>>3
遠間でミサイル二発撃って引き返せばええやろ? >>6
最悪の場合ガンダムシールドの方がコスト高そう >>7
ミサイル撃つと位置が特定されるうえに脚が遅いので
ほぼすべて実体弾で撃ち落とされた
反撃方法もなし 重いものを運ぶとかの作業
戦ってばかりではなく設備維持も大事な仕事だ
四肢がある機械なんてまともに動かせると思えない
ボールくらいシンプルなほうがよかったりして
地上でエースだったのがソロモンでボールだったのいたな
ボールは離れたとこからの援護射撃が主な任務だから生き残り率は高いんだぜ!
パブリクは四割〜五割が帰ってこなかったという資料もある
ビームスプレーガンが主兵装の連邦でパブリクなんか作って意味あったのかね
ボールって強いか弱いかで言えば、弱いんだろうけど、
結構頑丈なんじゃないの?丸いし。
ジムは白兵戦だけどホールは後方支援だからボールでよかったという兵士もいた
MS作る技術あれば無人機にできただろうに何故人を載せた
ジムより後ろで撃ってりゃいいんだから言うほど棺桶でもないだろ
普通の民間人だけど
ボール棺桶説はジオン軍のプロパガンダで実際はジムが守ってくれるから
弾をぶっぱするだけの簡単な仕事だよ
とりあえず盾は持たせて欲しい。機体が全部隠れる感じの盾の後ろから遠距離攻撃。
ドムが迫ってくるジムに集中してるところをうしろのボール2機がすっとでて狙い撃つ
これでけっこうやったらしい
東京ダイバーシティってお台場とダイバーシティをかけただけの財閥センスだけど、
ダイバーシティがだんだん自称リベラル側のワードになっていってて微妙な語感になりつつあるな
ボールって撤去作業などもできる砲台だろ??
後方支援なんじゃねーの?
艦載機銃って、人が撃つより画像認識で自動追尾の方がよくない
自分で操縦して逃げることも出来るからいいじゃん
なお第三艦橋
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 12:13:54.57
手も足も飾りで必要ない
実はパイロットも要らない
秒速20km位で隕石を打ち込めばいいがアニメにならない
戦闘機のパイロット扱いじゃなくて
突撃砲みたいに砲兵科の扱いじゃないの
別に絶望しねーよ
俺の中卒無職人生より簡単だろボケ 艦内のモビルスーツくらいなら破壊できそう
少なくともジオンまで逃げ切れたら保護してくれるだろ
>>37
その盾の役割がジムなのでは?
1機で戦うわけでもなし サイコフレームに全面覆ったボールにカミーユ乗せたら最強だろう
オーロラ防御とオーロラ攻撃
正直、強化人間が乗ってるユニコーンとかワンパンだわ
まぁあの世界だと戦艦に乗っててもビームライフル1発で沈むからなw
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < 氏ねってことだよ >
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい>
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
ジムの背中にボールを乗っけた機体なかったっけ?
種だったかな
宇宙なら人型のデカイ欠陥兵器よりボールやコアファイターのほうが確実に強い
なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間、捨て駒だと
わかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ
┏━
/ ̄ヽ
|^o^|
└⊂└⊂
戦線後方からの遠距離砲撃支援が主なんだから生存率は高いだろ
ケンモメンが実際に体験したり、資料片手に0079一年戦争を語ってびっくりした
ケンモメンすげーな
宇宙でボールに乗るのは地上で61式戦車に乗るのと変わらないだろ
機動力もどっこいでザクからのワンパンで沈むし
実際宇宙で二足歩行ロボとかナンセンスすぎだろ
ボールのような形状こそ理想的
でも冷静に考えると味方のジムに砲撃か当たる可能性があるよね
でもザク程度ならキャノンで余裕だろ?
