意外?「ペダル踏み間違い」ユーザー調査…年齢、状況、抑制装置の価格
自動車の運転でアクセルとブレーキの踏み間違えが問題になっている。想定外のことが起
こって踏み間違えるだけでなく、単純な踏み間違いも少なくない。ペダル踏み間違い時加速
抑制装置について、導入費用が1万円以下だと、6割以上のユーザーが利用を考える。
日本自動車ユーザー研究所(JACRI)では、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」について
調査を実施、8日に結果を発表した。
「あなたは、普段運転しているクルマでアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えたことは
ありますか」という質問で、「ある(交通事故になった)」は各年代とも5%にも満たない。が、
「ある(交通事故には至らなかった)」は、20歳代以下で3割、30〜40歳代で2割程度、
50〜70歳代で1割程度が回答している。昨今ニュースになっているのは高齢者による踏み
間違いだが、若い層ほど踏み間違いの経験が多い。
ペダルを踏み間違えた時の状況については、“発進時に急に何かが飛び出してきた”、“発
進時に急にバックした”、“バック時に急に前に発進した”など。想定外のことが起こって踏み
間違えるほか、単純な踏み間違いも少なくない。
https://response.jp/article/2017/09/11/299593.html
つづく
>>1のつづき
「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」が装備された車の認知について質問したところ、「詳し
く知っている」「知っている」との回答は、20歳代以下と70歳代が他の年代に比べて比率が高
い。また装置に対する関心も20歳代以下と70歳代で高い。70歳代は他の年代に比べ、運転
に「自信がある」「まあ自信がある」と回答しているドライバーが多いにもかかわらず、8割が
関心を有している。
「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」の価格がいくらであれば、ドライバーは実際に利用し
たいと思うのか。年代が高くなるほど許容される金額も高くなるが、2万円を超えると利用意
向者は2〜3割になる。JACRI の担当者は「ドライバーの6割程度が利用したいと思う1万円
程度以下で装備できることが求められそう」と分析している。
調査概要
●調査手法:調査パネルを使用したウェブアンケート調査
●調査対象:自分が運転する車を保有している18歳〜79歳の男女
●調査対象地域:全国
●回収サンプル数:合計1200サンプル
20代以下、30〜70代、男女それぞれ100人ずつ
●調査実施時期:2017年9月上旬
おわり >「あなたは、普段運転しているクルマでアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えたことは
ありますか」という質問で
老害は認めねーから事故るんだろうが
一回だけある
Pに入ってたから吹かしただけですんだ
>>1
お前さ
>20歳代以下で3割、30〜40歳代で2割程度、
これがなんでスレタイの20〜40歳代で5割になっちゃうわけ?足したの?
ねえ足したの? こういう当人の非を認めさせるようなアンケートってどれぐらい正直に答えるんだろうか
脳みそ固くなって意地もプライドも頑固になったジジババが正直に話すわけねえだろ
認知症始まってんのにさ
取り立ての頃に2,3回やった
それが事故につながるかどうかなんだろう
割合を足すのか…
100人の1割と1000人の1割を足したら2割か?
