1980年代のオリジナルビデオアニメ(OVA)に焦点を当てた書籍「オリジナルビデオアニメ(OVA) 80’s テープがヘッドに絡む前に」が、2月下旬から3月上旬に発売される。
同書では1983年から1989年にリリースされた、ビデオでしか観ることのできないオリジナルビデオアニメーション(OVA)の
名作・迷作を250タイトル以上紹介。「ドリームハンター麗夢」の奥田誠治、「戦え!!イクサー1」の平野俊弘、
「破邪大星ダンガイオー」の大張正己、「冥王計画ゼオライマー」の菊池通隆といったアニメ制作者、AICの大村安孝と当時のスタッフ、
「超獣機神ダンクーガ」で藤原忍役を演じた矢尾一樹のインタビューが掲載される。加えて上坂すみれも登場。
https://natalie.mu/comic/news/263597 イクサーワン
ダンガイオー
ダンクーガ
あたりは配信で見れたと思う
天使の卵とかガルフォース、妖獣都市は見たことない
ガルフォースは見れるもんなら見てみたい
ようじゅう都市でオナニーしたな
ジジイがソープに行くシーン
ようじゅう都市はアニメ大好きでみたわ
深夜帯になってから
レダ、A子、ウインダリア、メガゾーン、ガルフォースと見たな
質の高さに驚愕したわ
こういうOVAの存在はどこで情報仕入れてたんや?
アニメージュとかああいうの?
偏屈でムカつくオタクが多かったな
みんなオ○ム信者になったわ
アニメ誌とかCMとかで情報入ってきたけど
普通に情報が洩れることもよくあった
「え、〇〇ってOVAでてたの」「ラジオドラマで続編やったの?」
みたいに後から入ってきたり
それから考えると今はネットがあるから楽でいいわホント
アニメグッズの店にいるとOVA 流してたな 神保町の書泉ブックマートの手前にあったのはアニメイトだったっけか
ゴッドブレスダンクーガを見た
麗夢もイクサー1もダンガイオーもゼオライマーもダンクーガも全部見てるわ
懐かしいなあ…
個人でやってる中古漫画本屋がオタのたまり場になって、
店員をリーダーみたいにたてまつってるコミュもあった
あんま人の事は言えないけど、いまよりも濃いっていうか
端的に言っちゃうとちょっと発達障害みたいなのが集まってた
でもオタ話したり、情報交換したりはそこで結構してたのかも
俺はそういう空間になじむことはなかったけど
今更思い出させるなよ当時の連中全員50代か40代後半だぞ
そういやアウシタンの同窓会って何時だっけ?( ・ω・)
スーパー催し場でレンタルビデオの閉店流れ品セールやってたんだけど
麗夢の新OVAが売ってたから100円で買ったんだけど
中身がアダルトじゃなうほうの麗夢の最初のやつが入ってたな
>>24
元気でいたら2042年8月27日午後3時に国鉄御茶ノ水駅に集合しよう >>28
あぁそうだった俺71かよ死んでるだろうなぁ
位牌だけ参加とか有りだろうか( ・ω・) 80年代より90年代の最高にキモく素晴らしい萌えOVAの数々が消えかかっているので詳しい人にまとめてほしい
日が当たらないどころか生まれた時から埋まっていたような作品群を知りたい
パトレイバーは外せないとして
エロアニメはOVA扱いじゃないよね。ポップチェイサーとか
>>32
くりぃむレモンとかの初期のアダルトアニメなら
普通にこの括りでいいと思うよ >>10
目からレーザーやな
あの頃のオタクは人外だわ ポップチェイサーはOVA史に残るんじゃないの、参加スタッフ的に
うろつき童子なんか一応アダルトだけど
エロカテゴリとは思われずに、普通に名作OVAとして見られてたよね
90年代の粗製濫造B級OVA特集やってよ
エロありで
レンタルビデオでたくさん借りてみたな 関西だとよみうりテレビでよくやってた
>>33
流石にバイクは降りてるだろうなぁ今から鍛え直すかしないと無理っぽいか
ま、生きてて動けるなら行くわ( ・ω・) 読売テレビのアニメ大好きとビデオデッキが無けりゃ関西のオタクかなり少なかったんじゃないだろうか( ・ω・)
FF5のOVAとか脚本あかほりで見ないまま2018年だわ
>>35
黎明期故ジャンル定義が甘かったからか
有料動画サイトでも漁ってみるかな 深夜にOVA放映していて気に入った作品があったんだが
タイトルが分からない
戦国時代の作品で背景風景の城やらが
デフォルメで歪んでいて
やたらとアクション高めのキャラが大活躍していた
中古CD屋でたまたま見つけたうるし原智志のファンタジー作品を500円で買ったなあ
あの頃みんなファンタジーやりたがってたってね
ガルフォース エターナルストーリー は再販してほしい
DVDで7万てぼりすぎやろ
90年代のゴミみたいな萌えエロもどきは語られてないの?
菜々子解体新書とか。
よくわからんけどずっと昔に真昼間からメガゾーン23のPART2がやっていた記憶
エロシーンより終盤のイブの歌を背景にブリッジクルーがメカ触手でえぐられるシーンだけ記憶に残っていた
数年後にヲタ友がVHSで1から3もってきて「これだ!」ってなったわ
徹夜のアニメマラソンで3の途中で寝落ちした気がする(´・ω・`)
3はテアトル池袋で見た時すごかったなあ
メガゾーンの3見てたからガンドレスの話を聞いてもあまり驚かなかった
テッカマンブレードとゼオライマートとグランゾートが載った本もあればなぁ。
>>62
後半の戦闘シーン動画未完成 はっきり覚えてないがところどころ仕上げもかな OVA 1 なつきクライシス/Natsuki Crisis Battle - Sub Español - 1994
ダウンロード&関連動画>>
OVA 2 なつきクライシス/Natsuki Crisis Battle - Sub Español - 1994
ダウンロード&関連動画>>
>>60
「アニメだいすき!」だな
関西人で80年代OVAに詳しいやつは
大体これを見て育ってる 80年代ならレンタルビデオあったからみんなふつーに網羅してるだろ
レリックアーマーLEGACIAMは、
結局後編は出ないままかな
レリックアーマーLEGACIAMって
「塔にいくぞー!」ってとこで終わったよな
スパロボとかで塔を軌道エレベーターとかにしていいから
救済してほしい
>>65
そうそう
イクサー1とかブラックマジックM66とかガルフォースとかあれでみた
いい時代だったな 関西は元々アニメ不毛の地だったからな
アニメというかオタク嫌いは他と比べてもすごかったと思う
アニメだいすき以外はホント何も放送してなかった
>>66
大抵OVAの品ぞろえが微妙だったからレンタル店を何件も回ったな くりいむレモンシリーズのポップチェイサーこそが最高峰
メガゾーンこないだCSでやってたけどなんかしゃらくさかったな
エイリアンのパクリみたいなアニメあったな
舞台は宇宙船
トラ猫がいて死ぬの
かなり初期のアニメ大好きでみたわ
こういうスレ立ったら言おうと思ってたことがあったんだった
銀色の髪のアギトってグリーンレジェンド乱のパクりだよな
小学生のころアニメ大好きで信長がめっちゃ悪い役で出てくるアニメ見た記憶あるな
1989あたりだろうか
ロボットみたいな乗り物にのってレースをするアニメを当時出来立てのレンタルビデオ屋で借りて見た気がする
当然タイトルは思い出せん
メガゾーン23は面白いけど1と2ではキャラデザ変わり過ぎ