元アシスタントが語る、漫画家「冨樫義博」
著者の味野くにお氏は『幽☆遊☆白書』から『レベルE』までを担当していたそうで、休載が常態となる『HUNTER×HUNTER』の時期ではない。
しかし本書を読んでいると、現在の状況へ至るきっかけのようなものは垣間見える。
例えば休載の理由とされる「腰痛」だが、これは『幽☆遊☆白書』の頃から発症していたらしく、症状が出たとき冨樫氏は寝そべった状態で原稿を描いていたという。
そのほかのエピソードで注目したのは、やはり「ゲーム」の部分。著者がアシスタントに入った当初、冨樫氏の仕事場は自宅兼用だったが、『幽☆遊☆白書』連載中に専用の仕事場へ引っ越すことに。
スペースに余裕ができたことでさまざまな物が置かれるようになり、テレビも設置される。後にこのテレビで、ゲームをプレイするようになるのだ。
本書にはゲームにまつわるさまざまなエピソードが出てくるが、やはり相当にやり込むタイプのようで、
著者の置いていったゲームがいつの間にか最終ステージまでクリアされていたり、とあるアクションゲームを短時間でクリアしていたりする様子などが描かれていた。
もちろん仕事の息抜きなのだが、プレイ中に担当編集がやってきて睨まれたこともあったようである。
本書では冨樫氏の苦悩についても触れられている。やはり週刊連載は相当な激務であり、氏の作画がかなり荒れてきた時期もあったという。
それでもアシスタントには優しい先生だったようで、八つ当たりしたり愚痴ったりすることは一切なかったとか。
しかし冨樫氏の肉体は限界に達し、氏の意向により『幽☆遊☆白書』は連載終了となるのである。
ちなみに現在でこそ休載が常態化している氏であるが、『幽☆遊☆白書』は著者がアシスタントに入ってから休載したのは1回のみだったという。
こういった事実から考えると、冨樫氏は『幽☆遊☆白書』の時期に相当な無理をしたことが窺える。そして「漫画連載とうまく付き合う方法」を考えた結果、現在の形態になったのだろうと思われる。
最近では休載を挟んで連載される作品も多く、読者の「掲載されるのが当たり前」という感覚は以前ほどではない。不満を持つ向きもあるだろうが、作家が無理をして体を壊したり、最悪亡くなったりでもしたら、続きすら読めなくなるのだ。
「好きな作品が読める幸せ」は、描く作家が健在であってこそ。我々「読む側」も、連載漫画との付き合いかたを模索する時期なのかもしれない。
https://ddnavi.com/review/410147/a/ 6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/02(木) 10:19:57.20
立ってやれよ
マジ腰痛にならんぞ
症状が出たとき冨樫氏は寝そべった状態で原稿を描いていたという。
↑
あー一番やっちゃいけない事やっちゃったねw
つーかもう書かなくていいから話の原作だけしとけ
文字だけなら寝ながらでもできるだろ
もう期待してるやつそんなに居ないだろ
漫画家辞めていいぞ
金は有り余るくらいあるんだろうしこういうのって日本屈指の腰痛の名医とかに見てもらってどうにかならないの?
