幼少期
学生時代
第一次安倍政権
第二次安倍政権
まるでロックスター安倍
https://twitter.com/abeshinzo
預言
咆哮
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<アベ!アベ!アベ!アベ!アベ!アベ!アベ!アベ!アベ! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( ) Surface proとかじゃなく無印のSurfaceだけってことか?
ケンモメンがMacBook Pro叩いてsurface持ち上げてたの見たときにこうなるだろうなと思った
そもそもあれが売れると判断したマーケティング能力に
MSがwindowsだけの一発屋ってのがわかんだね
独占があったからできただけで
一から何も生み出せないそれがゲイツ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/10/06(金) 09:01:10.76
高えもんな
>>7
2proは馬鹿売れしたんじゃなかったっけ?
それで殿様値上げし出しておかしくなった 発売前はもっと安く出るんじゃないかって期待感が溢れてたんだよね
値段がガイジでみんな白目になった
なんでwindowsのライセンス実質ただなのに、他社より高くなるんだっていうね
そもそもウィンドウズ外で使わないからあんな薄型いらない
マックは高くても売れるのにやっぱりブランド価値だな
OS卸してるハードメーカーの顔色うかがってまっとうなPC出せないんだから当然だ
googleのpixel bookとやらは二の舞いにならないようにしてほしい
正直PCはたかい
スマホとPCで通信料が重複してる上にハードも二つ揃えなきゃいけない
ITが世の中を幸せにするなんて嘘だと思う
あの価格じゃ売れるわけないよな。
売れてるとか言ってた奴はなんだったのか。
proとofficeのライセンスつけて、他社と同等の価格とかやりゃよかった
WindowsCE出して家電メーカー引き連れて沈んでいったときと何も変わってない
だって初期不良証明できないと一律86,400円の修理費用だし
液晶ガラス交換32,400円無くしてこっそり86,400に値上げ
アホみたい
Appleほどブランディングできてるわけでもなし
なんであんな強気な価格設定にしたんだろうな
あれで手頃な価格なら売れたろうに
PCSX2で遊んでる動画見たときはちょっといいかもと思ったけど
そんなにPS2で遊びたいゲームねえしなあ
結局Windowsタブレット向けアプリはろくなのないし、Surface買った人もノートPCとしてしか使ってない感じだし、タッチパネル載せる意味なかったな。
高いし
大きくしちゃったし
そこそこ重い
いいとこなかった
天下のMSまで没落させるんやから、時の流れって怖いなあ
>>54
チョンモウは世間とズレてるからな
チョンモウで評判いいなら終わってるってことだろ 高い
ストレージ・バッテリー交換不可
不具合少なくない
買う理由がない
使えない奴ほど、見栄を張る ゆとり世代のMicrosoft Surface
MS謹製だからOS代掛からないし安いだろ → 高い
MS謹製だから品質は高いだろ → 不具合続出
こんなんアカンやろ
マイクロソフト社の最終四半期には、Surfacesの販売で8億ドル以上の売り上げがありました。 これらの2つはナンセンスなようです。
ストアアプリがゴミすぎてタブレットとして生き残れない
>>27
$999の純正ChromeBookとかその時点でChromeBookPixelの三の舞だぞ
せめてWindowsとこデュアルブート対応出来るようになってから出直して欲しかった Surface自体も高いし、キーボードで14000円とペンで11000円さらにかかるんやろ
ディスコンして捨て値になり、乞食スレが立った時が買い時
surfacelaptopは何がしたいのかよくわからない
まだvaioがソニーだったころ似たようなの出してたな欲しかったのおぼえてる
ノートPCの方が使いやすいし
そもそもwinタブレットって使い道がない
マイクロソフトって忍耐なくて
作ってもすぐぶん投げて
また同じようなの出してくるから嫌いだわ
良い物なのはわかる。でも価格帯がおかしかった。今のスペックで37800〜89800円じゃないと売れない。
なぜならタブレットPCのハイエンドクラスの価格帯がそれだからだ。
MSもGoogleも何したいのかわからん
Appleというお手本を見習うだけだろ
>>67
込みじゃないのか……
つかキーボードもペンも高すぎ 他社のノートのほうが売れるようにわざと高価格にしてんでしょ
