ホームの長さが足りなくてドア開かない車両があるとか、北陸、山陰、四国、北海道、九州のローカル単線でもあり得んだろ!
なぁ!東急さんよ!
大井町線なんて急行止まるところ以外全部こんなんだろう 都電荒川線の駅はどれもショボい
はい論破wwwww
九品仏はガチの富裕層エリアやん
電車乗らないやろうな
マイナー駅がしょぼいのは当たり前だけど山手線なのに田端のしょぼさはヤバい
尾久なめてんの?
山手線圏内に近いJRの駅とはとても思えんぞ
>>8
15年前九品仏が最寄りで今沼部の俺にケンカ売ってるのか? 九品仏前の寺凄いよな、都内なのにあそこだけ異界だわ
九品仏とか尾山台って高級住宅街で、一件に外車数台止まってるぞ
駅はしょぼいけど、ジジババとガキ以外駅使うような貧民はお呼びでない街じゃん
高級っても丘のほうだろ?
川側はフッツーの住宅街
尾山台生まれの俺が言うんだなら間違いねえ 15年くらい前に終電間際の九品仏駅の反対側のホームでめっちゃミニスカでパンチラしてるギャルのこがいてずっとみてたらこっちにきて、そのまま駅降りてセックスさせてもらったわ。懐かしいな
都内では白丸駅が一番乗降客少ないそうだ
奥多摩の一つ前だから仕方ないか
九品仏は渓谷があるから散歩コースだぞ
紅葉の季節に人がいっぱいくる
九品仏に住んでるやつは最寄り駅聞かれたとき100%自由が丘って答えるからな
自由が丘に住んでるってのは疑った方がいい
車内アナウンスで先頭の車両はドアが開きませんって言ってて笑いそうになったわ
>>30
九品仏駅はホームひとつだしラブホもねぇよ >>32
新小金井は乗り換え待ち時間含めても
新宿まで最長30分圏内なのに駅も周りもほんと何もないな この駅じゃないの?
三河島は単体では酷いけど、
徒歩ですぐ日暮里いけるから便利
動揺に九品仏も自由が丘にすぐいけるしな
隣駅すらもポンコツ、そんな駅はないのか?
大井町線だったら、「下神明」のほうがひどくないか?
昔、大学の友達に下神明って言ったら、音節がおもしろいのか、ゲラゲラ笑われた
(そいつは三鷹在住者)
>>37
しれっと奥沢住民面するのもやめて欲しい
君もまさか田園調布住人面していないよね?
花見は桜坂に行くの? 都民だけど年1ペースで大宮行くけど
京浜東北で田端を過ぎたあたりから未知すぎて心臓バクバクするわ
沼部は住所が田園調布本町か田園調布南だから充分田園調布民を名乗れる
実際あの辺の戸建はめちゃくちゃデカイしな
亀戸水神駅
毎年正月になると天満宮と勘違いして降りるカッペリーニが続出
駅舎がショボいのか、街並みがショボいのかで話が違ってくるからな
>>59
北綾瀬は現状でもネタにならんくらい普通だし、
千代田線本線直通するようになったら多少栄えるんじゃね 上野毛を「うえのけ」って読んだらすげえ笑われた
「じゃあ下の毛はどこだよ?」って
小竹向原で降りてみたときに余りになにもなさすぎてどうしようかと思った…(´・ω・`)
>>60
本気で田園調布民名乗っていたら地元では失笑されるけどね 九品仏昨日行ったわ
行くまできゅしなぶつって読んでたわ
寺は荘厳だったけど野生インコがほとんどいなくなってがっかり
>>51 ホームメイトリサーチ活用してるヤツって存在したんか つっても、下神明民も住んでるのは大井町っていうだろうな
それでもまだ終電前なのに無人になるとこよりいいだろ
今は知らんが京王よみうりランドはそうだった
これはボロい駅だなあ
大阪でいうと南海の今宮戎といい勝負
向こうは高架だけども
東横線とかデントじゃない東急ホニャララ線って
あれどう見ても本来は路面電車を走らせる所に無理矢理フル規格の電車走らせてるよねどう見ても
是政~武蔵境の間とか
五日市線とか
東急のショボラインとか
この近辺に住んでる奴って、最寄り駅どこ?って聞かれたら
九品…じ、自由が丘です
って答えてるんだろ?
>>30
ホーム一つなのにw
どうしてすぐにバレることを書くねん?w 尾久は駅前にマックやファミレスあるだろ
整備場は何もないぞ
下神明に住んでるなら「大井町に住んでる」でいいんじゃね
下神明って言っても「どこ?」ってなるぞ
モノレールの整備場駅のそばのコンビニのイートインはいろんな国のCAがいろんな言葉で話してて面白いぞ
>>3
兵庫の私鉄特急停車駅でもやってるからへーきへーき 目蒲線が多摩川線にされて池上線以下になるとは思わなかったよな。
>>44
隣の明大前笹塚補正でショボく見えるだけだろ! え、原宿駅ってそんなにボロい?