>>15
暗黒大陸は最悪ラノベで良いよな
どうせ文字ばっかなんだし >>15
ワールドトリガーの作者もそれでいいよな、別に絵が売りじゃないんだし > スペースに余裕ができたことでさまざまな物が置かれるようになり、テレビも設置される。後にこのテレビで、ゲームをプレイするようになるのだ。
仕事場にテレビやゲーム持って来てんじゃねーよ
プレイするんじゃねーよ
富樫のアシスタントとか今漫画界で一番やりたくない仕事だろ
こういうので仕事しろよ
サラリーマンでもねえくせに腰痛を言い訳にするな 原作だけやって作画別の人に任せれば良いじゃん
原作だけなら寝ながらでも余裕だろ
現場の人間より事務所の人間の方が腰痛持ち多いからな
立って描いた方がいい
>>34
新型腰痛じゃね
仕事する時だけ腰が痛くなる >>21
生活費を稼ぐためにダラダラと漫画家の仕事はやる予定だぞ だったら隔週か、NARUTOのボルトみたいに定期連載にしろよ
>>26
絵が上手い訳じゃないからな
あの絵柄嫌いじゃないけどさ >>45
絵そのものはあれでも動き?がうまいと思う >>38
腰が痛いのは嘘だよな。腰が痛かったら麻雀大会も開けないし。多分仮病 需要があるなら好きなペースでやればいいってだけだろ
サラリーマンじゃあるまいし
>>46
あぶく銭って使っちゃうでしょ?冨樫は散財がはんぱなさそうだし 腰痛ってそんなにやばいのか?
年取ったら誰でもなるものなの?
こわい
>>52
麻雀まじか
でも普通に働くのバカらしくなるよなあ
今みたあに趣味みたいに年一冊とか出しても売れる訳だし 63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/02(木) 10:32:17.79
原作考えて言葉でしゃべるだけでいい
あとは周りにやってもらえ
あの絵柄でペン入れに時間掛かるもんなの?
今は言うまでもないけど、レベルEの頃も緻密な絵じゃなかっただろ
アシスタントもいたんだし
>>61
麻雀大会を開いて絵を景品に出しなかったっけ? 部下に八つ当たりしないとか聖人じゃん
なかなかできないことだぞ
週刊連載っていうのが人間の限界を超えた狂気の沙汰なんだろうな
我々ジャップは慣れきってしまっているけども
レイリは岩明原作で作画別だけど面白いぞ。冨樫も原作だけやればいい
まぁなんだかんだで読みたいから冨樫仕事しろって言ってるけど
全然漫画なんか書かなくても生きていけるんだよなぁ
ゲームやってようが漫画書こうが冨樫の自由だし週間連載やっては休載なんてのはジャンプ側の都合だろ
金持ちが体壊してまで守る締め切りのペースじゃない
>>34
ゲームごときじゃ同じ体勢続けないでいいからな >>70
冨樫の仕事場のDVD観たけどアシとの掛け合いとか理想の上司だよな 寝そべって描くって楽そうに見えるけど
実際やったら相当しんどい気がする
仕事やれないならなんで暗黒大陸なんて風呂敷広げたし
もう書きたくないんならさっさと完結させろよ。もう目障りだ
>>82
イラストレーターじゃないが俺もフリーランスで腰痛持ちだからけっこう寝ながら作業する
でもマジで頭働かないんだよなあ マジで天才現れねーよな
どーせ時間が経てばすげー奴出てくるもおもってたのに
amazonのレビュー見なかったら買ってたかもわからん
気持ちはわかるけど、他の人はほぼ休まず連載してるじゃん
別に死ぬまで描けとか体壊せとか言わんが、もう少しかけるだろ
冨樫は他人に優しく自分にはもっと優しいとか言ってたからな
>やはり週刊連載は相当な激務であり、氏の作画がかなり荒れてきた時期もあったという
いつも荒れてるだろ!
腰痛で2年もまるまる描けないのか?もう引退した方がいいんじゃね?
もくじコメントによるとリハビリ初めてジムにも行きだしたらしいね
いくら単行本が売れてるとは言え
他の雑誌に移籍させる度胸がないのが今のWJの不甲斐なさを感じる
ダラダラやってるから本人が劣化してしまい話も面白くなくなった
レベルEのようなペースで最初からHHもやれば良かったね
そうしたらきっと終わらせることができただろうに
冨樫ほどの収入があればなんとかならんの?
