NHKが受信契約に応じなかった高知市の会社に対し、受信料約14万円の支払いを求めた訴訟の判決で、高知地裁(西村修裁判長)は28日、テレビ設置者の受信契約を規定した放送法64条1項について「契約締結の義務を強制的に課しており、契約は承諾がなくてもNHKの申し込みから2週間で成立する」と判断、全額の支払いを命じた。
「受信設備を設置した者はNHKと受信契約を結ばなければならない」とする放送法64条1項の解釈は地、高裁段階の判断が分かれ、最高裁大法廷が審理。12月6日の判決で受信料制度の合憲性や支払い義務、契約成立の時期などを巡って初判断を示すとみられる。
2017/11/28 19:44
共同通信
https://this.kiji.is/308192014233830497 応じなくても結ばれるなら応じる必要が無いな
何で応じさせようとするんだ?
そもそも法律というものは自然言語で書かれている以上曖昧な文章だし
法曹関係者の解釈能力なんてそんなもん
だから判例や自然科学と矛盾した判決が平気で出る
有権者には選挙で自民党を落とす権利も国民審査で最高裁判事を罷免する権利もあるんだからそれを行使すればいいだけ。
五輪までにネット料金取るために
どんな手でも使うに決まってる
>西村修裁判長
【男】じゃん
マンコ裁判官叩いてたやつ息してるかー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
憲法的はどうなんだろうな
法人だと人権っぽいものないの?
ならテレビ保有者全員から取れよ
訪問販売まがいで取れる所から取ろうとすんな
テレビの販売条件を受信料口座引き落としにしろ
なら集金員はいらなくなる
昔はテレビ無いって言ったらおとなしく帰ってたけど今めっちゃしつこいな
この時代遅れの法律を是正する動きが全く無いんだからジャップってすげえわ
最高裁が12月6日だっけか
やっぱりNHKの思い通りの判決になっちゃうのかな
>>18
これだな
集金人雇うより販売店に契約係置いた方が安上がりだろ
まさか、買って所有しただけではアンテナ無いかもしれないから無理とかいうのか? だな
テレビを買った時点で契約するようにしろや
出来ないんやろ
ぷっ
>>7
自然科学上の認識ってあくまで人間の観測による主観的な解釈に過ぎないから、
持ちいた観測手法が変化したり進歩すれば結果もオーバーライドされるよ
松本元の言うところの「見かけ上の客観性」でしかないんだよね もう全戸加入義務付けて
教育番組とニュースだけにして
月額216円程度にしろよ
なんだクソ田舎のクソ地裁じゃねえか
こういう「どうせ控訴すんだろ?」みたいなクソ半ケツだすクソ裁判官は島流しにしろ
まさか体制に都合が悪い結果が出るとでも思っているやついるのか
もうこれからは受信料免除資格を得るor家族に資格者が居たら利用する
ぐらいでないといけないのかも知れんね
は????????
それもう契約じゃないじゃん
税金でしょ
地裁じゃん
それよりも実家でちゃんと契約してて、一人暮らししてる俺の地デジつきスマホの契約必要有無を最高裁で判断してくれよ
オートロックのマンションに住むのが勝ち
まぁ、年に数回新聞屋とNHKは進入してくるけど
このニュースを見て民事執行法174条が出てくる人は2chの中でおそらく俺だけだと思う。
>>30
ばーか
この放送法解釈は下級審の裁判例の傾向と合致したもので裁判官云々の問題じゃない
今度の最高裁でどうなるかという感じではあるけどね
森林法判決との関係とかいろいろ楽しみだわ スカパー!みたいに契約しないと映らないようにできる癖にやらない(´・ω・`)そうやれば双方納得なのに
NHKを国有化して受信料を税金にすればいい
NHKが大本営発表を始めたら民放やその他メディアが騒ぐから大丈夫だろ
まぁNHK職員の給料が地方公務員程度になるけど受信税のために我慢しろやwwww
>>18
それやるとnhk不要論について全国民巻き込んで議論されるようになる
今みたいに情弱からむしり取るほうが得ってことだ もう税金でやって国営放送にしろよ
政治がらみのニュースはコメント禁止であったことだけを流せゴミ
すげえ!
