しまむら社長が衣料品不況を「今がチャンス」と見る理由
衣料品専門チェーンのしまむら(埼玉県)が、組織や売り場改革に乗り出している。
2000店舖の節目に取り組み始めた「業務プロセス改革」だ。
3000店舗体制の実現に向けら戦略を、しまむらの野中正人社長に聞いた
──国内の衣料品市場をどのように見ていますか。
国内は、今が事業拡大のチャンスと見ています。衣料品業界は為替が安定せず、
売り上げが伸びない「衣料品不況」に直面しており、閉鎖する店舗が増えていく可能性が高いからです。
そのぶん、当社が出店する余地も増えると前向きにとらえています。
国内の衣料品市場は漸減しています。今後もその傾向が続くでしょうが、
枚数ベースでみると減少幅は小さいと見ています。高単価の商品が売れなくなる一方で、
リーズナブルな商品へのニーズが高まっていると感じています。われわれにとっては大きなチャンスであり、
「しまむら」に見向きもしなかった消費者の来店が期待できる状況にあるのです。
とくに店舗の少ない大都市部には、多少無理をしてでも「しまむら」を出店していく価値はあると考えています。
既存事業だけでなく、新しい事業を立ち上げるのも今がチャンスでしょう。
M&A(合併・買収)を含めて、可能性を検討していきたいと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00149319-diamond-bus_all&p=1 一行目で衣料品不況って出ちゃってるから安倍叩きのアホのケンモメンもさすがに食いつかない
衣料品不況って何
国内市場なのに為替安定しないとだめなの
しまむらで服買う層がアベノミクスの恩恵受けてるわけないだろ
上級向けの経済対策だぞ
景気が良くなってくるともっといい服買いたくなるんじゃないの
>「しまむら」に見向きもしなかった消費者の来店が期待できる状況にあるのです。
調子こいてすぐ新日コラボをガリサイズオンリーに戻すセンス無しがなんだって?
ファッションセンターしまむら
パンツが安いよお買い得だよ
> 高単価の商品が売れなくなる一方で、
> リーズナブルな商品へのニーズが高まっていると感じています。
さすがしまむらだな庶民の本当の生活をわかってる
ユニクロなんかとはえらく違う
一応書いておくとニュースタイトルもスレタイそのままだからニュースタイトル見ただけで同じこと思った
なお衣料品不況は不況ではないのかってのは別の話
>>16
デブ回避して不況ってどんな販売努力なのか
他の業界のマーケティング担当から笑い者だろ
衣類の販売マーケティングなんか遊んでるようなもんだ 食のレジャー化でエンゲル係数爆上げしてる食品関係以外は消費不況だからね
>>192
最近はしまむらでも割安感薄まって来てどんどん西友でばかり服買うようになった 最近しまむらも高いんだよなあ
これ以上に安い店てあるんかな?
リサイクル店しかないような
>>29
リサイクル店に下着は売ってないだろ
GU安いぞ、着心地は劣るがな >>22
LLすら入らないクソデブなんて大した顧客層にならんだろう 服は買わないけど、こたつ布団とか毛布とか30とか50%割引あるからつい買っちゃうんだよなー。
つい本音が出ちゃったんだな
ネトウヨに粘着されるぞ
内需企業は既に今が不況だと認識してる
イオンも値下げしてる
ゲリノミクスだと値上げした企業は淘汰されるだろう
>>33
そんでデブウェルカムしているユニクロに負けてしまむらを
ウヨサヨ視点で無理矢理持ち上げるのかよ
なんだかなあ フェイク不況だろ
アベノミクスへの信心が足りない
ちゃんと三回ずつ唱えているのか?
企業のトップはさすがに現状把握してんだろうな
無能は安倍周辺だけ
>>41
不況だと一番安い価格帯に客が集まるんじゃ? ぶっちゃけ日本の衣料品のクオリティは下がり続けてるからな
そりゃ客も中国製品のしまむらでいいやとなる
生地が10年前より段違いに薄くなってる
しまむらは反日!しまむら不買!