例えば腰から下を切断するとか
なんか文化的には俺が中高の時から
何も変化が無いように思えてくる
テレビつければダウンタウン出てるし
ベルセルクは続いてるし未だにハンタハンタがーとか言ってるとは思わなかった
高齢の漫画家はネームまでにしておけばいいじゃん
漫画が売れるかどうかはジャンルにもよるが、設定・ストーリー・台詞回し7割、キャラデザ1割・ネーム1割・その他1割って感じだと思うけどね
ネームまで終わったら、もう後はもうほぼ全部単純作業じゃん
腰痛は本当にシャレにならないからなぎっくり腰で三ヶ月経っても痛みがあるし
最初のひと月なんて寝たきりで何も出来んしかも癖になるから無理すればまた即腰痛になる
腰痛はストレスとか全然関係ないような病気でもなるから冨樫先生の場合ストレスじゃないの?
それだともう治る見込みないから引退したほうがいいと思う
嫁だってセラムンの版権でご飯食べてるだけで今何も描いてないんじゃ
>>100
ハンターが連載再開するたびネットで話題になるし
その話題性こそジャンプが冨樫を好き勝手させてでも欲しいものなんだろ
他に話題になるのはせいぜいワンピぐらいだし >>76
グランドジャンプの冨樫原作マンガはつまらなかったな 酷い腰痛の怖い所は経験者じゃないとその状態が全くわからない所にあるわ
たかが腰痛とか思ってるかも知れんがこの世にこんな痛みがあったのかって戦慄するぞ
あー体壊してたんだな
それじゃ仕方ないよな
タルルートくんの人のライダーの漫画手抜きもこれなんでは?
違うかw
歯の痛み、
腰の痛み、
腱鞘炎
この3つはホントなってみて初めて他人を心配できる
腰の痛みはヘルニアとかだともうね
カルト宗教企業ドトールコーヒーの運営する
エクセルシオールカフェは、やっかみで最低の
接客だ
10月5日 城内 悪魔の娘 誕生日
流石、ドトールクオリティ
トイレだけ借りに来た客を店を
利用しないとダメだと断り
そのあと、店員同士で勝手に使う客が
いたら警察呼ぶの大盛りあがり
ドトールコーヒーショップ本所吾妻橋店
>>125
後五十肩もそのカテゴリに入れていいぞ
母親が夜痛くて眠れないって言ってたわ >>117
単行本観ると明らかに嫁っぽいタッチのモブとか見たから
多少なりは原稿手伝ってたんじゃね >>117
ハンタの手伝いしてる気はするw
作画があれ?ってなる箇所あるから >>123
結局これやらない時点で甘え
何なら2月1とかいいワケで
いつ休載になるかハラハラするよりよっぽどマシだわ お前らワタミにはどうこういうのに病気をおして描けとかブラック企業の論理じゃん
これもジャップのサガか
ひどくなると手を上げるのもできなくなる
今は寝ながら書くこともできないんだろう
腰痛で屈むことが出来なくてパンツ履けなくなったわ。
連載しないでコミックス書下ろしでいいじゃん
って思ったけどそれじゃWJ的にはもったいないか
>>124
自宅公開だけが取り柄の文化人気取りの芸人に転職したじゃん
あれが江川の精一杯だよ
たるルートの時の有能アシはもう誰も残ってないらしいし 手術で直せって言ってるハゲは手術で完治したら苦労しねーんだよハゲ
>>125
首ヘルニア腰ヘルニア同時
尿管結石
アキレス腱断裂
骨盤骨折
までやったからむしろ歯痛腰痛如きで甘えんなって思ってる >>70
冨樫みてえなクズの言うこととか誰も聞かないだろ この頃か
>>102
マジマジ
腰に関係ないだろ?って動作なのに腰に激痛が走る
安静にしなくちゃだけど、寝返りすら打てないから安静にもなれない >>117
希望の党から出馬して政治家になろうとかしてたじゃん >>133
じゃあ辞めろよ
富樫なんてすでに一生分稼いでるんだから それ以外にも年齢的に老眼やらなんやらでキツいんだろう
腰痛になるのが嫌なら腰やる前に腹筋鍛えるしかない。スクワットやる時に腹にベルトを巻く理由は腹圧を常時加えて腰が痛まないようにするため。
腰痛めたくないなら腹にベルトを巻いて予防するか、腹筋をして腰が痛まない体作りをするかのどちらかしかない。
>>152
第一報の時点で打診がきたけどお断りしましたって記事だったぞ >>104
ソフバンの孫ほど金持ちでも禿はどうにもならなかったりするからな。 >>150
20年もやってれば痛いけど痛いまま動けるようになるから安心しな >>86
安倍晋三が総理でいる限り
1億総安倍並のIQ状態は止まらないからな >>133
無理というのはね嘘吐きの言葉なんですよ 冨樫はプライド高いから絵は絶対自分で書かなきゃ気がすまないよ
>>147
変な姿勢でゲームしてるせいじゃねえかwww
こいつにゲームさせんな
嫁がゲーム捨てろ ハンターはアシスタントなしで描いてるんだろ?