司法はNHKを絶対擁護なんだな
まるで弱味でも握られてんのかって位庇うよな
>>18
これやん
ほんまクソ
金の使い先や給料テーブル公開したくないからでしょ なんで1分も見ないもんに金払わなならんのや
国家権力を利用した横暴だろこんなもん
さっさとスクランブルかけるか国営放送にしろよ糞ジャップ
契約の自由を国民に返せ
公平とはなんなのか
受信契約の義務化でいちばん恐ろしいのは罰則規定が設けられること。
訂正>>62
設けられること→設けられかねないということ b-casカード使ってんだからスクランブルくらいかけられるだろ
登録中ったら映らなくしちまえよ
>>60
政府と同じ見解なら国営で良いからな😅
公務員並の給料でやれや 「民意」だな。
公務員まがいの連中の狼藉を放置してる政府
「契約」は双方の合意で成り立つもんだろう
そんな一方的なものは契約とは呼べん
国や公務員が関わればなんでもありの中世国家
公共放送←わかる
テレビ設置したら強制契約な←は?
受信料←わかる
2ヶ月2,520円、衛星込みで4,460円←ふざけんな
老朽化のため新社屋建てます←わかる
3400億かかります←死ね
職員「給料くれ」←わかる
職員「平均年収1,126万な」←解体しろNHK
与党の敵対するものは立憲主義だからな
法は敵でしかない
もうちょい詳しく書いてくれないとなんともわからない
司法権力を甘くみるなよ
チョンモメンの法解釈なんて何の意味もないからな
ソースにも書いてあるけど12月6日の最高裁判決は要注目判決になる
判決自体は原告敗訴がほぼ確定的だが、今回と同じように契約に受信者の承諾が必要かの判断は示される
■承諾無しで成立する(今回の判決と同じ)→NHK大勝利、受信料の督促〜強制徴収が裁判無しで出来るようになる
■受信契約は受信者の承諾をもって成立する→NHK事実上の大敗北。まず契約確認の裁判を起こさないことには督促すら出来ない
>>43
傾向もクソもあるかクソカッペが
地裁がカスってのは何も変わらん
お前みたいな法曹気取りのカスが一番いらんわ >>1
> 高知地裁(西村修裁判長)
スレタイに高知土人くらいいれとけよ 新国立競技場7個分の新NHK社屋(旧社屋でも何も問題無し)
局員の給料は大学勤務医以上
NHkに出入りする局院は高級外車がデフォ
みんなNHK見てなくてもちゃんと払いましょうね〜
>>72
その司法が国家権力とつるんでるのが糞ジャップランド 所詮は地裁、最高裁の判決以外は意味がない
地裁なんてゴミみたいな人材しかいないからね
>>43
森林法の裁判で最高裁は目的手段審査すなわち、目的が合理的か、
目的が合理的であるとして規制手段が必要かつ合理的かによって判断したというが。
受信料裁判ではスクランブル放送についての言及はあるかな。 >>76
収入だけ準税金であとはやりたい放題の民間企業扱い
おかしいよなどう考えても
国営放送にするかスクランブル放送にするのが熟練した民主主義のあるべき姿 またNHKがインターネットでのテレビとの同時配信をやるとなると、
契約した人にしか見られないようにする手段を講じない限り、
インターネット利用にもNHKとの受信契約が必要となるという恐ろしい事態になるわけだが、
これも最高裁はどう考えるのか。
>>33
でもお前ネット環境あるじゃん
そのうち払わされるで >>81
完全に税金だよな
NHK税に変えろよって思うわ
その代わり職員の給料は3分の1にして公務員と同じにしろ もうテレビ捨てて契約やめるわ
と言いたいところだけど地上波はほとんどNHKしか見てないわうち
>>92
なら契約すればいい
全く見ない者に無理やり契約させたり
契約してないものが見られる状況がおかしい
こんな状態を放置している自民党はもっとおかしい そういえば郵便受けに衛星受信の申込書みたいのが入っていた
これってテレビあるけど契約いやだって言ってる奴だろ?
