福岡を旅したという韓国人から、同地のバスに関する不満がネット掲示板に短く書き込まれ、反響を呼んでいる。
投稿者が巡ったとみられる福岡市中心部は西鉄バスの「福岡都心100円バス」エリアが設定されており、このエリア内であればどのバスに乗っても1回運賃100円で利用可能だ。
エリア内には観光客が多く訪れる博多駅や中洲、天神なども含まれ、慣れない観光客にも比較的使いやすい路線バスシステムと言えるだろう。
しかし投稿者は「100円バスがあるといっても、初めての人間にはどれがそれなのか区別できない」と指摘、また「何番バスが何分後に到着する」と示す表示板すら「すべてのバス停にあるわけでもない」と、旅行者にとっての利用の不便さを挙げた。
ソウルなど韓国の都市部では、バスの接近情報を知らせる電光表示が各バス停にあることが当たり前になっている。そうした点と比べて福岡のバス事情には驚いたようで、改めて「韓国の公共交通は本当に世界トップだと感じた」とつづった。
他のネットユーザーからも日本のバスなど公共交通に関する不満が聞かれ、スレッドには
「バスを降りる時にいちいち運賃を精算するのも面倒だし慣れない」
「地下鉄も韓国と違って運営会社が複数あるから乗り換えが大変」
「東京もソウルのバスほど便利じゃない。地下鉄で比べても、東京は圧倒的に不便、複雑、高い」
といった指摘が並ぶ。またこうした不便さについて
「鉄道オタクの国ではバスはイマイチということかな」
「日本はバスの利用率が高くないし、公共交通も地下鉄や鉄道に重点を置いて整備されているからね」
「確かに日本の鉄道はすごくいいけど(その分、お金もかかるけど)、バスは韓国の方が上だね」
など、その理由を推測するコメントも。
一方では、そんな日本のバスにも韓国より優れた点があるとして、
「日本の配車時間の正確さは徹底してる。運転も韓国みたいにめちゃくちゃじゃなくて安全運転だよ」
「日本でバスに乗って韓国に帰ると、運転が本当にひどいことが分かる」
「韓国だって田舎の公共交通は最悪だよ」
との声もあった。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171007/Recordchina_20171007029.html ■ビザ緩和も永住権取得も最速
■竹島の日を政府主導で開催
↓
■河野談話を見直す
↓
バスの分かりづらさは分からなくもない
なるべく乗りたくないし
グーグルマップ対応のバス会社が多くなって助かってる
スマホで今どこ走ってるか確認できるようにしろや
バス停にQRコード貼っつけとけばいいだろ
ほんとバスは分からん
googleマップ君使うと3回くらいミスってやっと着くわ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/10/08(日) 07:58:41.43
ネトウヨなんで沸いてるんだ?
西鉄バスってアホみたいに数が多いから全部すぐ着ますでいいじゃん
西鉄のバス路線は難解すぎるだろ
日本人でも旅行客では無理
>>18
最近はバスロケーションシステム採用してるところ多いぞ ジャップランドは90年で時が止まってるんや
堪忍な
バス停に路線図すらないとか
どこのバス停からどこに行くのか案内すらない
それが日本のバス
福岡はバス多過ぎるしな
あれは確かに外国人には分かりにくいだろうな
そんでシステム作っても設置費用が馬鹿みたいに高くて普及しないんだろ
>>37
韓国(特にソウル)は地下鉄や新交通システム、バス同士の連携がよくできてる 路線図、時刻表はちゃんとGTFSで作れよ
自社オリジナルのフォーマットとかやめろ
嫌なら来るな