ジムの護衛があればいける
あの時代ってサラミスも消耗品だよね
艦長とか少尉レベルでも十分そう
ボールは宇宙に特化した設計で
コストが安い割に攻撃力が高く、平常時には作業用ボットとして機能する
その合理性から大量生産させ
後の研究によって、連邦を勝利に導いた決定的な要因ということが明らかになった
隊長になって今日が初戦場!とかで
向こうから羽生やしたやつ来たら絶望するだろうな
>>15
小型化出来なかっただけでジオンの要塞にはビーム砲あったから >>32
宇宙なんだから幾らでも装甲厚くしてもいいのにな
10Mくらいにしても機動性変わらないだろ どうせ戦艦だろうがモビルスーツだろつがビームの一撃で沈むんだから単純に被弾面積少ないボールのが生存率高そうだが
衛生軌道上で地球から敗走してくるジオンのHLV狩り
小型化して被弾率を下げ、
ごく小さなエンジンで機動力を持つことが可能になった
小さな資源で生産でき、
戦闘だけでなく、修理や生産活動にも貢献する
スーパーマルチロール機として
投入リソースあたりの効率は
あらゆるモビルスーツの中で最大になった
安っすいやつやんこれっ乗ったらわかるーっ、安っすいやつやんっ。
>>65
機動性は加速性と同義だろ
重くなったら加速悪くなってよけにくい ボコボコに蹴っ飛ばされたシーン見ちゃうと乗りたく無いな
でもあんなの一部だけなんだろうな
本当は機動力があって強いんだろ
>>70
地上からフライマンタ撃ち落とせるジオンのパイロットは凄腕 >>64
スプレーガンも撹乱しちゃったら意味なくね? ニュータイプならボール10機くらいサイコミュで操作できそう
ボールは、火力だけはバズーカ並にあるから
集団戦では、かなり強い
ボールはやられメカだから、機動性はMS未満の紙装甲
ザクに蹴っ飛ばされるのが仕事です
ボールのマジックハンドってAmbacの効果あるの?
パブリクに人を乗せる必要はないし
スキウレにもザクはいらない
オリジン読むとザクレロにけっこうやられてるんだよな
ザクレロって対ボール兵器なのかと思うくらい
ザクに舐められてなぶり殺しにされるならビグザムに一瞬で溶かされた方がマシだわ
ボールってガンタンクの主砲搭載してて後方支援らしいよ
>>32
結構いいな。でも一体型よりはガンダムやジムみたいに持つ分離型の方がいい。戦艦のビームは無理でもザクのマシンガンは完全防御、ドムのバズーカにも数発は耐える装甲は欲しい。2機ボール作るなら一機作るに対してもう一体分を盾にまわしてくれって感じ。 89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 12:47:56.53
ボールの中には何が詰まってんだよ
コックピットなんてほんの少しだろ
>>7
ミサイルだけど弾頭はビーム撹乱膜だから最悪だよ
牽制にすらならない 94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 12:49:29.39
>>90
毒にも薬にもならない雑談ってところがいいんだよ >>87
ガンタンクさんの射程距離
大型レーザー級BETA並の有能 誰も考えつかなかったすごい発想がある
ボールにコンピュータ搭載して、ガンダムの遠隔操作で自由自在に動かして敵を攻撃する
これすごくないか?
ボール操作には高度な技術は不要で
兵士の訓練コスト・期間も最小だった
ガンダムの顔のペイントして物陰から攻撃すればいけるって爺っちゃが言ってった
ボールの最小資源・最大効率の設計思想は高く評価され
これらの大量導入を決断したことが
連邦の戦略的勝利の決定的にしたと言われる
(´・ω・`)ゲームだとボールは結構主力兵器。射程あるからな。
後付け設定だろうけど長距離攻撃用兵器なんだからむしろ一番死ににくいだろ
ボールかオッゴ選べって言われたらどっちが生存率高いんだろ
チーム組まされて前衛のジムに上司が乗ってたら後ろからコックピット撃ち抜いてやりたくなるだろうな
一方モビルアーマー等の高性能・技術主義に焦点したジオンは
しだいに不利に追い込まれていった
パイロットって志願兵のイメージだけどなあ
職業軍人じゃない一般兵ってせいぜいサラミスで機銃撃ってるくらいじゃないの
>>110
オッゴは急造品だから品質が悪いからボールだろ
実際戦闘中にぶっ壊れてたし 本来狙撃用だけどアニメ見る限りジムと一緒に行動してるし多分意味ないと思う
>>15
マゼラン級戦艦とサラミス級巡洋艦の主砲のビームを忘れるな フィクションであれこれ語ってもしゃあないだろ
