去年作ったやつ
あーやっぱり酢飯だよな
そうじゃないかと思って開いた
海鮮丼って
温かい米
冷めた米
酢飯
どれが一番合うんだろう?
関西が酢飯にマグロで
トンキンが熱々白米にマグロだっけ?
どっちが正しい?
醤油にレモン汁、オリーブオイル、あと白ゴマまぜるとええよ
ごはんの上にキャベツの千切り、(サニー)レタスのせてその上にさしみ載せる
トマトを賽の目状に切ったもの、たまねぎのスライスも醤油にいれるとええで
家で気軽にできるカルパッチョ風海鮮丼
俺が今日作った海鮮丼はまぐろサーモンいくら大葉海苔わさび
これが最低限必要なパーツだからな
酢飯はいらん
寿司や海鮮丼の出来は酢飯が上手くできるかどうかが一番大事だと思う。酢飯が奇跡的に上手くできた時の太巻きは本当に美味かったwww
酢飯ってどうやって作るの
あと漬け丼も食いたくて一晩マグロを醤油に漬けこんだら食えたもんじゃなかった 酢飯ってどうやって作るの?
ご飯に酢をかけたらただの酸っぱいおじやみたいになった
具がデカイからじゃね?
あと、イカとかイクラとか数種類欲しい
それからワサビを少しづつ乗せて醤油かける
>>41
すし酢をパラパラかけていきおいよくしゃもじでまぜる 白飯・・・海鮮丼
酢飯・・・海鮮ちらし
酢飯にしたら別物だぞ
酢飯酢飯言ってるガイジ何なの
ケンモメンの手が触れた飯ってだけで食べたくなくなるよな
店で食べるのが一番いいよ
1500くらいで食べられるし
乗っけたら刺身が温くなってご飯が冷めるじゃん
ダメじゃん
これは鉄火丼じゃないの?
もしかして鉄火丼って地域的な名称なのか
>>44
これな
海老 イクラ マグロ サーモンは絶対入れなきゃダメだな
イカ刺身もつかえる 寿司って酢飯が7割だろ
酢飯に何乗っけた丼でもうまい
>>51
関西は酢飯
トンキンは白飯
これ豆知識な マグロだけだとパッとしないな
サーモン
タコ
海老
ホタテ
これらも追加しよう
数種類の海の幸が入ってこその海鮮丼だろ >>51
味覚障害トンキンは生魚にホッカホカの白飯合わせるってマジ? >>1
見えないかもしんないけど、
マグロの下にマグロのたたきが敷いてある
だから鉄火丼じゃない バターがあればバター醤油ご飯の完成じゃん
最強旨い
>>1
あの、海苔ね、海苔。わかめじゃなくて
後、実家か。そのおぼんは 醤油+めんつゆにしばらく刺身を浸せばいいよ
薬味も入れて半日漬けちゃってもいい
かーちゃんが作ってくれる海鮮丼が絶品すぎて外で食べると大抵がっかりする
刺し身がダメなんだけど、
マグロとか焼いたらダメなのか?
トロとか焼いたほうがヘルシー感でるやろ
そこに熱いお茶かカツオだしをかけてサラサラいただくと良いでしょう
漬けにして酢メシにして大葉と細く切ったきゅうり乗せて海苔を散らし卵黄落とせばいいやん
酢飯+ご飯は冷ます+刺身は冷やしすぎない
後は好みだけど、醤油に潜らせるよりタレ作って軽く掛けた方がいい
ワサビも香りが飛ぶので溶いては駄目
酢飯もそうだけど大葉とガリで引き締めないとベチャベチャの変なものができてしまう
酢飯にする
漬けにする
ワサビを添える
わかめじゃなくて海苔を散らす
このあたりか
マグロだけでも、サクで中トロ買って切って乗せまくったら海鮮丼よりうまいと思う
>>108
昔それやったらクドくて途中で食えなくなったわ
中トロは3切れまでだな >>80
ふつうの食材をふつうに盛っただけなのにこの汚物感
おまえ才能あるわ 寿司酢
米1合 塩小さじ1/2 砂糖大さじ1 酢大さじ2
ご飯炊く時に小さい昆布入れて炊くといいよ
寿司酢普通に売ってるからそれを適当にかけて冷蔵庫で冷やしてみろマジで違うから
結局酢飯だよ
家でやるならまあ漬け丼が無難かな
漬けタレにみりん使うこととわさびだけじゃなくちょっとカラシを混ぜるのが尖りすぎなくする(お茶漬けまで計算できるようになる)ポイント
酢飯にしたらそれもう寿司じゃん
白メシでこその「丼」だろ
丼としての矜持を忘れてほしくないな
海鮮丼はサーモンか鯛で作ったほうがうまい
そんで真ん中にイクラを乗せてネギをふりかける
海鮮丼のたれ
材料
1.酒 大さじ2
2.みりん 大さじ2
3.しょうゆ 大さじ4
4.砂糖 大さじ2
5.水100cc.