俺この前コンビニでMT軽を前進駐車したとき発進時に普通に1に入れて店に突っ込みそうになったわ
自動運転早くしてくれないとたぶん俺そのうちやらかすわ
老人はミスった後にリカバリーが効かないから怖いんだよ
ウェブアンケートやれるような
活動的な爺は大丈夫だろ
自動ブレーキとアクセル踏み間違え発信抑制機能は必須機能にするべきだわ
スレタイ速報
割合を足し算する馬鹿>>1
BE:599951212 Pの状態からブレーキ踏んでDに入れようとしたらアクセルだった事はある
でもDの状態で踏み間違えた事は流石に無い
思い込みを元に調査結果を否定するバカの後ろ走りたくないので反知性主義かなんかのステッカー貼っといてくれ。
前にも書いたが、若いやつは踏み間違えても事故に至らない。
年寄りは踏み間違えから事故に至る。
結局は、若いやつが年を取れば踏み間違えから事故を起こす、ということ。
>>2
一万でつけられるようにするために車両価格がまた上がるわけですね 老人は若者の頃に運転しなかったのか😱
本来の分布なら若者から年寄りまで右肩上がりに上がるはず
>>25
俺もそう思ったけど事故になった割合も若年層のほうが多いぞこの調査だと 文間違ってもすぐに戻せるのが若者
老人とは反応速度が違いますよ
素直に考えると踏み間違えた後の対応に年齢差が出ると見ていいのかな
原因療法として踏み間違いを防ぐだけじゃなく、踏み間違えた後の対処療法的な対策も考えた方がいいのか
昔は、アクセルペダル踏むとワイヤーが引っ掛かっちゃってが戻らなくなったりしてね
爪先ひっかけて戻しながら運転したり、そんなことに慣れてると慌てなくなるものだよ。
老人→MT車操作が染みついてるからボケも合わさって踏み間違える→理解はできる
若者→AT車主流でAT限定免許だけの人も老人より多くて脳味噌も体も元気なのに踏み間違える意味が分からない
ド下手クソなのに運転に自信があるのが老害
踏み間違えてるのにそれを認めないのが老害
これは加齢すると認識力や記憶力が衰えて踏み間違い等のミスに気付きにくくなったり忘れやすくなるってことなんじゃ
>>29
これ確かに何年以内と指定してないならそうだな
そう考えると妙な調査だ
ただ単にまんべんなく一定の割合で踏み間違いしてて若者のほうがより記憶が鮮明ってだけかもな もうそれぞれに足乗っけていいことにしようぜ
それか音声認識
止まれって言ったら止まるとか
一時期毎日取り上げてたよね
ふだんは取り上げない何てことのない事故なのに年寄りの事故だと大々的に取り上げてた
あれはやりすぎ
どこかから指令でも出てたのか?
>37
MT慣れで事故って何?
D入れてMTみたいに空ぶかししたら急発進したとかか?
一回間違えた経験からだと
ペダル踏んで車が意図しない動きをした時に
あれ?なんでなの!?って脳みそが一瞬にしてフル回転状態になる
ここで「ああ足の間違えか」って気がつくか「なんでなのー?」のまま突っ込むかの
判断スピードの違いが若者と老人とでは違うんだろう
コンビニに突っ込む年寄りのニュースは頻繁に見るけど、若者はその5倍やってて報道されないって事?
ありえないだろ
老人が若い頃からATが普及してたと思い込んでるゆとりが多過ぎてワロタw
教習所の経路設計の合同教習でまんさんが踏み間違えやったな
マジでビビったわ
>>45
随分前にニュースのコーナーかなんかで若い時のMT車のおぼろげな感覚持ったまま年寄りがAT車運転するから踏み間違いが起こるみたいなのやってたのを見た これはそのとおり
俺は運動神経抜群だが
30歳のときに踏み間違えてマジでしにかけた
年齢とか関係ない
人間誰しもうっかりはあるんだよ
>>1
>「あなたは、普段運転しているクルマでアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えたことは
>ありますか」という質問で、
>「ある(交通事故には至らなかった)」は、20歳代以下で3割、30〜40歳代で2割程度、
>50〜70歳代で1割程度が回答している。昨今ニュースになっているのは高齢者による踏み
>間違いだが、若い層ほど踏み間違いの経験が多い。
はい自己申告回答アンケート
ジジババはプライドが高いから自分の間違いを認めない
はい論破 >>31
ジジババは踏み間違えたこと忘れてるんだろ >>1
自己申告だから、爺婆は間違っているという意識さえ無いんじゃないの? >>29
昔はATなかった
と思ったけど踏み間違いはMTでも起こり得るよな、クラッチ切れるから事故にはなりにくいけど マスコミはジジババが踏み間違えで事故った時だけニュースにするから
自動車を操作する装置を視覚で確認できない足で操作する操作体系をやめればいい
今のペダル操作は足で探してメクラ操作してるようなもん
今はワイヤーは繋がってないんだしそう言うのこそ「見える化」すれば
現状の操作体系なんて惰性でそうなってるだけだろ
CM出てるキャラの年齢層見たらターゲットとする世代が分かる
誤発進抑制には爺婆世代あまり出てないだろう?