太平洋戦争で徴兵されたらとか語った方がよっぽど現実感ある
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 13:04:08.53
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 13:05:15.87
>>120
ボールの話なら誰も傷つかないだろ
無駄に太平洋戦争の話なんてしたら擦り傷だらけになる >>118
放送された出来事だけを見る限りジムだってドムより強いとかガンダムやゲルググ並みなんてとても思えない 戦略的に最高の評価を得たボールだが、兵士からの評価は最低だった
死亡率は最も高く、非人道的兵器であると連邦内からも批判があった
>>42
Vガンダムのエンジェル・ハイロゥがそれだろ
カミーユ居ないので大勢のサイキッカー使ったけど バカモン!みんなそこから始めるんだ
素人をいきなり貴重なモデルスーツなんぞに乗せられるかっ
ボールで我慢しろっっ
コロコロ出来るとか最高じゃないか
爆風でコロコロ
蹴られてコロコロ
きっと幸せ
>>65
>>93
文系は無重力ををなんだと思ってんだ
質量がなくなるとでも思ってんのか ティターンズがボール使わなかった謎
ガトーが焼き払ったんかなあ
ボール乗りだって頑張れば昇進して活躍して美人のジオン女を嫁にできるという劇中劇でワンヒット即死の恐怖を直視しないようにしてたんかな
>>110
ボールは後方支援用だけど、オッゴは足りないMSの代わりに前に出る役目だからな
そら言わずもがな ミノフスキー粒子が戦犯だろ
非ミノフスキー宣言してレーダー戦やれ
ロボットモノ全般に言えるけど、
後半になればなるほど食いものにも困るような劣悪な情勢の中で
不利な団体の方からも最新の機体だけは次々と量産されるの違和感ある。
メンテナンスとかは人がやるのが基本だし、
エンジニアの人員とかどっから湧いてきてるんだっていう。
>>34
衛星ミサイルという岩石使った質量兵器は作中にも出てくる
それ以上デカいのは戦争の初期に結んだ南極条約で核とともに大質量兵器を使用禁止としているので使えない でも武装からして後方支援だろうから実際には安全だろうな
とりあえずシャークペイント仕様にするだろな
あれは地味にかっこいい
撃たれて蹴られてそこを乗り越えた人間だけがモデルスーツ乗りになれるんだ!
どんだけ凄いか解っただろう!!
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 13:20:39.30
でもあのデザインじゃ反動吸収するのが複雑で
撃っても当たらないんじゃないか?
魔改造したくなるのはこれだよな
モンキーみたいな感じで盆栽感覚なのがいい
大昔プラモデルでカッコいい重武装ボールがあった気もするけど
ガノタさん教えて
アンカーで敵をぐるぐる巻きにして駄目押しの砲撃連打だろボールなめんな
ハンブラビみたいなもんだからなあれ
隊列を組んで後ろから支援砲撃する分には最適な設計だと思うけど。
指揮官が馬鹿なんじゃないの。
ボールとオッゴだとオッゴのほうがスペック上とか末期の急造品なのにジオンすごいな
普段は裏方の工兵で
窮地になったら特攻兵って感じだな
宇宙だと砲弾も直線で飛んでくし原則もしねーんだから遠距離で打ちまくってたら良くね?
>>8
そりゃ高いでしょ
高コストガンダムを守る盾なんだから ボールだってもっと高出力のバーニアを付ければ使い勝手が良かったのに
>>160
ミノでレーダーとか使えないから当てるなら目視で確認しないといけないって理屈じゃなかった? >>141
しゃーない
新型機を出すのはスポンサーの都合だからw 接近戦やる戦闘機やジムより全然いいが
悲惨なのは決死隊のパブリク
ボールでも頑張れば大けがして隠れて生きることにはなるけど美人な嫁さんとイチャイチャできる
修理工とかで、基本戦地外に送られるけど
仮に敵が来たらその砲撃で死ぬ気で落とせってことなのでは
多分作業中はチョンマゲが邪魔になるからほぼ武装無しで
お国のために逝ってこいという時に断わりなしに取り付けられてるんだろう
ギレンの野望ではボールを盾にして後ろからマゼランの艦砲射撃ってのが
結構使える ボールのパイロットには悪いことをしてるが…
>>175
他の人の縛りプレイ動画見てるとそういう戦い方が上手いよな いいんだよ、替えの兵隊なんざ腐るほどいるんだ我がチタマ連邦には!