ってくらいに不自然に高いからな
くそ高えしCPUはAppleを真似して一世代遅れるし悪いとこばっか似てるな
Surfaceでまともなもの買おうとすると20万円くらいかかる高すぎるッピ
surface3LTEにイオンモバイル差してるけど、スペックはやっぱショボい。
とにかくストレージのライトが死ぬほどとろい。
書き込み待ちでCPUアイドルしまくりだからそりゃ冷却ファンもいらないわなっていう。
MS謹製のくせに、iPhone+iOSと比べると不安定だし。
でもカラフルなタイプカバーとセットの見た目は好き。
大きさもギリメッセンジャーバッグに入るからノートとしては持ち歩きやすい。
今年の初売りで安かったから買った。
外出先から会社にリモートデスクトップでつないでメールとかちょっとした文書作成には便利だけど、surfaceでなくても軽くて安くてパワフルなのは他にあるわな。
他のメーカーとバッティングしないようにわざと値段高くしてんじゃないのかよw
最初から売る気なんかないと思ってたわw
xboxと同じOSしたら良いのに
任天堂のスイッチみたいな携帯ゲーム機みたいな
アップルなら一緒やんiPodもiPhoneもiPadも なんであんな価格にするの?MSってここで勝負きまるってところでも
落胆するような値段提示するよな
逆張り嫌儲が騒ぐから続行やね
ノートやタブレットはインテルのCPU次第なところがある。
中華タブでAndroidと共存型が消えたのはAtomのラインナップ削除のせい。
30万のGPU付きのsurface BOOK買うなら15万足してゲフォ1080SLIのノート買おうかなぁ
タブレットPCとか二度と買う気にならんわ
キーボードがワイヤレスって時点でもう終わっとる
一方俺はNTT-Xで4万のCore mタブレットを買った
持ち運べる液晶ペンタブレットがワコムしか無いから頑張ってほしかったのに
>>74
狙いはわかりやすかっただろ?タブレットが普及するなかでオフィスも使える タブレットとしても持ち運べるみたいな。
値段が合わなかったのとウィンドウズ向けアプリが少ない 結局ノートとスマホで良いやってなる。 MSによくある早く生み出しすぎたモデルだと思うわ。
もっとプロセッシングやソフトウェアが進歩してから出してれば、
サーフェス自体のコンセプトは優れてるので最終的には勝てる。
タッチパネルのスマートフォンであるWindowsMobileも出すのが早すぎたが故に、
iPhoneに駆逐されていったからな。
いまだにバッテリーヘタるとバッテリー交換ではなく
本体交換で7万円とかやってんの?
>>99
むしろ多くのモバイルノート(ちょっと前まではウルトラブックと言われてたような)もその方向になってるが メーカーが思うようなもの作ってくれないからMSが作ったものだからな。
MS自身も高い価格でシェア取るわけではないと思っていたがそうではなかったか。
欲しかったよ
でも高い
あれが4千円以下だったら売れてた
ローエンド液タブの層も取り込めたはず
>>84
全部一緒なのはMSのほう
UWPはほぼ同じコードでWindows、XBOXとVR、スマホ、タブレットのアプリが作れる >>98
Windows Mobileはなあ……。時期関係なくただの縮小版PCだった気が
Windows Mobileスレは定期的に立てろ >>3
もうやってる
29万円が7万円割引で22万円とか
どうせおまえには買えないw 買ったぞ
メモ魔だからonenoteが凄い楽しい
あとはクリスタで絵描いたり
値段考えたら完璧に贅沢品
本体+ペン+キーボードで17万程
くっそ高いけどOffice pro付いてくるのは嬉しい
>>106
四千円とか非現実的すぎる値段言う奴ってただの馬鹿だよね 40万するならThinkPadかレッツノート考えちゃう
>>98
Windows Mobileのペン前提のタッチパネルに比べ、
iPhoneの指前提のタッチパネルは明らかに異質なものだろ Surfaceクローンの中華製品くらい安くても買う気がしないな
アップルの真似してみたけどどの層にも需要が無く自爆
結局ノートPCとタブレットを統合したのがナンセンスだったのかね
使ってみたけど器用貧乏としか思えなかった
高過ぎだろ
他社はWindowsとOfficeをのせる費用を上乗せしたうえで同等か安い値段で売ってんだぞ
値段下げるだけで一気に売れると思うけど
あとキーボードのタイプを汎用的にしてほしい
今はメインがMacBook Proになってしまったが、Surfaceには頑張ってほしかったわ
120hzになったiPadproのペン追従性能に勝てんの?
