安倍晋三首相は1日、首相官邸で開かれた「未来投資会議」(議長・首相)の会合で、電波の有効利用を巡り
「技術革新によって通信と放送の垣根がなくなる中で、周波数の割り当て方法や、放送事業の在り方の大胆な見直しが必要だ」と述べた。
テレビ局や通信会社などへの周波数の割り当て方法の見直しなどについては、総務省の有識者会合で検討されており、首相が電波制度改革への強い決意を示したとみられる。
首相は1月31日のIT(情報技術)企業中心の経済団体「新経済連盟」の新年会で
「インターネットテレビは放送法の規制はかからないが、見ている人には地上波などと全く同じだ。
日本の法体系が追いついていない状況で、電波での大きな改革が必要だ」と発言していた。
その上で「リスクを取ってどんどん手を挙げてほしい」とも述べ、企業の参入に期待を示した。
<安倍首相>「放送事業の見直し必要」電波有効利用で(毎日新聞)- Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000112-mai-pol こんにちは。
自転車たのしー。
.___
ヽ|___|ノ
||‘ワ‘||レ ≡ == << = - << -
) ) ヽ 三 ≡ = ― - - - -
∠(,/ヤ 丿 ≡ << = = ― << ―
.〃~/ヽ (〈`γ"~ヽ
ゞ___ノ ヽ)ゝ__χ
放送法があるのは、希少な天然資源である電波を有効に使うためで
内容を規制するためではないんだがなあ
安倍ぴょんは根本的なとこが解ってないし、無視するよね
電波の有効的な利用の為なのに
安倍ぴょんはまったくもう
>>6
これ
下痢は何で電波関係の罰則が重いのか知らないのかな 確かにAbemaのクソCM規制は規制した方がええな
個性が大事なテレビに規制
お前は家系に寄生して臭え
これは安倍チャンネルのネット徴収もまったなし
もちろん愛国者は受け入れるよな?
放送法の趣旨を全くわかってねえなこいつ
今更ながらこんなバカを首相にすんなよ
ついにフジテレビが整理されるかどこかに売春・・・じゃなかった買収されるの?
>>9
オタクウヨ表現の自由戦士なら安倍と山田太郎支持だよ いや、放送法で規制掛けるのは電波を独占的に利用してるからだろ…?
ネットテレビは既得権じゃなくて余所もやりたきゃ勝手にやりゃいいんだから、
規制は書籍と同程度にしかならないべきだろ
>>6
これを踏まえて考えればとんでもない発言だとわかるな ネットテレビでアベマンセーやらせてるのを放送法いじって地上波にも参入させたいが安倍と自民の考えでしょ
そうだよなネットのテレビ番組もどきはレイシストが跋扈してるから規制しないとな
>>1
テレビ放送は放送
インターネットテレビは通信
区別もできないのが総理大臣してるのか 電波でもないものを検閲するんだったら
電波法でなくて
讒謗律や治安維持法でやらなくては法的整合性がないんだよなあ
検閲したいんだったら、このあたりの法律を国会で通してからにしろよ
>>36
それを支持してるのが国民なんだよなぁ・・・ 何で地上波が放送法で規制されてるのか全く理解してない
不特定多数に届くものは内容を規制すべきと本気で思ってる
バカという言葉では足りんわ
国家も企業も人を騙すことばかり考えてる
総詐欺師時代だよ今は
まず規制ありき
物事には規制があって当たり前
ジャップです
そのうちウェブサイトや動画サイトも規制されそうだな(´・ω・`)
>>6
まったその通りなんだよなぁ
元々のフェアネスドクトリンもそういう意味だったんだよな
逆に表現の自由を保護するための法律だったのに
安倍首相のこの発言はフェアネスドクトリンすら理解してない >>41
そこは将来安倍総理に占領されちゃうのかな? >>46
規制を監視する天下り団体を新設しよう
つまり規制増やすと天下り団体が増える
そういうこと ジャップは全体主義に移行しないと国体が持たないし、全体主義を上手くまとめようとしたら
情報統制は必須だから、インターネットインフラは目の上のたんこぶだろ
国民もエセ民主主義で国が滅びるか、全体主義で縮小均衡で生き残るか、どちらか選択する覚悟をしたほうがいい
新経済連盟とやらはこのバカ発言に何の反論もしてないのか?