テレビナイナイ言っててこの判決は酷すぎるが
官公庁なら適当なことやってたら議員や市民に突っ込まれるからそう下手なことできないけど
NHKは実質税金で金を徴収するくせに自らの仕事に対する説明責任は一切果たさないからな
こんな腐った組織、入ったら人間としても腐るよ
実際仕事で付き合いある奴なら異口同音に言うことだけど
NHKの職員は社会常識や人間性が欠落した奴が民放よりも多い
もうCMいれて民放にしてしまえ
国会中継と政見放送のときだけ税金で枠買い取ればいいだろ
>>96
調べたらそうだね
「テレビはある。だが見てないので払わない」って言ってたんだな。それがまかり通れば大変な事なるわな この裁判官はいくらNHKから金貰ったんかな
親族がNHKにいるって線もある
受信設備があるなら契約するしかないだろ
そういう法があるんだから自由契約とか関係ない
嫌なら法改正すれば
>>102
憲法違反の法律には従わなくてもよいのだよ >>102
> 受信設備があるなら契約するしかないだろ
思考停止してんのか まさに日本に巣食う寄生虫 害虫
反社会 犯罪組織NHK
>>85
ワンクリック詐欺だって一応契約の確認はするんだぜ
もはやゼロクリック詐欺 こうなるとNHKに別の面で大きな問題が出るんじゃね?
よく知らんけど
NHKの内部に置いてあるTVにも契約義務があるのか
可能なんだからさっさとスクランブルかけろよ
くだらんカード付けた意味もたせろ
>>102
購入時に契約を義務付ければいいな
販売店に代理契約してもらってキャッシュバックしてやればいい >>104
違憲立法審査はまだされてませんのでねえ
>>111
もう少し具体的に
そんなんじゃ誰にも何にも伝わらないぞw ジャップ司法は論理捨てて御都合主義の判決出すのやめろよ
契約締結義務なんて言い出したら「契約」を噛ませる意味ねえだろカス
受信料毎月1円の契約書作って集金人来る前にNHKに送りつけたったらいいんか?
それで2週間居留守使い続けりゃ契約成立するんだろ?
狂気の国
税金化の方向を推し進めるのならさっさと国営化して公務員しろよ
自称公共だから子会社で金ぶんまわして甘い汁吸いまくり
総務省のもつ3大利権の一つ
まじ地裁なんかいらない
本人訴訟で渾身の準備書面書いたけど全然読まねーもん
意味ないよあのゴミ
一方的に書面送りつけて2週間経ったら自動的に契約成立って冷静に考えたらとんでもないぞ
こんなのがまかり通るならNHKに契約書勝手に送りつけて返事が無かったら契約成立と見なして何億円請求してもいいって事だろう
>>121
あわよくば文集でも送りつけて、購読料を取るといいかもね >>119
そうだとしたら何なの?全く関係ない話だよねそれ
実際は違うし放送法64条が違憲無効になればいいと思ってるよ こんなめちゃくちゃな判決くだした西村修に
適当に作った契約書を送れば契約成立だな
「受信」ってアンテナのみでNG?テレビもセット?
テレビは受信機なのか復号機なのか
こんなのテレビ無いって言えば良いだけだよ
テレビがなければ契約しなくてもいい可能性が少しはある
5000兆円の契約書作ってNHKと西村修に毎日送ればええんか
この裁判官とNHKにCDと契約書送りつけて、俺の歌視聴料徴収したら払ってくれるかなw
>>8
イラネッチケーってのがあるよ、NHKをぶっ壊せの立花孝志がやってる
超強力接着剤で同軸コネクターに接続して、取り付けビデオ撮って購入証明書も発行してくれるんだと NHKは広告放送でも運営できるくらいに規模を縮小すべき。
民放ですら公共放送の必要性は認められているわけだし
受信契約の強制を避けるにはこれしかない。
個人ならTVがないと言い張ればよい
あるかどうかなんてNHKが証明できるわけないからな
>>132
そもそも放送法64条の但し書きに、受信を目的としない場合はその限りではないとある
NHKの受診を目的としないTVの設置は本来は同法に該当しない すでに契約を結んでる場合はオンサイトで担当者が設置する必要があるらしく、2万円くらいかかる
未契約の場合はセルフサービスでいいらしく、超強力接着剤込みで5000円
全国民から徴収するようにして、集金業務なくして、年収低くすれば、月額300円ぐらいとかでいけるだろ
法治が無いなら政府は要らないな
そろそろリセット頼む
>契約締結の義務を強制的に課しており
日本語難しいな…
義務を強制的に課す?
