8コア16スレッド750込みでなんぼや
1万円ならこうたるで
AMDはゲームに弱いおじさん「AMDはゲームに弱い」 いつでるの?
来年の今頃にはPC新調しようと思ってんだけど
ずっとAPUで頑張ってきたけど、今年の春にさよならして1050買ったよ
PS4proでGTX760くらいだっけ
なんとも中途半端
Uだぞ?モバイル向け
これで携帯ハードかゲーミングタブレット作ってくれ
もうこれ一般用途じゃグラボいらんね
APUさして終わり
しかもゲーム用途でもPS4より高性能という…
これってグラボの動画再生支援機能対応してないコーデックの動画とかでもGPU支援できるってこと?
>>18
vegaの発熱はgtx1080tiよりも低いな
ファンも静かだし PUBGできないゴミじゃん
今のグラボ選びはPUBGできるかできないかが判断基準
おぼえてろ
steamのゲームの掲示板で
動かねーとかバグるとか悲鳴上げてるの大抵AMD
ゲーマーの間でAMDは糞ってのは常識
ベンチ眺めるのが好きなやつは買えば?って感じ
Fluid MotionやFree Syncに対応するの?
するなら欲しい
究極の小型PCが作れそうだ
タブレットも出て欲しいね
仮想マシン関係でもAMD特有のトラブルとかあるしなー
>>4
APUはCCX1個だけだから最大で4C8T 先月積んでたHD7770 付けたばかりなんだけど…
>>34
フルHDでやると思ってるのか?この分野はHD解像度でゲーム動かすものだぞ
モバイル向け何だよ 760に毛が生えた程度の性能の670が壊れたっぽいんだよな
4画面出せるグラボならなんでもいいんだけど
モバイル向けでPS4くらいの性能だから家庭用携帯ハードで使えばいい
オンボードGPUに負ける?ようじゃもう買い替えかなぁ
2011年製造
AMD Radeon HD 7770(1GB) 中古
Intel Core i7-870 Processor
DDR3メモリ2GBx4 中古
Graphics Score
4178
Physics Score
6316
Combined Score
4286
実際これゲームやらせたら7700kよりも安くて高性能だな
intelの内蔵GPUってうんこだし
AMDすげええええええええええええええ
ゲフォもインテルもピンチじゃんやべえええええええ
。
。
。
でもアスクだから買わないよ(*^^*)
これってモバイル用のRaven Ridge FP5でしょ多分
デスクトップ用のRaven Ridge AM4だとHBM2載るような記事もあるから
デスクトップ用はもっとぶっ飛んだ性能出すんじゃねーの?
四万円のノートでgtx750レベルなら買う
10万もするなら買わねーぞ
>>56
HBM2はGPUだけに使うのもったいないなあ
1GB積んで4次キャッシュに使って欲しい
ベンチでどえらい性能出るぞ 元々APUでインテルは勝負にすらなってないだろ
CPU性能だけで買われてた状態
>>65
750tiだな
ウィッチャーで比較されてた 2DゲーでもインテルのiGPUはカクカクだからな
グラボ壊れた時に糞性能だって実感したわ
mini-ITXがメインだろうな。
a10-7860で組んだマシン、入れ換えちゃる!
>>60
今年はメニ―コア時代の二桁スレッドのぶつかり合いだったけど
まぁ来年はAMDのRaven Ridge AM4と
IntelのKaby Lake-Gの
最強ワンチップ決定戦になると思う 先にモバイル向けのこれだして
後からデスクトップ向けの性能高い奴出す予定らしい
Mini-ITXの小型PCで昔のFPSとかエミュ用で1台作りたい
ファンレスで組める省電力版を発売して欲しい
Vegaではファンレスは厳しいかな?
グラボだの1060だのPUBGだの言ってる奴は流石にネタだよな?
