https://www.asahi.com/articles/ASK6G4H27K6GUTQP00W.html
ラグビーのトップリーグやオートバイレースで活躍するヤマハ発動機が、
ボブスレー日本代表を支援し、2018年平昌五輪で初のメダル獲得を狙う。
ヤマハは15年からそりの高速化に取り組んできた。
17年世界選手権の女子2人乗りで7位に入った押切麻李亜(まりあ、ぷらう)は、
ラグビー部コーチの指導を取り入れて、スタートの走りを磨く。(忠鉢信一)
始まりは15年、ボブスレー日本代表のスタッフが東京モーターショーで仕掛けた「飛び込み営業」。
大型バイクなどを展示していたヤマハのブースで「ボブスレーを作ってもらえませんか」と頼み込んだ。
応対したのは、人力飛行機に取り組んだことがある開発部長。
同社には、就業時間の5%は本業以外の自由な研究に充てられる制度がある。
ほどなく「ボブスレー研究会」が立ち上がった。
ソチ五輪の男子2人乗りで使われたラトビア製のそりを買い取り、高速化を図った。
研究会に集まったメンバーの一人、増田智義さんは
オートバイのモトクロス世界選手権を走ったこともあるプロライダー。
そりの部品一つひとつの役割を教えてもらいながら、まずは整備を進めていった。
(以下略) 2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/07(水) 21:51:26.09
ラトビアボブスレー 300万円
下町ボブスレー 永年無料!!(注1)
(注1) 解約には、一台あたり6800万円の違約金が発生します 。
外国に売ったっていいじゃん
なんで同じ国にしか売っちゃいけないと思ってんの?
>>9
自国代表にすら採用してもらえないゴミを外国代表に売りつけるなボケw ってことスねw >>1
下町ボブスレーから逃げて、ヤマハのボブスレー研究会に切り替えた日本代表は先見の明があるなw クールランニング2あらすじ
ボブスレーW杯メダリストのアメリカ人女性選手ジャズミン。
彼女は愛する父親の祖国ジャマイカに国籍を移し、五輪のメダルを狙う。
そんなジャズミンの前に現れた、フレンドリーなジャップ集団。
世界最先端のテクノロジーを自称するジャップの協力にジャズミンは喜ぶが、
いざそりに搭乗して重大な不安にかられる。
「みんなジャップにだまされてる……!!」
ジャマイカ代表はレギュレーションにも満たない欠陥品をだまされて使っていたのだ。
選手や連盟関係者を説得するジャズミン、そんな彼女を陥れようとするジャップ。
そして追い詰められたジャップが突きつけたのは莫大な違約金契約だった。
これを支払うとジャマイカボブスレー界の未来はない。
だがジャップ製のそりでは五輪予選通過は不可能……。
絶望するジャズミンだが、五輪出場をかけたW杯で
交通トラブルのためジャップ製そりが届かないトラブル発生。
そんなジャズミンたちにラトビア製のそりを貸したのは、
氷上のチュートン騎士団こと騎士道精神溢れる気高いドイツチームだった。
「今までのそりは何だったの! これが本当のボブスレーなのね!!」
歓喜するチームメイトの健闘で、ジャマイカ女子代表はまさかの五輪出場権を獲得。
だが大喜びするジャマイカ代表団を、ジャップたちが物陰から不機嫌そうに盗み見ていた。
そしてピョンチャン大会開幕式、呼ばれもしないのに主賓席から
ジャズミンたちを睨みつける悪事の黒幕、ムジュケン・アベ。
同じ頃、ジャップ国の空港からジャップボブスレージェットの不気味な機影が夜空に消えていった…。
ジャズミンたちはラトビア製そりで見事ピョンチャンのメダルを獲得できるのか!?
下町ボブスレーは安倍晋三皇帝陛下の威光で作られてるんだが?
ヤマハもものづくり超帝国日本の企業なのだから忖度するべきなのでは???