MSが忍耐ないのは、ライバル会社の足をひっぱるためだけにとりあえず似たような商品をぶつけてるだけだからな
>>111
お前、半導体の原価なんて微々たるもんだぞ
元々は地面に埋まってる物なんだぞ
一から作る農産物とはわけが違うわ
メーカーが揃って高値で出せば消費者はわからんもんな >>119
その時代的にはオカシクはなかった気がしたけど、今の大きめのスマホでタブレット代わりになってノーパソはノーパソでなくなってないことから
見れば間違いだったんだろうな 安くすれば売れると思う
ブランド価のために量販店に値下げ禁止してるらしい
ポイントも1%
ネットで買えば数万安くなるんだから皆ネットで買うわな
量販店は専用スペースまで儲けてスタッフもつけてるのに可哀想
悪いもんではないと思うのだけれど
いかんせん高過ぎたね
端末としての出来はすげーいいよ本当
問題はただひとつ、値が張ること
今の日本人は金がないし若い世代はスマホしか弄れない馬鹿が増えてるから尚更
LenovoやHPの1.5倍ぐらいの値段なら考えるんだが
macみたいな値段だからなぁ
そらガジェオタみたいな奴しかかわんて
ProやStudioのラインは残すべきじゃないのかねぇ、もう少し踏ん張れよ
未だにメモリ4GBのくせに13万超えてくるとか詐欺みたいなもんだろ
勢いで買ったけど満足はしてる
メモ魔だからOnenoteが楽しい
あとはクリスタで絵描いたり
周辺機含めて17万という値段考えたら完全に贅沢品だけどな
MicrosoftはCourierの開発やめたのが未だに許せない
堪え性無さすぎだよな
3Proだけどストレージがめっちゃ早くて快適
難点はファンがうるさい事ぐらい
【乞食速報】Surface Bookが直輸入で販売 税込み45万円という大変お求めいただきやすい価格に [転載禁止]c2ch.net [446172865]
http://2chb.net/r/poverty/1448070226/
>スペックはCore i7-6600U、メモリ16GB、SSD 512GB、GPU GeForce。店頭価格は税抜418,000円(税込451,440円)
ボリすぎじゃね?? 正直Laptopいらんだろ
ProやBookは唯一無二感あるからまだいいけど
Surfaceでしか出来ないことが少なすぎる
二万の中華タブでほとんど事足りる
2in1が一通り出回ってクソだと認知されたからかな
もう普通のノーパソに戻しちゃった
>>149
動画編集とかしないならマウスで十分
中身はイイヤマだしな ええ
pro3が壊れたら
次も買おうと思ってたのに
>>149
Xiaomi Mi Notebook Air Laptopが一番要らねーわ
その辺の中華メーカーでいくらでも選択肢がある
Proだけ継続すればいい
ノートPC、2in1、タブレット
どれが覇権を取るかって結局OSの勝負だよな
macはバランス良いけど企業のメインがwinだからなぁ
2in1は色んな場面で幅広い用途に使えるけど
今のところ全部の用途で少し使い勝手の悪さを我慢せにゃならん状態だな
どうしても重くなるのがね
あとWindowsはいつまでたってもタッチでの使い勝手がよくならねえ
会社で使わされてるがゴミすぎて何度破壊したい衝動にかられたかわからん
これと比較してiPadバカにしてたやつが一番の馬鹿でしたというオチw
iMacの特盛より高いsurface studioって何なの?
スマホをどこに置いたか分からなくなった時に、Surface持ち歩きながらメールを数回発信して着信音で見つけてる
超便利
>>171
ハイエンド機種戦争を制すのは宗教だってわかるよね >>173
AndroidもiPhoneも追跡機能あるしそれ使ったほうが早いじゃん… ・MacboookとiPad買った方が安い上に、周辺機器も充実
・Surface本体が高い上に、ろくにサードのアクセサリもなく、
公式のアクセサリは糞高い上に、本体の数ヶ月遅れでメインとも言えるキーボードがやっと発売されるという
致命的な遅さ
そらね
>>175
嫌味のつもりなのかアスペなのかハッキリしろ そんなん買うならレッツノート買うわ。高いからレノボのXシリーズ買ったけど
初期のsurface Pro3まではそんなに高くなかった印象
嫌儲の精神と、アンドロイドクロームは相容れないはずだが
嬉々として使ってる奴って心も体も広告に犯された
真のアフィチルなんだろうか??