こういうアンケートって意味ないよな
自己評価高い奴が得するじゃん
世代別の人口考えろって
あと年寄は衰えを認めたがらないから調査はあてにならん
>>10 >>15 >>21
落ち着いてグラフ良く見てみ
年代ごとの回答者数を200人で統一してるから
単純に足したって何も問題ないぞ 老害は20歳以下の何倍〜何十倍もの運転歴があるんだぞ。もしそういう状況に陥ってもすぐに機転を利かせて対処できるはずが、頭真っ白になって身体が強ばってアクセルベタ踏みで何もできないんだろ。
老害は踏み間違いだけじゃない、簡単な状況判断もできないほど頭が衰えてるのにwww
本当にびっくりした時に人は手も足も真っ直ぐにしか伸ばせないから
足がブレーキにあればブレーキを踏むがアクセルに乗せていたらそのまま急加速よ
そもそも踏み間違えがどうこう以前に若年者の事故率が滅茶苦茶高いってのを忘れてる人多すぎでは。
おい 日本テレビの 精神異常者ー
てめえ 許さねえからな
二度と書くなよ
でもニュースよく見るのって大体ジジババじゃね?
若者の場合自損程度で済んでるって事か?
この間旗立てるブロックに突っ込んでる奴いたわ
当たった瞬間更に加速してて楽しそうだった
ゆとりがジジババになる前にゆとり以外の誰かがスーパー安全自動運転システム発明しないとどうにもなんねえな
>>45
MTだと前進にせよ後退にせよ半クラからスタートする
この時、車がイメージ通りの動きをしないと
反射的にクラッチを切って速度を落とすよう体が覚えているので
ギヤを間違ったときなども大事に至りにくい
MT歴が長くてAT経験の少ない人は
アクセルのみで発信速度を調整することに対して感覚的に不安を感じるし
高齢者等はさらにパニックにも陥りやすい ATは正直言って怖い
免許制度だとMT>>ATだが
自分の中ではAT>>MTだと思ってる
けんもうでもこの手のは話題にいぜんなってたな
老人がーとかいっても割合はほとんどかわってないみたいな
>>78
判断速度と反射神経だろう
年取るとその辺がどうしても遅れて重大事故化する 当然ニュースになる事が増える
>>83
とりあえず踏み間違えが起きないペダルってのはある
足を左右に動かしてアクセル踏み込むとブレーキ、みたいなやつ >>82
補足 一番多いの29歳までだけど
免許取り立て時期だからしゃーないと思う ジジババはワンペダルにしろよ10万くらいで付けられるんだろ?
若者でこんなに高いのに、年寄りになるとそれ忘れて%が低くなるって年寄りの物忘れやばいだろ
事故起こすのは十代と老人だよ
二十代から減って三十代四十代で一番少ない
>>50
スポンサーの意向だよ
自動ブレーキなんかの安全装備装着車に買い換えさせるために
金持ち老人の危機感を煽って危険アピールしてるのさ
ハイブリッドのときもそうだったろ 加齢による事故と運転不適格者が起こした事故を分ける必要があると思うんだけど実際は無理
老人=事故といったステマをしてくるメディアの押しつけはなんなんだろうね?
自己申告とかなんの意味があるんだよ
ブレーキを踏んだが止まらなかったとかデタラメ言う運転手が多いくせに
●調査手法:調査パネルを使用したウェブアンケート調査
これ
踏み間違いの事故は老人に多いってのはイタルダの事故分析とかが根拠で単なるアンケートとはレベルが違う話だからな
つかこの日本自動車ユーザー研究所って例のステマのイード??
誰でも踏み間違いをするが、事故にまでなるのは老人が多いと
逆走も免許取立てが数伸ばすから若い方が件数多いんだよな
若者は間違えてもすぐにブレーキ踏むだろ
老害はアクセル踏みっぱ
ペダル踏み間違えるような作りにしてるほうが悪いという発想には至らないんだよな
この国は
日産がCMしまくりのワンペダル・ドライブになれば相当に減る
踏み間違えても2ペダル目はブレーキになるし
ジジババは轢き殺すより轢き殺されるの方が多いんだよなあ
けんもうてきには
自動ブレーキついてる新しい高い車を老人買いなさいステマ
だろうみたいな感じだろうよ
自己申告だからエラー入るしそもそもnが統一されてない
こんなクソのような統計を間に受ける馬鹿おる?