調べたら日本代表でもソチの時同じことしてる
http://blog.livedoor.jp/crystalman/archives/51943425.html
【「下町ボブスレー2号機」複数の欠陥指摘されソチ崖っ縁】 スポーツ報知 11月22日(金)7時4分配信
初の国産ソリを製作して五輪出場を目指していたが、
今月のテスト滑走で複数の欠陥を指摘され、大幅改修を余儀なくされた。
「まだ滑れる段階ではないという評価だった。
山本強化部長から安全性を直さないといけないと言われた」と明かした。
「時間は十分ではないが、ギリギリなんとかなると思う」。
鈴木氏は大逆転を誓っていた。
【ソチ出場危機の「下町ボブスレー」 国際連盟の規格に適応せず】
下町ボブスレーネットワークプロジェクトの鈴木信幸メカニックは
「滑れる段階までいってないという評価だった」と、厳しい表情で話した。
テスト走行を経て、1月のW杯出場を目指すが、時間的な余裕はない。
チームからは「(五輪に)ぶっつけになるのはやめて欲しい」とされており、
W杯などで実戦を踏めなければ、五輪出場は絶望的となる。
鈴木メカニックは「時間は十分ではないが、ミスは許されない。
まだ(ソチを)捨てたわけじゃない。行くのを前提で取り組んでいる」と、話した。
すでにプロジェクトを題材にした漫画化や、ソチ五輪期間中に
NHKBSでドラマが放送されることも決定している中で、まさかの事態。
日本の町工場の底力が問われることになる。 てか雪も降らない熱帯の国なんだから無理して金ないのにボブスレーすんなよ土人かよ
https://thepage.jp/tokyo/detail/20160201-00000004-wordleafv
2013年11月に日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟から、
2014年ソチ五輪での不採用通告が届く。
27件の技術的な改良要望が出され、
対応を進めたが結局間に合わなかったことが理由。
委員会ではその後、これら改良要望を満たすほか、
コーナリング性能の向上や振動のさらなる低減化を実現したソリを開発、
捲土重来を期したが、連盟からは昨年11月、2018年平昌五輪で採用しないと通告された。
ドイツ製そりとの比較テストで、最高速度、ゴールタイムとも上回れなかったということだった。
委員会は、次の策として、他国の代表チームに下町ボブスレーを提案することを決める。 >>18
なんじゃそりゃ、そりを作らせておいて...ヤマハの技術者が可哀想だな 318+7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff98-Haa4) [] :2018/02/07(水) 22:14:43.67 ID:qfB7pUlT0 (2/2) [PC]
これはひどい
何様だよ >>1
オリンピックを独占的に扱える電通が下町ボブスレーに便乗してスポンサーを集めてきた
そのスポンサーのロゴをペタペタとソリに貼ったけど本選はおろか予選にも使われないことに
スポンサーたちは金払ったのに露出しないとは何事だと損害賠償してくるのを見越してジャマイカにも法的措置と言ってる
売り付けでもなく無料提供のはずのソリが使われないだけでこんな額を寄越せっていう理由はこんなところだ
安部首相を動員できるのも自民党担当でかつオリンピックを独占に扱える電通がいるお陰(閉会式の安倍マリオとか、そもそもマリオが使えたのも電通のおかげ)
>>24
この「繊細」ってあんまりよくない意味で言ってね? 経緯
競技団体(日本ボブスレー・リュージュ連盟)に何の断りもなくプロジェクトを立ち上げたことに団体が不信感を抱く
↓
下町側が日本代表に意見を求めた際は多数の改善点を上げられた上で「もっと他国のボブスレーを参考にした方がいい」と言われる
↓
無理やり使えと押し付けられた機体がまったくの失敗作、そもそもレギュレーション不適合(懲りもせず二回)
↓
関係が完全に破たん、以後門前払い
↓
それならと海外に魔の手を伸ばしジャマイカが餌食に
↓
大会一月前の審査2回とも安全性に問題がありで失格判定が出ている
↓
なんとか基準を満たし下町ボブスレーで出場した男子チームは五輪出場ならず
↓
下町の輸送が遅れて急遽使ったラトビアの汎用ボブスレー(300万)で好タイム(下町より3秒早い)を出して女子チームが出場決定
↓
これを自らの手柄のように宣伝するとともに「オリンピックには間に合う」と根拠なく強弁する下町
↓
ジャマイカが下町ボブスレーを五輪で使用しないと表明
↓
下町ボブスレー側が発狂
ゴミ送りつけて使われなかったら違約金請求とかヤクザかよw
電通の言うことホイホイ聞いてスポンサーになった企業なんてただのネトウヨ企業だろ
自分の国ですら使ってもらえない欠陥品を
平気な顔で他国に押し付けておまけに損害賠償請求とか
同じ人間のやることとは思えないわ
>>37
少なくともまともに使えるものをくれるって前提だろ
契約内容と違うゴミ送りつけたのは土人ジャップですよ ジャマイカの言い分はもっともだが契約したからには履行せんとまずい
かわいそうだがそれとこれとは別
見る目が無かった方が悪い
>>41
オリンピック出場できたんだからそこそこのスポンサーがついて賠償金も払えるんじゃね >>39
契約内容が違うかどうかは裁判で決めるべき
6000万で土人黒人の人生を潰してほしい ラトビア製が最高なのか
ってかヤマハも他社の買って真似っこして作ってるくらいなんだから町工場が自力で速いの作れるわけねーべ
お笑いだよ全く
何が下町だよ
昔は凄かったかもしれないが今となっては、ね
下町ってなんなの
ちゃんと会社名出せよ
どこの無能なの?
