海外を優先すれば日本にいつかトリクルダウンくるよね
ピコーンピコーン 速報 GDP3%増加 過去最大の伸び幅
改定値報道なし しかも社会保障が伸びてるだけ
↑
これ何度もみた
つまり今現在、労働者から激しく搾取してるって事だよなあ
日本の企業は収益を上げることのみに執心して
社会に貢献するという理念は皆無だからな
日本の企業は国民からぼってるだけだから、儲かれば儲かるほど貧しくなっていくな
このニュース全然読んでないけどだいたい裏がわかるよ
この企業というのは日経225名柄の大企業のみ
そして日経のアンケートに答えた企業のみ
↑
これいつものパターンだから多分間違いない
そして
営業利益ではなく連結純利益というのがポイントな
伸び率は僅差で勝ったが純利益の総額は引き離されてる模様
>>21
続き
で薄ら寒いのは日経新聞が意図的にこういう報道やってるという部分
勘違いとか業務の効率性のためじゃなくて
意図的にこういう歪んだ報道してるんよ 売上1割増で利益4割増。海外は1割増
>米国の法人減税に伴う一時的な影響で利益が押し上げられた面はあるが、
どう見てもこの要素以外無いじゃん
>>9
企業ホルホルしてこれかよ
糞ジャップは死ぬまで分かんねーのかな じゃあその数値を基準にずっと語れよ
勢いある指標だけ出して経済語る姿勢は間違ってるとは言わんが、これからもずっとそれを語れ
もちろん勢い落ちたら不景気な
伸び率なんて元次第やんけ
100が110になって10が14になっても同じこと言えるわ
この日経225銘柄企業のしかも日経のアンケートに答えた企業が対象という大本営発表のやり方
毎回やってるから暇な人調べてみると面白いよ
アメリカ法人税の話が出てる時点で大手のみの話じゃねーか
企業の資産と労働者の賃金の推移を
比較すれば答えが見えてくる
ぶっちゃけジャップの製造業の生産性が高いのは本当だよ
ジャップがゴミなのはサービス業はじめ第三次産業 サービス残業させれば0円で何時間でも働かせ放題だからな
伸び率ってことはジャップのゴミ企業の烏合の衆がちょっと伸びただけってことだなw
欧米企業は100としたらジャップ企業は10から15になった程度だろw
VWとか販売台数はトップでも利益率はトヨタ以下だったりするしな
時給800円(11ドル)
時給1000円(8.3ドル)
>>9
捏造と印象操作はやめろ
円で見れば賃金は上がってるだろ 安倍ちゃんがこの報道を真に受けて最低賃金をさらに上げてくれれば良い流れになるけど、
それをしないから根本的な成長はないんだよね
詳細を会員制で隠して勝利宣言報道するのってスレタイ速報と同じかそれよりたちが悪いよな
一人当たりの輸出額は低いし食料燃料原料の自給率も低い。
どこからその儲けが出てきてるかっていうと、
ようするに労働者に還元するはずの給与をちょろまかしてんだろ。
他国と違って苗どころか種にまで手を出してる状態だからな
長期的な視点で見れば失速どころじゃ済まない致命的な愚行をしてるのよ
>>54
安倍ちゃんは賃上げしてくれと経済団体に訴えてるじゃない
雇われ経営者だから賃上げして株主配当が減ると突き上げをくらうし、将来自分が行った賃上げで
財務状況が厳しくなったとか言われたくないんだろうな 日経
読売
産経
はゴミ新聞だから眉にツバつけて読まないと騙される
こういう嘘はもうやめた方がいいよ、ぼろ負けじゃん日本
税金を懐に入れる力
労働者に賃金を払わない力
日本企業はこれらが世界最強
>>9
うわーはっはっは 日本の大手辞めて外資に移る俺の勝ちだ >>69
サムスンによる錯視効果にすぎない
サムスンにボコられただけで他では好調 この「稼ぐ力」って
経済産業省のクソ役人のお役所言葉だぞ
「ICTの利活用」とかとおなじ
こういうのでニュースつくるのは役所の業績を褒め称えてる為の記事なわけだ
クソジヤップだよな
セブンイレブンジャパンが本体を食ったり
トイザらスが本国は潰れても日本が生き残ったり
富士ゼロックスがゼロックスを飲み込んだり
アメリカ人って堅実にビジネスやってくには向いてないとこともあるんだろうな
ふつう「稼ぐ力」なんて仕事で言わないでしょ
>>1みればわかるけど税収の試算するのに
役所の管理会計上でつかうための言い方なんだな
稼ぐ力が無いから税収が減りました みたいな思考するわけよ アベノミクス 稼ぐ力
で検索してみよう
いかにクソ役人がアホで国民の役に立っていないかがよくわかるぞ
国の膨大な借金を返済するには、インフレ(物価上昇)に持っていくか、
増税するしかない。これは生活が苦しくなろうが国民が受け入れないといけない運命。
