マツダCX-8が若い世代に大ウケしている理由
日本の3列シートSUV市場を活性化できるか
発表から3カ月を経て、12月14日にようやく発売されたマツダの3列シートSUV(スポーツ多目
的車)「CX-8」が絶好調だ。発売までの3カ月間で月間販売目標1200台の6カ月分を上回る
7362台の予約注文を獲得。ミニバンの新型車開発から撤退し、多人数乗車ができる3列シ
ートSUVへのシフトという大きな賭けが功を奏したといえる(「マツダ『CX-8』が脱ミニバンで
目指す新境地」)。
マツダの稼ぎ頭であるSUV「CX-5」の2代目が今年2月に発売された時は、発表から1カ月半
で9055台(月販目標2400台)だった。単純な比較はできないが、CX-8はCX-5に引けをとら
ぬ勢いがある。「一般的に新型車の受注は、発表直後にピークが来てだんだん落ち着くが、
CX-8は発表後、週を追うごとに尻上がりに増え続けている」(マツダ広報)という。
そして今回、特に興味深いのは、購入者に占める30代までの若年層の多さだ。
予約客の38%を30代までが占める。今回のCX-8は大きさとともに、今まで以上に落ち着きや
高級感のあるパッケージングが特徴。価格は319万6800〜419万0400円(税込み)とマツダ車では
高価格帯に属する。
マツダは、年代で購入者のターゲットを絞らないとしつつも、「小学校高学年より上のお子様がいる、
落ち着いたファミリー」などを想定していた。国内営業担当の福原和幸常務執行役員も、
「イベントを各地でやると、上の年代より、ヤングファミリーの新しい層からの反響が大きい。
想定外だ」と驚きを隠せない。
http://toyokeizai.net/articles/-/202727 3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/12/26(火) 17:05:32.00
ステマツダ頑張ってるな
マツダを買うともうマツダしか買えなくなるマツダ地獄(´・ω・`)
実際寸詰まりのCX-5よりは8のほうがイカしてるよな
CX-8のサイズ感は鼓動デザインに合ってる
デミオとかcx-3のチンチクリンとっつぁん坊や感はない
流石にCX8買うぐらいならノアでいいだろ
ミニバンにはかてないよ
>>1
この記事読んだけど、どこかに [PR] って書いてあると思って探しちゃったわ これcx-9までシリーズあんのかよ。
5でもクソでかいのにまだデカくなるのかよ。
ミニバン嫌いな層もいるからな
上手く隙間狙った感じだけどレクサスでRXの3列車出すしトヨタブランドでもその内似たの出すだろ
またこんな嘘ついてマツダ犠牲者増やそうとしてんのか
プラド ハイラックスサーフは
街中でほとんど見なくなった
ハイエースも
軽商用車に置き換わった印象
デミオもCX3もcx5も凄い中途半端感が凄かったからな
やっとましなのが出たって感じ
旧型オデッセイっぽくて展示車乗ってみたけど、後部乗るのにステップ高くて屋根低いから
変な姿勢になって乗りずらかったなぁ
30代以上からすれば基本的にマツダなんてダサくて恥ずかしくて乗れないからな
マツダで許されるのはロードスターとRX7ぐらい
>>18
他社へマツダ車を下取りへ出すと買い叩かれる
マツダへ乗り換え目的で行くとそれなりの値段で買い取ってくれる >>10
嫁さんがcx5だけど二人乗りでゆったり丁度良い 子供居たら車必要になるよって言っても天涯孤独のケンモジサン達は理解できないからね
しょうがないね
ええやん
ミニバン嫌いだから子供増えたらCX-5から乗り換えたいわ
若いキモオタってマツダとスズキ大好きだよな
考えられないわ
マツダの店いって319万6800〜とか
いまの30代は金ドブが好きなのかw
>>38
陰キャジャップ老害猿
RX7乗ってキモがられてろ🤗🤗 今は地方は電車やバスが削減されてるから車の需要がなくなりようがないんだよな
>>38
スズキはアレだけどデミオとか若い女の子も乗ってるじゃん クルマモメンさ、コンパクトカー以下で
積載性がよくて運転しやすいクルマ教えてくれ
なお、クルマのことはゼンゼンわからん
>>23
500〜か
金があればこっちもいいんだけどなぁ むしろ若いのにマツダはうけてないぞ
壊れやすいって話があって、若いのは修理代とかの負担もきついし必要な時に壊れたとか信じられないし
実際でかいの必要ないしな
子どもが出来てもスライドドアさえあればぶっちゃけ何でも良い
月1200台目標かぁ、初速は物好きが買うけど、落ち着いたら難しいんじゃない?