全く根拠のない規制を自分らにしようとしてるのに
放送法と電波法って言うのは限りある電波周波帯と公共の電波を使う放送を規制する物だけど
ネットは基本的に有限では無いから適用外だろうよ
言論統制は必要なんだと感じているんだろうけどさ
それじゃ北朝鮮やイランやトルコみたいになっちゃうぜ
>>45
「人間の生活や産業等の諸活動の為に利用可能なもの」が資源なんだが
電波は帯域が限られてて、混信せずに使うためには、同じときには一定以上を飛ばせないから、「希少」なんだよ
こういう言い方は普通にするよ じゃあさネットの放送に規制を掛けたとして
その発信元がアメリカや中国だったとして規制出来るん?
漫画やポルノも規制出来ないのに
>>59
できると思ってるのが奴等の馬鹿なところ
ちなみにNHK視聴料関係の有識者共も同様 ネットの帯域は資源です
限りある資源を有効に使う為に発信者には公平公正に基づいた中立的な立場から報道する義務があるのです
・・・とか平気で言いそうだしジャップ土人の多くもそれで納得しそう
だからいつまで経っても中世奴隷大国なんだよ
電波の独占の特権を政府から授与されてる業者なら、規制されるのはいいが
そうでないなら規制する必要はない
チャンネル桜それとネットに蔓延するフェイクネトウヨ動画は問題だよな
>>29
安倍辞めさせたい奴が大半だし、山田太郎は生暖かい視線で見てる奴も多いぞ(´・ω・`) つまり規制で雁字搦めにしますと
コンプライアンス(忖度)
藤田「アベ(安倍)マって名前つけてあげたのにそりゃないわ」
ガラパゴス国家でメジャーなのは当分テレビだけど
いずれはネットが主流になるだろう
なら独裁政権がネットも管理統制しようなんて当たり前の話
>>49
ただなぁ、民主党政権の時のマスコミがつぶしにかかった様や、安倍になってから早々にマスコミが媚びだして、
媚びない番組が潰されていったのを見てるとねぇ、
もし立憲民主党や共産党や社民党あたりが政権とる事ができたなら、今の放送法の中立条項をフル活用して、
安倍政権にこびたりウソ流した連中を徹底的にパージし、抵抗する局から免許取り上げるくらいしないと、
又自民党や官僚と組んでやらかすように思えてならないんだけど。 >>59
いざとなったら、海外との海底ケーブルも衛星回線もシャットダウンして、国営プロキシ通さないとつなげられないようにするよ。
連中は、そういう奴らだから。 >>65
ウヨ猿がキモい広告出しがちな放送法第4条に照らしまず真っ先に吹き飛ぶのはそれらだろうな だってインターネットで動画収録する
カットすると可笑しくなるCMはない
規制すると違和感残ると批判は目に見えている
だったらNHKで民法で流せよ
広告付けるアフィリエイトが増える
H広告も増える
そんな悍ましい世界にしたいの?
アドブロックで回避するけど
>>77
ヤフーニュースを見てる限りではそうだよね。 うわあ・・・
もうコイツにスレタイでちゃんやさんづけなの見ただけで腹立つレベルになって来てるのだが
最初は大した事ないよという見せ方でどんどん拡大せてく
派遣法みたいな自民の典型パターンやん
やっぱり、アメリカの、手先やな
AppleGoogleに全部持っていかれたように、アメに全て渡したいのであろう
>>77
「インターネットテレビは放送法の規制はかからないが、見ている人には地上波などと全く同じだ。
日本の法体系が追いついていない状況で、電波での大きな改革が必要だ」と発言していた。
法の枠組みの中にいれる、放送法と同じものを適用したいってことじゃないの?これだけじゃ詳しい意図は分かんないけど 虎ノ門ニュースと報道特注を新聞のテレビ欄に掲載することを閣議決定
>>93
それらと同レベルのニュース女子がすでにテレビ欄にあるんだよなあ インターネットは放送ではなく通信網だから電波という限られたリソースを守るための放送法は全く関係ない
仮にインターネットTVを放送法で規制しようとしても、日本と国交のない国から配信されれば規制しようがない。
それに、Amazon prime Video(Amazon)やYoutube(Google)を規制しようとして完全に敵に回して日本から撤退されたら、ただでさえIT分野が欧米から見れば何年も遅れを取っている状況が完全に追いつけなくなる。
Google検索の代替やYoutubeの代替すら日本には無いんだぞ。あ、動画はやっと720pだか1080pだかに対応するニコニコ動画があるけど、YouTubeは4Kまで対応してるんだよな…
NHKを始めとして、放送がらみの法律は全部廃止した方がいい。そうすれば通信と放送の融合は加速するだろう。あと、4K/8K放送を始めてもクッソつまらないTV番組しかないんだから金の無駄だと思うね。
沖縄タイムス琉球新報みたいな左翼報道を24時間垂れ流す局と
チャンネル桜ニュース女子みたいな右翼報道を24時間垂れ流す局の両方を作ればバランス取れるだろ
そう放送と通信の融合なら放送法をなくせば済む話
融合するためにネットも根拠のない規制をかけるというロジックは基地外
将来性を手当たり次第紡いで少しずつ日本は潰えるのであった
岩盤規制は廃止の方向だろ?