6.鰹だしの素 小さじ1/2.
すしのこでいいじゃん
寿司酢で作るの絶対ベシャベシャにしちまうだろ
>>80
ラーメンどんぶりはないわー(´・ω・`) マジレスすると器
これだけで料理がレベルアップしたように見える
>>5
尿酸値モメンは恐れているけど、これめっちゃうまそうだよね
でも、ウニとイクラにワインは合わないのでは?(美味しんぼより) こういうのだろ
>>133
不味いものは関西だろうが北海道だろうが不味いよ
金出せばどこでも美味い 店の海鮮丼って酢飯か?牛丼屋のフリスビー丼とか酢を感じたことない気がする。でも家で作るよりは美味い
海鮮丼ときどき作るけど、ご飯はそのままと酢飯、本来どっちが主流なんだろ
うちは気分でたまに酢飯にもする
>>147
酢飯だよ
家で作るとぶちこむ砂糖の量にてがふるえるけどね >>5
北海道ではそれにマグロを加えて
ウニ
マグロ
イクラ
うまい丼という概念がある >>152
店によるだろ。俺は酢飯以外の海鮮丼嫌いだけど
あつあつのご飯でネタが煮えてるのは論外 米冷ましたか
マグロは漬けたか
イクラやサーモン、何なら大根のツマ、好きなもんぶっこんだか
酢飯はどっちでもいい
>>37
すしの粉だっけ?ジャケが橙色のやつ
あれ手軽で美味い >>37
そりゃ醤油だけで漬けたらまずいだろ
アルコール飛ばした味醂もくわえないと 昔お前らの母ちゃんが作ってくれたちらし寿司って覚えてる?
今食べたらくら寿司の100倍旨いよ
>>80
画像を開く→僕「グロなの?」
画像拡大→僕「美味しそうじゃん」
結論 ケンモメンは総じて盛り付けが下手くそ 俺が作ったまぐろ丼
スーパーに海鮮丼用のお刺身の端っこセットみたいの売ってるだろ
>>170
これだけでスレ立てられるレベルのあほさ 刺身をそのまま食ったって美味しくないし、ごはんをそのまま食ったって美味しくない
一番重要なのは「醤油」なんだよ お前らが美味しいと思ってるのは「醤油」
醤油だけはいい奴を買え 刺身をよく食うなら「たまり醤油」を必ず冷蔵庫に入れておけ
>>166
ガルちゃんからの転載画像が嫌儲のなんの事実なの? ノンオイル青じそドレッシングをぶっかけた
インチキ酢飯が旨い
>>175
ガルちゃんからだろうと嫌儲でレスしてんだからなに一つ嘘偽りないだろ
文句ならレスした奴に言えよ >>165
永谷園のすし太郎がおふくろの味なんだが? >>28
刺身に熱々のご飯って常識的に考えてまずそうじゃね?
妙に暖まると味も変わるやろうし
衛生的にもどうなんかね 前作ったやつ
寿司酢の中には砂糖と塩がドバドバ入ってる
全然ヘルシーじゃない
_, ,_ パーン
( ・д・) 十分やん
⊂彡☆))Д´)>>1 >>174
酢飯さえ作れば、刺身はマグロでもなんでも実は塩とレモンで一度おためしあれ
特に貝、イカタコがからむなら尚更 >>185
砂糖は入ってるけど塩がドバドバ入ってる酢飯なんて食えるかよ考えたらわかるだろ 割と悪くないと思うのだが
ヅケで山かけとかいいんじゃない
>>52
(´・ω・`)海鮮丼って単語みたらもうこれしか思い浮かばん >>1
これメバチマグロだろ本マグロ買え
酢飯にするかどうかは好みだ >>191
こういうあほなことを言う奴が寿司系のスレに必ずわくけど漁港まで行くコストの方が高い
寿司ネタなんて港町でないとうまくないのはせいぜいイカくらいで他は金出せばどこででもいいのが食える >>192
えっこんなに入れるの?ってぐらい
レシピ見て作ってみて >>184
イナダかワラサかな?