これはいくらなんでもアカンわ。もう国営じゃん
中の人でも引いてるだろ
俺みたいな一人暮らしだと
NHK受信料月2300円って
山奥のダムから俺んちまで延々ある電線つたってくる電気とか
はるか遠くの砂漠から船で届けられて地下のパイプ伝ってくるガスとか
川の水を飲めるように濾過して殺菌してポンプで加圧して届ける水道とか
その辺の奴と値段かわらないんだけど
おかしくねぇ?テレビ無料でくれて設置したら金払えならまだ分かるけど
テレビとか受信設備も全部自前で用意するのに強制契約は酷い
契約してなくても契約したことになるなら契約する必要ないな
放送法
第六四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
→契約は承諾がなくてもNHKの申し込みから2週間で成立する。
憲法
第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。
→勤労は承諾がなくても……
受信料高すぎる
収入おかまいなしに強制とは
暴力組織ですね
日本の世帯数 5500万世帯(外国人除く)
犬HKの受信料 月額2300円
計算すると
1年間で1兆5000億円!!
スマホや携帯のワンセグからも取ろうとするのはおかしいだろ
設置じゃなく携帯してるものだから
料金交渉ってどうやって持ち込めばいいの?
金額訂正して持って帰らせればいい?
>>160
国家が国家にセルフ突っ込み入れられるのが独裁でない普通の国 契約はしなきゃいけないってのはわかったけど、契約の内容も強制なんですかねぇ…
>>104
馬鹿じゃねーの
違憲かどうかはお前が判断するんじゃねーよ >>161
要するにだな
NHK廃止の政治家を議会で過半数選んで
政権取るしか方法がないということだ 民放て3000億円くらいなんだよな
犬HKだけ1兆5000億円ておかしくね?
民放て3000億円くらいなんだよな
犬HKだけ1兆5000億円ておかしくね?
そんなもん司法で争ったって勝てるわけねえじゃん
政治の勝負だろこれは
まーた地裁か
裁判官は法律の勉強しなくてもなれるだろ
ネットはインフラタダ乗りしてるくせにどういう理屈でNHKだけ受信料とれんの?
もう税金として強制徴収すればいいんじゃないですかね
最高裁も安倍の犬になったか。日本もいよいよ終わってるな。
>>173
ネトウヨ「安倍ちゃんは反日のNHKと戦っている!つまりNHKの契約強制とも戦っている!」 とりあえずメジャーリーグに馬鹿げた金使うのやめろ
だれもみてねえんだから
ニュースとオリンピックとワールドカップだけ放送してればいいんだよ
月額500円なら考えてやる
ジャップって契約の意味をマジでわかってないキチガイなのか?
真面目に考えた場合、受信装置を設置したら受信料を支払う必要があるのは分かった。
だがその契約内容については民法的にも憲法的にも合意が必要なんじゃないか?金額や番組内容も全て一方的に決定できるとは書いていないのではないか?その場合、特に金額については納得できない場合、何を根拠に支払う義務があるのか?誰か答えられる?
契約の意味は国語辞典で調べろ
契約と謳うのならば国民の同意が必要だろ
NHKがやってんのは契約じゃなくてただ詐欺みたいなもんだろ
だからもう国営にしろって
職員も公務員待遇にできるし
まじで欧米に占領してもらわないと
この国まともにならないだろ
同意してないのに強制的に契約が成立するとかなめとんのか
もう税金で運営して一人当たり何円って決まった額徴収したら、集金の徴収コストも浮いて、一人当たりの負担も減るし
税なら経営の監査も国がやって職員の待遇とか取引先の契約内容とか公にできるだろ
払うとしても集金人には絶対払わん
ネット通して直接やるわ
もう契約とかいうのやめて強制徴収や合法的詐欺って名前かえろよ
なら払ってやるよ
もう契約しなきゃテレビ買えないようにしろよ
買った後に契約強制だからとかバカなの
しかもこれのイカれた所は個人の契約じゃなくてテレビの数だけ受信料請求してくるところ
古テレビ送りつけ集金詐欺がはかどるな
裁判所が承諾なしで契約っていってるし それにしても承諾なしで成立ってw
辞書で契約の意味をしらべなくても裁判官になれるんだな日本すごい
さすがに1人し暮らし仕立ての大学生や高校生からも必死に搾り取ろうとするのは頭おかしいわ
>>191
ほんと馬鹿だな
一般法の民法よりも特別法の放送法が優先するに決まってるだろ
放送法64条の違憲性を争う以外に勝つ方法なんてない
馬鹿は最高裁まで争って負ければ なんで地裁って基地外が多いの?