>>16
結果が出る前にドラマ化が決まってるって中々ドラマティックやな >>47
借りるだけじゃないよ
この場合、下町側には「オリンピック競技用途として十分な性能を持つボブスレー」を提供する債務があり、
その債務の不完全履行だから
出るとこ出ても勝てないのは自明 >>47
債務って返還義務のことだけを言うわけじゃないぞ >>47
債務不履行は「借りる」だけじゃないよ
この場合、下町側には「オリンピック競技用途として十分な性能を持つボブスレー」を提供する債務があり、
その債務の不完全履行だから
出るとこ出ても勝てないのは自明 >>51
へぇ そんな契約しとったのなら金払わんでいいな
どこで見たのか教えてくださいお願いシマウマ つぅーか、仕様通りにきっちり作るってのはできねえの?
>>46
基本一番いい道具の模倣が先
カスタマイズはその先
慢心とたくさんの思惑でいろいろ段階超えすぎのオナニーになってる 十分な性能 あいまいだな
遅いは分かるが遅いとわかるからには競技くらいはできるんだろう
それとも出ることもできんのか
>>13
そんなシリアスな話じゃないだろクーラン
ジャップは序盤に出てくるインチキ東洋集団でいいよ 勝てなきゃアウトが十分な性能要件ならば1位以外はみんなタダになる
これ道徳の教科書に安倍ちゃんの顔つきで乗ってるの??
日本の恥な上、回収モノ
ラトビアBTC社はラトビアの競技人口もそうだけど創業者やエンジニアが経験者だからな
ヤマハも参考にするところが多くあったんだろう
下町?税金たかりのプロ集団だっけ?
>>60
1月に2回も車検で不合格になってるんだってさ >>67
結局いろんな思惑が絡みすぎて失敗しただけなだよな 〉使わなかった場合の違約金として「そり1台あたりの開発費と輸送費の合計金額の4倍、6800万円」と規定があり
こんな契約アリ?
もう二度と下町にオファーは来ないだろうからな
広げた風呂敷をたたむカネをかき集めているんだろうw
>>24
エンジニアの矜持としてジャップおかしい 最近のジャップってこんなもん日本の技術にかかれば楽勝だろとかタカを括って
計画通りに新国立競技場を建てられなかったりMRJが飛ばなかったりボブスレーが不採用になって初めて
自国の技術力が幻想だったと気づくってパターンがホント多いよね
>>2
これは契約したジャマイカ土人が不用意すぎるだろw 別スレでBMW製とみたけどソリの部分がヤマハなの?
>>75
今日のファルコンヘビーの打ち上げと切り離したブースターが直立して戻ってきて着陸するってのを見せられると
日本の技術がどうとか、もうそんな次元じゃないところに世界が進んでんじゃないかって >>24
ソリで勝つことが目的じゃなくてソリを使うこと自体が目的化しているという
特攻隊から綿々と続くジャップ魂やねw >>54
例えばお前さんが大型バイクのモニターを無償で頼まれたとする
その時の契約には「ツーリングに使用し、そのレポートを提出する事」
それに違反した場合にはバイクの開発費1000万円を支払う事
と記載した契約書にサインするとする
しかし、届いたバイクは車検には通らないわ
マトモに真っ直ぐ走らず危険だわとんでもない代物だった
しかも、予定していたツーリングの当日にそのバイクは届かない
既にツーリングメンバーも集まっている、止む無く人から借りたバイクで
ツーリングに出かけた所、それが非常に良い。
お前さんはタダのバイクを解約して、借りたバイクと同じバイクを買う事にした
この場合、当初の契約は有効か無効か?