あの砲撃も3発打ち切りくらいしかないんちゃうか
漂流してる他のザクのマシンガンをゲットするしかない
もうガンダムの設定に突っ込むのはやめろ
どうしようもないこと位わかるだろ
>>182
「ゆっくり動く標的」が「動かない標的」になるだけじゃ…… >>181
本放送中はやられメカ
後付け設定では後方支援のくせに棺桶設定とかめちゃくちゃだよな
せめて後付けぐらいは統一させろよ リック・ドムに搭乗させられて、あっというまにバズ打ち尽くした時の気持ち
増え続けるガンダム
三機しか無いはずが… 木綿はボールに乗ればとりあえず生還するがガンダムに乗ったら戦果ゼロのまま即撃墜されるタイプ
村一番の優秀な若者がボールに乗るっていうコピペ読みたい
母さんですは脱出ポッドの中に入ってるところタコ殴りにされたんだっけ
ボールでもタコ殴りにされてたやついたよな
>>120
僅か5ノットしかでないオンボロ商船にギュウギュウに詰め込まれ
魚雷が来たら15秒で沈没 溺死確実
それを乗り越えても補給のない所で餓死
悲惨すぎて草すら生えない ボールとか無人機にしちゃえばいいのにね
つかガンダムも遠隔操作でええやろ
>>95
昔SS版ギレンの野望やってて、マップ上では大阪から撃って佐賀辺りまで飛んでたのを見て笑ったが、
実は設定通りだったんだな。 >>180
シュツルムファウスト 6連ミサイル持ちとかそこらのMSより強いよな なんだかんだ言って強い気がする
戦艦の方が的が大きくて怖いな
>>194
ミノフスキー的なやつ
まあボールならレーザー通信で届く範囲内で遠隔でいいと思うけど 360度周りのデブリ避けながら相手の攻撃避けながらってすごすぎ
>>194
AIで無人機にすればって煽りはまだわかる
でも、遠隔操作はできないって設定があるのに遠隔操作にしろって煽りの的外れ感はハンパない まあリアルな運用考えても仕方ないしな
本当にガンダムの超技術を結集したらファンネルつけたボールが最強になっちゃう
球面装甲で砲撃支援で後方作業ポッドなんだから
生存率高いだろうに
>>204
書くの忘れたけど機動性もやばかった
なんだよあれ 正直MSよりもコアブースターとかセイバーフィッシュで一撃離脱したい
ボールは後方支援だから安全と思いきやなぜかめっちゃ最前線なんだよな
あの世界はどういう戦術ドクトリンなんだよ
旧キットの300円ボールはほんと良く出来てる
一回り小さいおまけも付いて300円だからコスパ最高
当時ものでも艦船やMAは今の目で見ても良く出来てんだよな
>>214
二足歩行ロボなんていらねww宇宙なら脱出ポッドにキャノンつけたのが最強すわwww
ってお前らみたいな将軍がまだいたんだよ1年戦争当時は GMのパイロットと交渉して
後ろ掴まりながら頭のキャノン砲撃つわ
即席GMキャノンの出来上がり
これ黒に塗装してステルスしとけば死なないっすよね!?みたいに冗談っぽく新人が言ってぬわぁに〜貴様それでも連邦軍人かって上官に張り手くらって
中世すぎるだろとかブツブツ言いながら遺書したためて出撃になって位置ばれないように一発も射撃しないで帰還命令出て帰るや否や戦闘拒否密告されてリンチにされる話あってもいいよね
ガンダムに限らんけど
運用おかしいよな
そんなワーワーキャーキャー乱戦やるような状況を作るなよ
>>158
戦車も最初はそういう思想で丸みを帯びた形状だったんだけど、製造の難しさや衝撃でボルトが飛んで危ないから
溶接付けの方が優位という事もあって、鉄板溶接の角型へと変わっていったんだよ >>224
黒に塗装は太陽光からの熱がヤバそうなのでオススメできない ボールに登場してる人って連邦軍ではエリート側なんだよね多分
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 15:56:39.55
>>228
中尉がコアブースターだったからどうかな? 233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 16:04:01.69
>>231
マグネットコーティングでマニュピュレーターの速さが凄いやつか パブリクが一番嫌な気がする。
