大卒新入社員の初任給 2年連続で過去最高
11月17日 4時05分
ことし大学を卒業して就職した新入社員の初任給は、平均で20万6100円と2年連続で
過去最高を更新しました。
厚生労働省が従業員10人以上の企業で新卒の採用をしたおよそ1万5000社を対象に、
ことし7月、調査した結果、大学を卒業してこの春、就職した新入社員の初任給は、
平均で20万6100円でした。
これは去年より2700円、率にして1.3%増えていて、4年連続の増加となり、統計を取り始めた
昭和51年以降で過去最高を更新しました。過去最高の更新は2年連続となります。
男女別では男性が20万7800円、女性が20万4100円で、増加率は男性が0.9%だったのに
対し、女性は2.1%でした。
企業の規模別では、従業員1000人以上の大企業が平均で21万1000円と、去年に比べ
2%増加したのに対し、従業員100人以上、1000人未満の企業は20万2500円と0.7%の増加、
100人未満の企業は19万9600円と0.3%の増加となり、企業の規模が大きくなるほど増加の
割合が大きくなっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171117/k10011226261000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003 初任給伸び悩みだな
上がらねえ
初任給で釣って昇給ほぼなし
現代の求人マジで終わってる
>>2
上の年齢の人たちが上がらないからね
解雇規制のせいで
共産党や立憲民主は解雇規制に反対してるけど、「市場原理によらずにどうやって賃金を上げるシステムを作るのか」ちゃんと説明してほしい 地方だったら、大企業で大卒初任給で17万円とか普通にあるからな
東京の超大企業だけ対象にしたんだろ
お、今年こそ消費が活性化してインフレ率2%達成して経済成長率で中国を抜くんだな?
物価上昇や円安影響に
給料の額面が全く追いついてない
実質初任給低下してるだろこれ
>>15
だよなあ
共産党や立憲民主が解雇規制緩和に反対してるせいで賃金が上がらないから… 20年以上変わってねーじゃん
20年で五千円って誤差だろ
>>1
大企業社員は昇給したが、人事制度改定で退職金ポイント付与が下がる。若手社員の昇給率は上がったが、生涯賃金の伸び率は下がる。
総支出は変わらないように制度設計している。 いつ迄アベ様のおかげ!とかアホなこと言ってられるかな?
保険と年金引いた場合手取りは過去と比較してどのくらいなんだろうね
>>17
朝から必死すぎてヤバイね、きみ
20年以上も横ばいなんだから共産、立憲関係なく上げる気ないの気付けよ >>21
は?
今の労働者は一つの会社に縛り付けられてる、いわば「ロシアの農奴」と一緒
農奴を土地から解放してやれば農民の地位はあがるだろ?
それと同じことをやれって言ってるの >>14
5年もやっててまだ言い訳w
それでいいなら誰でもいいじゃん >>25
>>28
今の日本に必要なのは構造改革
構造改革を阻む政党を徹底的に排除して初めてスタートラインに立ったといえるんだよ
20年間ずーっとスタートラインにすら立ててない この20年なーんにも進展してないむしろ後退してる
一体どこの党が政権握ってたんだ無能すぎるだろ
現実は昇給なしだよな。。
大企業て毎年一万円くらい増えるん?じゃないと年収500万なんて軽く超えないよな
>>29
構造改革でいいと思うが別に阻まれてないよ
むしろ日本に本当に必要な改革を阻んでいるのはアメリカとその忠犬自民党だよ >>7
ほんこれ、初任給21万、ボーナス5ヶ月の中小入ったけど最初は中小のにすげえなと感激したのに先輩の給料聞くと全然変わってねえ >>2
どうせ数ヵ月〜1年したら上がるのに最初って何か意味あるわけ 大企業優遇が顕著だな
財源は逆進消費税による貧困層からの搾取
>>1
こういうのってHD本体みたいなとこは100人未満の少人数企業に入るの? >>33
そんな会社さっさとやめろよ
やめられないのは他の会社で通用するスキル持ってないからだよ >>17
そうだとしたら衆参過半数とってるのに改革できない自民党が無能すぎるだろ >>33
>>37
今の解雇規制がある状態って「釣った魚に餌をあげない」状態なんだよ
労働市場が機能してないからね >>43
意味わからん
モリカケやらなきゃ安倍が今すぐなんかやんのかよ
モリカケやろうが安倍は好きなことやってんだろ 俺たいした学歴でも会社でもないけど20年前に初任給で手取り20近かったけど逆に下がって無いかな?
>>9
とっくに団塊は消えているぞ、無職ネトウヨw 増税とか物価高、社会保障負担金増加で20年前から実質賃金は落ちてる
見かけはな求人見ると手当て山盛りで基本給が8万とか余裕であるからな
本当ジャップだわ
学校で例えるなら経済発展してる先進国が進学校の偏差値70・80で競ってるときに
偏差値30から31に上がった!って大騒ぎしてる国
>>50
前の国会は「労働法制に関する議論が中心になる」なんて言われてたんだけどねえ
モリカケのせいで労働法制に関する議論が吹っ飛んだw
共産党や立憲民主(当時は民進)が本当に労働者のための政党だと言うならモリカケ無視してちゃんと労働法制に関する議論をすべきだったんだけどなあ よく考えたら安すぎじゃね?
