日本の労働環境の悪さを実感するエピソードを、日本で働く外国人たちから聞いてきました。
僕もそうしたことに疑問を感じ、会社を辞めたので、今回は外国人の体験談とともに、僕が会社を辞めるまでにやったことと、
辞めた後にやった手続き、その後の生活などを書いていきます。
これから、会社を辞めようと思っている方、会社を辞めた方は参考にしてみてください。では、まず外国人のお話から。
日本で働くのは修行でしかない
外国人はこんな風に不満を漏らしていました。
残業は当たり前
まとまった休みが取れない
上司の言いなりになってる
これって海外では、ありえないことなんだそうです。
さらに、日本の大手IT企業で働いているアメリカ人は給料が安いと語っていました。大手であれば、ハードワークと引き換えに高給をもらえると期待していたのに、それを裏切られたそうです。
外資系企業なら、彼と同じ労働時間で倍くらいの給料がもらえるとのことで、これなら仕事を辞めたいと思うのも無理ないですよね。
https://laugh-raku.com/archives/13992
ノルウェー人「日本では絶対に働きたくない」
また、会社の言いなりになることにも言及していて、彼はどうしてもやりたくない仕事は断るらしいのです。
でも、日本の常識に染まった僕たちなら想像できるように、それは希有なことなのです。
日本で働いている人が降られた仕事に「やりたくない」と答えることは非常に難易度の高い行為ですからね。
この話を聞いて、ノルウェー人の男性は「絶対日本で働かない」と決意していました。日本の労働環境はそれくらいヤバいんです。
ノルウェーでは勉強のために休暇を取ることが許されている
他にも、海外の恵まれた労働環境を教えてもらいました。
現在ノルウェーで働くマレーシア人女性は、1年間の休みをもらって日本で勉強していると話していました。
ノルウェーでは業務に関係あれば、留学のような感じで休みをもらえるらしいのです。しかも、休みの間は給料をもらえます。
ノルウェーでは、15分の残業でも上司に注意される
また、ノルウェーの職場環境は超優良で、15分くらいの残業でも上司に注意されるらしいのです。理由は、残業代がかかってしまうから。
ノルウェーでは、早く家に帰るのが当たり前なんですね。
日本だと、上場している会社でも36協定に引っかからないよう勤怠カードを切ってサービス残業する人がいますけど、それとは全然違うんですね。 そんな「うんこなんて食べたくない」レベルの
人として当然のことを言われましても
日本人が働きすぎる理由は終身雇用にある
なお、これまで紹介してきたことが余りにも衝撃的だったので、これだけの差が生まれてしまう理由を考えてみました。
そこで思いついたのが「終身雇用」という制度です。
日本における終身雇用とは「定年まで給料をあげる、面倒みてやる。だから言う通りに働いてね」というもの。これがあるため、仕事を辞めたくても、会社を離れられないのです。
海外では、バンバン転職していく
実際、ノルウェーでは終身雇用なんて考えは無く、転職支援を受けてどんどん仕事を変えていくのが普通です。
彼らにとって職場とは、次のステップに向けての経験を積む場所で、面倒をみてもらう場所ではないのです。
関連記事:まったりと精神的に楽な仕事をしたっていい。仕事は辛くなくっていい
ジョブホッパーを支える手厚い制度
職場を転々とする「ジョブホッパー」が可能なのにはもう1つ要因があります。
それは、職に就いてない期間の保証が手厚いこと。だから、次の仕事までのブランク期間を気にせず、安心して転職できるんです。
参照:憂うつな仕事、まだ続けるんですか? <<おすすめ
以下のデータを見ると、それが良くわかります。
表2. 失業保険 (日本では雇用保険がこれに相当する。)
国名 受給資格 最低額 (年、 米ドル) 最高額 (年、 米ドル) 支給期間
日本 直近1年のうち6ヵ月 − 20,209 10ヵ月
ノルウェー − − 18,515 36ヵ月
アメリカ 6ヵ月 4,524 15,600 6ヵ月
参照:OECD 諸国における失業時の生活保障関連 「給付」 一覧
こうしたデータを見ると、ノルウェー人がゆったりと仕事に向き合える理由も納得できます。
一応、日本にも失業時のセーフティネットはあるのですが、ノルウェーほどは手厚くないんですよね。 日本人だって日本でなんて働きたくねえんだが?甘えんな😠
面倒を見てもらいたくないといいながら留学や勉強の休みをもらいながら給料も発生する
会社は仏かキリストか
ノルウェー人ならヨーロッパで働けよ
日本で働くなんて罰ゲームだろ
つーか日本人だって日本で働きたくねえわ!!!!!!
日本人は小学校の先生だったり部活動とかで奴隷根性が鍛えられるからな
いきなり来た外国人には辛いだろう
ノルウェーなんて
漁師ですら、でかくてきれいな船に乗ってますか
休み一杯貰えて年収900〜だしな
そりゃそうだわ
日本人の俺だって日本で働きたくねぇもん
会社に日本人と結婚してるノルウェー人いたけど物凄く働いてたぞ 残業も稼がないとって喜んでやってたし
日本人でも怠け者がいるし人それぞれじゃないか?
こんなに美しい国で働ける喜びを知らないとか可哀想だなぁ
人の温かみ街並み風景の美しさは世界一だろ
なぜこんなに人件費安く済んでるのに日本会社は世界を席巻できないのか??