テレビ局は首を洗って待ってろ
>>80
>>83
>>90
べ・ピョンは放送法の見直し(規制緩和)とインターネットテレビ事業の新規参入して欲しいって話してるんでは?
新経済連盟の新年会での発言だし 馬鹿かこいつ
公共の電波を使ってるのと個人の配信と大差ないネットテレビがなぜ同じなのか
脳みそにウンコでも詰まってるのか?
逆だろ
限られた電波の重要性が減少したんだから規制を緩める方向にいかないと
地上波の規制をベースにインターネット通信にも当てはめるって知恵足らずだな
どんな果物食ってもジューシーとしかいえないおっさんらしいや
>>46
罰金っていうカネ毟り取れないからね
電波は入札制にしろよ チョッキ神保ガチギレ案件だろこれ
ただでさえ首相会見で毎回手を上げてるのに安倍になってから一度も当てられないのに
これはアレか、
アキエーと籠池が電話してた通話音声が流れそうだからyoutube規制しろって言ってるのか?
スレタイクソ馬鹿モメン爆釣でワロタwwwwww
「インターネットテレビは放送法の規制はかからないが、見ている人には地上波などと全く同じだ。
日本の法体系が追いついていない状況で、【【【【電波での】】】】大きな改革が必要だ」
電波の方を改革するって言ってるんだからネットテレビは関係ない
単に電波の方を規制緩和するというだけの話
>>1
> 首相は1月31日のIT(情報技術)企業中心の経済団体「新経済連盟」の新年会
新経済連盟って楽天三木谷www
甘利や岸田に、プロ野球楽天のユニフォームや
楽天がスポンサーの欧州プロサッカーのユニフォームをプレゼントして
政商気取り、携帯電話キャリア新規参入に向けてご機嫌うかがい >>83
ヤフーニュースじゃなくて毎日の記事って言った方がよくないか >>124
それならお見事だけど、
NHKに第一次のときに圧力かけてたからね >>124
それならそれで、公共の財産である電波帯域に規制緩和していいの?って話に >>54
まぁわかるんやけど
日本上級の元での全体主義の結末はアレやぞ >>129
その後も読むと「参入かモーン」だから多チャンネル化するんじゃね?
つか4K8Kの帯域って地上波と同じバンド帯になるのかな >>40
そろそろ本気で叩き潰さないといけないということですね >>6
希少なネットワーク資源とか言い出しそうだわ 電波はごく限られた資源であるというところから放送法が作られたんだが…
まぁ、安倍ちゃんに立法意義なんて理解できないか
放送法というか、抜本的に放送局を取り締まる法律作るなら根本的な問題、
例えば横並びのニュースとか、広告割合だとか、ホルホルだとか、吉本ジャニーズ秋元排除とかした放送局と
それこそ一日ジャニーズとか一日吉本、ずっとホルホルでわけてくれるならそっちがいい
CSの安心感が素晴らしすぎる
でも安倍だとなぁ
>>131
多チャンネルっつっても帯域に余裕なんて無いし
これ以上ビットレート下げたら1440*1080ですら破綻するよ 放送法なくせよ。国連からも勧告きてるだろ
そんで局が自由に思想だせるようにしろ
>>138
UHF帯は東京ですらスカスカだぞ
採算に乗らないのと免許獲得が大変だから誰も参入しないだけ これ規制するじゃなくて方緩めるから参入してくれって見えるけどどの辺に規制するって書いてあるの?
