私は偉大な女性だ誰だトランプタワーを作ったのは 英検1級ぼく「これが政府の考える、ホームレスをなくす最良の方法だ」
日本人ぼくwhatがよくわからない
正直いらないと思う
政府は天井を歩くことがホームレス削減政策だと思ってるわけ?
>>1
「政府の野良猫を救うという考えは最も良い方法だにゃ」 これが、政府がホームレスを減らすと考える最高の方法
これが政府がホームレスを減らすことと考えている最良の方法だ
_,, -‐-- 、.,
_,, -‐ - 、.,
_,, 、 : ;、 ;: ,、, . . 、 、.,
(,, .... :'"''、 . :;、;: ;,、,.. ..、:' ''、.., ; :..、..,, , )
( ..;、: '"' 、. .. 、'.. ,:':.."';; ::, :'"''、 .;、;: ; :'"''、;; :: )
(,..: ;、;,,.... :'"''、 ..:;、;: ;;,、,....、:'"''、.., ;:..、..,,,.,、,;:、:.)
\:、,,..:;"'、';:;;:.."';; :::,..、'.., ;、:. .. 、'..,,:''",,.:' ;、;'',..ノ
ヾ、;;:::'"''、;、''" ::;.. ..人 .. ノ ':;.,,; ;'',; , ,.'',,:ノ
""" ''""'''ヾ|;;:::: |/ノー''''" "'"
|;:;::::.|
,.-┘─└‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、
/:.:! j i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! あべがあああああ!!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
/ l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
,/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
j! .:.:.:i:.:.:| ヽ| /,ノイ / ljレイ |
/ト、 .:.:.::::::l:.::| `y'/ r─---イ=='゙ リr゙'/ ,j!
>>13
構文破綻してるから書いた奴は中卒レベル未満 最良って、誰が最良だと思ってるの?それとも皮肉で言ってるの?
実際そうなの?
西新宿の歩道は変なオブジェ置いたりしてたけど
英語の意味は分かるけどなんでホームレスが減るのか分からん
ぐーぐるに訊きゃ小学生でも「減る」がreduceくらい分かるからな
>>39
なら説明してみろよw お前らこれ訳せるか?
I was 19 years old happy birthday. I'm happy everyone was and spend the last 10 generations.
I have gained this from philosophy: that I do without being commanded what others do only from fear of the law.
高尚な表現に訳せる人いる?
>>38
壁にもたれて座り込めなかったり道幅が狭くて心理的に寝転んだりしにくくなるとかじゃないかな
大抵の人間は端っこが好きだろうし >>41
これ文脈も何もなしに訳せるの?普通に読んだら崩壊してそう
省略も何もわからないのでは? ディスイズホワットっつう言い方のほうが
分かりやすい
>>38
区切るとちょっとでも障害物あるだけですごく邪魔に感じるけど、区切らないと端っこくらいならいいだろって感じてしまうね >>41
19歳の幸せな誕生日だ
みんながいたことが、みんなと最後の10代を過ごせたことが幸せだ このポールって何のためにあるのかと思ったらホームレス排除のためなのかw
そこまでするのかw
何となく訳せたけど
英語的に正しいの、これ?
もうちょっといい表現があるような気もするけど。
>>48
目的格のwhichのがしっくりくるかもな 空気を読んで命令されずとも他人と同調すると哲学から得た
>>41
なんだよこの時制は
これ書いたやつ中卒か ひえっ10代って10generations言うんかよ
教科書的に直すとすれば
this is what the government thinks is the best way to reduce homelesses.
って感じやないかな
なんか見覚えあるなと思ったら市ヶ谷でわらた
ここ昔はルンペンがジャンプとかの漫画を売ってて俺もよう買ったわ
>>41
英詩だとこういうwasの使い方よく見る気がする 悪い題材では言語がうまくならない
という具体例がこのスレ
>>44
人々が規律を恐れて従っているが、私はそうしないでいることを哲学から学んだ 英語やったのなんて20年以上前でもうさっぱり分からん
頭痛が痛い
なんで政府はこの方法がホームレス減らすのに一番だと思ったんだろ
ジャップだから単語の羅列からそれっぽい訳はできるけど書けと言われたら文法がわからなくて書けない
適当に書いても通じるものなんだろうか
whatがあっても問題なくスラスラ読める奴とそうでない奴の差がすごいジャップ
reduceが分からんのでググって減らすと分かったので訳せました
最近中3の英語やってる
中学どころか小学レベルも無理なんだが
よう文法、単語の綴り意味覚えてられるな
このwayは方法と通路の両方の意味を持たせているのだろうか。
コルトガバメントでホームレスを良いことしようまでわかった
007の
Never Say Never Again
も間違えてる奴が多かったな。
お前らバカにこれ訳せるか?