最高裁よりこっちの罷免するべきだろ
>>207
こんなとこにもNHKの回し者がいるのか
恐ろしいなNHK
合法ヤクザだろこれ 裁判官を雇い主の国民に審査させろや。
最高裁だけじゃなくて地裁、高裁も名前と判決例を出して審査させろ。
>>207
やだ・・・総論やって調子に乗ってる子がいる・・・
nhkと言えば強姦 あの、見る気無いんで
勝手に電波飛ばさないで貰えます?
>>164
放送法64条3項があるので勝手に受信契約を変えることはできない。
ただ、これはNHKにとっても同じことなのでその意味ではある程度のコントロールはできる。 憲法違反ですやん
野党はちゃんと批判しろよ機能しろ
>>221
まーたNHKの回し者か
どちらにせよまともに説明もなく契約もクソもないよね?
ヤクザのシノギのがまだ良心的だよ 憲法より上に行くNHK様
財産権なんぞ認められないらしい
キチガイジャップランドはもはやまともじゃない
>>223
受信契約は法的には「金をよこせ」という契約だからな。
商品が手元に残る送りつけ商法の方がよっぽどまし。
受信契約は手元になにも残らないんだから。 NHKに名前知られるだけで契約の可能性が生まれるわけか
>>226
この前ガス屋や電気屋から勝手に転居者の名簿取り寄せるって改正してなかったっけ
インフラ使う限りあのゴミついてくるぞ 契約が形成権になってんだが
どういう国なんだよこの国は
法理論とか無いの
契約とはなんぞやになってしまうが
契約をする義務はあるが支払いの義務は無いとクソしつこい業者のにいちゃんに言われた
それは録音してるし金は払ってない
>>228
終わったな
電力会社を選べるようにNHKも選べるようにすべき このバカ裁判官に誰か契約の意味を教えてあげてください
なんで一テレビ局の契約が法で決まってるのか意味が分からん
最高裁より地裁の裁判官こそ選挙の時の不信任で辞めさせた方がいい
AIにやらせた方がマシ
>特別法の放送法が優先
そうなのか
チョンの国民情緒法のほうがまだ人間的だな
>>148
しかも光熱費契約しないor滞納すると生死に関わるけどNHK契約しなくても何も困らないんだよなあ ケンモメンなら玄関に立花孝志のステッカー貼ってるよな?
あれ貼ってるだけで契約ヤクザは来なくなる
馬鹿な国民しかいないんだから受信料廃止して増税すればいいよ
>>218
「タダでいいだろ」とか「緊急時に見れるようにタダにしろ」とか
そういう邪魔なヤツながいるのな うーん、立花のステッカー、都内の隣が誰かわからんような
環境ではないから恥ずかしい
芸能人が出てる番組ばかり
何でそんなのが公共放送なんだよ
こんな契約初めて聞いたわ
超理論だよなあ、民法もぶっ壊れるわ
強制的に契約させられるなら
契約条項にいろいろ盛り込めばNHKが日本を支配できるな
テレビを設置しただけでUHFアンテナと繋がってなければ契約の必要性はないんだろ
今のところは
自営業ならアンテナ設備がある各部屋だからマジ死ねる
お前ら個人なんてマシだよ
車のナビも取られるんだぜ
誤魔化そうとしても車検証入手されてて無理だった
自営業ならアンテナ設備がある各部屋だからマジ死ねる
お前ら個人なんてマシだよ
車のナビも取られるんだぜ
誤魔化そうとしても車検証入手されてて無理だった
税金にした方が徴収の人件費が省けて受信料も安くなって公平になるのに
公的機関じゃないという建て前の為だけに発生してる無駄
>>254
社会主義国にはよくあること
建前が乖離してるから面白いくらい不正が横行する
1980年代から90年代に散々見た光景 >>254
それを言ったら健康保険料や年金保険料や介護保険料だってそうじゃん つうかこれお前らも俺もヤバいと思うぞ
さらにネットからも料金徴収ってなったらNHK無双やないか
テレビ買わなきゃええんでしょ?
今時テレビなんて買うやついるの?