つーかこんな糞国家に来て金落とすなよ
観光目的の海外旅行で路線バスに乗る人自体がレアじゃないの
IT化できるのにしてない感じはあるな
まあ仮に便利なシステムが導入されてもクソ使いづらい
官公庁のWEBサイトみたいなもんになるだろうけど
田舎のバスとか未だに現金だからな
スイカで払わせろや
どこ行きなのかわかりづらいよな
同じバス停でも全く違うルートいくバスとかあるし
馬鹿チョンの意見と言えども、
バスの分かりづらさは確かにある事なんで、こういうのは真摯に受け止めるべき
>>36
前から乗るか?横から乗るか?も地域によってバラバラだしな >>13
せいぜい数分じゃん
急ぐならタクシーを呼べばいい 西鉄の連節バス乗ってたら後ろのドアから金払わずに降りていく外国人多すぎてワロタ
ほんっっっと日本って鉄道もバスも交通インフラがクソ
新幹線でスピード出して満足するよりやることがあるだろ
まず、先払いと後払い、前乗りと後乗りがあるのを大至急なんとかしろ
統一させろよ
駅までバス何分ってとこは不便と言われて地価ダダ下がりだしここは素直に韓国見習えばいいのにな
韓国は鉄道駅すべてに番号ついてて
乗り換える時とか楽
バス停も番号あるのかも
台湾に行って驚いたのは山の中にあるバス停にも駅のような電光掲示板が付いてて次に来るバスの時刻と行き先が出てるんだよな
韓国もそういうのがあるとすると日本のバスって車両からバスから遅れまくってるんだな
このスレの反応見ると嫌儲ってほんとに田舎もん多そうだよな
こういうバスのシステムすらわからなそう
同じバス停から乗って、同じ行き先だけど経由が違うのとかも、初見でもすぐ分かるようにしないと
地方に観光にいくとまずビビるのかスイカが使えないってこと
小銭を用意させられて
しかも自分で計算しないといけない
日本人も乗りなれてないとバスの乗り方には戸惑うよな
後乗り・中乗りの距離別運賃路線を前乗りに変えるのはハードル高いから、前乗り定額路線を中乗りに変えるのが一番可能な選択肢だろうなあ
路線バスはほとんどのところが赤字で税金でなんとか路線を維持してる状態だからそんなにお金をかけられないという事情がある
ジャップバスの運転手って態度悪いやつ多くね?
なんであんな偉そうなんだよ
バスの料金って降りる寸前までわからないんだよ
小銭がない時の悲惨さったらない
日本のバスは車内で転倒者が出ると人身事故扱い→運転打ち切り、警察呼ばないといけないとかいう糞ルールのせいで、運転手が時間遅れてでも安全運転に徹するように教育されていて結果的に定時制を損ねてるんだよな
その点韓国や台湾のバスはぶっ飛ばすし停まってから降りようとすると間に合わないし、定時制の維持という点で優れてる
初めての町でバスに乗ろうとすると、日本人でも大概迷うもんな
まず乗り場を探すのに一苦労
乗り場に着いたらそこから出る路線がいくつあって、自分が乗るのがどれか確認
料金が先払いか後払いか確認してようやく落ち着いてバスを待てる
これを外人にやらせるのは確かに難しい
あーこれはオレもそう思うわ
交通系ICカード対応の路線が増えて、旅先でバスを使いやすくなったんだけど、田舎のバス停なんて時刻表が消えちゃってるとことか割と普通にあるからなぁ
普段から使ってる地元の人は良いかもしれんが旅人には優しくない
みんなが不便だと思ってるのに改善しない
チャンスだな
大阪市バスは到着予定時刻(遅れた場合は遅れた時間)と走行位置を表示してくれるから使いやすい
地下鉄乗り継ぎで100円引きも助かる
維新が民間に売り飛ばしたからどうなるかわからんが
>>70
バスの時刻表が、あてにならないんだろ。
だから、そういうのがあるんじゃね?