いまのはふつうに巨大なビルじゃん、
看板とか一部のだけ昔のをつかってるようだけど
原宿のGAPとか竹下通りのある反対側ってなにがあるの?
明治神宮とか神社と山?
原宿って竹下通りと、ジャニーズショップを通って人形屋みにいくくらいしか用がないわ
早稲田の辺りを走ってる都電とかセタ線とかよりショボいの?
>>121
都電の方が世田谷線よりも余裕で汚くて小さいよ 尾久、上中里、西ヶ原あたりのエリア
マジで何があるのか分からない
>>3
名鉄だと良くある。
あと、確か江ノ電もドアカットあったよな。 九品仏はなかなか良い寺だから東京住みなら一度見ておくと良いよ
旧奥沢城跡で外からみると盛り上がった縄張りが分かったりする
後は等々力渓谷を歩いて等々力不動尊とか
昨年の11月に紅葉を観に行ったんだが、インド人女子が「ワーオ!ワーオ!」言ってて写真撮るのを頼まれたわ
半世紀以上前の車両が現役の池上線disってんの?
>>144
荏原中延までしか使ったことないけど駅は綺麗じゃん 大学で田舎から出てきた子は下北で拍子抜けするってさ
田舎者は写真を見るまでこれをくほんぶつと読むことすらできない
JRなら上中里
人が降りるのをみたことがないマジで
>>115
目蒲線は目黒線に、多摩川線はオマケって認識 旗の台出身の自分から言わすと
大井町線なら九品仏より緑が丘と下神明がショボい
>>13
田園調布雙葉とか駅名の由来になった浄真寺とか 自由が丘なんて言ったらニワカ丸出しだから九品仏って言ったほうがよっぽどマシだわ。自由が丘とか武蔵小杉とか失笑
こことかケンモ映えしそうで良い感じじゃね
南池袋の雑司ヶ谷駅 >>159
青梅線はショボいっていうより風情があるというべき
15年前ぐらい多磨墓地とかめっさショボかったけど今は変わったのか?
あぶれもん麻雀放浪記の聖地だろ
ドサ健 坊や徹 出目徳
東京の山奥とか田舎って憧れる、道民の田舎っぺが移住したら楽しく暮らせるかな?
青梅線の古里
青梅線が出て来てない時点で東京エアプだわ
>>51
青梅線の白丸駅だね。
まー正解はこれだろう。 >>144
池上線の真ん中より五反田側最強
鎌田側最低 戸越公園「なんだよ九品仏、お前まだドアカットなのかw」
>>181
九品仏は自由が丘から徒歩10分だけどな >>195
え、駅降りたらすぐにまいばすけっとあるから(震え) 久が原のオオゼキ閉店してしまうから困ったで
池上とか行くのめんどい
九品仏の駅前に住んでたけど住みやすい良いとこだった
自由が丘と二子玉川と渋谷で買い物済ませられるし
お嬢様学校あるけど失礼ながらあんまり可愛い子が居なかった
お母さんはみんな小綺麗だった
駅にアトレかエキュート付いてる時点でしょぼくない
なので田端を挙げてる奴は素人
むしろ駅だけで言うと西日暮里の方がしょぼい
>>37
あんなとこに家あったら自由が丘とレベル変わらん金持ちだし
賃貸だったらどこ住んでようが自慢にもならんだろ。
北千束もなかなか風情がある そもそも新宿池袋渋谷以外降りてなんかする用ある?(仕事以外)
>>144
コレ御嶽山やん
一時期住んでたけど暮らしやすかったわ 23区内で駅周辺のショボさだと八広
狭い道に古い一軒家ばかりでまったく店がない
>>192
モノレール東園&西園駅なら現役
京成博物館動物園駅なら廃止 ああ、頭に「京成の」って付いてたか
モノレールは忘れてくれ
>>23
沼部の方が九品仏よりレベル高いよな
前は便所がすごいところにあったし
>>27
というか、旗の台超えたあたりから徐々にレベル上がっていって二子玉までずっと高級住宅街だろ
そういや等々力駅も九品仏と負けず劣らずだが
あっちは駅の構造がなんか味あるよな >>57
というか奥沢って自慢出来るか?
場所にもよるけど普通の住宅街だし、
自由が丘まで歩いて近いよ位しか利点が思いつかん 青梅線の終電電車内で居眠りして
奥多摩駅着いた人ってその後どうするの?
>>9
西武はショボい路線多すぎやろ
ダントツにショボいと思うは🙀 >>198
他知らんからなんともだけどとても住みやすいと思う
ただ通勤に関してはどうだろう。
もちろん勤務地にもよるだろうけど
通勤時間のこと聞くと中央線沿線郊外の方が良いんじゃないかと思う
他にも池上線とか一昨年だっけ、雪で行列できて大変なことになってたみたいだし >>144
複線は論外
都内なのに単線とか有るから😹