ディーラー回って値引き聞いて、カタログスペック比較して…って客には売れっこ無いもん。
bmwとかに行っちゃうよね〜
>>1
最近(ヽ゜ん゜)使った臭いスレタイ多いなと思ったらほぼこいつなのな デミオってすげーのりずらいよな
あれでマツダは無理だと思った
>>1
>発売までの3カ月間で月間販売目標1200台の6カ月分を上回る7362台の予約注文を獲得
>予約客の38%を30代までが占める
7,362×0.38=2,798人
日本に1,500万人以上いる30代のうち2,798人が注文しただけじゃん アルファードとかヴェルファイア、クラウンだの現行の良くみかけるけどよく金持ってるなあと思うわ
>>56
でもCX8より安くてでかい車は日本市場にないよ
しかもディーゼルエンジン搭載車だから燃費もそこまで悪くない >>3
マツダスレはすぐステマ認定おじさんが湧くなw スレタイがRX-8に見えてそんなわけ無いだろと思ってしまった
>>41
まともに働いてたらそれくらい出せるって事だろ CX-5かCX-8買う予定だけどディーゼル大丈夫なのか?
マツダ買えるかも怪しい奴ほどベンツ買うとかよく言うよね
いい車なんだろうがマツダは選択肢に入らないな
よっぽどあのマツダが好きな人はいいんじゃないの
若い世代(30代後半)
いつからおっさんが若い世代に…
ケンモジさんはダッサイ国産スポーツカーかセダンに乗ってりゃいいよw
>>45
オールラウンダーならNV200
背の高さが不要であればプロボックス
快適性より積載性なら軽バン
商用車が嫌ならフリード、フィットシャトル、シエンタ
運転のし易さで言えばNV200かプロボックスかな マツダのフラッグシップがこの値段で買えるなら破格だろ?
さすがにデカいな
フォレスターくらいでちょうどいい
いいと思うけどCX-5がさらに空気になりそう
全然売れてないじゃんあれ
金もらってもイラネ
普通に欧州車買えば終わっちゃう話だろ
何種類かあったミニバンごっそり無くした分の乗り換えがCX−8の1車種に集まったら
この位はいくんじゃないの?
>>93
誰もお前に金なんて恵まないし
お前が欧州車買える事も生涯有り得ないのが現実だよ。 >>97
ステマツダ乞食悔しいの?w
普通にアベノミクスで好景気だし欧州車ぐらい誰でも買えるんだよ?w ケンモメンの愛車は紛争地で使われてそうなピックアップトラックだぞ
デザインは凄くいいと思う、2019年の次世代エンジンも気になる
>>99
中古車で拾った錆びまみれのワゴンRだろw >>23
RXの3列は770万から
さすがに客をバカにしすぎ オプションケチっても余裕で350万超えるよね
お金持ちだなぁ
出来損ないのミニバンやな
どういう馬鹿が買うんやろ
>>88
フィットシャトルは差別化の為にシャトルに名前変わった。 現在の大学生「ローンまで組んで買いたくない」「レンタカー」
バブル
バブル時代と比較
>>106
シートにマッサージ機能つくとか凄いよな
まぁ値段も700万弱するけど フルスカイアクティブになってからマツダ車にハズレが無くなったね
どれもそこそこ売れてるし値引き無し販売のお陰で利益率爆上げじゃん
マジメにコツコツやってきたメーカーは強いね
車じゃなくてCX-8だけじゃん
[PR]に見せかけたアフィカスの対立煽りでしかない
お前ら釣られるんじゃないぞ
CX-8が売れるんなら他の国産メーカーも海外でしか売ってないのゴツいSUV売れ
300万以内で一人でゆったり乗るならやっぱりセダンが最高?