韓国のバスも、どうせ時刻表どおりには来ないんだろうけど(笑)
韓国様、我々ジャップがご迷惑お掛けしてすいませんでしたorz
バスの時刻表も、ネットで探そうとするとなかなか見つからなくて大変なんだよね
>>83
元DQN元トラックドライバーなら本当に態度悪い
でもケンモメンみたいに他人と距離を置きたくて機械的対応してる人がほとんどだと思う 言うまでもなく電子マネーの導入は遅れていてしばしば現金でしか支払えない
どこのバス会社とまでは書かないけどこの時代にネットに時刻表すら掲載してないところもあるからな
赤字で苦しいと言いながら人に乗ってもらおうという努力の欠片すら見えないからすごい
>>95
基本的に書いてねーよ
書いてあったとしても主要駅とか終点程度だ いい意見だな
バスのわかりづらいシステムは一向に改善されない
>>29
福岡県民食いっぱぐれるけどええん?責任とれるん君 >>89
日本のバスは、時刻表どおりに一応は来るからな・・
韓国とか海外では、来ない場合も多いんだろうね。 実際バスのわかりづらさはあり得ないレベルだわ
まず乗る気にならない
赤字のローカル鉄道が廃止されてバスになったら
さらに客が減って最悪バスも廃止というのが何遍も繰り返されてきたからな。
なぜかはいろいろ理由があるが、一言で言えばバスだと分かりにくくなるからだろう。
路線バスという交通機関が信用されていない証左でもある
うちの地元はどこ走ってるかとか時刻表をネットで見れるけどスマホじゃクソ見にくいな
何駅前に着たとかはバス停のランプとスマホで見られるんだけど
バスは複雑すぎて他地域のやつは乗りたくないな
俺の最寄のバス停必ず毎回最低3分は遅れてくるんだが時刻表変えろよと思うな
確かに日本のバスは不便過ぎる
政府はもっとバスに力を入れるべき
バス路線は利権
競争原理が全く働いてないからな
高速バスなんかは競争原理が働いてるから かなり快適になってきたというか 働き過ぎて安全性まで犠牲になったけど
俺の地元は赤字運営で 市からお金もらってやってるわ
そのバスなかったら いろんな人が困るし
だけど そのバス会社の事務所には金ピカネックレスをつけた黒いおじさんが20人ぐらいいる
来なくていいだの、帰れだの的はずれな敗北宣言してるやつ面白すぎw
客が困ってる、改善や工夫の余地があるのにやらない連中って何考えて生きてんの?
ただメシが食えればそれでいいのかよ
バスはマジでゴミだよな
最近近所の路線バスにようやくSuicaついたわ
>>10
これな
ローカルルールの塊だからな
地域によって乗り方の細かいところが違ってたりするし、そのマニュアルもない
あと降りる時の清算がなんか嫌
一万円しかなかった時に運転手に両替頼むと文句言う奴とかいるし >>113
路線バスも小泉が自由化したから参入が容易なんだぜ
でも高速バスと違って全然儲からないから新規参入したところはやりたがらない
それとちょっと前のイギリスで、路線バスに競争原理導入すると最終的にダンピング合戦になって両者ボロボロになったという結果がある >>118
アメリカや中国でも、同じことを言うべきだな(笑)
こういう押し付けがましい意見が、嫌われるんだよ。
いわゆる時刻表じゃなくてバス停に渋滞情報とか
目的地別の現在地表示ぐらいできないのかね
行きつくところはコストの問題だろうけど
千円札しか使えないのなんとかしろよ
小銭もなくて一万円しかなかったとき払えないのがクソ
>>70
良いよなぁ後発の国は
インフラ新しいから羨ましい
日本もバスインフラ充実させれば良いのに 調べないと別路線のバス乗っちゃって目的地に着けないのがバス
バスが来たら整理券取って、券に書いていある番号見て表示されてる金額払ってね
あ、お釣り無いから、先に先に崩してね
↑
田舎のこのシステム嫌いだわ
何とかしてくれ
公道にあるからって看板どころかベンチすら自由に置けないのが悪い
>>123
京都で乗った時なんか50円も事前に10円に両替しなきゃならなかったよ
20円か30円多く入れたけど、もういいやって降りた
