トイレ掃除の時にきったねえの入れ替えんのやだったな
看守がいたからやってたけど
堅めで溶けにくいし何より安い
手洗い場には優れてる
ホッケーするのに良いんだよな
頑丈だから割れないし
俺が入ってた刑務所はレモン石鹸じゃなく牛乳石鹸(赤青)だったな
いやまてこれ俺が刑務所のどこの石鹸が分からんの使うのが嫌だったから
自分で買ったんだわ
確か石鹸の種類がその2つしかなかったんだと思う
あれ全く泡立たないし殺菌効果本当にあるのか疑問だったわ
単価が安い、減らない
うちも手洗い、台所、風呂場と全部レモン石鹸使ってるよ
使ったことも見たこともあるが、
自分で買ったことはないものの筆頭じゃねこれ
>>18
石鹸で菌は殺せない、洗い流すだけ
殺菌効果があるって言われてた逆性石鹸も効果がないことが最近わかってアメリカでは使用禁止になってる
完全に洗い流すのは無理だけど時間をかけて正しく洗えばほとんどの菌を洗い流せるよ 最近のセダンを見て頭に「石鹸」が浮かぶのはレモン石鹸が意識の片隅にあったからかとこのスレで気づいた
>>3
あれもちゃんとした備品で納入されとると思うとそうなんだろうな 視聴覚室とかいうわけのわからぬ部屋のほんのたまにしか閉じられない分厚い黒いカーテン
ほんのたまにしか下ろされないスクリーン、ほんのたまにしか使われない映すやつ(名前ど忘れ)
ガッコウは公金に取り憑く汚らしいヤツラでいっぱいだあ
>>13
利権というか国内シェア100%って何日か前のテレビでやってた レモン石鹸知らないな
小学校はアルボースとか読んでいた緑の液体石鹸だった
>>41
あったなー
駅とか飲食店のトイレでもあのカプセル型の容器よく見るけど泡立たなすぎて笑えるな 店とかの入り口にある誰にも使われてないアルコール消毒液より幸せ感あるよな
世界三大お前それ意味わかってねえだろ
「やさぐれる」「闇が深い」「こじらす」
ミカンの網に入れてぶら下げてたけど衛生的じゃないな
今はさすがにリキッドソープなのかな?
>>32
あったなー視聴覚室
まじで何だったんだろう
テレビ見る時に使うだけの無駄部屋だった カセットテープを一本持って来いと要求される
LL教室は今どうなってんの?
小学生の時のトイレ掃除の時にモップ使ってホッケーって遊んでた。
さすがに各家庭から持ってこさせる雑巾に利権はないだろ?
コークスも利権ありそうだが商品名(メーカー名?)分からんし
>>52
リキッドソープも緑の奴は継ぎ足し継ぎ足しで容器洗う隙なんかないぞ
ハンドソープの詰め替え買ったらよく洗って詰め替えろって書いてあるってことは継ぎ足しはヤバイんじゃないか レモン牛乳は甘過ぎで無理ぽ
あれ普通に飲めるやついるの?
大学の教室は、国立私立とわず、
まっ白け
天井も白、壁も白、床も白、机も白、
さらにホワイトボード。
これ全て、備え付けのAV機器で
覗き見しやすくするためよ。
むしろあの赤いネットどこから持ってきたんだよ?
みかん学校で買ってるとも思えん
>>55
LL教室あったな
でかいフロッピーディスクでギャルゲーやらされるやつ
で何がLLなの? 貴重な安定雇用先奪って生徒に掃除させる中世JAPランド
>>41
シャボネットのでかいタンクで各蛇口の下にパイプが通ってて供給されるしくみのやつ@小学校 シャボネットを原液のままディスペンサーに入れる奴居たよな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/09/17(日) 08:17:40.08
おけいこセットも利権
ほとんど使わないのに全員に買わされる
竹刀なんての買わせるのもも利権だわな。全生徒が一斉に使うわけでもあるまいし貸し出しでいいだろうに。
年度末に予算使いきるのにレモン石鹸15ケースとか
トイレットペーパー100ケース買う学校事務員の話は聞いたことがある
>>85
年度末に予算使いきるのはお役所仕事みんなそうだ
だからといって良いとは思わんが >>37
いやあの風呂桶だけでも売り上げは結構ある 昔家庭科の教師が高い牛刀の包丁を家庭科の履修者全員(当時は女子全員)に買わせて
預かっていながら全部無くしたことがあった
どうやって無くしたんだ
売り飛ばしたんじゃないのか
絵の具道具も色鉛筆もクレヨンも習字や裁縫セットも
今じゃ100均でバラ売りしてるのを買ってきたほうが安いし量も多いからなあ
どんだけぼったくられたんだろ
ランドセルなんかもどう考えても高すぎるわ体格大きく変わるのに6年同じカバンとか頭おかしい