家の車庫に突っ込んできた向かいの家のジジイはブレーキを踏んでも止まらなかったと言い張ってた
老害ほど非を認めず何かしら他(人)のせいにするからね
特にそれなりの役職あった老害
>>70
40(200*0.2)+60(200*0.3)=200(400*0.5)
お、確かにそうだな 踏み間違えて事故った老人はもういっぱい死んじゃったから、アンケに答えられないんだよ
これが生き残りバイアスによる誤解というものだ
だらーっと運転してるとたまに踏み間違えそうにはなるよな
コンビニの窓突き破るほど強く踏むのは理解できんが
>>6
実際もはるかに多い
そもそも保険料見れば分かるだろう >>125
ブレーキ(のつもりでアクセル)をしっかりと踏んだ そもそも自己申告ベースなんだから、一番危険なボケ老人は調査できんだろ
>>125
年寄りは自分に甘いからなんでも機械が悪い!と決めつけるんだよね
スマホでも、カメラが起動しない!全部動画になる!スマホ壊れた!と言い張ってるけども、単なる押し間違いっていうね
自分の罪を認めない、全部他人のせい、それが老害 操縦方法の欠陥なのになんで100年以上放置してんの
高速道路の逆走もアンケートなら若者のが多いんだろうな
実際逆走のまま走行しちゃうのは老人
こういうすれでもへんな報道ににせられて老人がーって
さわぐ老人未満の馬鹿が多いしな
踏み間違いは、年間約7000件発生しています。
冒頭でも書きましたが高齢者ばかりではないのが事実です。
20代: 22%
30代〜50代: 10%
60代: 15%
70代: 17%
80代: 10%
年代別では20代が最多です
www ペダル踏み間違えるのはマンコだけ!マンコ死ね!ま〜ん(笑)
自分のがプッシュでかーちゃんのはキュルキュルでさ
エンジンかかる手前のACCだっけ?全点灯になること
そこでそのままRにしてアクセル少し踏んでも何もならなくてはて?となったことはある
癖でプッシュ位置を空で押そうとしてやっと気が付いた
電動Pなんかもそうだけど慣れって怖い
踏み間違いの問題でなく
間違えたの理解してるかしてないかの問題じゃね?
そらそうだろ
オートマしか運転してこなかったような馬鹿に車が扱えるかよ
試験の難易度だって今のバカみたいな教習所出れば誰でも取らるようなんじゃなかった
踏み間違い事故 年齢別内訳
20代が認知症よりも起こしすぎだろwww 事故の多さも20代から40代が中心なんだから当たり前
踏み間違えは無いけど前進しようとしたらバックした事はある
>>143
80代で車に乗ってる人は少ないのに、事故件数でそんなに多いってことはめっちゃヤバイってことだよ
若者が事故が多いのは誰でも知ってるし保険もそうなってる
統計ってさあ、ただ数字見るだけじゃダメなんだよ分かる?ちゃんとバックグラウンドも考えてな 若者に事故が多いのは事実だろう、保険料が高いのもそのせいだし
でも高齢者の事故とは要因がはっきり違うはず
経験不足とか、危険性への軽視とかそこらへんだろうし、
高齢者のは認知機能の低下だろうし
老人は素早く対処できないから大事になる。
あと60〜70代に比べて20〜40代の運転人口が圧倒的におおいからな。そりゃ少なくみえるよ、老人。
高齢者は踏み間違い気づかないで突っ込みまくりなのが問題なんだよ
踏み間違い「だけ」の話でない
踏み間違いしたの理解してるかしてないかだからな
年齢性別関係無し、人間なら誰でも可能性あり。
という結論だと、都合が悪い人がいるのかい?
>>143
年寄りは20代の頃はなかったの?
20代から運転してきてるはずの年寄りが少ないってどういうこと?踏み間違える奴は若いうちにみんな死んだの? >>136
若いからではなくて初心者だから技術が低い 老人は踏み「間違い」と自覚してないんでしょ
いいやあの時確かにブレーキ踏んだ!踏んだんだよ!踏んだのに止まらなかった!