しかしお釣りが帰って来ない交通機関もちょっとおかしな話 衰退国ですいやせん・・・
懲りずにまた来てやってください兄さん
すまん…
もはや後進国の日本にそんな発想出てこないんだ…
スマホで見れるだろ😠
しかも都営だったら大体バス停にLEDで案内ある
そもそも一地方都市の福岡と比べるかよ
>>138
Suica持ち運べ😠
仙台、新潟でも使えるわ ウーバーやDIDIなど配車システム会社はビッグデータを元にヒートマップを作り客の出現を予測し
客がタクシーを呼ぶ前にすでに近所に配車する
カンボジアではタクシーを呼ぶ前にアプリで行き先を予め指示する事が出来るので現地の言葉を全く知らなくても利用が可能
しかし日本では配車システムそのものが存在しないから完全に時代遅れになってしまった
>>145
韓国では、時刻表どおりにバスが来ないんだろ(笑)
電光掲示板は、時刻表がわりに置いてるんだろうけど。 客に確認させるな
計算させるな
手間を増やすな
観光だけに集中させろよ
工夫しない、改善しない
ただメシさえ食えてればそれでいいのかよ
>>134
スレタイに「韓国」って入ると何故か親韓じゃない人達が大量に押し寄せるw そもそもバス停に案内表示付けるより携帯の発達があったから
インターネットで案内するように変わったんやろ
半島はお得意のGALAXY使って見ればええ
三重交通バスでさえSuica使えるのに西日本はどうなってんの
このスレでも衰退土人が電光掲示板さえないのをアクロバティック擁護してるね
なんと哀しい国なのだ
>>145
台湾ですら山の中に電光掲示板あるのに…>>70
日本には東京にしかないの…?
悲しみのジャップラーン… 誇れるものがほとんど無いくせに数少ない物を大げさにポルポルするこの民族
日本に寄生してるバカも同調するからタチが悪い
>>156
交通系のICカードは、ほぼ全国で使える。
>>160
伊豆に旅行に行ったら使えなかったんだが? >>101
ここまで190円、ここまで220円みたいなのが書いてあるよ
国際興業はそう >>157
バスは、時刻表どおりに来るの?
時刻表がわりに置いてるとしか、考えられないけど。 ネトウヨってやっぱ旅行もしないし外にも出ないんだろうな
引きこもりのカスだから不便さを感じてない
>>82
逆じゃね?
投資しないから誰も乗らなくなる >>94
おまえさ、さっきから「バスの時刻表が、あてにならないんだろ。」を連呼してっけど、時刻表通りがご自慢の日本の電車の駅には掲示板が無いのかよ 伊豆とか東京から離れてない場所ですら
IT化されてないからな
観光立国とかおもてなしとかいいながらやってることがコレ
バカしかいねえのか
例えば○○駅からバスで行こうとしても
最寄りの停留所がどれだか地元民に聞かないと分からんというのもよくある話。
○○駅
○○駅前
○○駅入口
○○駅北口
○○バスセンター
○○バスターミナル
○○(地名のみ)
本○○
元○○
新○○
○○一丁目
××(全然違う地名だが最寄り)
>>161
伊豆は使える路線と使えない路線(もしかしたら車両かもしれん)が混在してんだよ こういう指摘は真摯に受け止めて改善してけよ
バス停の時刻表って糞見辛いわ
東京でも不徹底だしなぁこれ
まぁバスより電車がメインだから良いっちゃ良いんだが
>>172
わざわざバスに「スイカやPASMOは使えません」って書いてあったからな
よっぽど問い合わせが多いんだろうな
そして改善するつもりはありませんと開き直ってる
バカしかいねえのかこの国は >>171
これね
バス停で何個も行き先を分割してるせいで、日本人でさえせっせかネットで調べて探すから、外国人が簡単に使えるわけがない バスって大学の通学以来数えるくらいしか乗ってないわ
駅から徒歩圏外に用事がない
田舎はバス乗るのにいちいち時刻表とか気にしてるのか…
改めて「韓国の公共交通は本当に世界トップだと感じた」とつづった。
この世界トップって意味のわからないホルホルネタ入れないといけない決まりでもあるの?
