
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は8日、フジテレビの情報番組「とくダネ!」
で容疑者の映像を取り違えるミスなどが続いたことについて、放送倫理違反に当たるとの意見書をまとめ、公表した。
番組は昨年7月27日、医師法違反容疑で逮捕された容疑者として別の男性のインタビュー
映像を放送。8月28日には、京都府議の男性が書類送検されたと事実確認せずに放送、
「ストーカー登録」という用語を不正確に用いた。
委員会は「事実に反する報道で誤った情報を視聴者に伝えた」と指摘。川端和治委員長は
「刑事事件に関する慎重を要する情報は、正しい確認先に確認しなければならないという意識が
希薄化しているのではないか。各局で意識を高めるような研修をしていただきたい」と述べた。
フジ広報部は「決定を重く、真摯(しんし)に受け止め、今後の番組制作に生かしてまいります。全社一丸となり、
再発防止に継続的に取り組んでまいります」とのコメントを出した。
https://www.asahi.com/articles/ASL28415VL28UCVL004.html