世界的にも高すぎで売れないんだな
そういや最近CMも見ない気がする
ケンモメンがMacBook叩いて持ち上げただけのことはあるな
別に悪い製品ではないんだけど、MacBookとかiPadと比べるとかなり見劣りするよな
汎用PCでほぼ同じ機能が実現できてしまうから、OSをSurface専用にしない戦略では売れないのも当然だ。MacOSXやiOSを自分のところのハードで独占して、OS側とハードを緊密に融合すれば売れるわけだが、MSにはその選択肢が取れない。
既存Windowsユーザーを全部切り捨てるか、新規にOSを作ればそういうルートもあり得たが、もう無理だろ。ARM版Windows10から自社ハードで独占すれば可能性はあるが、Intelと裁判で戦い終わってからだろうし。
まあMacも同じハード構成でソフトを無理やり入れれば普通のUEFI PCだからPCでOSXは動くけど、ライセンスなどで禁止してるからな。darwinカーネルさえ移植すればどんなハードでも動くけど、最新ソースはAppleが開示してないし。
お絵描き用としてプロ2まで良かったのに今じゃ普通に液タブ+パソコンより高い値段になった
発言者が
> Lenovo COO Gianfranco Lanci
スレでのレノボ上げ
あ!!
raptopは買おうと思ってる
結局メーカーとの兼ね合いの結果選ばれにくいから
まあ仕方ないな
OSをぼったくり価格で売るしか能がないのに
ハードなんか作って成功するはずがない
MSが受け入れられた安さと多さを無視してアップル気取りの質()とプレミアを真似した結果
Googleまで真似してNexusでやって爆死
安さと多さはいずれ中国に抜かれると言っても丸パクリはやめろよw
ハード自体のできは良いけど持ち運ぶ用途って
タブレットとノート使われてるからビジネス用途だとどっちつかづは難しい
タブレット使う現場は単価も安い、故障したら修理せず買い換えるから維持費も安い
だから高いサーフェスは困る
たけえからだよ
20万もするの誰が買うんだよ
値付け設定が23年くらい前のボッタクリ価格なんだから誰も買わない
サーフェスもipadPROも両方買ってみたが、サーフェスはタブとしては使い物にならなかった
windowsで使う既存のソフトの大半がタッチ操作に特化されていないので
解像度が上がるほどBOXも小さくなり(調整はできるがUIのバランスがおかしくなる)
チマチマした操作になってしまう
結果としてマウスを使った方がラクなのでノートPCと変わらん使い方になる
>>29
糞箱やめてSteam買収すりゃいいのにねぇ
いつまでやるんだろ >>48
ナイキのデザイナー引き抜いて一気にオサレ路線なったけど元々キモオタの会社だからな
ジョブズがいってたろ
マイクロソフトは技術はあるけどセンスがないと >>54
ノーパソ板でもかなり伸びてるな
キモオタに好かれると世間では売れない法則 >>72
Googleはそれ以上だけどね
やっぱハード屋じゃないとね >>85
サードパーティに配慮やろ
WindowsはいろんなメーカーがPC作ってるから安くしすぎると食ってしまうからな
で、高級路線やって売れないという 大分マシになったVAIOって感じ
なお比較対象がゴミクズ
>>184
レノボねぇ
オワコン化しちゃったよね
安売りでシェア稼いでただけで利益はすずめの涙 ステマがひどかったわ
騙されて買ったやついるんじゃないか?
普通ノート買えばよかったのに
キーボードで一万円とか価格設定がおかしい
学生も対象にしてるけどあんなの買えるの一握りだろ
Azureだけやってろクズとしか言えない。
ソフト屋なんだからCloudWindowsとかさっさと出せばいいんだ
SurfaceはリファレンスモデルだからHPやDELLが同等の物を作れるようになったらフェードアウトするんだよ。
PCメーカーに見本となる製品を示し模倣させて最後は消えていく。
マイクロソフトはこの製品で儲けたいわけではないんだ。
Surfaceよりも安く高品質なWindowsタブレットが登場するように市場を導くのがSurfaceの役目。
もともとWindows8からタブレットモードというかタッチパネル併用のosになったことから、
それを牽引するためのひとつの形を提示するようなハードだろ
ばかでかい黒板みたいなSURFACEも売れてるみたいだし、いろんな形を提示出来たってことでは成功なんじゃね?