>>254
ラジオ税やネット税がないのにテレビ税はあるってのはおかしい
税金にはできないよ nhkめっちゃ粘着してきて困ってるわ
テレビあるけどnhk一秒たりとも見てないから絶対払いたくない
>>241
緊急時にも民放しか見ないからな
もう時代に合ってないんじゃ無いの >>60
民主党の時に集金が酷くなったからな
籾井関係ない そんなの契約じゃない
特攻と同じ構図じゃねぇかクソゴミだな
>>260
吉野家に置いてるテレビからも取ってんのかな? 双方の同意無しに契約が成立するとか、こんなん契約じゃねえだろ
だったら「日本国民は全員NHK受信料を払え、これは義務である」って法律にしろよ
>>255
NHKはじめ半官半民なんてほとんど合法な不正の温床だからな
というかそうするために民営化してきたようなもの
狂ってる 法律なんて誰も守ってねーぞ
守ってる奴がバカなだけだ
NHKって糞委託業者を平然と使ってるのがまたムカつくよな
俺は20年払ってないな
来ても怒鳴って追い返すわ
舐められてんだよ
そもそも国営化して税金にすることで徴収額の根拠や使い道を明らかにして透明性を高めれば理解を得られるのに
木っ端公務員とお給料が同じになることが嫌なだけってもうバレてるし諦めろよ
>>1 契約は承諾がなくてもNHKの申し込みから2週間で成立する」と判断
意味不明なんだが。NHKが何を申し込むの?どこに?
普通は、テレビ設置者がNHKに申し込むんじゃないの?だったら自分の意志で申し込むんだから当然契約は成立するだろw
日本語が分からないんだけど・・・・ >>278
少なくともキリスト教圏だと神との契約という面があるし、同一の概念を適用しようとしても難しいね 国営ならまだしも一会社になんでこんな権限あるんだよ
時代遅れもいいところだわ
契約とはなんぞやという根本を揺るがす歴史的判決だな
今までは合意によって成り立つものだとされてきたがこれからは違うということになるのかも知れない
>>8
はい、壊す前まではテレビで受信出来てたんで受信料払って下さいねー 受信機の設置は受信のためではないって言い訳きくの?
最高裁だけじゃなくて地裁の裁判官も国民審査やらせろ
これでもうテレビが無くても国民全員が
金払わないと行けなくなったと言うこと
携帯みたいに契約しないと使えなくしろよ
むしろ何でそうしないんだ?
どっかのメーカーがNHKが受信出来ないテレビ作れば確実に払わなくて済むと思うんだが?
他の国のNHKは役目を終えたら解体されているのにね
NHKから目付け裁判予告がきたら払った方がいい
争ったら負ける
それまではシカトが正解
地デジだから一瞬でスクランブルかけられるけど公平性の観点からしないNHK
>>305
役目はある
ミサイルの報道なんかも民放より信用できる 局内で不祥事起こしたら
一年間受信料無料とかやるんだったら
契約してやってもいいな
現状なら永久に無料になるけど
最近引っ越したんだけどNHKってインターホンに映らない位置で待ち構えてるよね
まあわかりやすいんで逆に助かってるけどクズすぎるわ
>>258
スマートホンやPCも受信端末とみなそうとしているので簡単には逃れられない。 TV買うときNHKに強制加入だな
やったね、集金人不要になるよ
この2週間で成立するってやつ
地裁レベルだとするって判決としないって判決両方あるだろ
最高裁まで行かないと結論出ない
これ国営放送時代からの決まりだから民営化した時点で
NHK法は全取り消ししなきゃダメなんだよな本来なら。
他の放送局と同じ民営化にして収益モデルは独自のスタイルやればいいが
契約は一旦、白紙にしなきゃダメだな。
国営放送に戻すなら不動産の保有、運営は禁止しろ。
マンションの敷地内でうんこ座りで端末いじってる姉ちゃんが居たからスマホでパシャパシャ撮ってあげたら後ろに転んでたw
>>8
受信設備あったらアウトだからアンテナも破壊せんと 法律で対抗できそうにないな
司法さえ操ってる
黒幕は安倍?
