1970年代の大ヒットドラマ「時間ですよ」や「寺内貫太郎一家」で人気を博し、名バイプレーヤーとして知られた俳優の左とん平(ひだり・とんぺい、本名肥田木通弘=ひだき・みちひろ)さんが24日午後3時、心不全のため都内の病院で死去した。80歳。東京都出身。
葬儀・告別式は近親者で行う。左さんは昨年、急性心筋梗塞で倒れ、闘病を続けていた。
復帰の夢はかなえられなかった。希代の名バイプレーヤーは家族にみとられながら旅立った。
昨年6月、ミュージカルの舞台を直前に控えていた左さんは、自宅で胸の痛みを訴えて救急搬送され、急性心筋梗塞の緊急手術を受けた。
手術後には誤嚥(ごえん)性肺炎を起こし、酸素呼吸器をつけながら闘病を続けていた。
10月ごろには呼吸器を外し、自発呼吸できるまでに回復。関係者も「筋力を戻すためにリハビリが必要で入院している。
良い方向に向かっている」と語っていたが、願いは届かなかった。親しい知人らは「後日、お別れの会ができれば」と話している。
左さんは愛嬌(あいきょう)のある表情と、とぼけた味わいのある演技がお茶の間で愛された。
舞台関係者は「チャーミングな人で誰からも慕われた。病気でミュージカルや全国巡業の舞台を降板したことが心残りだっただろう」と語った。
1957年に同級生と劇団を結成。芸名の「左」は本名の「肥田木(ひだき)」からとったもの。
20代の頃は10年ほど新宿コマ劇場で修業。先輩役者の芝居を見て学び、喜劇役者としてのキャリアを積んでザ・ドリフターズのコメディー映画にも出演した。
70年代にはTBSの「時間ですよ」、「寺内貫太郎一家」、「ムー一族」などさまざまなドラマでお茶の間の人気者に。
86年にスタートした日本テレビ「女監察医 室生亜季子」では刑事役を熱演し、20年以上続く人気シリーズとなった。映画でも、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した「楢山節考」(83年)や「吉原炎上」(87年)などに出演した。
私生活では賭博事件で3度逮捕されるなど波瀾(はらん)万丈。助けてくれたのは仲間たち。
小林桂樹さんは自宅に来て「これが犯罪者の家か」と笑い飛ばし、憧れの森繁久弥さんや「お母さん」と慕った森光子さんは「左とん平を叱(しか)る会」を開いて叱咤(しった)激励した。
さまざまな役柄を演じた左さん。役者人生の長くを脇役で過ごしてきたが、その存在感は主役に勝るものだった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000000-spnannex-ent
死んでる死んでないクイズアプリだれか作ってほしい
誰が死んだか死んでないかよくわからん
> 本名肥田木通弘=ひだき・みちひろ
とん平らしい苗字だな
卜全が死にとん平が逝ったいま残った左一族は時枝だけか…
赤みがかった色黒のじいさんか
刑事ドラマの犯人役とかしか記憶にない
>>12
まぁ普通の感覚してたらわざわざ左なんてつけようとは思わない
そういう事だ マジかよ
じゃあ西遊記の猪八戒は誰がやるんだよ!?
ご冥福
芸スポでもここでも誰?ってレスがないのに驚くわ
全然知らん人
>>41
いつのまにか西田になってたけどなんでなの ご冥福をお祈り致します
もちろん式は、さがみ典礼かな?
15年前、バイト先の居酒屋にお客さんで来てた
普通のおっさんだった
安らかにお眠りください
オヤジは夕焼けで母ちゃんはシモヤケだったの人だっけ
>希代の名バイプレーヤーは家族にみとられながら旅立った。
バイプレーヤー流行らそうと必死な層いるけど
名脇役でいいと思うけどな
なんかこの言葉は横文字あわないと思うんだけど
バイプレーヤーバイプレーヤーって和製英語使うのがブームなのか
最近やたらバイプレーヤー急に言い出してウザい
バイブみたいだし
脇役言えや
>>42
逆だ逆
1で西田が猪八戒やってブレイクしたけどおかげで子供が学校でおちょくられるんで2はキャンセル
それで白羽の矢が立ったのがとん平なんだけど西田より地味だから陰気な猪八戒になってもた 伴淳三郎
由利徹
左とん平
ムーのお笑い担当で生き残ってるのは
もう樹木希林だけか
テレビの人たちが知らない間にシオシオになって死んでいく
>>60
全くだ
普通に名脇役って言葉があるのにクソ新聞が調子乗ってバイブバイブうるせえ supporting role だろ
なんだバイプレイヤーって
ケンモメンをすりごぎにしちまった奴は誰だ?
ヘイユウヘイユウワッチャネーム?