アップルと違ってハードメーカーと仲良くやっていきたいってのが本来だろうし
こんなぼったくり買うぐらいならそりゃMacBook選ぶわな
>>225
そりゃ日本メーカーよかSurfaceだろ ビジネスユースなら普通のノートpcのが便利だし安いし、おもちゃにしちゃ高すぎるし。
解像度高いからクソ高いしな
画像編集には向いてるけどそれ以外は他買った方が良い
絵描きやフォト、医療などは向いてるだけどね
>>227
MacBookはAppleのブランドイメージの悪化と不具合多すぎで品質の信用が無いから
昔ほどボッタクリじゃなくなったな。まだ高いけど。
ボレなくなったという意味ではAppleは弱体化したわけだが
昔よりは安く買えるという意味ではユーザーにとっては良いことかも。 値段考えろよ値段
Xaomiより高品質で安ければ売れるよ
Officeが動くダブレット、ってだけで
需要は高いと思ってたけど、売れてないの?
>>211
元々キモオタの会社って身もふたもなくて草 >>1
分かりやすい記事を先に読むべきだな
Surfaceの売り上げは減少、だがマイクロソフトには良いニュース
https://www.businessinsider.jp/post-33204
Surface事業の売上高が、前年同期比26%減となった。
売り上げの悪化は「2 in 1タイプの端末(ノートPCとしてもタブレットとしても利用できる端末)での
価格競争の激化と、製品のライフサイクル」が原因だ。
「価格競争の激化」とは、他の競合メーカーがSurfaceを模した、高性能の2 in 1タイプの端末を発表し、
マイクロソフトの製品よりも低価格で販売しているということだ。
これはSurface事業にとって良いニュースでないことは明らかだ。
だが、マイクロソフトにとっては良いニュースだ。
マイクロソフトがアップルのようなハードウエアメーカーであれば大問題だ。しかし、Surfaceのそもそもの目的は、
PCメーカーにタッチスクリーンやスタイラスペンに対応したWindowsタブレットやWindows PCを1台でも多く作ってもらうことだった。
つまり、同社のSurfaceと競合するWindows タブレットやWindows PCを作るPCメーカーが増えれば増えるほど、
Surface事業には悪影響だが、Windows事業にとっては良いニュースとなる。PC市場の全体的な縮小傾向を考えれば、
アップルのシェアに対してWindowsは健闘しており、その戦略はうまく行っているようだ。
アップルもiPad ProをノートPCのように使うことを提案し、Surface Proに対抗しようとしている。
しかしながら、iPadはノートPCの代わりに使うには機能的に足りない部分もあり、ユーザーの反応は薄い。 売れなくて血の気が引いた顔面サーフェイスってかw w
程々の値段の戦略モデルないから、ガジェオタがハイエンド買って悦に浸るくらいしか用途がない
普及させる気ないでしょ
今年pro4使ったけどマジクソだから買い換えたい
でも中華とかジャップメーカーはイヤだ
何買えばいいんだよクソMSが
ものは良いがMSのボッタクリ根性が酷すぎて値段がマッチしてない
前に倒れただけでヒビ入るほど画面割れやすい
やたら遅くやたら重い
修理はクレカのみで必ず画面外すため最低修理金は35000円
一年使わずホコリかぶってるわ
あのスタンドなんとかしろよ
新幹線のテーブルに乗らねーじゃん
もうMSの製品ってだけで「ダサイ」からなぁ
surfaceはそんなダサ製品群の中でもかなりマシな方だったけど
それでも駄目なんだから終わっとる
>>238
officeなんて泥でもiOSでも動くんだぞ
タブレット用途だったらSurface選ぶ理由が無いしPC用途でも割高な上に品質も良くないから選ぶ理由がない >>246
中華はどんなにスペックよくてもやめたほうが良い
買って半年も経ってないのにUSBの接続部分3つのうち2つが反応しないわ Laptopのテーブルに置いたままキーボード部を抑えないでも開くのは凄いと思った
重量があるわけでもないのに
>>225
馬鹿にされてるけどvaioも思った以上に良いよ
dynabookも好きだったけど東芝が死にそうだから勧めにくくなったな マックが売れるのってブランドより選択肢が
ないからだろ
ご本尊のMSは高いだけのチンカスだし
あとは中華かジャップ製品
買うもんねえっての
ヨド行っても表面のコーナーだけ人が全くいなくてビビるよね
>>4
> It's making money from cloud services, enterprise products, and Windows instead.