レコチャイは日本ホルホルから韓国ホルホルもするようになったか
日本の鉄道はホームドアすら無いから劣っているのは明らか
この人たちってパリとかニューヨークに電光掲示板が無くても文句言わないんでしょ
朝鮮人に指摘されハッとする日本人
我々は劣等だorz
この国のインフラはすでに第三世界レベルなんだよな
だーれも気づかないどころかどーでもいいとこ取り上げて日本スゴイ!っと錯覚してる
明治の人間が見たら嘆くわこれ
>>184
アメリカもフランスも地下鉄にホームドアがないから韓国より劣っていることは明らか 日常レベルで生活に支障が出てんのに一向に改善される気配が無い
そしてテレビでは「さすが日本!技術は世界一だし観光地は外国人で溢れてる!」とかホルってやがる
>>176
厄介なのは読取り機付いてるからタッチしたら「プー」言われて、よく見たらその会社独自の聞いたこと無いようなカード専用だったりするからな
そこまでやるなら共通化してくれよとは思うわ 普通にそうだよね バスってバス停がどこにあって何行きがどこの道路通るか
書いてある地図がないから乗ろうとは思わん
ロンドンはアプリで予測時間もどこ走ってるかも全部わかるから便利だったな
>>176
観光地でその表示は凄いな
広島だとカード利用で10円安くなるぞ
なお来月から値上げ 地方ごとに謎ルールなのもかんべんして
入り口すらバラバラて
>>187
混んでるときは真ん中から降りるほうが降りやすいじゃん >>179
田舎行くと一時間に一本とかザラに有るぞ
目的地への滞在時間にも気を使わないと大変な事になるw >>70
山奥の停留所の一つ一つに、通信機器と電子機器が整備するということか。
日本は今でさえ赤字の路線が多いだろうに、整備・維持のコストを出せないだろ。
そのあたりは台湾・韓国はどうしているんだ?
赤字路線は思い切って廃線にしているのかね。 バスが不便だから来なくていいよ
てか来るな
てか在日ヒトモドキは日本から出て行け
>>188
突き落とされたりホームが極端に狭いとかじゃなければ落ちる奴がマヌケって人たちだし
そんな無駄な投資するなら他に使えって言いそう 204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/10/08(日) 08:57:20.63
バスってそういうものだからな
だったら車つかえってのが日本の社会
>>201
あのさぁ
韓国人だけじゃなくて日本にくる観光客全員困ってるわけだけど
そういうの想像できない? 兄さん父さんってネタにしてたら本当に兄さん父さんみたいになってきててワロタ
そのうちフィリピンが叔父より優れた従妹、ベトナムが優れた従兄とか言うことになるんじゃないのか
100円循環 1分後(大嘘)
BRT 3分後(大嘘)
福岡タワー南口 3分後(大嘘)
のこ渡船場 始発前(これが一番先に来る)
こんな感じになりそう
バスの改革に商機はありそうな気がするが技術のない俺にはどうすることも出来ない
>>111
前の駅などで足の悪いジジババがとろとろ支払いしてたら3分遅れは普通にありえるかも 電車と違って駅員もいないアナウンスも無い電工掲示板も無い
時刻は表見ればいいけど都会のどこ行きとかはマジ迷路
行く時に登りに乗って降りて帰りに下りのバス停探そうとすると見つからん
バスのわかりにくさは異常だよな
到着時刻もそうだけど
どこにどう行くのか、金の払い方すら難しい
なんなのあれ
電車に比べて遅れすぎてる
大きな交差点だと同じ名前のバス停が複数存在するのがわかりにくい
自動運転とAI導入やるんなら同時にインフラも整備しないとな
>>210
引きこもりになり、部屋で空想の自分を思い浮かべて優越に浸るようになるんだな ソウルはT-moneyカードで電車もバスも使えて便利
ジャップは未だに切符を使っててワロタ
>>141
俺は経営難の会社を助けるために釣りは受けとらんぜ?