なんで男が育児にも家事にも参加できないか
この国は実は奴隷の選択肢しか用意されてない男性差別大国であることを周知してくれ
いいよな外人は
日本人が日本企業で働きたくないつっても
叩かれるか嘲笑されるだけだからな
そんな「うんこは臭い」みたいな当たり前のこと言うなよ
人工知能の調査で日本人の大半が小学校レベルの文章も理解できないから人権とか理解できないのは当たり前
きょうもなんかよくわからん書類におまえのはんこ押せ言われた
>>31
メスジャップと結婚するなんて変態だからな 海外からほんとは嫌われてる日本
実はホルホルしてるだけだったというね
>>31
日本人と結婚すると白人国家に生まれても地獄なんだなあ ちょっとでも外国人が日本に苦言を呈すればその国にケチつけて貶すのが日本人
本当に醜悪だな、死ねよ気色わりい
というか日本で働くって選択肢を持つ外人さんは何故その思考に至ったのか?
ノルウェーはいわゆる北欧モデル国で重課税高福祉国だよな
徴兵制アリで所得の半分持っていかれてもゆりかごから墓場まで面倒見てくれるなら納得する
欧州
労働者「労働力売ります」
資本家「買います」
ジャップラ
資本家「オラア!誰が食わしてやってると思ってんだおめえみたいなゴミカスよお!感謝が伝わってこねーよ!!!」
労働者「・・・」
なんでアメリカ人が日本のIT企業で働くんだよw
アメリカなら大学新卒で1000万だけど、日本なら300万だぞ。
>>37
シュールストレミングっていうくさや以上の悪臭缶詰 おれも日本でサラリーマンなんかになりたくないから自営やってる
経団連の解体と雇用の流動化しないと奴隷のまま
ストやろうともしねぇじゃん
>>56
ノルウェーより日本が優れてる点って真面目に考えても無くないか? 当たり前だろ
こんな腐った国で働きたい奴なんかいねえよ
>>64
自己レスだけど、今調べたらノルウェーじゃなくスウェーデンだった >>37
北海油田もあるしとにかく国民一人あたりの資源量が日本とは段違い
だから頑張らなくても豊かな生活ができる 俺らもノルマンなんかお断り。
上陸作戦でもやってろよw
お前ら公務員なれよ
仕事楽で安泰だよ
ただし勉強ができるか強力なコネが必要だけどなw
>>61
日本と課税比率そんなに変わらないらしいじゃん >>70
無いね
ジャップはジャップ島を過大評価しすぎ 給料安くて労働時間長い日本で働きたいっていう先進国民いないだろ
国民から吸い上げた税金を国民に還元するはずがプラックジャップでは税金ゾンビにたかられてるからなあ
外人を時給800円以下で働かせなれないなら
外人なんていらん
ノルウェーがどうかは知らんけど
フィンランドに半年くらいいたからそこの事情はわかる
有給で一年間休みがもらえるとかいうのはホラかもしれないが、
とりあえず残業がほとんどないこと、まとまった休みが常識のように取れることだけは確かだった
日本の社会は労働環境そのものが時代遅れで高齢化してるからな
世界じゃイノベーションに合わせて仕事もモノも高速化してんのに日本だけ老人に合わせてハードウェアが変わらずチンタラしてる
よくサムスンの社員は仕事のスピードがすごく速いと言われるけど日本だけ昔のスピードのままというのが本当のところなんだよね
上司との楽しい飲み会(割り勘)
休日のレクリエーションがあるだろ(強制参加)
イエスだけいって奴隷のように働く価値観が当たり前な日本がほんとに異常だわ
>>85
ノルウェーの方が金持ちやろ
貧乏ジャップかわいそう ハードワークすれば高給になる
そんな当たり前のことができないのは何が原因なんだ?
世界トップクラスの裕福な国ノルウェーと比べる時点で間違ってるんだよ
あっちは庶民もかなり裕福だぞ
福祉もすごい充実してるし移民したくても不可能
>>92
国内で石油が取れないのに
利権にこだわってEV化が進められない国があるらしいぞ >>80
嘘つけや
政令指定都市勤めの俺の友達毎週イベントに繰り出されて土日休みねーし平日は残業つかねーしロクデモナイぞ そりゃジャップがそういう社会を望んでいるから仕方ないんだよな
嫌々やってるゆうても自分で変えようともしないしね
自分で起業してそういう会社作ろうともしない
奴隷でも仕方ないやろwwwww
恐怖に関係する遺伝子を日本人が一番持っているらしいがこの辺が改革を恐れさせてるのかもな
ジャップもジャップランドで働きたくないと思ってるぞ
労働環境が悪ければ自主的に辞めて失業保険とナマポで生きる
大勢の労働者がこんな態度で出れば国も企業も折れるしかない
なのに現実はナマポに憤りニートを蔑んでるのは彼らなんだからどうしようもない
苦痛こそ神聖って言う価値観を持ってないと日本で生きるのは無理だろうね
板東嫁の会社、残業禁止で水曜午前中で終わりなんだろ?
こういう会社どんどん増やすべきだよな
>>115
堀江みたいなのにガチで変えられそうになったら潰す癖に >>31
それ日本の会社じゃん
今はノルウェーの労働環境を話しているのであって日本で働くノルウェー人はまったく関係ない ジャジャ
多分ノルウェー人からすれば日本の住宅密集具合に耐えられないと思う
>>63
両方盛りすぎ
アメリカもジャップもそんなに貰えねえぞ ハードワークでも給料安いのは
外資が来て殲滅されそうなものだけど、
外資が来ても日本に染まってるから別の原因がありそう
資源もないし教育もゴミ、労働環境は先進国最低レベル、若者が主役じゃないから社会運動も盛り上がりに欠ける
詰んでるわこの国
>>62
それもイケアの東欧労働者搾取(トラッカー)が発覚して幻想が崩れたけどね >>121
堀江豚に期待しているバカってまだいるんだ >>118
妬み恨み辛み
行動原理が負の奴が多すぎる