でも国民の殆どが納得してるんだろ?たいしたデモも起きないし
ケンモメンってNHKアニメとかドキュメンタリー絶賛しながらNHK叩くよな
そろそろ仕事人とかゴルゴみたいなのが
出て来ると予想する
いい番組ももちろんある
問題は金額でしょ
月に二、三度みる者にとって映画館並みだw
>>8
NHK「スマホ有りますよね、”オンラインでテレビを見れる事が可能な仕組み”なので契約が必要です」 NHKの言い値で契約しないといけないってすごい判決だな
年1円なら契約してもいいって言う契約の自由は国民側にないのか
NHKは金の亡者過ぎて草枯れるレベル
電波勝手に送信してるだけで強制徴収とかもうマジくたばれや
>>180
嫌なものから順に
解体
国営化(給料も当然公務員並)
契約の自由化
だろうな NHKは現代の貴族やぞ
貧民どもはせっせと納金しろや
>>335
スクランブルすればいいだけの電波を勝手に送りつけて法律盾にゆすってんだからヤクザよりタチ悪いよな これ契約なしで強制徴収出来るなら押し売りし放題では?
>>311
PCないしスマフォも俺名義じゃないしiPhoneもあるし
ホントにテレビみれない環境なんだけど? 2週間ってどっからでてきたんだw
流石に草生えるわw
高裁では双方の合意がなきゃ契約成立しないってまともな判決出てたりするんだよな
最高裁がどうでるかだな
外国人にはどうやって契約してるのか気になって調べてみたら
>外国籍の方であっても、NHKの放送を受信できるテレビをお備えであれば受信契約は必要です。ただし、受信契約をいただく際に国籍をうかがうことはしていませんので、外国人の受信契約が何件あるかは把握していません。
って出たんだけど現場の底辺が英語・韓国語・中国語・スペイン語・フランス語話せるわけないし細かい契約の説明なんかできないよね・・・国際問題になるぞ
NHKの高年収
要らんほどある子会社の莫大な利益
全部受信料
この間ポストにクソNHKから『契約のお願い』っていう封筒入ってたな。
もちろんすぐゴミ箱に捨てたけど。
森友も真っ黒すぎていい加減にしろや状態だしこの国はダメかもしれんな
知ってたけど😑
>>356
関係ない
NHKが申告すれば受信機の有無に関係なく契約がされる >>356
契約はされる
そういう話だから
んで、その後に「何もないので解除します」で契約を打ち切ることは可能だ
なので契約されたときはNHKに電話をして解約手続きの用紙を貰いましょう
面倒? いやいや、契約が成立する以上、解約するなら解約手続きだよ
それ以外の方法はない 「契約していません」でこれまで追っ払ってたけどそのままでいいの?
OK
NHKから正式に「おたくと契約したので払ってね」と来たら解除手続きまで1、2ヶ月分払うことになったというだけの話
玄関先での対応は今までと全く変わらない
玄関先はどのみち正式なNHK職員ではないから今もこれからも無視
この裁判何か凄い誤解してる奴多いな
もちろんわかってる奴も居ててNHKの根本に文句言ってるんだけど
一部の奴はもう完全にテレビ無くても契約されると誤認してる
これ、国がバックなら奴隷契約でも財産譲渡契約でも一方的にできるって判決だぞ
もう日本は法治国家じゃない。壊れるだけだろう
>>18
店:テレビを買われましたらNHKと契約を…
客:このテレビ2台目なんでw >>364
店:でしたら契約番号確認するので教えてください 契約する義務があるとして
一般的に契約って双方の合意に基づいて内容を決める物だろ
なら契約書をこっちで作ってこの内容なら契約しますって通知送っても成立すると考えるのが妥当では
要するにもう国民全員が最初から契約された状態になって
テレビなど受信機がなければ解約してくれるって話だろこれ
技術的にスクランブルかけるのが可能なのに
それを怠って、見ていない者にまで契約を強要した
って言って国賠起こしたらどうかね
契約の義務は確かにあるけどNHKの言い値で契約する義務はない
へー
じゃあNHKはレオパレスの空き部屋に対しても強制的に受信料契約すればいいのにね
大好きなお金ガッポリやぞ
>>371
ホテルの部屋に設置してあるテレビの台数分請求してくるぞ 「契約」とは、
両者の同意のもとに成立するものと思っていたが
日本では違うようです。
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/11/29(水) 21:05:01.32
安倍自民批判はほぼしないからなぁ
アベノミクス失敗とは絶対に報道しない
>>373
それも知ってる
だからレオパレスの空き部屋は契約しようとしないNHKはおかしい
すぐ見れる状態で置いてあるというのは設置してあるというのと同義だと思うんだけどなあ 利権をうまうましてる総務省が圧力かけてるし最高裁もこのままだろうな
反発デモとかも起きなさそうだし
放送法は憲法違反だ
国民の財産を侵害する
放送法は廃止
NHKは解体
>>377
国賠起こしてる人もいないの?