手取り15万ぐらいしかないじゃん
もはや大学行く意味無くなってきたな
>>60
バカ「労働者のための政党は汚職追求しなくてもよい」 実際上がって景気も良くなってるのに必死に理由探して否定しようとしてる奴は何?
自分の哀れな境遇を政府のせいにしたいだけなんじゃないのか?阿部の功績を認めたくないだけなんじゃないのか?
>>60
俺にはモリカケを伸ばしまくったのは安倍ちゃん本人に見えるけどな
あの答弁で誰がどれだけ時間かけて何を言ったか確認すれば誰でもわかる >>63
優先順位の話だよ
優先順位として共産党や立憲民主は「政局>>>>>>>労働者の地位」って考えてるってことだぞ?
こいつらのどこが労働者のための政党なんだよ? >>71
史上空前の好景気で労働者の待遇も改善してるんだからそんなの後回しにしろよ >>2
このグラフ見る限り70年代の勢い維持しててもせいぜい26万とかじゃん
欧米並みの初任給40万とか絶対無理じゃね 医療系だけど初任給〜3ヶ月、18万だったわ…
4ヶ月目から21万になって、今3年目でベース23万
医療系あるあるの基本給+各種手当残業代で月額高くするのやめて欲しいわ
んで「中小なのにボーナス年間5ヶ月あげてます(ドヤッ」(実際イメージより30-40万下がる)
あと残業代が基本給低いから超安くなる
>>68
>実際上がって景気も良くなってるのに
大企業がな
>企業の規模が大きくなるほど増加の割合が大きくなっています
どっかのアホウヨが解雇規制阻んでるってアレだけ議席数違うのに阻むもクソもないじゃん。
>>33
大企業は毎年10000円くらい増えて、数年に一回一気に五万くらい上がるぞ 緩やかだけど景気が改善してるのは確か
これが長期的に続くならいいがどうせ東京五輪までだろって思ってしまう
氷河期世代初任給16万5000円
氷河期世代(35歳)管理職25万円
ゆとり悟り世代初任給20万6100円
韓国は初任給平均29万6000円だし
中国の平均初任給は40万円って見たことある
物価や税金考えたら日本ヤバくね?
>>37
大手はある程度までは年功序列でしっかり昇給するし
銀行なんかは世間体があるので初任給は世間並みでも
2年目くらいから爆上げするシステム。
あと退職金や企業年金、住宅手当などは、
中小零細とは全然違う。 >>93
韓国はわからんけど中国は絶対違う
ピンからキリまであるから大卒平均初任給はまだ日本の半分程度だよ 最近のこういう話聞くと、いよいよ円を紙屑にするためのインフレが始まったなって思うわ
資産を移さないと
>>9
ILO基準の半分も満たしてない状況で
OECD各国の中で最低基準の労働条件の日本で
解雇規制だけ緩和しても奴隷労働が増えるだけ
まずやる必要があるのはセーフティネットの構築
野党はずっとこれを求めてるのに、経団連の犬の自民党は全くやろうとしない
ただ奴隷労働者を増やしたいだけ >>34 日本に必要な構造改革って何だと思う?
僕は銃器販売解禁だと思う これで30万になっても社会保障であべぴょんの食事代にされるんだから別に……って感じ
アラフォーの俺のときとあまり変わらないというのはかわいそうに思える
アベノ帝国ではアベフレンズと上級国民以外は奴隷です
>>37
新卒の新規雇用市場と、既存雇用の内部労働市場では労働市場の競争圧力の効きが違うから、急激な人手不足によってズレが出てる
その先輩が新入社員の時はもっと少なかったよ、逆に不景気の時は既存の正規雇用の方が有利になるけど
売り手市場の状況を内部労働市場にも届かせるにはもう少し人手不足にする必要がある 平均で物を語っちゃいけないと思う
平均はそれぞれのデータが尊重されていない
>>26
GDPが上がらないから給料が上がらないのか、給料が上がらないからGDPが上がらないのか このまま人手不足が続くと仮定して、
企業が新卒採用だけに頼っていられるのはたぶんあと1〜2年
失業率2.5%下回るくらいになれば転職市場も活況になって、内部労働市場のオッサン達の賃金も上がり出すよ
>>9
今までの日本は高解雇規制+低福祉のモデルな訳でそれを
低解雇規制+高福祉型(デンマーク・オランダ)
高解雇規制+高福祉(フランス・ドイツ)
低解雇規制+低福祉(アメリカ)
のいずれかに変えようって議論はもう10年くらい前からずっとあるよ 企業「プログラミングできて英語喋れて会議資料の作成から接客、営業、宴会幹事まで完璧にこなせる新卒がいないの!?20万円も払うっていってるのになんできてくれないの?」