日本の先進国陥落は間近、人口減少を前に成功体験を捨てよ
先進国経済の中で、2050年の日本経済を予想することはとりわけ難しい。
他の先進国の場合、発展する中国経済の影響や欧米の金融危機などさまざまな苦難が
あっても、政府や学者、経営者などが対策を打ってきた。改革とイノベーションによ
って経済成長を持続させてきた実績があるため、エコノミストは過去のデータからの
「延長線」を引っ張ることで予想が可能となる。
日本でも改革は昔から求められてきた。だが90年代に社会や経済の現状が固定化し、
著しい低迷が続いている。92年から25年間ほとんど経済成長していない。ピーク時に
日本のGDPはアメリカの70%だったのが、今では4分の1となった。イギリスと比
べても、4・1倍から1・8倍に縮小。誰も日本のこうした姿を予想できなかった。
今後、2050年の日本経済をエコノミストが好む延長線予想でみると、人口激減に
よる国の借金と社会保障の負担増大のため、先進国の地位から陥落する結論しか出な
い。感情論を抜きにして、計算機をたたけば一目瞭然だ。
その結論から目を背けようと、誰もが日本経済のパラダイムシフトを予想に組み込も
うとする。ただ、25年間もそうしたシフトを求めながら、デフレだの日本的資本主義
だのと口実ばかりで、いまだに改革ができない。今さらパラダイムシフトを2050
年の予想に入れるのは困難だ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8155.php >>1
クレオパトラ、楊貴妃、小野小町()
みたいに日本人が言ってるだけなんだよなあ この先進国の中だと、一番新参だけど
一番最初に脱落しそうっていうのがね
>>4
錦織みたいだな
そういやあいつも日本人だったな 日本はオランダやポルトガルみたいに
一時代を築いた
イギリスっていうほど先進国か?
もうなにも持ってないだろ
覇権国家もまじかだ! かんばれニッポン! wwww
ヨーロッパとかドイツ以外終わってんじゃん、イギリスは崖っぷちだし
アメリカ
中国
UAE
ドイツ
の4大でいいだろ
バランスが取れてる
>>19
やっぱりアングロサクソンって頭の作り違うんだな あらためて考えると先進国かどうかの指標と価値ってなんだろうな
結局常任理事国とか国土や人口で大国である方がよっぽど価値があった
てかフランスって先進国なの?あそこ観光以外でなんかあんの
>>25
いや経済一択だろ
それで選ばれたのがスレタイの五大国 >>3
「世界三大料理はフランス中華トルコ」って言ってるのは主にトルコ人、みたいなものか
>>4
日本には英仏のこと「もう終わった国でしょw」とか「移民で終わった国w」とか上から目線で
評するひとが多いみたいだけど、日本より遥かに先に先進国になった両国のほうが日本より
長生きしそうなんだよなあ・・・ >>26
航空宇宙産業ではアメリカについで二番手だろ、MRJすら飛ばせない日本は
逆立ちしても敵わないぞ。
他にも自動車産業とか重電でも競争力あるし。日産の親会社がどこの企業か
知ってるだろ。 ウサギとカメだよ
自分だけ先にいると思って安心してたら
いずれは追い越される
EU離脱で金融終わりだけど
一人辺りのGDP日本あたりまで落ちるんじゃね
数十年後はGDP的に
インド、中国、アメリカ、ドイツ、フランス
って感じか
戦前は列強最弱の貧乏国
今はG7の最貧国(笑)
内閣府が12月25日に発表した2007年度の国民
経済計算によると、経済協力開発機構(OECD
)加盟30カ国における1人当たりの名目国内総生
産(GDP)で日本は19位に転落したことが明ら
かになった。
2007年度の日本の1人当たり名目GDPは3万43
26ドル(約404万円)。2006年度より4万円増え
5年連続の増加となったが、世界ランキングでは
前年度から1つ順位を下げ、過去最低の順位にな
った。主要7カ国(G7)の中では最下位だった
。原因としては、欧州通貨が円に対して増価傾
向にあったことなどが影響しているという。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/spv/0812/26/news056.html 実質ほんの20年ほどの短い天下だったな。
後世の歴史からだとどの程度の認知度になるんだろ。
>>25
経済力に裏打ちされた軍事力&外交力
及びそれを維持し続ける能力
戦前の日本は全く当てはまらない >>3
どこの国でも3番手は自分の国の人あげてるもんだと思ってたんだけど、違うの? いまだとこの5カ国の次がイタリア、韓国
一人あたりGDPで。人口5千万以上というくくり。
イギリス抜けたから独立通貨ある
アメリカ、EU、日本、イギリスでええやろ
基本120年前に植民地持ってた国ばかりだな。
失っても地位が変わらないという。
>>47
日清戦争当たりからなら、東アジア世界で日本が最有力だった時代が100年強は続いたわけで、
これならある程度記憶に残るんじゃないかな。
スウェーデンがバルト海の覇権を握ったのが大体100年強、元が中原を支配したのは80年くらいか。
ソ連が存続したのは(ロシア革命から数えれば)70年ちょいだけど、世界的大国だったのはWW2後の
40年くらい。 世界五大先進国 アメリカ イギリス フランス ドイツ 中国
もうすぐこうなる
今の段階で自主的に降りときたいんだが