釣りとかゴルフするんだけどアクセラじゃ狭いかなぁ
>>116
そういうのはCX-8より一回り大きいよ こういうのって全部最初の1ヶ月だけじゃん
ほんと車屋の買い煽りって知恵遅れレベルだな
半年したら売れなくなってるし
最初の注文で半年分とか来ない車のほうが珍しいわw
こういう煽り記事自体が時代遅れ
>>118
ガソリンハリアーにしとき
釣りするんなら250万で買える防水ラゲッジのエクストレイルの方がいいかもわからんけど >>119
ムラーノ、ハイランダー、パイロットは? 34歳だけど、ハリアーは高かったからエクストレイルにしました。
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在
平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242
平成26年 60,051,338 平成27年 60,517,249 平成28年 60,831,892 平成29年 61,253,300
http://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/hoyuudaisuusuiihyou.pdf
一人あたりの車の保有台数は増えているわけで、今の若者は自動車により身近な世の中で暮らしている
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと
若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね
「若者のクルマ離れ」は東京限定の話だった、全国では20代の8割以上、30代なら9割以上の者が運転免許を保有 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1429495646/
【速報】「若者の○○離れ」 ウソだった 出版社「昔の大学生は車を買ってた?アレは広告企画。当時でも無理」 [無断転載禁止]c2ch.net [759857947]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499531731/
運転免許 取得率 25〜29歳 男94% 女87% 持ってない男は知的障害者と判明 [無断転載禁止]c2ch.net [659060378]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504003719/ >>118
エクストレイルはコスパええぞ
安い割にSUVだからオラつけるし マツダはアルヴェルに対抗できるエスティマサイズぐらいのミニバン出すべき
>>130
日産ホンダですらぼろぼろにされたのに無茶言うな >>31
ケンモメンって引きこもってるせいでネットで見た話を信じきっていつまでも話し続けるから
いつの話だよってのを延々と繰り返し続けるよね パジェロとかエクストレイルは3列あったしな
むしろいままでなかったのがおかしい
ミニバンでオラつかれるよりこっちの方が品があっていい
箱型以外の三列シートの車はRBシリーズのオデッセイで完成されただろ
あれにホンダはホンダセンシングだっけ?を付けて再販しろ
>>132
セレナってそのサイズで一番売れてると思ってたがそうでもないのか これの三列目に座ってみたけど足の位置高いし頭もつっかえて狭かった(178)
無理矢理シート付けずに大人五人がゆったり乗れて後ろに荷物もたくさん載せれる方がいい
>>136
ほんこれ
子育て世代は悪あがきしないで7~8人乗りのスライドドア乗るのが一番 >>67
そっか、安いのか、ならわかる。
しかしディーゼルが活きるほど長距離乗るんか?あの音と振動ならガソリンが良いなあ。トルクはターボつけてとなると、欧州車に行きたくなるけど、価格でガマンか。 ワゴン需要でワゴンを回避したい層向けだよな
ミニバンとかママ友ヒエラルキーでグレードや車種まで決められるとか狂気の事態があるらしいし
やっぱりいつの時代も若者はシャレオツなデザインが好きなんだな
東京モーターショーのビジョンクーペも格好いいしな
>>84
車を買う層は20代〜60代くらいなんだから若い方だろ セレナ欲しいわ
高速だけでいいから完全自動運転できる8人乗りが出てくれよ
>>153
日産のシステムよりマツダのシステムの方が良かったよ
自動運転的なやつ >>111
販売員がカス揃いなのが玉に瑕
もう二度と新車では買わない
ツダ欲しかったらまともな店員がいる中古車販売店探すとこからスタートだな 毎度の値引き交渉で他人と比べて一喜一憂するのメンドイからワンプライスは賛成だけど
最低グレードでも乗り出し400万以上の車をホイホイ買うかよ
マツダ本当に頑張ってるな
次のアクセラがCX-5/8顔になるなら、今の車から買い替えるわ
>>157
それはずっと言われてることだしマツダも対応を変えても良さそうな気がするよね
せっかく良い車を作ってるのに評価がガクンと落ちてしまう
ディーラーに頼らざるを得ない田舎の人ほどマツダ販売店には恨みありそう 3列目の広さ、快適さはどうなんだ?