柵の厚い方を上に11時から5時方向に切ってくだされ >>184
乳酸飲料すきすぎやろ
ミルミルよいよね マグロのづけ丼にしたらそこそこ食えるよ。醤油、みりん、酒を1:1で混ぜて(酒なしでもOK)マグロの切り身漬けて冷蔵庫に15分で出来上がり。
最後にごま油を混ぜてご飯に乗っければ完成。お好みでネギとわさびをどうぞ。
海鮮丼で酢飯とかガイジやろ…餃子をおかずにして食う底辺レベル
>>215
もしかして海鮮丼を高級な食べ物だと思ってる? 熱い白米なら刺身定食の方が良い
酢飯なら生臭みも軽減される
こういうの買ってくる
海鮮丼って生臭くてあんまり好きじゃないな
ワサビと醤油をドバドバ使わないと食べられないから
体に悪い
>>218
何言ってだこいつwwさすがケンモジサンはレベルたけえw >>1
海苔は魚の上じゃなく魚の下にひいた方が見た目が綺麗だぞ
もし魚にかけたいならこの海苔じゃなく細くカットされた海苔の方が見栄えがいい
あと魚だけじゃ色が寂しいから器にワサビと大葉とガリを一緒に入れるとさらに美味そうに見えるはず >>205
ゴマ油、卵でユッケ丼だな
コチュジャンおすすめ >>37
酢飯の酢は酢に砂糖と塩を混ぜて作る
漬け丼のタレは醤油とみりんで作る
配合率はググって 酢飯はちょっと難易度高いからタマノイのすしのこっての買っとくと便利なんだよ
粉末だからすごく使いやすい
>>37
酢飯は、ご飯が暖かいうちに砂糖、酢、塩などまぜて冷ますのがポイント
漬け丼も、ただの醤油漬けではまさにしょっぱくて食えたもんじゃない
これは素直にレシピに従ってみりん、酒との割合守れ >>220
これはいいぞ
所謂ミナミマグロってやつだ値段安いけど味はほぼ本マグロだ
ただ流通どうなってんのかあんま見ないんだよ
中々良い物置いてるスーパーだな ホタルイカって目堅すぎじゃね?あれどうすんの?飲み込むの?
>>237
なんでもそうだけど、刺身を自分ちでスーパーで買う安いやつなら3%塩水(海水と同じ)で軽く洗いぬめりやこの場合目もぐりっとえぐって落すと良い
スーパーの蛍烏賊は俺は焼くか燻製にするけど 米の品種を変えろ
日本晴とかサッパリした味のやつな
汚いけど普通に自分で作ってしまいそうなのがケンモ飯
>>248
ケンモウ自炊班で、野菜炒めの次に学ぶべきもんなのにな 最近気づいた。酢飯が相当美味しいってことに。
寿司も海鮮丼も酢飯あってこそのもの
毎回毎回思うけど本当にどうやったらそんな不味そうなしゃしんとれんだよ、カメラマンなれるんじゃない
>>254
反射的に自己主張したいだけのレスしててワロタ なんでこんなクソみたいな画質なん?
古代のガラケーでもつかってんの?
和食の人気がないスレで和食ボロクソに言われてるけどやっぱ和食うまいよな
国はクソでも飯はうまい
>>264
100均で売ってる海鮮サラダを雑に水で戻すとこうなるな
とくに細切れワカメになっちゃう
残念ながら、海苔と違いマグロの刺身には会わない 漬け丼は蕎麦つゆと日本酒と水を混ぜたヤツに浸したヤツが好きでよく作る
>>257
? 何が言いたいのかよくわからないんだけど 酢飯って酢のビンの裏にレシピ載ってるけれど砂糖と塩結構入れるのな
>>5
作ったのはいくら工場とウニ工場のおばちゃんだろwww
おまえはいくらとウニをかけただけwwwwww >>274
その辺のさじ加減が、まさに「塩梅」だね 島唐辛子醤油と酒で漬けにしろよ
んで大葉と白ごままぶせ
>>281
いや関東は白米なんだ
白米にのり敷いて漬けまぐろ 醤油にごま油とみりん、お好みでおろしニンニクを少量加えて、ネギを散らした所にサーモンの切り身をぶち込んで一晩付けておくと無限に米が食えるぞ
醤油じゃない
醤油は鉄臭い
白だしに酢と醤油と砂糖加えたタレがマグロ丼のタレだろ
まあ今思いついたレシピだけど多分あってると思う
甘酸っぱい感じあるし
>>282
そんなんやってる店ないだろ
白米にしてもあつあつじゃないよね 酢飯の上にマグロとしそとワザビのっけて醤油をかける
>>161
こうして「事実」が作られていくんだなぁ… 俺もやったことあるけど酢飯のほうが美味いわ
普通のご飯だとぼんやりした味になっちゃう
だし醤油使うべし
あれ一本あると自炊生活めっちゃ捗る
酢だけだとババァが作る酸っぱい飯になる
砂糖も入れろ
鉄火丼だろってツッコミレスがめっちゃ少ないけど
もしかして鉄火丼って呼び方はマイナーなの?
>>301
普通にメジャーじゃない?
ただ海鮮丼⊃鉄火丼だし
家で作るなら手間や値段考えたらこうなる気持ちも分かるし
まぁ別にツッコむほどでもないかって感じ 酢飯でも白米でもいいから冷やご飯にするべき
あったかいご飯とウニは合わない
>>41
これ使っとけよ
米がうまく炊ければまぁまぁぽくなる