220円なら250円投入するとか >>222
日本で電車もバスも乗ったことない人かな? バス会社にとってはありがたい意見だが
それ以上に対立煽りのアフィにありがたそうだなw
韓国は鉄道網がそれほど発達してなくて完全に移動はバスが中心だからな
そりゃあサービス良くなるのは当たり前
後進国にそんな技術あるわけ無いだろ
勘弁してよ兄さん
タクシーの運ちゃんとか未だにアナログ全開の構造でつり銭手渡しだ運賃いくらだだの客対応めんどくさいだろうに
改善すれば凄いコストカットになって現場の負担も減るのに
現場が言わないと駄目でしょ
全てのバス停に電光掲示板が設置されてる国なんて無いと思うけどな
>>70
台湾でも基幹路線と観光路線だけだろ、阿里山とか
田舎のバスだと時刻表すら無くてびびったぞ 交通インフラの利便性では日本は韓国に負けている
と、思う
まあソウルしか知らないけどめっちゃ便利だった
ID:Yc2g7HurK
コイツ日本のバスは定刻に来る連呼してるけどバス乗ったことないのかな?
5分くらい遅れるのはザラだし地方都市だと朝ラッシュには30分くらい遅れたりするぞ
バスはマジ進歩ない
老人の無料送迎サービスと化してる
バスとかビーコン使えばもっと便利になりそうだけど全然普及しない
15分間隔で来るところだと後ろのバスが追いついたりする事が稀によくある
まあ面倒くささはまだしも
地域差はなんとかするべきだな
あえて言うけど、外国に行ったときはこういうふうに不便で状況わからないほうが面白いんだよね
分単位で到着時刻が分かるバス停があるが渋滞に巻き込まれると変わりまくるから意味がない
どうせならバスにライブカメラつけてどこを走っているかネットで見られるようにしてくえ
去年ヨーロッパ言ったけど「残り〇分」みたいな電光表示あったな
日本のバスみたいに時刻表の時間を過ぎても10分も20分も来ないような所で待ち続けるより
かなり合理的だった
何分後に来るかわかってれば、ほかのことができるから
>>238
都営バスだって黒字になったことはないわけで
赤字でも維持するのがインフラってもんでしょ
鉄道なら赤字になるくらいならバスに転換しろみたいな議論もあるけどね 土下座しながら切腹しますんで許していただけないでしょうか
設備投資に金かかるからって意見ならわかるけどたいして困らないからってのはよくわからない
電車に比べて乗る客がほぼ固定化されてて親切な案内は特に必要とされて無いのかな?
>>162
国際興行は系統割とシンプルだしなあ
地方都市なんか特に経由地増やしたり系統多過ぎだからのせらんねーわ >>78
日本は時間に厳し過ぎるよ
機会があったらスペイン人と待ち合わせしてみなよ 運転手に1万もしないようなgps持たせる、なんでこんな簡単なことができないんだろ
そりゃ衰退しますわ日本
要は京都市バスくらい整備しろってことだよな
それくらいしろよ特に博多は渋滞でダイヤぐだぐだなのに
バスなんか時刻表通りに来ないから電車よりよりいつ来るのか知らせるのが大事なのにな
>>250
路線維持で10億赤字の都バスと
最新設備揃えて300億赤字のソウル市バスの話は同じじゃないだろ? 韓国人はバスの乗りかたもしらない土人だからしかたないよね
>>255
いやドライブレコーダーとデジタコ積んでGPS無いバス走ってんの?