民法のお手本のような法例 >>16
そういや、スピリッツでやってたなあ
下町ボブスレー漫画 日本代表が使ってないようなもんをジャマイカ人がいると思うのかよ
>>25
>
楽しそうだなあwwww
今は亡き甘利三さんもいるし >>45
潰れるのは下町の土人と役人の人生かもなw この屈辱をバネにして次の大会までに世界最高峰のボブスレーを作るのが昔の日本人だったよね…
>>76
まさか粗悪品を通り越してレギュレーション違反の欠陥品が出てくるとは思わないじゃん? ヤマハがラトビア製の買ってきて研究するくらい良質なのがラトビア製となれば
そりゃ自分で動かしてるかどうかすら怪しい下町工場が勝てるわけねーわなぁ
下町の職人の熟練の技術=DQNが製造後50年は経ったボロ機械で手作りする
ジャマイカに他社と比較するなって言ってるということはこいつら自身も他社のソリを研究してないってことかよ
>>16
日本チームのときは違約金の話はなかったのかな これ、ヤマハの方で十分いい話にできたやろ
下町とか(笑)
>>27
原文を当たり障りのない言葉に意訳した感があるな ヤマハみたいな大企業が真面目に研究して作ってるのに遊び感覚でゴミ作ってるこいつらは何なの
ヤマハ製じゃなくてラトビア製そりの
セッティングをヤマハがやってるだけじゃん😅
ラトビアってすげーな
ヤマハも調整してるに過ぎないのか
>>96
ヤマハは地方企業だから気に入らない奴がいるんじゃないの? 下町ボランティアを無償で働かせてジャマイカに損害賠償で儲ける精神
>>12
そらまあな
欧州の会社とも戦いながら世界で勝ち続けている会社だからな >>105
昔からホンダヤマハスズキはこういう勢力には与しないので有名
だからこそ世界で勝てるわけだが プラスでさえ下町叩きが多いからな
これで下町を正義側にしようなんて無理があるわ
>>51
十分な性能は大目に見るとしても、レギュレーションをパスできないんじゃなあ 同社には、就業時間の5%は本業以外の自由な研究に充てられる制度がある。
☝??🤣ヤマハいいね!
下町の工場のおっさんが仕事終わりに酒飲みながら作ったんだろ
一流企業→先進ラトビア製を謙虚に研究
下町ボロ工場→無勉強でラトビア製に完敗逆切れ発狂
>>1
>ソチ五輪の男子2人乗りで使われたラトビア製のそりを買い取り、高速化を図った。
作った事無いのならまずはこうだよな
で競技基準と照らし合わせて煮詰めていく
それを電車男で言う「お前の替わりなんていくらでもいるんだぞ」の立場の奴が他と比べて文句言うなとかどの口が言うか なんでジャップはさ、
「自分たちに実力がない」と認められないの?
ねえ?
だからジャップなんだよ
特にネトウヨ!
お前らに何の実力がある?
だからネトウヨになるんだよ現実見ろカス
スパコン詐欺といい日本の政治家絡んだイノベーションは本当にクソばかりだな
ソリを作るためのスポンサー集めが
スポンサー集めのためのソリに変わった
YAMAHA POWER 最高だよな(´・ω・`)
下町?(後ろ向いて笑いこらえる)
技術もそこ事からもない
納期も規格も守れない、粗悪品しか作れない時代遅れの工場
きちがいの社長と頭の弱い工員
タバコ、パチンコ、エロ本
>>108
こういう勢力ってどういう勢力よ
パワハラ過労死ステマ電通なら構わんが >>123
安倍がバラマキ 友達がポケットにいれて
現場が適当に造り 選手がゴミを掴まされる
調べて見れば案の定 何度も見たここ数年の通産スキーム
経産省関東経済産業局
平成27年度「JAPANブランド育成支援事業」採択プロジェクト
東京都 大田区 公益財団法人 大田区産業振興協会
【下町ボブスレーによる中小製造業の海外販路開拓プロジェクト】
東京都大田区の中小製造業の基盤技術ネットワークを生かしてボブスレーそり
を製作かつ冬季五輪に出場し、 その報道や海外展示会出展を通じて
技術・企画開発力をPRし、航空宇宙や医療機器関連などの市場開拓を図る。
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20150529japanbrand_proj.pdf&ved=2ahUKEwiOubKq5ZLZAhUGtY8KHRy4BBIQFjABegQIExAB&usg=AOvVaw0dKAl-l2sFX1ntaYRbUT46
ジャマイカ・チームが「下町ボブスレー」を採用決定!!