自民党がやろうとしているのは、緩やかなインフレと増税による、健全で長期的な返済。
自民党以外の政党は、、
これ以上、円高やデフレを放置したら、または増税をしなかったら、
国債の暴落による、制御不能のインフレで庶民生活が破綻する可能性が
高いことを絶対に言わない。(制御不能のインフレは、国の借金が相殺されるまで続く。)
もはや、国債の信用問題
【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444619390/
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410449378/
今の状況で国債が暴落したら、パン一切れウン千円の世界になる。
今の増税や物価高とは比較にならないインフレに見舞われる。
それを避けようとしてくれてるのは自民だけ。
悪意ある政治家たちが自分たちのことだけ(独裁)を考えれば、
民主党のように?デフレを促し、意図的に企業の収益を悪化させたり、
国の信用を落す政策ばかりを続けて、 国債の信用を失墜させ、インフレ起こして国民の資産で国の借金を帳消しにできる。
(※日本は対外的な借金がないので、国家破綻はしない代わりに、国民生活は破たんする。)
増税永久凍結とか、耳障りのいいことばかりいって国債暴落を促すような他の政党が、
いかに無責任で、悪意があるかに気付くべき。
そもそも、国の借金作ったのは自民党時代の小沢一郎(たぶん在日帰化)と社会党だし。
(詳しくは日米構造協議で検索)
民主党政権は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
ダウンロード&関連動画>>
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
ダウンロード&関連動画>>
>>9
人件費削減して利益あげてんのかこれ
しゅごい
金>人 >>80
俺が真実を書いた直後にクソコピペ貼るんじゃねえよ馬鹿
百万回死ね 日経は前からひどいけど
ここまで酷い記事はさすがに書かなかった気がするが
人間堕ちるもんだな
日本の企業も株主を気にして利益率を気にし始めたからな
最低賃金上げないと労働者は搾取されるだけ
>>9
中抜き大国ニッポン
そりゃそうなるよ
もう一回どっかに原爆落としてもらってリセットしないと はやく夢から覚めるんだ
夢に取り込まれてしんでしまう
>>61
本気でやる気があるならお願いじゃなくて強制力のある最低賃金を大幅に上げて
ついでに労基をまともに機能するようにするさ ならどうしてGDPは世界で日本だけ負けてるんだい?
グローバル社会におかれましては、企業は外国から稼がなくてはいけないんです
日本企業は外国に売るものが何もないので、利益が増えたということは国内で搾取量が増えたというだけ
こんなのは何の意味も無いこと
>>91
>>93
だから日本の大企業225社の中の
業績がいいところにだけアンケート調査して
その結果を日本のすべての企業の業績かのように報道してるんよ そのうち大企業ターゲットのテロが起きるね
良かったね
ジャップ企業に減税かけると従業員には還元されないので上級が得をする
日本は成長性が無いから、利益を新規投資に回さないので利益がいっぱい残るだけ
金だけ貯めてても何にもならん
伸び率の時点で胡散臭いけど単に日本企業は将来が見えないから内部留保に回して
グローバル企業は将来に投資するとかで差が出るのでは?
>>96
IFRS導入企業の時点でそんな多いと思えんしなあ >>40
サービス業がなにを生み出すか書き出してみ? 最低賃金上げろと言ってる奴いるけど
最低賃金よりまず大企業と中小企業のパワーバランス是正せにゃ、無い袖は振れないで中小潰れて雇用無くして終わるぞ
日本の労働分配率の低さはほぼ大企業で詰まってる事によってなんで
ここ与野党合わせても公明党ぐらいしかツッコミ入れてないのが悲しい
>>102
日本には打ち出の小槌ならぬ一般国民奴隷が掃いて捨てる程居ますので 貧困率とかは嬉々として騒ぐくせにこういうのだけ難癖
ケンモウのバカどもってまじで精神異常者だな
ようは統計やデータっていくらでも難癖つけれるわけやん
>>110
いや、さすがにこれはひどいよ
一部上場企業だけにアンケート出して回答のあったとこだけとなると
大企業でもあまり儲かってないとこは回答しないし >>110
企業「は」儲かってますまる、じゃそりゃねえ
稼いでるなら賃金に還元しろよという当たり前の文句でしかないと思う 労働者の賃金を減らすことにより企業収益の伸びを実現!