嫁と弟がアシスタントの代わりやってるらしいし
冨樫の元アシスタントが描いてた実録エッセイみたいなのあっただろ
>>157
一応運動を拒否する奴のために電気トレーニングでインナーマッスル鍛える奴はあるな
市販のEMSとかじゃ話にならんが
ベルトは常時つけてられないから意味は無い筋肉硬くなるし >>147
空のティッシュ箱が複数散乱してるのがリアリティあるな ハンタは再開の度にネットが騒ぐからジャンプ的にもおいしいだろ
月刊誌でダラダラやられたら話題にすらならなくなる
>>21
ジャンプコミックス売れるから集英社は困る 読者「なんかHHつまんねーな。はよ終わらねーかな・・・」
冨樫「くぅ〜・・・腰が疲れましたwこれにて終了です!」
アシスタントに全員逃げられた時期の事さ
描かないの?
年単位で休載してたときあったけど、
腰痛だとしても一日1時間も作業してれば
年に1話くらいは描けるだろ
>>146
あいつ自分がクズって自覚してて、人を叱るとか怒ってる自分を客観的に見て、なんか冷めちゃうんだろうな >>184
冨樫が働かない時期も給料は貰えんのかな 冨樫の場合、休載よりもパクリが結構酷いと思うんだが
それがまた面白いんだけど
>>186
ネトゲーして忙しいからかきためは出来ない 冨樫金あって暇なら政治家になれよ
ゲームとかくだらないことしてないで
ヘルニア持ちか
それでも食っていける世界漫画家
やさしい世界だな
ワンピースのアシスタントは下手な連載よりよっぽど稼げるらしい
その代わりオリジナルで出世はまず無理になるくらい忙しい
>>141
最初、数学教師の道捨ててまで漫画描こうって情熱あったのになあ
金持ちになったら人って変わるんだな
まあ、金持ちになってまで辛い仕事を続けなくてもいいんだけどさ
金持ち無職>クリエイティブな仕事>サラリーマン、理解できるけどさ
ファンとしては、この手の鳥山先生みたいに金持ちになって漫画ほとんど描かなくなるのって困る 江口寿史「今のジャンプ作家が休載できるのは俺のおかげ!」
(コミックバンチでのインタビューにて)
モチベーションない作家にいつまでも描かせるのってどうなんだろうな
>>197
年収3000万もらってりゃウハウハだろ
まだ折り返し地点だし最低でも15年は安泰
上手く行けば孫の代まで財産残せる >>147
アシスタントが見かねて片付けないのか? >>144
冨樫の場合年に2か月しか働かなくても
その2か月内の売り上げは他者含め同業種の中でNo,3とかだからね
それだけの数字出せる奴はサラリーマンでもたぶん首にならないぞ 俺も腰痛が酷い かれこれ20年近く腰痛だわ
病院行ったってどうせ湿布出されて終わりだし腰痛なんて治んねえから病院に行った事ねんだけど
やっぱり一度は診てもらったほうがいいわけ?