こればっか
これからは老人のほうが多くなるんだから今のうちにこうして機嫌とっとかないとな
>>158
都合が悪い人ではなく、むしろ都合がいい人がいるんだろうって話じゃね 高齢者に講習受けさせるために大袈裟に報道してるんだよって教習所の講師が言ってたの思い出したけど実際の事故件数と率で見るとどうなん?
免許取りたてから慣れてくると結構運転が大胆になる
何度か危ない目に合わないと気がつかないよなあれ
ディーラー側で足元にカメラつければ確実でしょ
見られるのは事故で警察入った時のみって運用で
アンケート結果かよwww
エビデンスにならんわwww
>>169
ロガーでいいじゃん
カメラなんて絶対塞ぐわあんなもん 実際警察の交通事故白書かなんかでも若くなるほど事故りやすくなるんだよな
特に重篤な事故は若者の方が多い
高齢者から免許取り上げるキャンペーンは事故減少でなく別の目的があると考えた方がいい
>>175
店に突っ込みまくってるのが
若者が多いか老人が多いかデータほしいよな 例えば運転してて手が滑ったりぼんやりしてたりして中央線にぐぐっと寄ったときとかやべっ!ってなるよね
でもたまに中央線を踏み越えたまま普通に走ってる恐ろしいジジイに遭遇したりする
このアンケートもそういうことかと
踏み間違えがどういう状況で起きたかアンケートとれよ無能
Webアンケートって
実際の事故数統計で比較しないと意味ないだろ
マスゴミの偏向報道に洗脳されてんだよな
事故は若者でも普通に起きてるのに
ニュースになるのはなぜか老人だけ
そしてそれを鵜呑みにして老人から免許取り上げろ!!!という情強さん^^
多いか少ないかが問題じゃなくて起こりすぎてるのが問題
年齢なんて関係ないからなんとかしろ
>>183
そらまあマニュアルはエンストするだけだしな
この手の統計やアンケートは数字の出し方でなんとでもなるから当てにならん >>182
踏み間違い事故統計 男女・年齢別内訳
20代が認知症よりも起こしすぎだろwww 足の力じゃないとうまく止まれないブレーキとかクラッチとか
両手で無ければ回せないハンドルとか
そう言うのしかなかった時代の遺物
タイトルだけで母数無視してる統計()だと分かった(´・ω・`)
若者の踏み間違えはそう言っておけば体裁整えられると気づいてるから
>>181
踏み間違えを認められずに踏み替えなおさないまさにそういう心理 ウェブアンケートにジジババが答えると思っているのか
>>187
70歳以上で運転してるやつ自体少ないんじゃね? 問題は実際に運転してる人数、運転する機会の多さ、
それらを踏まえた上での事故数で考えないといけないから
単純計算は難しいだろ
友達の保険屋から話聞いたことあるけど、若者もかなり多いらしいぞ
こんなん草も生えんよ
踏み間違いの原理が未だ分かってない
踏み間違える意味がわからない
若者は車も持てないし今は老人のほうが多いんだから絶対数と割合が逆転してもおかしくはないが、
そもそも車の事故なんて年に何千何万と起きてるのに老人のものばかりことさら強調されて報じられることがおかしい
踏み間違いは停止と発進時に起きるのであって
走行距離は目安でしかない事に注意
若い人は瞬間的に気づくからセーフなんじゃないか
反射神経 すぐにブレーキ踏み直せるかで事故になるかどうか変るんだろうな
今のAT車の構造的な欠陥だよ
非力なエンジンだからアホみたいに回転上げないと発進できない
しかもワンテンポ遅れてつながる
踏み間違いを認めたら免許返納を迫られるとか勘違いして嘘ついてるんだろ
馬鹿はすぐアクセル踏みまくる
駐車場でアクセル踏む奴は運転しない方がいい
ID:nxvuWsGC0
こいつでスレ立てしてくれまだ気づいてない
URLも踏み間違えするんだからアクセルの踏み間違えなんて造作もない事( ´Д`)y━・~~
発進時にスムーズ発進体感できるように無理やり回転上げてんだよ
最近の車は踏んだ以上に回ってチビるわ
事故らないほうがおかしい
>>217
やっとわかったわ
20歳〜40歳は足してるのに
50歳〜70歳は足してないんだな>>1 昔から免許取得から日の浅い、運転経験の少ない若年層ほど事故率高いってデータあるからおかしいとは思ったよ
>>225
最低限MT車のクラッチの意味がわかっていれば
最近のATのアホな挙動もわかる
エンジン高回転で急につながったらどうなるか? アクセルもブレーキも右足で踏む頭悪い仕様だからそうなる
踏んだ以上に無理やりアクセル開かないで
昔ながらのモッサリスタートに戻せばいいだけだよ
それなら何でダイナミック入店はジジババだらけなんだよ
一部のジジババがこんなスレを立てるから高齢者が叩かれるんだぞ
教習所ホントにちゃんと教えてんのか?適当にやって不適合者をどんどん量産してんじゃなかろうな?