>>65
HD78○0がベースの魔改造グラボ搭載
760の6割程度 750TIと660の間くらい
ただこれグラボだけの性能なんでね
実際はPC版と違って最適化されてるゲームデータを扱えるんで実性能はもうちょい上 >>82
末尾Uは普通のノート用
Mが低電圧ノート用 1030よりも遅いMX150は750もないと思うが
35Wでこれならもっとパワー出せるデスクトップ向けなら760Tiレベルいけそうだな
>>68>>69>>84
ふむー 出たときは性能凄いって話だったけど
PCのハードウェアの進化には追いつけない宿命なんだな(´・ω・`) オンボードで遊べる範囲が広がればその分市場が拡大するんだからいいことじゃん
ほえーこれゲーム向けに調整したら次のPSは凄そうだね
2010年のインテルCorei5の内蔵GPUでもFEZで遊べてるから、これあれば軽いネトゲならほとんど動くぞ
FEZ用途で使うならオーバースペックだぞ
いまのネトゲって絵に凝る以外にグラボ使わんからな
そういうライトに軽く遊ぶ層には最適だろうな
今時ノートPCにGTX1060が乗ってるかど、GTX750相当のAPUって需要あるんだろうか
>>97
ワンチップでそこまで実現できるなら
OEMつまりノート作るメーカーは美味しいし
そこそこゲームできますよーと言えるしね
今はdGPU付けるかインテルのしょぼいiGPUしかないからね
AMDは今まで不作すぎた まあ価格は700ドルなんでねみんな買うか?
あとはデスクトップ版をどこまで安くだせるかが問題
CPUはR3だから覚悟し溶けよ
これならAMDのMini-STXかNUCっぽいのに期待が持てる、のかな
デスクトップ用のもっとハイ馬力の出してほしいねえ・・・
現行インテルより内蔵機能が豪華だから採用例増えるはず
というか第八世代APUはよ出せってOEMは思ってるよ
intelのiGPUにRadeon採用するって話なかったっけ
スレタイ速報
ソースのどこにもGTX750なんて書いてない
ソースにあるのはGeForceMX150
ちなみに
GeForceMX150のベンチ 1911
GeForceGTX750のベンチ 3276
結論 >>1死ね >>97
高額なゲーム用ノートなら1060載ってるが5~8万のボリュームゾーンのワンチップ構成のノートでもそこそこ動くようになるのがいいんだよ GTX750相当って、ここ一、二年のゲームだと最小設定にも遠く届かないと思うが
>>109
何のベンチだそれ
GTX 750: 4519
GTX 750 Ti: 5379
MX150: 4570
2700U: 4072
>>116
2016年1月にPC新調した際に
750ti載せておいたけど
今迄なんもやってねーやw
ソシャゲとエロゲくらいだから
金ドブだな
まあ750tiで最高設定で出来る
最新3Dゲームなんぞないけど
>>115
極端な話ゲームは
最高設定にしなくても遊べる
「low spec gamer」参照 最高設定は別として高設定くらいでは遊びたい人が多いはずだし
そうなってくると中途半端スペックだよ
760〜770程度のパワーあれば一気に選択肢も増えるんだけどね
このあたりなら中古でお安く型落ちグラボが手に入るしゲームやるなら素直にグラボ積むことを勧める
>>1
11/2にOEMに説明会開くって案内着ていた
アメリカ行くのめんどいからキャンセルしたい ridge racerやrave racerに対応したまでよんだ
>>2
無理じゃないかなあ
普通のノート用と同じ35wだからファンが要る CUDAなしでは生きられない体だからだめなんだよなぁ
>>126
ではまずTDPを10分の1にしてください >>35>>37
まあシェア取れてないのが悪いわな、その辺
もっと売れてたら最初からちゃんと対応してくれてるだろう
まあ卵が先がニワトリが先なのかって話になるんだがw
対応してくれない可能性高い奴なんてわざわざ買わないわな・・・ A10であと2年は戦うつもり
それまでにメモリ下がってくれ
ネックだったCPU性能がRyzenでぶち抜いたから大勝利確定
Vegaで1080をブチ抜くとか言ってた嘘つきAMD
ノートとかモバイルとか言ってる奴なんなの
APU積んだノートなんて全然出なかったろが
ゴミa4が格安で出て更にアンチを増やしただけで
>>84
CPUがショボいだろ
ゴミの時代のアムドだぞ >>142
ryzenがゴミ?宗教熱心な陰土人だな >>144
落ち着け
PS4設計時にryzenは無かっただろ