これぞ大日本帝国式ブラック労働
>>1
欧(よく分からない)
米…
アメちゃんを大差で引き離せる訳ねえだろおおおおおおおおおおおおお
この糞大本営発表
いつもダウちゃんの顔色伺ってはコソコソしてる日経株価が! 安倍さん、ジャップランドを滅茶苦茶にしてありがとう!
まさにこれ
発明者や技術者に還元されない
そりゃ他所へ行くわな
海外の真似事をするというのであれば
うちも法人税下げないとな
>>129
もうすでにかなり低いぞ
大企業に限れば実行負担率20%も無い >>75
自分がceoやってるときに株価を最大化させるのが使命だからな。 >>110
自我が大企業と融合してるおまえも相当だぞ 働き方改革(笑)で人件費削減しまくりだもんな
そりゃ利益出ますわ
じゃあ法人税あげて国民負担を減らそうね
やれるわけないよな企業と自民党はズブズブなんだから
メーカー内部にいるけど
新しいこと(投資・開発・育成)やらずに既存ビジネスを最大効率で回すことに特化してるだけだから
10年後はヤバイと思うよ
日銀の株買い支えのおかげで稼いだもんを
企業の稼ぐ力にしてええの?
チートなくなったら木っ端微塵やろ
自動車でも中国様に抜かれたジャップ w
中国の Haval >>>>> ジャップ車
ジャップの鉄道ビジネス
日本の鉄道車両の世界シェアって1割以下。
日本メーカー全部合わせても、中国中車一社にも負けてる。 下痢のミクスの成果 w
実質賃金低下
一人当たりGDP低下w
大切にしたい、世界に誇れる日本の伝統
>>142
縛り上げた所で海外に隠されるのがオチなのがわからんのか馬鹿
国民は常に税額を下げろと支持を飛ばす義務がある >>1
そしてゴラー!
経産省天下りのバカがまたやってくれました!
2000億円会社の700億円吹っ飛ばしおった
http://www.sankei.com/economy/news/180126/ecn1801260058-n1.html
加シェールガスで特損680億円 石油資源開発、戦略見直し
1662 - 石油資源開発(株)今期減損680億円-経産省天下り代表取締役社長 岡田秀一無能
石油資源開発 <1662> が2月9日後場(14:00)に決算を発表。
18年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終損益は303億円の赤字(前年同期は18.4億円の黒字)に転落した。
併せて、通期の同損益を従来予想の17.3億円の黒字→284億円の赤字(前期は34.4億円の黒字)に下方修正し、
一転して赤字見通しとなった。 何年何月を基準とした伸び率?
そもそもドル円の実質実効為替レートが反映されていない
>>132
その負担は全部一般国民にいくわけですが
>>149
大企業を「国民」に入れるな
事実上国を運営してる側になっちゃってるんだから >>51
その円で何を買うの?
食品はともかく、日本の製品の殆どは海外から輸入したものかそれを加工したものなんだが 伸び率なんて他国と比較するのに全然参考にならんからな
そんなのは分かった上でこの記事書いてるわけで
つまり日本企業凄い、日本株を買えって言うためのゴミ記事
ちょっと前に経常収支が伸びたとかやっていたが、それを見る限りサービス収支と直接投資が増えてるだけなんだよな
直接投資は「親会社と子会社との間の配当金・利子等の受取・支払」(財務省)だが
円安が急激に進んだ2013年から絶壁状に増えてるから単純に為替差益なのだろう
>>1みたいなホルホルもそのままなのだろうよ、絶対額ではなく「伸び率」というところがジャップしぐさなんだがね
こんなものは次の金融危機で完全に吹っ飛ぶよ
つうかさ、これだけ円安誘導を続けても、輸出・輸入ともにリーマンショック直前レベルってどうなのよ
競争力やら購買力が完全に落ちてね?このままリーマンショック級が来たら前回より悲惨な状況になりそうなんだが >>159
>>1の該当期間(2016年10〜12月期)はトランプ当選の底を含んだ円高期間で、その後トランプラリーの円安が始まっているが
それでも2017年10〜12月期は前年より5〜10%ほど円安
比較対象となっている「欧」は10〜15%ほどユーロ高、5〜10%ほどポンド高だから
どちらかといったら通貨安による差益と考えた方が妥当じゃないかな
為替が10%安で「売上高も1割伸び」ならこっちなんて完全に為替差益のみということで別に競争力が強まっているとも思えない
海外への投資リターンが円安で伸びたという話だろう >>4
そう
そして前年度との為替の変動を考えれば、売買個数や取引内容が変化なくてもユーロ高・円安の分だけジャップ有利
それだけ サービス労働、低賃金低待遇
人件費をダンピングして大儲け