Cuz we done swam with the sharks, wrestled with alligators
Spoke to a generation of angry teenagers
Whom if it wasn't for rap to bridge the gap, may be raised to be racist
Who may have never got to see our faces
読めるが全く書けないんだよなぁ
志望校には受かったけど模試じゃクソ雑魚ナメクジだったわ
日本語勉強してる外国人が文法とか読解でつまずくポイントってどこなんだろうな
主語の省略されてる文章とかかな
どうせセンターでもthatとwhatの区別つかなかったんだろうなこいつら
「NO xx NO LIFE」を「xxのない人生(が最高だ)」という意味で使ってるやつがいてびっくりした
>>92
直訳すると「言うなにゃ!やるなにゃ!」かにゃ?
中学高校だと意訳する勉強とかしないからガチガチの直訳しかできないわにゃ・・!?
これは? 安倍政権と掛けまして
>>1の画像と解きます
先行きが不安でしょう Reduceって減少させるだっけ
これはホームレスを減らすのに一番の方法だ。
こんなの誰でも読めるだろ・・・それよりbubobo_moreとかいう
屁曝者を馬鹿にしたアカウント名が気になる
thinkOCとか言ってるバカがいて笑うわwww
homelessが保護とか幼稚園からやり直せバーーーーーカ
>>9
I think you BAKA
これがthinkOCだよお馬鹿さん これが、政府がホームレスを減らすために考えた最高の方法だ!
Average monthly income of 130 yen for Kenmomen is serious?
How do you live? Homeless (Lol)
reducingと分詞のようなのもあるから日帝後の状態で英語に直せ言われたら出来ん地震あるわにゃ・・・
>>111
両サイドにコーンおいて壁に寄りかかれなくしてるし
道を両側一方通行にして狭めてるから横になるスペースもない
寒空の下で死ねってことだよ This is the best way in which が教科書的に正しい
the way that=the way in which=this is how とか中学レベル
ホームレスがよりかかるための壁際にコーンを置いて壁によりかかりにくくして、
かつ片側対面一方通行にすることで障害物(ホームレス)を避けづらくして、ホームレスがいられないようにしたわけだな
>>92
二度と絶対と言う言葉を使うなよ みたいな? あとthink of reducing homelessな
文法的にメチャクチャだよこの文章
これが政府の考える
ホームレスを減らす一番冴えたやり方
>>80
おおー
短くするのが難しいんだよな
ありがと参考にする これは最良の方法だ、政府が考えたホームレス削減を減らすこと
the government thinks something reducing homelesses
政府の考える、ホームレスを減らすためのこと
somethingをreducing homelessesが後置修飾している
somethingが前に出てwhatになっている
まぁTOEIC合格者の俺からしてみたらちょろいかなと
420点だとさ
reduce the number ofではないの
reduceだけだと数というより量を減らすイメージ
>>123
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対に 的なあれか colt gorverment reduce homeless.
役所「ぼくがかんがえたさいきょうのほーむれすたいじさく」
>>9
OCじゃなくて分詞の形容詞的用法でreducingが名詞homelessesを前から修飾してるだけじゃないの? 人間でないホームレスはどこを通ればよいのか私には分からない
日本政府はこれがホームレスを減らす最善の方法だと思ってる
>>38
指摘の通りでホームレスの実数は変わらない
ホームレスが居着きづらくすることによって目に付くホームレスの数を減らすことが目的
そんな姑息なやり方を皮肉っているのが元ツイート これはその道です何を政府は減っているホームレスを思うのか
英語教師「bestは一番で1つしかないからからtheがつくんですよ〜a bestだと1番が他にもいることになるからおかしいですよね〜」
ワイ「なるほど」
英語教師「One of the best playersで素晴らしいプレイヤーのうちの一人となります」
ワイ「??????」
この風景はガバガバアナル者養成所のとてもよい例である
冠詞aには不特定の意味があるからだろ
数としてのOneなら矛盾しない
We must respect the will of the individual.
what theが分からない
それ単体で理解するならなんという意味になんの
Nach der Regierung ist dies der beste Weg, die Obdachlosen zu verringern.