教えてくれ そして助けてくれ
今も腰に塗り薬塗って あのマジックテープで留める幅広のバンドみたいやつ巻いてるぜ
多分かなり症状は悪いわ
金さえありゃ腰痛なんて作業の問題にならない環境を整えることは出来るんだから
結局別に描きたくないんだよ
なんで月刊誌に移籍しないんだろ
ジャンプSQ辺りでやれないのか?
>>207
鳥山が金持ちになったら描かなくなったというならDBを描いてない
Dr.スランプの時すでに大金持ちだったんだから そんなに酷いなら蟻編で終わらせればよかったのに
アホだなぁ
>>218
病院行けよ
あと腹筋、腰、尻周りを鍛えると良いとはよく聞く >>91
ワールドトリガーの作者は首をやって描けなくなってるだろ 嘘ついたケンモメン最低だな
>>144
人間ってこんな無能そうなレス出来るんだな >>227
えろまんがの妖精の作者は事故って右半身不随になって左手特訓して描いてるで ジャンプや週刊誌のデジタル率ってどれくらいなんだろ
天井に画面ついてそう
毎週毎週10何ページの漫画を描くってのも
まあとんでもない仕事だな
さいとうたかお、秋本治は
分業システムを構築した
作者の作家性に強く依存する作品では、それも難しいのかもしれないが
>>176
ワートリの作者は
首痛めてからの神経(脊髄?)痛めるコンボなので
冨樫病と一緒にすんな
どっちかというとまつもと泉病だ 10年以上連れ添った腰痛はウエイトトレーニングしだしたら1年くらいでピタッと治ったわ
>>147
この中で明らかにサッカーボールだけ違和感がある
お前絶対スポーツなんてしないだろと >>247
当時Jリーグ開幕したし
仙水が霊気をサッカーみたいに蹴る技使ってただろ
その時の参考のために買ったんだろ
あと冨樫は結構スポーツ好き >>248
スポーツ嫌いがパワプロにはハマらないよな 座り仕事の人は世の中に沢山いるのにそこまで深刻な腰痛になる人そうそういないって事は
絵を描く時の姿勢が原因なのかね
でも漫画って、成功した場合の作者の利益が
とてつもない
あらゆる業種の中でも上位にはいるくらい。
こういうオタク業界のなかで
作者が権利を持てる、数少ない分野だ
だからカネが欲しければアニメーターなんか目指すのは間違い
漫画で成功しろ、
1億クラスなら毎年出てくるぞ
ワートリの作者はもう駄目なんかね
首痛めてたらしいから復帰絶望的なのか
>>249
ハマってスマン
野球はどうでもいいが育成ゲーム好っきゃねん 座って前傾姿勢になるのがまずいんだろうから
腰痛になる前にあの姿勢を補助するような器具付けて描いたほうがいいな
一生遊んで暮らせる金があっても腰痛1つ治せないんだな
逆にダラダラ描いてるのが不思議
余裕で一生遊んで暮らせるだろうし
どれだけ金があっても腰痛一つ治せない
もはや腰痛は6つ目の厄災
>>218
腰痛は腰だけじゃなく首や背骨全体からも来る
自分の姿勢から見直したほうがいいよ
内臓の病気の場合もあるけど >>229
村田のへたっぴマンガRに出てた時も
アシ達と仲良さげだったな(´・ω・`) そもそもゲームとか麻雀とか腰に悪い趣味ばっかもってるからな冨樫
>>234
ワートリの作者は安静にしてたら半年くらいで治るなんとかって奴だったけど
痛み止め打ちながら無理してだましだまし描いてたら一年休載コースだからな
休んだ方が効率がいいんだよ >>247
プレミアリーグとかなんとかかんとかの話も出来ない女は死ね
みたいなセリフをハンタの第四王子が最近してたから
サッカー結構好きなんじゃね冨樫 >>15
棒人間で良いからネーム迄は富樫にやってもらわないと読んで納得いかんと思う 描きたいけどかけない冨樫
描きたくないし描かないのに勝手に描かれる鳥山と岸本
この間一気読みしたけど本当に蟻編からくそつまらなくなったな
>>273
ここ数年のセーラームーン復刻企画だけでもグッズ1000種類以上出てるしねえ 腰痛抱えたのなら、なんでまたよりによって週刊誌で連載はじめるのさ
萩原みたいに季刊なり月刊なり、今ならウェブ連載でもいいじゃん
アシスタントに任せたくなくて1人で描いてるみたいなこと言ってたの冨樫じゃなかったっけ?