まあ司法が独立してないこの国では勝ち目はあまりないとはいえ ヨドバシやビックカメラもテレビ設置しまくってるよな
>>376
高裁判決では入居者=設置者ということらしい。
不特定多数が出入りするホテルとは違って一定期間入居するレオパレスとは根本から違うんだと思う。 >>381
その理屈もわかる
でも入居者がいないといっても誰かが視聴を目的として設置したのには変わらないだろ >>359
最適解は「一切応対しない」だぞ
インターホンがなってうっかり返事しても「NHK」と分かったら無視しとけ 2週間で自動成立ならなんでもできるなwwwwwww
そもそも「義務・強制」のものは「契約」とはいわない
少なくともBSまで強制契約とか
もう常識的におかしいだろ
今はテレビ見なくなってる人増えてんのになんでNHKが増長できんの
俺まったくテレビ見ないし
テレビやラジオ等を持ってなければ契約は不成立。
テレビやラジオを捨てろ!
一番のメディアは人だよ。
勝ち目無いんだから余計な喧嘩ふっかけんなや
法律まで変えてくるようなやつに勝てるわけないだろ
無駄な抵抗してテレビ買うときに受信料の支払い証明書が必要とか変な制度が出来たらどうすんだ
集金人にあれこれ言ったところでNHKと関係ないただの雇われだから、無視するのが一番
要は税金に準ずるって事だろ。そう明記しときゃいいだけだ
設置した事実が本人深刻で不明なのに
2週間で締結出来るとか
放送法矛盾だわ
契約した奴は支払う義務が発生するから仕方ないとしても
さっさとスクランブルか税金にしろよ
テレビを持っていないと主張している世帯には1番安いTVをNHKが勝手に送りつければ契約を強制出来るなら
1番安いTVって8000円くらいだから半年ほどで元が取れる
adslモデムを送りつける手口が認められてた中世ジャップランドならこれも大丈夫だろ
受信契約を強制して回ってる拡張団崩れに支払う報奨金より安くて確実
電波帯占有だけでも利権なのに二十に取ろうとか恥ずかしくないのww
国民から電波枠を奪って受信料を取り成果物を売って
上級で金をウマウマするとかいう完全キチガイが正義面していられるのは
ほかでもないジャップテレビに噛り付いている豚の影響を受けているに過ぎないww
>>401
完全固定でないといけない時点であかんやん
無駄に高い買い物になるだけやで
それなら最初から「テレビない」で通したほうが良い
特殊加工とかアホらし >>397
> さっさとスクランブルか税金にしろよ
事実上の税金なんだから、とっとと職員の給与を公務員なみに引き下げるべし。 >>407
胡散臭くてワラタ
>19:00〜 帰宅 (日によって残業することもありますが、定時に帰ることが多いです)
1日単位で下記の希望の時間帯で働くことができます!
(1)10:00〜19:00 (2)11:00〜20:00 (3)13:30〜22:30 (4)14:30〜23:30
>(4)14:30〜23:30
なんだよこの時間帯 アナログハイビジョンの開発に大金をかけてどぶに捨て、
メーカーに余計なコストをかけさせて日本のテレビ産業をつぶし、
今度は通販番組ばかりのBSを4k8k。
1億人以上がネットを使える状況で、NHKが存在してる意味あるのか?
6日にやっとこの手の案件で初めて最高裁判断が出るんだな
すごい楽しみだ
どうせNHK勝つんだろうけどな、そしたら怒涛の勢いで未契約世帯に来るぞ
今のうちにイラネッチケー申し込むかな
判決出た後だと殺到しそう
NHK受信料は税金ってことにしろよ
NHKは完全国有化で、職員は公務員待遇で
受信料で作った番組を子会社にソフト化させて高値で売るの止めて格安で売るようになれば喜んで払うんだけどな
なんであれ許されてんだよ
いやもうテレビの有無に関係ないから
そこに住んでるだけで払う義務生まれるから