> Lanci says Microsoft is "definitely losing a lot of money on devices" so he can't see a reason they'd "want to continue with the Surface."
ソースには、
金を産んでるのは、クラウド、エンタープライズ、windows。デバイスでは大金を金を失ってる
てあるからproも含むだろう
proてエンタープライズに入るのか? 高い、というかWindows使いたいんなら薄型小型のノート買うわそっちのほうが安いし
絵描くのも視差が少ないのは魅力だが摩擦感がなんかねっとりしてるので
やっぱワコムになっちゃう
13インチ2in1で安いwindows10機教えてくれ
chromebookは売れてんだし
arm版windowsには相変わらず力いれてるから
ブランドの委託事業では残るんじゃないの
高い
iPad Pro以下の商品価値なんだから
商品価格もそれ以下にしないと売れない
5万くらいなら買うけどこの値段だったらmac air買えるからね
売れない理由は高い、とにかく高い
9万ぐらいにしろ、それならすぐ買ってやるから
不良率1/4で、そのくせ不良を認めようとせず修理費5万じゃ当然こうなる
仕事のためにofficeが不自由なく使えるsurfaceを買ったが
そもそもプライベートで買ったパソコンを仕事に使うなとのことで意味がなかった
良スレ
さっさとこのゴミPC業界から消してほしい。
みんな迷惑している
>>228
仕事もしてないのにノート持ってどうすんの? あのギミックはオタク以外に支持されないからな
もっと素直なデザインにすればよかったのに
売れないって言っても2016年に389万台だからな
単価が高いから売り上げとしてはかなりのものだ
外で軽く使うならタブレットのほうが便利だからipadのほうがいい
どこでもがっつり使いたいなら薄いノートPC買ったほうがいい
surfaceはタブレットとしては分厚くて使いづらいしノートPCとしては作業しづらいし中途半端
2in1はいいと思うけど如何せん価格が高すぎる
ペンやキーボード合わせた価格見るとやっぱ他のにしようってなる
2in1は流行るわけないと予想した俺の目に狂いはなかった
不具合多すぎてクソ
会社で50台仕入れたけど、15台は何らかの不具合起こしてるぞ
Mac真似して細部までこだわってます感半端ないからな
そのせいで高いけど
A11がベンチでMac bookのi5超えたらしいし
色々中途半端なのに高い
薄くて軽い以外のメリットない
i5、メモリ8GB、SSD256GBグレードにタイプカバーとペン付けて消費税込18万円くらいか
欲しいけど高い
中華メーカー辺りがコンセプト引き継いで安く出してくれんならMSはどうでも良い
>>248
>>285
今は修理は一律86,400円だよ
丸ごとリファービッシュと交換だからどんな些細な故障でも86,400円 ここで見たヤマダのセールで5万でPro4買ったけど
使い勝手良いわ
OSがウィンドウズという足枷があるし無駄に高いしこうなるわな。
高いんだもん
そりゃiPadやら中華タブレットに淘汰されるわ
スマホもタブレットも終わるのならWin10のUIは7の頃のに戻してくれんかね
タブレットにもノートPCにもなれない中途半端なゴミクズとかマジ要らんわ。
結局気付けば普通のノートやVaio Canvasのパクリ出してるし支離滅裂結局何がやりたいのやらwww
>>109
それsurface 4じゃね
新型もやってんのか 良い品物だと思うよ。
ただ、直営ショップがないから助けてくれない
とか高いのにWindowsとか
買う気失せる
薄いしスリープで3週間は充電なしで生きてたし
wifiがデフォで内蔵されてるし
タッチパネルもあるし
めっちゃ使えるけどなあ
外出先限定だけど
>>40
去年修理出したけど保証期間内で速攻で新品と交換だったぞ
まあ交換品も初期不良ありだったがw タブレットとしては液タブとしてしか活かせないよね
タブレットモードなんてものが実装されてたけど全然タッチ操作向けUIじゃないし
Surfaceのコンセプトがサードパーティーに浸透して類似品が複数出てるから、次はそっちでもいいかなって思う
価格設定がおかしいんだよな
エイスウスの似たモデルと少しは近いのも出してよ
こんなありもしないニュースこれだけつられるんだから
Fakeニュース破壊力はホント凄いよな
確実に売り上げに影響出るレベル
laptopでようやくスタンダードなノート出したかと思ったら
キーボードの素材で乱心する
高いだけで使ってみると質は良いらしいけどな
瀬戸弘司も褒めてたし
Appleが迷走してるだけに頑張って欲しいところだが
これ買うなら同じ値段のパナソニックのレッツノートの方が良いわ。
>>337
その質が不具合だらけで1番最悪なんだが
Appleと張り合うなんて勘違いし過ぎ、中華製にも劣るレベルで WindowsMobileはUIが全く洗練されてない
なんであんなことになった
まあiPad Proよりも売れてなかったらしいからね
しゃーないっしょ
スマホ×
タブpc×
ゲーム×
こいつら無能では?