NHKの大岡越前を見ると
津川雅彦の気の抜けた話っぷりに
死相が出ている
>>14 それは沙悟浄 左とん平は初代八戒の西田敏行から西遊記2で八戒になった 時間ですよはゴールデンのホームドラマに裸の女性がバンバンでてくる神ドラマだった
>葬儀告別式は近親者で行う
って、それさがみ典礼に恩を仇で返すことだろ
はぐれ刑事純情派の1円玉3000円泥棒しか知らない
非情のライセンスでクリーニング屋から刑事に転職した話
父ちゃん情けなくて涙でてくらー!の人に顔が似てる人だろ?
おっさんになるとこうして誰が生きてて誰が死んでるかわからなくなっていくんだな
有名人が死ぬときは、大杉漣のように急に死んじゃう人と
何年もテレビで見なくなってから訃報だけ伝わる人がいるよな
後者は最後の姿は知らない方がいいんだろうな
最近はCMのせいで葬儀のイメージしかないが
心筋梗塞に誤嚥性肺炎じゃかなり苦しかったろうな
南無
さがみ典礼のCMどうなるんだろう
とん平を見送るバージョンとか撮ってないだろうな
>>108
放っときゃいいのに最近のマスコミは名優すらターゲットにするからな…
田中邦衛が老人ホームに入っただの退園しただの
全く伝える必要ないのに 左とん平の右てラジオネームの投稿者いたけど何のラジオだっけかな?
岸部シローの沙悟浄に「お前の耳、よう見たら旨そうやな」とか言われてたのをなんとなく覚えてる
ヘイユー!
ワッチャネーム!
まだいきとったんけワレ!
カリットカリットカリカリットて歌う曲この人と思ってた
全然違ったw
ムーとかムー一族ではいい役所こなしてたよな
でもあれっきりだったよな
確か悪いことして、全然テレビで見なくなったんだ
さがみ典礼って一応な規模はあるんだな、福島くらいかと思ってた
追悼厨とは、亡くなった人間をツイッター上で、条件反射の如く追悼の意を表している厨房の事である。
追悼厨を簡単に説明してみれば
〇〇さん…
〇〇さんのご冥福をお祈りします
惜しい人を亡くしたな………
〇〇さんに哀悼の意を表します…
お悔やみを申し上げます…
〇〇さん、今までお疲れ様でした。
〇〇さん、どうか安らかに…
〇〇さん…(´;ω;`)ウッ…
といったような追悼コメントを残し、息をするようにご冥福をお祈りしている連中の事である。
追悼厨は故人を本心から偲んでいるわけなどなく、「故人を思いやる心優しい自分」を周囲にアピールすることで、感傷に浸るフリをして悦に浸っているだけなのである。
そういやなんでいきなり猪八戒は西田敏行から左とん平に変わったんだ?
雨宿りするとん平さんを浅茅さんが迎え来る
あのCM好きだった。
浅茅さんの傘へ無理やり入って相合傘で帰るふたり。
とっても素敵だったわ。
>>31
三蔵法師 =メスtehu
悟空=syamu
沙悟浄=チンフェ
八戒=tehu 2時間ドラマだと香川照之のかーちゃんの相方のイメージが強いな
とん平のヘイ・ユウ・ブルースはB面の「東京っていい街だな」もバックトラックがカッコいい曲だったよなあベビちゃん
>>156
ネットで映像をぐぐったけれど見つからなかった.... ナイナイANNの今週のインパクトかなんかで、ニュースっぽく
「左とん平、右折する」
って読まれて爆笑した覚えが
浜木綿子とやってた火曜サスペンス劇場好きだったな
合掌
ホワッチャネーム?
肥田木っていうのか
つうか単語登録されてんな、意外と多い苗字なんかな
もうとっくに死んでいると思っていた
ヘイユーブルースが本当に死ぬほどカッコいい
皆いなくなってしまうなぁ。
謹んでお悔やみ申し上げます。
アクの強い猪八戒=西田敏行
影の薄い猪八戒=左とん平
>>5
それね、四半世紀ほど前に涅槃モグラ叩きゲームって名で翔泳社が出してたわ。マック版だったけど。 苗字が左の人はまあまあいるけど右の人は20人くらいなんだな
森繁に良く怒られてたんだよね
浜木綿子と出てたドラマ好きだった
合掌
BE:367148405
左さん 御冥福を祈念する
削除
西遊記のDVD発売記念で猿豚河童が揃ってたけど
左さんは居なかった
>>185
この人は肥田木がなまって「左」としたからね。 最近 テレビで見なかったから忘れてたわ ミュージカルとかやってたんだな
NHKラジオやるに事欠いてヘイユーブルースを早朝から流す
プリンスが死んだ時も「ビートに抱かれて」とか流すし
場違いもいいところw
とん平とっくに亡くなってると思ってた
誰かと勘違いしてたか
ガラ悪いイメージ
脚本のせいもあるかもだが
とん平の八戒は西田に比べてチンピラみたいなんだよな
2は知的障害みたいな白竜にドスきかせるシーンが多かったから余計に
左とん平で動画検索したらブルースつながりでキンキンの不謹慎なブルース出てきてワロタw
浅茅陽子と葬儀屋のCMやってたから安くやってもらえるだろう
>>200
あれ、一時期伊集院のラジオのEDテーマになってるから結構有名 野村沙知代 心不全
大杉漣 心不全
左とん平
短期間で心不全で死ぬ人多くない?