>>231
記事ちゃんと読めや
踏み間違え(事故に至らず)の経験が一番多かったのが若年層って内容だぞ
爺婆がそのまま突っ込むのはやはり反射神経とか認知能力の低下から来るもんだろうよ 年寄りのクラウンはこわいわ
あんなハイパワーな車乗せるなよ
ヨーロッパで急加速事故が少ないのは、MTだから
日本とアメリカはAT
>>231
あのさ交通事故なんてそれこそ老若男女毎日起こしてんだから全部報道するなんて不可能だろ?
わざと老人が起こした事故を最優先で報道してんだよ高齢者は安全装置が装備された車の義務付けを目指してるの
義務付けしても良いって国民感情の土壌作りの段階なんだよ >>221
そして軽自動車だと音だけで前に進まないという >>223
20代なんて人口少ないわけだから事故率に変換したグラフだともっと酷い差が生まれるな
ゆとりの保険料もっとあげないと ゆとりさぁ…社会の役に立てとはもう言わないけどせめて迷惑はかけるなよ…
免許取ってン十年今まで4回後ろから追突(全て信号待ち)されたが皆20代の男女だな
その割りに年寄りが後ろに付いてると怖いw俺も過剰報道のニュースに洗脳されてる1人だと認めるw
>>227
MT車に乗ってるけど高回転なんて年に1度も使わないよ
今の車で4000以上回したことないわ 警察とかほぼ作為的な印象を与えて年寄りから免許取り上げようとしているよね
あれなんの利権狙ってるんだろうか
実は俺も30代で一回踏み間違いやった
かなり疲れてるときに料金所渋滞始まって
減速したはずが急に回転数上がり目が覚めてブレーキ間に合った
自分は大丈夫と思わず油断しない方がいい
踏み間違えするけどちょい押しのあとすぐブレーキに足奥から踏み抜くってなかなかないけどなあ
>>2
>「ある(交通事故には至らなかた)」は、20歳代以下で3割、30〜40歳代で2割程度、50〜70歳代で1割程度が回答している。
50-70代は忘れてるんでね?
あるいは自爆で擦ったり凹んだりや、示談で済んだ物損なんかは、事故じゃないと思ってるんでね? 元Jリーガーの北澤も20歳の時に踏み間違えて電気屋に突っ込んだって言ってたから
年齢、性別、運動神経は関係無いんでは?
今の若者がジジババになったらもっと酷いことになりそう
それとも自動運転で何とかなってるのかな
ウェブアンケートとかする奴って限られてるしまっとうなアンケートとはいえんやろ
1人で複数回答だって可能だし一般的に認知されてもないし
俺30年間毎日運転しててこんなことないんだけど
こいつらは何か珍しい構造の車でも乗ってるの?
まあ老人と若者は運転が上手いと思い込みやすいからな
ブレーキとアクセルが両方同じ右足で同じ踏むという動作なんだからあって当たり前。
>>263
>20歳代以下で3割、30〜40歳代で2割程度、50〜70歳代で1割程度が回答している。
この記事でどうしてそういうレスになるのか >>224
いやいやそうゆう問題じゃないんだわ
そもそも足すなと