>>4
文法おかしいなと思ったらこれ書いたの日本人やんけ
こんな場所にwhat節は来ない
しかもhomelessesなんて単語はないぞ
言うとしたらthe homelessで複数扱いになる >>114
Oが関係代名詞になってるんだよアホ
O=best way
OとCの間には文法的に=が成り立つから、
best way is redusing 〜
これでわかったか 関係代名詞がどうとかっていってるやつって
関係代名詞が英語でなんて言うかいえるの?
こいつが何を言いたいか理解できるという話ではなくて
英文法てきな不自然さを残したまま和訳するのなら
どんな日本語になるか教えよ
>>37
別に翻訳する必要はないしその単語の意味を知らなくてもいい
これこそがホームレスを〜する政府のやり方だよ!
っぽい語感を掴めば減らすだとかそういう方向の単語だって想像つくからそれでいい
翻訳しようとしたら英語は躓く
「何言ってるか」わかればいいくらいの感覚で読めばいい
ここで関係代名詞がとかそういう話は娯楽にはいいけど学生や英語覚えたい人にやらせたら英語喋れなくなる
メモ取りながら会話するわけじゃないんだから >>163
どっちでもいい
英語はもっと軽く扱っていい
てにをはが若干変でも日本語は通じるのと同じくらい
英語も最低限の順番さえ守ってれば問題ない This is what the government thinks the best way to reduce homeless people is.
日本人は真面目にバカだもんな
英語を学ぶとなれば、シェイクスピアを原著で読めるようにならないと思いこんでいる。
宇宙飛行士にだってそこまでの英語力は求められないのに
What the government think the best way to exclude the homeless.
Gov thinks this reduce homeless.
>>102
「複数の舟を運んでいる舟」を運んでいる一台の舟 現在分詞を名詞として使うのが気持ち悪い
普通 to 不定詞だから
the 最上級 + 名詞 to do is (to) doという定型文もしらんのか
This is the best attempt the Japs could do to get rid of bums.
>>168
結局受身のための勉強だからね
大学受験で英語が求められてきたのは
「大学に入ったらこの程度の英語で書かれた本から学んだり引用してもらうことになりますからね」っていう足きり
それって「すでに書いてあることを学ぶ」ってだけで
結局明治維新の頃と変わってないんだよね
自分から情報発信する能力に結びついてない
まぁ学ぶ場だからいいんだけど
俺学生時代英語ポンコツだったけど(スージーをスシエって呼んでたくらい)
社会に出てから英語に触れてたら受験英語くらいは普通に読めるようになってたわ
「翻訳しない」「英語と日本語は一対一で対応してない」「単語の持ってる雰囲気を覚える」ってしたら苦じゃなくなった
そうすると「takeやmakeは色んな意味があります」って説明がバカなことに気付く
天井のライトがなぜonなのかも理解できる
いちいち翻訳させる日本の英語教育はマジでクソだと思う >>22
訳はこれが正解だけど、写真との関係がわからん >>176
都会ではこういう通路の隅っこでホームレスがよく寝転がっている
通常は通行人は端に寄って避けて通るので安心して寝転がっていられるが
写真のようにすれば明らかに通行の邪魔になりホームレスは路傍の石に徹することができなくなるのでどこかへ行かざるを得ない ドントラフ!ミドルエイジ!
倭猿英語を学んだ俺は無敵
ベルギーのチョコレートってクソうまいんやろなぁ‥
4 風吹けば名無し 2017/11/05(日) 17:46:52.38 ID:DXhHtosXd
チョコは元々飲み物だって模試の英文か何かにあったな
5 風吹けば名無し 2017/11/05(日) 17:47:44.37 ID:ev1CHBOe0
>>4
英語読めるアピールくっさ 政府は〜が最良の方法だと考えている
って考えた方が英文にしやすそう
whatとthatの使い分けがわからんから省いてる
みんな知ってるフリして
中学生レベルでも知らないのが9割だろ
話せるオレ恰好いい!ってか?w
なんやかんや言ってもネット上の英語読むなら最重要なのは単語力。書く話すのアウトプットは知らね
>>1の
「This is the best way what the government thinks reducing homeless」
はわかりづらいと思う
複雑な文法をわざわざ使う意味が分からないというか俺はこういう文章読むと思考が停止する
ここのwhatがこれにかかってこのreducing homelessは云々と悩みよく分からなくなる
「This is what our government thinks is the best way to reduse the homeless」
の方がシンプルでわかりやすいと思う