http://www.riddimonline.com/archives/12331
実は、この採用には、外務省の後押しもあったそうだが、小生(Riddim Online)が昨年4月に「下町ボブスレー」プロジェクトをジャマイカ大使のアリッコック氏に紹介し、また大使がジャマイカボブスレー連盟に繫いだのが最初のスタートだった。
さて、映画「クール・ランニング」の上を行く今後の成果を大期待。(石井志津男)
だって ジャマイカ人もいい教訓になっただろ
タダより高いものはないってな
>>16
ジャマイカどうこうの問題じゃないよな
同じ日本人だってゴミをもらうのは嫌だわ 下町職人の自己満足と
広告代理店による感動の押し売りの暴走
ジャマイカさんの置いてきぼり感がひどい
真っ当な事をしてる人は今は苦しい状況なんだろうけど結果は必ずついてくるという自信に繋がるいい話
ただこのヤマハの話が広まるとトヨタが我が物顔で仕切りだして最悪の結果になるんだよな
>>16
カス過ぎて大田区に苦情の電話入れたわ
うちは関係ありませんの一点張り >>95
この反省を生かしてソリを改良せず契約を改訂するジャップ仕草やぞ 契約ってのは双務契約が基本
下町ボブスレーはオリンピックの規格に合わないんだから使用不可能
使用可能な物の提供ができなかった日本の債務不履行に対してジャマイカは解約権を得たことになる
「クールランニング3」
雪とは無縁の南国チームが冬季オリンピックでメダルを目指すサスペンスコメディ
出場はすっかり定番になりそろそろ結果求められだしたジャマイカチーム
しかし経験の無さはいかんともしがたく藁をも掴む思いで特訓する日々
ある日、日本のSHITAMATHIという技術集団からボブスレーで使う機体の提供の申し出が来る
技術大国ニッポンの技術集団、日本という国は冬季オリンピックでの活躍も有名
大喜びで提供を承諾したジャマイカチーム
しかし届いたソリはタイムが出ないただのガラクタだった…
貴重な練習時間を大幅にロスした挙句、ソリの変更を余儀なくされるジャマイカチーム
更にSHITAMATHIからは使わないなら賠償しろと天文学的な金額を請求される…
迫るオリンピック、詐欺集団SHITAMATHIの陰謀、数々の困難を乗り越え奮闘するジャマイカチームの活躍を描いた実話作品
つか、レギュレーション急きょ変更になったわけじゃなく
前回ソチのときから時間合ったわけでしょ?
なんで大会直前の1月になってもパスしない機体しかないの?
少なくともシーズン初めにはパスする機体いるだろ
>>16
>>「時間は十分ではないが、ギリギリなんとかなると思う」。
これ今回も言ってただろw
4年間なにしてたんだ? 4年後の今年も欠陥品しか作れない下町ボブスレーの糞野郎共w
少しは真面目にやれやカス!
>>141
ならねーよ
微調整、ほぼ完成状態なら問題ない >>144
契約あるから真面目に仕事する気なくなったんだろ >>147
レギュレーション違反の完成品納品して契約履行もクソもないだろ 平昌オリンピック ボブスレー 日本代表
ボブスレー
出場する日本人選手はおりません。
日本出れないじゃん
大会の1ヶ月前になっても完成品が出てこないとか
こんなん切られて当然では
ボブスレー技術センター製ヤマハカスタム
かっけーやん
逆にジャマイカ側から、
契約違反として
その「下町の工場」どもを訴えて
賠償金巻き上げて、連中を全部倒産させてほしい。
クズは痛い目にあうべき。
優秀な弁護士雇えば十分に勝てるだろ。
子どもの頃持ってたスキーボードにヤマハのマークが付いてた気がする
ジャマイカは詐欺集団の下町ボブスレーのカモにされたんだな。
「あの国には雪が降らないらしいし、騙すにはちょうどいいや」
>>9
下町ボブスレーは
例えるのなら限界まで軽量化したミニ四駆だ
速いが制御が難しい
速くたってコースの外にとび出たら失格
ボブスレーの場合は死の危険もある
日本代表も制御できなくて採用してないだろ >>70
契約だからなんでもあり
ただし裁判なら、4倍払う根拠を求められるな >>147
本番の日に完成品を持ってこられても困るだろw >>160
制御出来なくて、ではなくオリンピック出場の条件を満たさなかったからだが。 逆にジャマイカ側から、
契約違反として
その「下町の工場」どもを訴えて
賠償金巻き上げて、連中を全部倒産させてほしい。
クズは痛い目にあうべき。
優秀な弁護士雇えば十分に勝てるだろ。
ヤマハってやっぱ腐っても技術屋集団なんだろうな
プライドが無いというか面子捨てても持てる手段全てを使って現状最高の物を作るの事こそがプライドというか
>>16
2度チャンスあって2度とも失敗するって学習能力ないねこいつら ラトビア製のマイナーチェンジやらブラシュアップなのねえ
堅実なことだの
>>156
土人ってこいつ差別主義者レイシストか? >>156
レギュレーションギリギリまで切り詰めて搭乗員の命も危険に晒してるのに
レギュレーション普通に通過してる中古ラトビア製に2秒差で負けるってすげえ技術力だな
無能 >>165
FRPの技術が使われてるんじゃない?
