2020年のオリンピック終わったら、マジに日本の終わりがくるから
雑誌・テレビ「おしゃれな高級住宅街の代官山で今大人気のスイーツが〜♪」
実際に代官山に来た田舎者「え・・・何ここ?ただのゴミゴミした住宅街でぜんぜんオシャレも何でもない」
セレクトショップも大したもん置いてないもん
本当に良いものはとっくにメジャーになって通販含めて何処でも買えるから必死こいて代わりの変わりを並べてるんだけどどれもこれもB+級、良くてA−級の微妙なモノばっかし
そりゃあ廃れるわ
カッペが東京に住みだして必ずふた言目に言う代官山ショッピング
芸能人ですらステータスだったはずなのに一体どうしたんでしょうね
つまらなさにやっと気づいたんかな
代官山って古着屋ばっかだったし
古着ブーム終わったから潰れたんだろ
同潤会アパートがあった頃はすげえ楽しい場所だった
原宿ともまた違う独特の雰囲気があってな…
色々再開発したらどこにでもあるもんが溢れてほんとつまらん街になった
ていうか秋葉原も似たような発展の仕方してるし近いうちに同じ末路を迎えるのか
それとも外国人観光客相手の街としてそこそこ栄え続けるのか
通販なんて生地の質感も着心地もわからんのに
良くそんなんで服買うわな
田舎モンは大変だーね
服は流石にネットだけで買ったことないな
ユニクロで現物を確かめてサイズや色がなかったからネット注文はあるけど
トンキン「カッペガーーー!!!!!キョウミナイケドカッペガーーーーーーーー!!!!!!!!」
今の通販は返品が無料だったりするからな、気になったものを一気に注文して、自由に試着して、気に入ったやつだけ残して全部返す。
ユニクロってやっぱり凄い。ユニクロなんて着るものかと、10代後半〜30くらいまで服に今まで200万くらい使ってたけど、やっぱりユニクロに戻るw
大阪も服屋はアカンけどな
服もネットで買う時代なんやな
今はおしゃれな人はおしゃれから
離れてるね
離れてるように演出してるというか。
おしゃれ業界自体がバカに見つかった状態だから おしゃれな人は離れちゃった
お代官様、おねげえでございMAZDA!wwwwwwww
女のマウンティングが町中で服を見せ合うことからインスタで体験を見せ合うことに変わったのかも
実物だけ見てZOZOでセールクポーン待ちしたりして