幽白の終わり頃そんな精神状態だったとか何とか
誰か別の人とエピソードが混じって覚えてんのかな…
辛い時でも他人に当たり散らさない奴は本当に人間できてると思う
普通の奴ならついつい怒号上げちゃうよ雷句センセみたいに
>>279
ワンピース尾田は動きがあるものは全部自分で描くそうな アシスタントは雇わずに嫁に手伝って貰ってるだけだから背景真っ白なんじゃなかったのかよ
冨樫さんの趣味はまだゲームなのかね
そうだとしたら、お金だだ余るだろうな
奥さんは子供に上級品を買い与えるイメージあるけど
冨樫さんは散在するイメージ全く持てないわ
>>26
ワールドトリガーってエヴァンゲリオンロゴだけの一発屋だろ 座ったら立ちたくない立ったら座りたくない
って感じの腰痛になった。これは軽い方だ
>>251
アニメーターが絵だけ上手く描けてもストーリー作れなきゃ漫画描けないし
原作者付きで絵だけ描いててもやっぱり利益は持っていかれる みんなサボりなのわかってるのになんでこう姑息な真似使うん
>>26
あんな延々サバゲーサークルやってんなら連載しなくていいわ >>1
はい。アンチ脂肪。
現実は難病と戦いながら、休憩中にスタッフ達がリラックス出来るようにゲームなどのアイテムもおくが、オンとオフの切り替えが出来ないスタッフにはちゃんと注意する人格者でしたぁ! ゴリ押しでアニメ化して有望な作家潰すのそろそろやめろよ
モンストが遊書に続いてハンハンともコラボしてお金くれるから働く必要がないでござる!
富樫人間できてるな
手塚治虫なんて、中年過ぎても小学生みたいなだだっ子だったって話じゃないか
もう作品でも人格でも手塚は軽く越えてる
>>147
こんな姿勢してたらそら腰痛になるやろw 寝そべって書くから悪化するんだよ……ちゃんと座って書かないと
億単位でめちゃくちゃ金あるんだからアシスタントにほとんど書かせりゃいいだろ・・・
>>279
ストレス解消が自分1人で描く事で
”たまに”1人で描いてただけで基本的にアシスタントはずっと雇ってた 腰は無理だわ
ヘルニアになったとき仕事どころじゃなかったし
手塚治虫もうつ伏せになりながらチャーハン食べて漫画描いてたっけな
>>229
なんか中身のないコマがでかいだけの漫画だな
やっぱ買わないわ 腰痛で寝そべった状態で更に悪化したのって奇面組の作者もだよね
>>147
大分前から見かける画像だけど、どういう経緯で流出したの? 話だけ考えて作画は別の人間にやってもらえばいいだろ
冨樫がゲーム好きってネタかと思ってたけどマジなんだな
連載してる時は面白いと思ってた継承戦だけど
今思い返してみると宮殿突入編と比べてそれほど面白かった気がしない
ていうか旅団が描写もなくヒソカスにやられてるっぽいのがやっぱり萎えるなぁ
やられるのはいいんだけど、戦闘描写一切なしってのは流石にね
>>314
本当はアシスタントですら使いたくないって言ってるぐらいだからなぁ >>305
俺はもう3年ヘルニアちゃんと同棲してるけどどうやって別れたんだい? スロットライターにサイン書いてた時も腰痛で休んでなかったっけ?