プレジャーボートとか、プールに使われてる。 ジャマイカなんて典型的な三流斜陽土人国だからな
人生終わったヴァカモメンがシンパシーを感じても無理ないわな
そのまましんでろって
ネトウヨさんなんでこんなキレはじめてんの?
初期はボクたちと一緒にジャップ叩いたやん^^
>>181
きんんもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww >>16
まったくおなじことやってるとか
単なるバカじゃないかよ 「CafeSta」カフェスタトーク 月曜担当・平将明議員(2013.8.5)
第62回カフェスタトーク【下町ボブスレープロジェクト 細貝淳一社長】
http://www.taira-m.jp/2013/08/61.html
今回のメインテーマ「下町ボブスレー」。その話の前段として中小企業の現状に話が及ぶ。
細貝さんによれば、中小企業はいまだに思い切った設備投資に踏み切れていないと言う。
平議員が手掛けた「ものづくり補助金」の申請書類の簡素化は良かったが、
その上で中小企業が設備投資に乗り出すためにはさらに必要なこととして、
減価償却制度の見直し(減価償却資産の即時償却や償却年数の短縮化)などを訴えた。
「下町ボブスレー」について、細貝さんはプロジェクトの最終的な目標として、
大田区を世界有数の「ものづくりのまち」にしていくという構想を語った。
また、羽田空港との連携を進めて大田区の町工場を航空産業の町にしていければということも語った。
平議員も、「下町ボブスレー」のようなユニークなプロジェクトによって地元大田区の町工場の活性化
や世界レベルの技術活用が具体化することへの期待を寄せた。
同時に、どんな政策優遇策があるかがわかるポータルサイトを立ち上げるなど、
様々な政策について、有効な応援策を使う側に立って講じたいと述べた。
ダウンロード&関連動画>>
下心ムラムラ >>178
その三流人にゴミ押し付けたガイジは何処の国だよ 政治家さんは無理にムーブメントを起こそうとしないで!
予算・競技人口・時間・ノウハウ・データ等のどれか
もしくは全部足りないと判断したんじゃ?