しまむら着てるやつはチョン!
アベノミクス!アベノミクス!アベノミクス!
ふう…これで不況は去った
アベノミクスが機能してれば衣料品不況に陥るわけねーだろ
飲食はまじでやばい
一番やばいと思う
いつも使ってた弁当屋潰れたけど
看板とかそのまま
撤去する金もねえのか?
セフレと買い物行くときとかしまむらなんて恥ずかしくて入れへんわ
セフレはしまむらでいい言うけどな
基本的な衣食住の衣だろ?
好景気だったらこういうのも良くなるんじゃないの?
ご飯食べるのが精一杯で服が買えないってここは北朝鮮ですか?
しまむらの服すら買う余裕が無くなってきている
アベノミクス
高田みづえと娘でしまむらでお買い物していたな、テレビ番組で。
埼玉の名物みたいなもん
クレヨンしんちゃん
しまむら
この辺りは埼玉県民的のんんちゃら
いざなぎ越えいざなぎ越えいざなぎ越え
アベノミクスアベノミクスアベノミクス
家計にゆとりができたことで安価なしまむらの服を買わなくなっただけ
>>40
しまむらもデブウェルカムだが?
新日ファンのクソデブはお断りなだけで 金融緩和でドーピングしてる最中に内需はこんな状態になってるんだから撤退戦始めたらジワジワ来てる少子高齢化の負担増も相まって地獄だろうな
もうブランド品に群がる時代は終わったよ
今は身体を鍛えて綺麗に魅せるのが主流
しまむらで充分なのさ
>>86
しまむらはデブ向けだから身体鍛えてると不恰好になる
身体鍛えたならドンキとワークマンを組み合わせた方がいい 食費を削るのは限界があるけど服はいくらでも節約できるからな
可処分所得減少の煽りを一番受けるのは衣料品
昔はファッションセンターしまむらって地方にしか無くてダサかったからいつ潰れるんだろうと思ってたら、いつの間にか子供に大人気になっててお台場に出来たりして、聞いた話ではどこかオシャレな国の服をパクって作って人気が出たらしい
最近はトップがこういう事口走っても会食に誘われないのかw
この前ユニクロのクーポンがあったから何年かぶりに行ったが買わずに出て来たし。
今年は大嫌いなzozoで貰った服以外新しいの買わなかったな。
イオンの値下げといい
なかなか思い通りに動いてくれないね
どうなのリフレ派ちゃん?
イオンの値下げといい
なかなか思い通りに動いてくれないね
どうなのリフレ派ちゃん?
テレビで特集された時に
同サイズ同カラーは店舗につき1点までとかうたってたけど
発売日に同サイズ全カラー買い占めると2週間後ぐらいに同じの入れてた嘘つき
イオンの値下げといい
なかなか思い通りに動いてくれないね
どうなのリフレ派ちゃん?
日本人はいつでも景気が悪いっていう癖があるんだよ
高度成長期の時でも会社の新年のあいさつで「昨今わが社を取り巻く環境は大変厳しく・・」って言ってたくらいだからな
しまむらのこういう空気読まない感っていいよなw
なんか店にもあらわれてる
イオンの値下げといい
なかなか思い通りに動いてくれないね
どうなのリフレ派ちゃん?
イオンの値下げといい
なかなか思い通りに動いてくれないね
どうなのリフレ派ちゃん?
イオンの値下げといい
なかなか思い通りに動いてくれないね
どうなのリフレ派ちゃん?
物がほぼ一緒なら安い方がいいに決まってるわな
金なんていくら置いていても別に困ることないしね
何が起こっても国は自己責任としか言わないしね
>>116
ほんこれ、世帯収入の中央値が下がってる
働いても生活は苦しいワープアばかり
支出を減らすしかない