GPS自体はもう標準装備の域だろ たまに場所知らせてくれるやつあるけど観光地の一部とかなんだよな
ジャップ
バスの到着時刻お知らせ掲示板も無かった
>>259
どの程度の赤字を自治体や市民が許容するかによるわな こんなんだから田舎が車社会になるんだろうな
田舎はバスが頼りなのにバスがいつ来るかわからないからみんな車に乗ることになる
で、ジジババがブレーキとアクセルふみ間違って人殺す
>>260
カード手数料を運転手負担にする会社があるらしいな 昔あったけど無くなったって事はあんま意味無かったんだろうな
京都の市バス表示板はどこ走ってるか表示される分まだマシだろ
トンキンは終わってるけどなww
90年代から経済成長止まってるんだから許してくれよ兄さん
地元ですら調べないといけないのに
これが外国だったらそりゃわからんわな
福岡のバスはわけがわからなかったわ。
3桁の番号がついている別ルートのバスがひっきりなしに同じバス停に止まり走り去る
これ改善してほしいな
くだらない公共事業ばかりしてるから
都バスのバス停にはバス運行状態がわかるQRコードが貼ってあるなあ
旅先のバスってのは、とにかく乗ったらどこかにいくから、そのミステリーさを楽しむものと割り切ってる。
公共機関になるとシステム屋がぼったくろうとするからだろ
海外製の安いパッケージに駆逐されろ
遅れるのは雨の日くらいだろ
早く着いてそのまま行っちゃう方が勘弁してほしい
お客様は神様とか言ってる割に、客の意見を現場に反映させる気は全くないのね。さすがジャップ。
超ボッタクリの新幹線でポルポルしてろ
>>2
ネトウヨさあ…
韓国未満のインフラだって知って発狂してるの見え見えなのは流石に醜いぞ バス王国福岡で不満あれば他の地域はなお耐えきらんだろう
>>282
日本人の俺でもバスと電車なら電車選ぶぞ
韓国人には日本土人の土人バスに慣れないってだけじゃねーのかな その点西東京バスは進んでるわ
電源バスは意味不明だけどな
前乗りか中乗りか
お釣りが出るか出ないか
先払いか後払いか
これだけでも統一してくれないと日本人でも困る
>>200
山奥っても台北近郊の幹線路線とかだろ。
そんなクソ田舎にバスロケが整備されてるわけがない 車の運転が荒いこと以外は韓国の交通のほうが優れてると思います
韓国人のような害虫は電光掲示板の光を見ないと落ち着かないんだろうなw
>>168
投資しても乗らないんだよなあ。
田舎の自家用車依存をナメてはいけない 「日本のバスシステムが嫌なら日本から出ていけー!」って路線に持ち込みたいのかな?
いーや 日本人にとってもバスはクソ
観光で別の地域に行ったとき一番使いたくないのが路線バス
一年半ぶりくらいに嫌儲に帰ってきたんだけど前はこんなネトウヨ多かったっけ…?
>>286
やはり韓国土人にはまだ早かったんだね
すまない兄さん >>298
在日認定か…すごいな…
ここ+板だっけと本気で勘違いしそうになったよ… 選挙の時期にしか来ない奴が「ネトウヨ増えたな」だってよ
韓国の高速バスは運転手の給料が時間での歩合制だから飛ばす
これ豆な
>>302
選挙関係なくこの前来たら書き込み出来るようになってたから戻ってきただけだけど
お前にはどんな陰謀論が見えてるんだ >>2こういう奴って北京でいまだにみんな自転車乗ってると思ってそう 分かりやすかったらバス旅の番組がつまらなくなっちゃうだろ
ジャップのサービスって無駄に店員がへりくだるだけで便利なわけじゃないから
都バスと東急はバスの位置サイトでわからなかったっけ?
>>269
同意。
俺が住んでる地域も、実は昔あったよ・・。
時刻表と二重表示になるからね。 電車が時間通りに来るとホルホルしている間にきっちり公共交通機関込みで都市計画組み上げた他国に抜かれてしまったからなぁ
真面目な話日本は電車の時刻表以外カスよ、タクシーなんてスマホで呼ぶ時代、態度悪い運転手は個人でハネられるのが普通、地下鉄と電車乗り継ぎで料金取り直しとか普通の国なら詐欺レベル
専用のバスレーンもなくひたすら左車線に渋滞作るバスなんて行政に会社自体潰されてもおかしくない
ネトウヨみたいなまともな話も出来ない豚を相手にするなよ
>>300
スレタイ「韓国」はネトウヨホイホイだぞ 真逆の「韓国人が語る日本のここが素晴らしかった」スレは10個ぐらいの書き込みでスレが終了してたのに
こういうネタになるとジャップ連呼がわらわらと湧いてくるのが笑える
さすが
日本社会に弾き出され日本社会を逆恨みしている底辺の集団嫌儲だけはある
漢字すら読めない土人が日本の電光掲示板みて理解できるのか?
>>309
一旦おいたのに廃止するってどこのバス?