ならリバースエンジニアリングで近くまでいくことからだよな
>>161
いやいやいくら契約でも極端なのは違法だよ >>41
仮に払う事になったらジャップからジャマイカ人を救う会作って募金集めよう オリンピックは技術や肉体の進化より
道具の進化を感じる為の大会って言われてる
最新のトラックはタイムが出るように作られるし
シューズも徐々に進化していく
過去のアスリートが最盛期で現代の道具を使えるなら
100mではボルトが一番速いわけではない可能性も高い
参考ってなんだよw
ラトビアのチューンしただけやろ
>>32
詳しい説明サンクス
これはボブマーリーもあの世で激怒してるよ >>32
輸送が遅れたと「聞いた」ってのが下町ボブスレー側の主張で
実際はレギュレーションに不合格だったからラトビア製を借りたんだぞ 規格に見合わないものしか作れないくせに損害賠償まで請求する
ヤクザ民族ジャップ
このジャップしぐさを見るにつけ人類の癌としか思えない
選手ファーストであるべきオリンピックに下町の技術スゲー、俺たちスゲーなんてのを持ち込まれて日本代表も嫌気がさしたんだろう
当然の判断
ジャマイカにはホント申し訳ない
まともなプロジェクトならまず国内で採用されるのを目指すよね
そこからまずおかしい
下町ボブはブレーキが効かなくて日本代表に不採用になったとか聞いたけどヤバすぎでしょ
>>210
日本チームはヤマハ製を使って予選落ちした
ジャマイカ男子は下町製を使って予選落ちした
ジャマイカ女子はラトビア製を使って予選突破した(全8戦中4戦までは下町製) ラトビア
元エース選手が怪我で引退し、自暴自棄に陥っていたが「次の世代のために」とソリ作りを始める
小さな町工場で5名の職人が手作業で製作
世界最高の速度と安全性を誇り世界中のアスリートたちから愛されている
日本
ボブスレーを全く知らない役人が「国威発揚のために」とソリ作りを思いつく
国家・大企業・マスコミの挙国一致体制の巨大プロジェクトで製作
五輪の出場基準すらクリアできない粗悪品だが、貧困国を契約で縛りつけて強制的に使わせる。嫌なら賠償金払え
もしかしてカーボンフレーム加工のノウハウを持つ自転車メーカーがボブスレー業界に参入してきてるのかな?
Lookとかもボブスレー作ってそう
まとめ
大田区の町工場「不景気で困った」
議員「町おこしのためにボブスレーでも作ろう」
国、企業、マスコミ「これは美談として使える!挙国一致で国産ボブスレーを作り、下町製として宣伝しよう」
しかし日本には技術も経験もないため良いボブスレーは作れず、五輪の安全基準すらクリアできなかった
日本人選手「こんなもの使ったら勝てない。外国製品を使う」
日本「品質では選んでもらえない。なら貧しい弱小国に資金援助してタダでボブスレーを渡して使わせよう」
ジャマイカ「まあ、タダならいいよ」
ジャマイカ「使ってみたら品質が悪すぎる。出場基準すらクリアしてない。こんなもの使ったら五輪に出れないのでラトビア製のものを使う」
日本「ふざけるな!!賠償金3億円払え!!」
>>156
下町ゴミで頭CCとかひどいポンコツやな 第1回大会から五輪で採用され、男子2人乗りと4人乗りが実施されてきたが
2002年ソルトレークシティ五輪から女子2人乗りが加わった。
「パイロット」がそりを操作し、「ブレーカー」と呼ばれる残りの選手は頭を下げて体を丸め、空気抵抗を小さくする。
勝敗のカギを握るのはスタートから50mのタイムとコース取り。タイムは100分の1秒まで計測し、わずかなミスも大きく響く。
そりは鉄製のフレームと強化プラスチック製のボディ。最高時速は130〜140kmに達し、「氷上のF1」とも呼ばれる。
そりと選手の総重量の上限が定められており、男子2人乗りが390kg、4人乗りは630kg、女子2人乗りは325kg。
全種目とも2日間で計4回(1日2回)の滑走を行い、合計タイムで順位を決める。
3回戦を終えて20位までが4回戦に進み、20位が複数並んだ場合はその全チームが4回戦に進む。
同タイムで並んだ場合は同順位となる。
なお、ボブスレーでの日本勢の出場はない。
>ほどなく「ボブスレー研究会」が立ち上がった。
普通に良い話っていう
>>1
下町のグダグダっぷりが露呈しまくるな…
ヤマハさんカッケー 試合に出られない糞を送りつけて使ってもらえなかったってマジ?
本体のカーボン作ったのは東レでこれは製造技術上、問題なくて
こいつらが作ったのは底面の赤いフレーム部分だけで、しかもそれがダメって
ほとんど造ってない上に基礎が欠陥とかアカンでしょ
>>217
ああ残念
人種的に日本人は押す力が弱いからボブスレーに向かないんだろうな あとヨーロッパの人から見ると
アジア人は車の運転が下手って言われてるしね
頼みもしないのにしつこく不良品のソリを押し付けてくる団体がいたから
ちゃんとした日本企業に作ってもらって手を出せないようにしたんだな
>>16
結局下請けの仕事しかしてないから、製品全体でなく部分でしか見れないんだろうな・・・・ たぶんこの下町のバカどもの押しのつよさの裏には、電通があるとおもうんだよね。
下手すると文書関連はすべて電通が書いてるんじゃないのか?