エクシーガとの比較で頼む
>>162
今の若いマツダ店員は普通に対応いいよ
おっさんはまだ雑なのが多い マツダってデザインも運転する感覚も好きなんだけどディーラーが中卒レベルでバカしかいなくて、同じ車二代乗り継いだけどもうやめた
ハンコ押すから正確な値段出せって言ってんのに、ザックリで400万っすね!を繰り返すだけとか納車の日に受け取りに行ったら担当が休みでてやわんやとかそんなんばっかだったわ
一番かっこいい
ハリアーだっさ
けど一番コスパがいいんだよなぁ
なんで、わざわざ3ヶ月分を合算して比較するの?
1ヶ月あたりなら2400台くらいじゃん
こんなセコい提灯記事を書いてもらわなきゃならんほどマツダって追い詰められてるの?
サイズや形状はレガシィアウトバックに近いけど、これがミニバンの代わりになるとは思えないし、若い世代が気軽に買えるような価格でもないよね
どっかのコメント欄では信者だか関係者だかが他社の車を貶しながら大絶賛してたけど現実は、そんなに甘くないと思うよ(´・ω・`)
お前らヤフーニュースにCX-8の記事とアルファードの記事が有るから覗いてこいよ
前者は気持ちの悪い大絶賛の嵐、後者は理不尽なトヨタ叩き
あれだけ見たら世の中の車って90%くらいがマツダ車なんじゃね?って錯覚してしまうわ
もはやステマってより布教活動にだわな
マツダってロードスター以外は全部デミオと見た目変わらないんだから
デミオでいいだろ
>>146
デカくて安いってのはある意味最強のスペックだからな
意外と長期的に売れると思うよ >>127
軽自動車を0.5台で計算したらどうなるのかな? >>169
RXの6割くらいの値段だよな
しかもホンダ・パイロットとトヨタ・ハイランダーには左ハンドルしかないから追随不可能だし 若い世代ほどトヨタ一択だろ
5年経過した後の細部のよれ具合が他社と比較しても全く違う
長くてローコストで乗れて内装もよい最高の車だぞ
>>161
次期アクセラとか言われてる魁は新型cx-5みたいな尖った顔してる 多く売れてる車買うのが正解だからな
数多い分何かあった時対応早いし部品も多く出回る
先週マツダのディーラーで洗車のバイトしたが、新車・中古あわせて数え切れないくらいのCX-5洗ったわ
初めて見たけど今時の若い子が好きそうなデザインだな
>>189
かっこはともかく、デカくて安いディーゼルエンジン搭載車には普遍的な価値がある クソださオーバーハングのRX3列モデルより遥かにカッコイイ
(ヽ゜ん゜)「ベンツはEクラス以上じゃないとクソ。レクサス(笑)」
>>13
今どきACCすら付いてない客舐めきった車勧めんなよ
そこはせめてステップワゴンだろ >>175
販売台数については
なんどもつぶれかけた会社だから
もともとそんなもんだよ
デミオでも絶対量は知れてるし デミオ
一回り大きいデミオ
頭伸びたデミオ
頭伸びて一回り大きいデミオ
suvのデミオ
一回り大きいsuvのデミオ
2.2Lディーゼルか
自動車税も高くないし燃料も安いしまぁ売れるだろうな
>>196
自分バカっすって長文で自己紹介してるけど大丈夫? >マツダCX-8が若い世代に大ウケしている理由
こんなもんただのキャッチコピーやんけ
実際には高すぎて多くの若者が買えるわけが無い
このキャッチコピーの効果は