純粋に気になる >>289
京都バスも観光地だけやで
あんま広くないバス停だと時間表だけ貼ってある >>305
北京で自転車多いのは単に車の使用可能日が曜日ごとに分けられてるだけなんだけどな ネトウヨ多すぎ
韓国兄さんの知能に合わせてしゃべれ
>>315
ネトウヨは「韓国」しか見えてないんだなw
このスレは「バス」のスレだぞw >ソウルなど韓国の都市部では、バスの接近情報を知らせる電光表示が
>各バス停にあることが当たり前になっている。
だとしたら 素直にすごいな
でも それが必要なほど遅れた経験が無いから やはり要らないかな
各バス停での電光表示は無理でも、ネット上でのサービスなら
簡単に実現できそう
ちょっと異を唱えるだけでネトウヨ認定されるんだからそりゃそいつから見たネトウヨも増えるわな
>>304
>日本土人
とか吐いておきながら今さらだね
理性的な口振りに替えてもムダだよ? >>315
自虐・皮肉・批判にあふれた板が1つくらいあってもいいじゃない
俺は心地いい 現金支払いに拘るなら切符制にしてほしい
降りる時に払う場合、降りる時の緊張感が凄く嫌
>>321
韓国と比較する書き込みばかりなのに
何が「バス」のスレだよバカ
ジャップ連呼できなから真逆の褒めるスレが伸びないだけだろ
日本社会から弾き出され日本社会を逆恨みしているジャップ連呼君 >>309
実際、何十分も平気で遅れてくるような海外のバスだったらありがたみも分かるけど
遅れてもせいぜい十分程度の日本の路線バスには不要な設備だよなぁ >>324
ええ…韓国土人っていうレスを踏まえた気の利いたレスのつもりだっだけど
これ理解できないほうがよっぽど日本人らしくないんじゃないか…? 電光掲示板置くなんて、まともに定時運行できない上に
掲示板の光を見ないと落ち着かない害虫土人ばかりだと宣言してるようなもんだろ
恥ずかしくないのかよ
>>331
だっだけど→だったんだけど な
なんか今の雰囲気だとこれだけでチョン認定来そうで怖いから付け足しとくよ… >>10
地元民だけで乗ってるものだから、外国人には乗ってもらいたくないの チョンモメンは今までの数十年の人生においてヘル祖国バ韓国で過ごしたのは何日くらいなのかなぁ?www
せっかくの3連休ですらいつもと変わらず日本にこびり付いたまま、バ韓国の発展を自分の目で見ることもなく棄民の寄生虫ゴキブリチョンとして人生を全うするつもりかい?www
>>319
あーなるほど
時代の変遷が
↓
↓
になって自転車に戻ってるのか。
確かに自転車って今や先進都市の象徴だもんな 昔の話だけど京都の市バスなんか
わざと時刻表に載せてない路線バスも走ってたし
そういうのは日本人でも一見さんには使いづらいよね
>>325
他人を批判するスレばっかじゃん嫌儲
たまに褒めるスレが立ってもほとんど書き込みがつかない
あと自虐っていうけど
自分たちが傷を負いそうなネタ(少子化など)では
自分を「自虐」している書き込みは皆無だし バスオタとして言わせてもらうとソウルのバスは人多すぎ乗る気しない
空港バスは速度上げすぎ命の危険感じた
日本のバスは運転士さんが優しいのだ
降りるときは「ありがとうございます」とあいさつしよう!!!
日本ホルホルするのはニュー速+の役目だからいいんだよ
俺らは全方位ディスるんだ。
自分が傷つかない範囲で
>>337
税金の無駄遣いに日本一うるさい嫌儲民が黙ってるわけないよなw 100年前から変わってないもんな
バスガールが精算機になっただけだよ
前乗りだったり後ろ乗りだったり料金システムもバラバラ
>>348
ジモティーでも普段使わない系統の路線バスはお手上げだぞ
路線名も紛らわしいし、あれは本当に何とかして欲しい 確かにバスは不便
時間は仕方ないけど乗り場や乗り継ぎがどうやったらできるのか知りたいのに何もない
電車のような路線図が欲しい
いまはGoogleマップと乗り換えアプリ、Suicaのおかげで楽になった