大張り切りしちゃってる池沼下痢便があの調子だからな…
>>48
英仏って日本と同じくくりにされるほどは没落してないと思う。
なんだかんだで上手に衰退してる。
>>53
ポルトガル「俺たちか」
スペイン「だな!」 >>9
フランスのほうが酷い
アメリカ>中国>ドイツ=日本>イギリス
くらいじゃね >>60
それだったら、イタリアやオランダ、ベルギーもいれてやんなきゃ 神道カルトがおかしくした
そいつらの残党がまた妙なことしてやがる
イギリスはコンピュータの原理を考え出した国だからな
あなどれんよ
フランスはラグランジュを産んだ
もうこれだけで世界中の理系は恐れおののく
クレオパトラ、楊貴妃、小野小町って東アジア人が二人もいてバランス悪いわ
世界三大美女って言い方自体日本しかしてないらしいが
>>62
でもオランダベルギーは大国でこそないけど、一貫して経済的競争力と国民生活の高い水準とを
保った先進国であり続けてるから、ポルトガルとかと比べると面白みがないんだよなw アメリカ 中国 ドイツ ロシア
この4つがこれからの先進国だろう
もう少しすればインドがこれに加わる
日本は中進国にとどまれればいいほうかな
ホルホルしてる奴ほど日本を衰退させているという矛盾
>>69
まあ日本が衰退するとはいえ、急に消えてなくなるわけじゃないしね。
今後も長いこと東アジア政治の重要ファクターではあり続けるだろうし。
惰性で大国とみなされる時代がある程度は続くだろうから、それなりに
記憶は残るんじゃなかろうか。 >>26
> てかフランスって先進国なの?あそこ観光以外でなんかあんの
こういう感想をどうどうと開陳できるのが、底辺です >>74
いや、2020年になれば日本の影響力なんて消えるだろ
3年後には政治経済軍事で中国に圧倒されてる
90年代に中国の政治家が20年後には日本なんて無くなる予言してたみたいだけだ当たった 日本のトップ5大学
東大
京大
早稲田
慶應
同志社
>>54
フェニキア人みたいに当時は凄かったけど、後世から見たら、ギリシャローマが人類を数段上に引き上げたのに比べ、道具としての文字を広めた程度の貢献しかしてない連中扱いなんだろな。
ジャップも金儲けと道具の開発には長けてたが、それ以上は何もしてないし。 日本が先進国の地位を保てるかどうかはアメリカ次第
中国に対抗する不沈空母として日本の存在が必要であれば
アメリカがサポートするし、そうでなければこのまま
時価総額見ると今や工業なんて情報産業のおまけだよな
工業国として成功したジャップは情報産業では成功できなかった
もはやこれは過去の栄光
戦後の冷戦構造を背景にしたアメリカさんによるチートで経済成長したのに大部分の日本人は勘違いしたまま
冷戦が終わった途端に経済成長できなくなった永遠の12歳国家
アメリカという親から永遠に独立できない
>>83
日本の奇跡の復興は朝鮮戦争と冷戦構造のおかげ
べつに日本人が優秀だったわけではないからね
まー、この奇跡の復興とやらが日本人を勘違いさせた
この勘違いが今の失われた30年の原因になったわけよ スレタイの5カ国に中国、ロシア(ソ連)が大国として目されてた国だよなw
まあ日本は脱落寸前なんだがねw
今後はインド、ブラジルあたりが入ってくるんじゃないかなw
人口動態の問題も重要だけど、>>82とか>>83の要素も大きいんだろうな。
冷戦後の経済システムの変化にも国政政治システムの変化にも適応できなかった。
国内政治では反共権威主義的政治システムがまだ大手を振ってまかり通ってるし。
冷戦構造によるチートで経済成長できたのは西欧とか韓国とかも同じことだけど、
それが通用しなくなったときに自己変革ができなかったんだなあ。
>>80
フェニキア人と比較して貰えるなら御の字だろう。ギリシャローマとは比較する
ことさえおこがましいと思う。 案外日本を高く評価してるんだねw
>>77
中国が日本を圧倒するってことと、日本に何の影響力もなくなるってことは別物だよ。
中国政府が馬鹿じゃなければ、日本のほうが遥かに弱小だとしても日本を無視することは
しないだろう。 戦後わずか11年で「もはや戦後ではない」とか言っちゃったのは早計じゃないっすかねぇ
国際政治における五大国はアメリカ イギリス フランス ロシア 中国
こいつらが昔で言う列強
>>79
同志社をそこに入れるのは願望。わかる願望だが、
現実はマーチなみだからな・・・ 今さら成功体験どうこう言ったって遅えよ笑
何してももう手遅れ、滅びるのは確定してる
ジャップの本当にダメなところは未だに封建社会を続けているところ
いわゆるお友達人事
WW2敗戦の原因がこれ
そして森友加計問題から、ジャップの体質は未だに変わっていないことが明らかになった
>>76
何をもってフランスが先進国であると言えるのか理由を説明しろよ >>1
同意
絶対に戦争だけはしてはいけないと、
その高まった愛国心が訴えてくるよな
そしてその地位をなげすててまで、手段も結果も間違ったとはいえ、
アジア解放を目指した末端の理想主義者たちのためにも、
全アジア諸国との平和外交こそが日本の唯一とるべき道だとわかる 個人的にアルゼンチン大好きなんだけどもう一度復活したりしないかな?
>>102
アジアで政治が安定してる国は、日本くらいしか無いだろ。
中国は共産党の独裁政治だし、韓国は民主化して30年ほどしか経過してない。
政治的なリスクを考えれば、日本一択だろ。