・若いやつが「え?そうなの?」と騙されて買っちゃう
・おっさんが「なに!?俺も気持ちは若いから買うぞ」と騙されて買っちゃう
トヨタとマツダで新車買ってメンテもずっとディーラーでやってるけどクルマはマツダがいいけど対応はトヨタがいいんだよなトヨタでマツダの車売ってくれ
CX-8ほしいけどマツダで買い換える気がしない
わかるわー!それ
トヨタも日産も対応良かった
マツダの車を日産で買いたい
対応はマジでマツダクソ
車自体は本当にいいのに
ディーラーには期待せず整備も点検も自分でやるのがストレス無いよ
町の整備工場は仕事欲しくて仕方ないんだからそっちに任せるって手もある
マツダディーラーでは車を買うだけの存在
トヨタ←販売店のサービスが神対応
日産←販売店普通
ホンダ←まぁ販売店普通
ダイハツ←販売店糞
マツダ←販売店ゴミ
スズキ←貧乏臭い
スバル←キモオタ
>>184
初代アクアはすぐヨレてたじゃん
ネットでフレームが酷いって話題になって
MC後アクアからはフレーム改良されてたけど
トヨタの車は車種によって当たりハズレがデカイ 5人以上の家族にしないと日本が滅びるからな
軽自動車を5人乗りまで可能にしろ
親が車に疎いからって、年間1000キロくらいしか走らないのに、
1.5L車で20万超える車検を毎回提示してたマツダは信用できない
>>175
予約の半数〜半数以上は地元の下請け会社や関係者だろうな
1代前のデミオとかアクセラなんか末期に買わされ各下請け工場の裏に社用車として何台も置いてあったが半分〜3分の2は何週間も動いてないのを見た >>26
じじいばばあ増加中自治体だけど
介護施設の送迎にハイエース多い CMソングかっこいいから調べたら非公開で特に発売予定ないのな
もったいないからWebで音源無料公開せーや
ダイハツからの乗り換え考えるからよ
お前は車に興味がない今時の若者じゃなくて金がないオッサンだろ
プリウスとかの初代どうしてるのかな?とか
2代目もすっかり見ないね
>>217
メーカーで差別する奴なんて誰とも仲良くなれなさそう マツダ車って一緒の顔で並・大盛・特盛って出してるけど
並しか買えないとすごく惨めな気持ちにならん?
>>220
BMWの3シリーズ辺りに乗ってる人に同じこと言ってみ このタイプ思ったより中が狭い
素直にミニバンにしとけ
>>222
BMWなんて5以上は普通のまっとうなリーマンが買う車と違うじゃん
マツダは自社ブランドをあんなふうにしたいの? 単にMPVやらプレマシーの名前を変えただけじゃないのcx8って?
松田車はかなり高くなったよね、高級感を全面に出してる
廃番になって下取りもゴミクズで他社に行けないプレマシーやMPVのユーザーがようやく買い換えただけ
陽キャ「トヨタ!スバル!マツダ!」
ケンモメン「スイスポ…スイスポ…」
なぜなのか
>>162
おっさんには悪いイメージが強すぎて、車格好良くてもどうも敷居がまたぎにくい
高級路線店舗もM2ほど突き抜けてるわけじゃないしな、ただ入りにくいだけ 16万車検で払ったらかっぱえびせんと粗品くれたから僕は次トヨタ車を買おうと思う
スズキのツインを復活させてほしいな
今は家族の送り迎えとかあるから二人乗りは要らないけど
老後に孤独なジジモメンになったらそういうので良い