_______
\::: 統 :::/じゃけん規制しまくって
|:: 一 :::| 利権にたかりましょうね
/⌒ヽ__// \\__/⌒\
( ◯ / /) (\\ ○ ) 、z=ニ三三ニヽ、
\ / ./● I I ●\\/,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ // │ │ \_ゝヽ} 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.
/ /│ │ヽ :::{ミ{ ニ == 二 lミ|
/ ノ (___):::ヽ ::{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
│ トェエエェイ :::::: :::::| {t!./・\ ./・\ !3l
│ ( ヽェェェソ.ノ ::::::| `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐' ネットも地上波も同じだ
\ 、_,_,,ィ ::::::/{ Y { トェェェァ` j < ケツの毛まで毟り取れ!
,-、 \ __ '::::/ ゝ へ、`ニニ´ .イ ゚ヽ
,,/ ノ/ ̄ _______ < ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/ L_  ̄ / _l__ヽ { r-、 .ト、 .
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
>>143
安倍ちゃんの肝入りで日本の携帯電話を安くするために携帯電話の安売りが規制されたんだが >>145
その結果利用者の利用料金が高くなったんですけど これは只の俎上に載せる名目に過ぎないってことだよ
出来上がる料理はまったく別の何かになる
生活保護費を低所得者に合わせたように、インターネット放送を電波法に合わせるだろな
>>1
アレ「おいおい、テレビ局の諸君。ボクちんを森友学園などで叩く報道したら、放送法を改正しちゃうからね」ということ
脅し >>6
全くもってその通り
安倍ぴょんの憲法観に対する枝野の批判とかもそうだが、何のために法律があるのかということを全然分かってない >>152
日本という国の全ては自分のおもちゃくらいにしか思ってないからな テレビ化するインターネット
まあステマとかサクラレビューとか擁護業者(自称"風評被害対策"業者)が
蔓延ってる時点で、ヤラセばっかりのテレビ業界を笑えないと思ってたけど。
ネットがテレビを超えるにはその手の金を貰って工作をする業者を排除しな
いとダメだね。書いてる人の顔が見えないから、大勢がある意見に賛同した
りある商品を絶賛してると思ったら、実は数人の業者の自演でしたとかリア
ルにあるのが今のネット社会。風評被害対策とか誹謗中傷対策とか逆SEO
とかリバースSEOとかでググると面白いほどその手のネット工作業者がヒッ
トするよw
報道のコントロールしてる人がなにいってんだか
コントロールしたいだけじゃねえか
もう歴史に名を残す総理になれたし
流石にそろそろ誰か止めないとやばいな
ならテレビという言葉を使わなければいいだけ
これならテレビじゃないよね
>>6
ほんこれ
露骨な表現規制やるゾと言ってるだけなんだよなぁ テレビ局の電波利用料を不当に安くして私物化している
ちゃんと適正価格を徴収しろよ
自民党がこの制度を悪用しているのははっきりしている
ネット放送にも参入障壁作って新産業なんとかのお友達を優遇しますって話か
限られた公共の電波使ってるテレビとネット配信を一緒くたに考えるとかアホなん?
超会議に参加したくせにニコニコ批判って
どんな神経してんだよw
表現の自由を制限しようとするのはいつの時代も自民党
左翼叩きの目くらましにまんまと引っかかる馬鹿な奴らはいつになったら気付くんだか
ネットって公共のものだったのか
じゃ公序良俗を乱す嫌儲板は規制だな
放送帯域は有限で誰もができるわけじゃないから放送法もいるんだろうが
ネット帯域は通信線を引くたびにあげられるし自由に始められることだから
放送法なんか関係ない
何かにつけて規制したがるのは
ネットの影響力を何とかしたいと安倍が思っている証拠
だから批判を書くのは効果ありなんだな
もっとやらねば
インターネットは限られた資源である電気と通信回線を使ってるからな
出版物も電波放送と同じく限られた資源である紙とインクを使ってるし、口頭での発言も限られた資源である食品から摂取するカロリーを消費してる
こりゃ規制待ったなし