>>204
心不全って病名じゃないからな、要するに死因がわからない。 入院した時、さがみ典礼のcmはやらなくて最近復活したのにね。
心血管系疾患で死亡した患者の心筋に多くのセシウム137が蓄積
セシウムは心筋のエネルギー代謝をまかなう酵素を抑制
西遊記か、シリーズ2は良くなかったな、西田敏行の力が凄かったのか。
世の中はすり鉢だよ、人生はスリコギだよベイビー 人生はスリコギなんだよ!
>>212
家で親父が倒れていて急死した時も心不全だったな、警察沙汰になったがw
死亡診断書も適当だよね。 楢山節考で女と出来ないから犬とやってる次男坊の役やった
でも元本は東北のズンム達ってやつで
セックス出来ない次男坊達がヒゲはやしててそれが神武天皇に
にてるからズンムって呼ばれてて
兎に角深沢七郎は天皇をバカにし続けた作家だったな
>>61
そんな理由だったっけ?
NHK大河のオファーとかはもう少し後か? 15年の記事。
>左とん平 謹慎中に小林桂樹からキツいひと言を受けた思い出│NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20150601_325858.html #postseven 」
>半世紀を超える芸能生活は波瀾万丈を地で行く七転八倒ぶり。ポーカー賭博による
>3度の逮捕では世間からの批判も浴びた。
>しかし周囲には変わらず、厳しくもあたたかく彼を見守るたくさんの仲間たちがいた。
>このたび、めでたく喜寿を迎えた名優・左とん平(78才)が、今は亡き小林桂樹さん
>(享年86)との交遊録を初めて明かした。
>「忘れられないのは小林桂樹さん。ポーカー賭博の問題で謹慎しているときのこ
>とだよ。時間を持て余して退屈していたら、小林さんが菓子折りを持って自宅まで来
>てくれたんだけど、いつまでたっても、家の中をキョロキョロ見回している。
>で、何て言ったと思う? “これが犯罪者の家なんだ。珍しいモノを見せてもらったよ”
>だって。これには、さすがに参っちゃったよ(笑い)」
また去年も浜木綿子とは共演している。『室生亜季子』後も交遊は続いていた模様。
>浜木綿子演じるなつ枝、夫・左とん平を売り飛ばす「売らいでか!」 - ステージナタリー
https://natalie.mu/stage/news/235644
ちなみにこれ、山田まりやも出てる。山田は『室井亜季子』後半の看護師役。
浜とはまだ親しいみたい。
『室井』台本はもちろんあるにせよ、浜・左・山田の三人の芝居は相当に現場で作っ
てた感じだったから気心は知れているのだろう。
『室井』脚本の宮川一郎も後半の監督だった鷹森立一ももう亡くなってるんだよなあ、、、 いま『寺内貫太郎一家』とか観てても、とん平の「根は善人だが粗野な男」キャラの
「ホンモノ」感は凄いからなあ、、台本にも書いてあるのだろうが割と平気で女の子の
お尻触ったりするし、、まあその後で大抵は女の子にひっぱたかれたりやり返されるんだけど、
そこでとん平が「(やり返されちゃったよ)へへっ、おー痛て」と笑うあの感じの絶妙さね。
素でも賭博で逮捕という「リアル不良」ぶりがあの「粗野な善人」キャラの根底にはあったのだろう。
こういう良くも悪くも「ホンモノ」感のある役者さんもどんどんいなくなるね。。。
大杉漣とかの雑魚と比べてはるかに大御所なのにニュースの扱い酷いな
赤旗がリツイートしてたけど、思想も左だったんか?
豪雪の穴ぐらに閉じ込められて
猪八戒が犠牲になって食われるのは神回だったな
こういう役者してた人らはいいなぁ
昔の映像見たらまた会えるんだもの
火曜のお昼がきたら大岡越前見よう
左とん平 謹慎後に舞台立つ機会くれた森繁久彌とのエピソード
http://www.news-postseven.com/archives/20150602_325897.html
ポーカー賭博による3度の逮捕では世間からの批判も浴びた。しかし周囲には変わらず、厳しくもあたたかく
彼を見守るたくさんの仲間たちがいた。
「2回目に捕まったとき、ちょうど森繁さんの舞台に出ていたんだよね。2か月公演なのに1か月も穴をあけることになって
しまって。事情を説明しても何も責めない。ただ、“しょうがないな。ちょっとの間、ゆっくり休めよ”って言ってくれてね」
なのに、この後もう1回賭博で捕まるお茶目なとん平さん