OSしかないやん
何だったんだろうな
マイクロソフトが二人三脚でやってきたメーカーを殺そうとしたの?
>>40
修理代でXiaomiのNotebook 13が買えるw >>348
Xiaomiはバッテリー持ちがヤバすぎる
せめて五時間持つようになってから宣伝して 新生活を機にデスクトップかsurface買おうと思ってるそれぞれに利点があるし魅力を感じている 予算15万としてデスクトップかsurfaceどっち買えばいいと思う?意見聞かせてほしい
>>350
マジな話、今は買い時ではない
ホントにPC必要か?
スマホで十分でしょ 液タブつき並みならこんくらいだろ。お買い得
20年前のsonyの似たようなのなら50万してた
>>350
デスクは固定になるがコスパ最強
ノートは今でも必要なスペックと相談
上にもあるが本当に必要か考えた方が良い この値段出すならiPad+レッツノート買った方が良いんだよな
一台で二役こなせても故障率高かったら意味無い
MBA11インチが死にかけだから買い替えたいんだけど何がオススメ?
外には持ち出さないけど家の中ではちょいちょい場所移すので1kg台前半希望
11インチは小さすぎたので13インチくらいあってもいいかも
MacOSでなくてもいいかなという気もしてる
用途はネットサーフィンと2chと動画鑑賞なのでスペックは低くてもいいんだけど、筐体重量の軽さとコンパクトさは欲しい
正直価格に見合って無いんだよね
まあぼくもサブはsurfaceなんですけどね、初見さん
>>359
このモデル全ての修理受付をストップしているそうです。
例えばキーボードに水をこぼした、画面を破損した、などのGPUとは全く関係のない修理でも1/6現在受け付けてはもらえないそうです。
こんなサポートするメーカーの製品なんて使えるわけないよね >>364
デマを信じる馬鹿
マイクロソフト信者はこんなのばっか >>349
中華ってみんなこれだけどxiaomiもか
省電力ソフトウェアに出来合いの代物がないんだろうな 最新のMacBookもヒカキンがわざわざ旧世代買い直すほどのクソだったらしいけど
>>373
2016は世代変わった1発目なのでウンコだったのはガチ
2017から本気出した >>374
1年も持たなかったとか2016年モデル掴まされた奴は憤死もいいとこやな 買おうとしてたから涙目
やっぱMacBookでデュアルブートか
このゴミ箱いつまで売るつもりだ?
>>29
むしろMS謹製Windows搭載デスクトップPCとして安価に売ればいいと思う >>223
リファレンスなら良かったんだけど
Windowsのメジャーバージョンアップでサーフェスのドライバが
まだないとかサーフェスで問題がとかそんなことも起きてたりして…
一流メーカーより互換性とかのテスター少なそうなイメージ かつてのGoogleが泥使ってもらう為にNexus2012を安価で売ったように、せいぜい4-5万程度の戦略モデル出さないといつまでもガジェオタのおもちゃ枠から出ない
Nexusは泥普及が軌道に乗ったからお役御免で消え、今はリファレンスのPixelになってるな
>>375
macは中古買い取り価格が高いから、普通に旧型売って新型買える
差額は掛かるがお布施お布施 >>374
本気ってあの糞みがいなゴミで?
さーふぇすもまっくもどっちも買うやつアホだろw ヤマダの初売りで安くなってたの買ったけど
エンコもゲームもやらないから正直これで十分だわ
ファンレスじゃないのは要らない