なんで象の鼻みたいに延びてんの
信玄時代の名残か?
特種東海製紙井川社有林って何があるのですか?人住んでるのですか?
廃墟村があるはず
米軍が富士吉田にいた頃に赤線通りだったとこ
マジで何もないジュースの自販機くらいしか見ものがない
すずりの名産地
ジビエブームにのっかって鹿肉を出荷してる
5年前まで竜王すんでてしょっちゅう静岡・由比まで行ってた。
真冬にバイクで他県に出るには身延・南部経由で静岡出るのが一番安全。
南アルプスの支線を西に入るといろんな林道があって楽しい。
ほとんど舗装済だけどな。静岡北部(大井川沿い周辺)は未舗装林道もまだ残ってそう。
県営林道豊岡梅ヶ島線とか眺めも良くておすすめ。
立ち寄り湯あったか不明だけど梅ヶ島は秘湯の雰囲気があってええよ。
それでも林道は5月になんないと開通せんけどな。凍結で。
オフロードバイクを未舗装林道で乗りたいならこのエリアはちょっとおススメ。
ソロだと死ぬ。
なんにもないよ
しいて言えば中部横断自動車道をつくってる
青春18きっぷだと東京から東海道線→身延線→中央線と
日帰りにはもってこいのルート
地質が最悪で高速道路建設が遅れまくり
賽の河原地獄
船山温泉とか源泉が空気に触れずに出る30度くらいの温湯とか
途中で曲がると綺麗な川があってどんどん進んで行くと慶雲館て宿がある
職場の上司に南部の焼きそば食べに行くぞと言われて韮崎から連れて行かれた思い出
富士市から富士川沿いに韮崎→松本は地学好きには垂涎の地
巨大活断層が直下にあるし地表面に現れた場所も多い
何年も前から一度は四尾連湖行ってみたかったけど
ゆるキャンのせいで行きづらくなったわ
あのへんってなんにもないんだよな
両側が山で間を川が流れていて土砂の採掘しかない
道の駅で2人分のほうとうを買ったらスープが一人分しか入ってなかったし
ゆるキャンの聖地やんけ
身延線はSuica使えないから巡礼する時は気をつけろよ
とんだトラップだわ
富士市の横の富士川町ってなくなったはずだろって思ったら新しく別の場所にできたのか
久遠寺はチャリンコでよく行ったは
富士駅まで輪行して身延線に沿って北上するルート
身延山とくに理由無く観光したけどすごいよかったわ
ロープウェー高かったけど
富士川のとある発電所近くの道が、見延線と超接近というか線路と地続きレベルで
物凄い迫力で電車の通過を見ることが出来る
去年の今頃から行く予定決めてたから、ゆるキャンのせいで巡礼と思われるのが嫌