幕張りにあんな機体で最前線に行かなきゃいけないわけだし。
>>232
なんだったのか?じゃねーよw
ミノフスキー粒子で電波とかを使った遠隔操作ができないから
ミノフスキー粒子に干渉されないサイコミュ波って脳波コントロールが開発されたって流れじゃん 238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/13(月) 16:26:20.12
>>236
あれ特攻兵器だよな
ミサイルで十分だろ あきらかに作業用ロボットなのに戦闘に送り込まれてるな
敗戦色濃厚ジオンが残りもので拵えたオッゴですら中近距離用にザクマシンガンやらくっ付いてるのに
キャノン砲くらいしか付いてねえとか連邦はなに考えてんだよ
>>232
小説版読むまで俺もわからなかったけどニュータイプって先読み能力だけじゃなくて
サイコミュって装置使うと念力的なものが使えたんだよ
それ使って動かしてるのがビット 有線は開発段階であるが故の補助的な仕様
そうであるがゆえにテレパシー的なことに能力をさけて
相手兵士との通信手段に使えるって利点もある
>>95
どうみても前線においてやられメカさせる武装じゃないよな シールドも近接武器も無いのにジムと一緒にソロモン一番のりとか無茶しやがって・・
ウニとか栗みたいに全方向にビームサーベルつけて回転させたらくっそ強いんじゃない?
宇宙回天や
>>244
ミノ粉のせいで無線機器が使えない(サイコミュは除く)から
人工知能はハロ見る限りさほど発達してないようだし >>251
ガンダム18話灼熱のアッザムリーダー見る限りではw >>233
サイコミュで15台の子機ボールを操れる 自分を主人公にしたボールで無双する妄想小説描くヲタクはいない説
大日本帝国だと戦闘力ボールレベルのチハが主力戦車だったんだぜ
>>110
ボールがヅダにナメプしてたからボールだろ 今更だけど、どっかの戦闘宙域で実弾ドンパチやってたとしたら、流れ弾って速度が減衰しないでコロニーとかに当たる可能性あるよね。そういう描写ってガンダムのなんかの作品である?
せめてジムに乗りたいけどあれに乗れたらエースなんだろ?
じゃ無理だわ
まず運用方法がおかしいからな
>>269
基地や艦内での戦闘でジムだけで戦力が揃わない場合火力を補うために止むを得ないかも知れんが
今のジム生産数だと畑違いに何無茶やらせてんだ、となるな そもそも兵器じゃなく作業用ポッドなんやろ?
漁船に大砲つんでるようなもんじゃねえの
>>264
ジオンのビーム兵器の実用化遅れたのは「どうせ周りは敵ばっかりだし、実弾ばら撒いて問題なくね?」という思想が強かったから
連邦はそういうわけにはいかないから、長距離で効果が薄れるビーム兵器を実用化した ありとあらゆるゲームでボールを使ってみたがアームで殴るのが良い。
ウィキ見たらボールの材質がルナチタニウムになってるな
まじかー⚽
>>264
弾ではないけど、隕石群がコロニーに穴でも空けたんでしょ?ってジェリドの台詞がある。
コロニー公社に入ってコロニーの修理をしていれば一生食いっぱぐれないって言うし
多かれ少なかれ、そういった事故は頻繁だったんだろ。 >>275
ギレンの野望では1ヘックス先から一方的に砲撃するのが良いよ >>28
自律型にすればよくね?ギリギリまでは有線で繋いで操作とかできなかったの? ボールの出力上げまくって、火器の搭載を増やせばモビルアーマー相手はともかく、宇宙戦でモビルスーツに負ける理由なんて無いだろ
装甲10倍バズーカ10門のビッグボールがあってもよかった
どっちかと言えば、ジムのほうが捨て駒感がある >>280
でもボールのコンセプトから考えると高機動にする意味無いよね ビグラングに捕まれて投げられてビリヤードみたいにやられるぞ
>>286
ハイザックみたいな名前でハイボール🍶みたいな名前にしたい 直径10000mを超える超巨大ボールなら搭乗してやるよ
ボールは戦時中の特攻兵器を連想させるよねw >>264
ミノフスキー粒子無かったらレーダー連動レーザーで小さい破片は蒸発させたり方向をそらせるので >>264
コロニーなんかはデブリ対策とかである程度は耐えるんじゃね