高さ以外のサービスは受けられるから
そこにこだわりないなら別にいいんじゃないの
そりゃ高層階に比べて便利で安からだろ
高層階は税金も高くなるって言うしさ
万損なら下がいいでしょ
むしろ2Fか3Fがベスト
上層階はエレベータ使わざるを得ないから不便
わかる
なんで買っちゃったの?
マンション内にもヒエラルキーあるだろうに
俺の夢な
5階以上の賃貸マンションに住むこと
今現在引っ越し5回最高階数4階
あと一歩なんや
買い物してちょっと重い荷物運ぶの短縮できて楽じゃん
高い階の方が高価なのは日本だけ
外国じゃ高い階の方が不便だから安い
マンションなんて立地が全て
高いか低いかは好みでしかない
朝の通勤時エレベーターが一階ごとに止まってイライラしてストレスマッハな高層階住人を毎朝見るため
タワマンの階段て普段から使えるの?
セキュリティ上危なくないの?
大元の入り口がオートロックでも配達業者とか悪さしそうじゃん
2階ならエレベーター使わなくていい
大地震の時もベランダからジャンプするだけで即脱出できる
お前らって
やっすい団地に住んでるくせに
ネットでは
タワマン語ってそうだよな
>>14
精神壊れそうになったわ
窓ガラス全部にすりガラスになるようなシート付けてた 3fが最強だと思う
2fはエレベーター混まんからいいのよ
高層マンションだと居住部分は4階からで3階までは共有施設ってケースが多い
4階に住むのは単純に便利だし良い選択肢だと思うよ
上の方ってあんまメリットないだろ
災害時どうすんだよ
>>10
それこそ上住んでても駄目だし
この手の高層ビルが崩れるような地震が来てたらもうどこに居ても駄目だよ 2階ならウンコしたくてもぎりぎり間に合いそうだけど
上だと確実に漏らすわ
高層階は体にもいい影響与えないし
特に妊婦や子供に良くないってよ
高層階に住むと地震とかで電気が止まった時に大変だからな
地震酔いしたり強風で窓開けられなかったりエレベータが止まった場合とか上層部を選ぶ方が何考えてんだ
確かに高層マンションである必要がないよな
何か格好悪いし
高層マンションの2Fは別にいいだろ
安アパートの一階がやべえわ
崩れなくても被害が全然違う
売り出す時に正しく表記しないとな
2階 駅徒歩3分
35階 駅徒歩平均10分
Amazonプライムの砂の塔っていうタワマンマウンティングドラマで見た
2Fも住居スペースなのか?
3F からじゃないのか?
低層マンションやタワマンの上層階と比べたら格安なんだろ
都心のタワマンなら立地はいいし
部屋の中に入れば上は見えないからなw
毎回エレベーター必須の上層階は確実に途中で嫌気さす
上層と下層では下手すりゃ1000万ぐらい変わってくる
景観を気にしないならその1000万で有意義に過ごせるからじゃね?
そもそも高層マンションはエントランスとかいろんな施設が下にあるから
最低層階ですら普通のマンションの3階くらいの高さからだろ?
低層階を見下すやつって最上階の奴にどんな態度をとるんだろう
むしろ2〜3階がリスク管理しつつコスパも高くて賢いんじゃね
つか高層マンションが建ってる地区自体が価値ねーよ
そんなとこの下層に住む馬鹿w
階段使えるなら2Fでもいいけどエレベータしか使えないならメリットはあまり
>>10
地震だと2、3階は自重で潰れるぞ
5階から10階くらいがコスパが高い
何が言いたいかというと3階の俺やばい 高層マンションの2階って普通のマンションの5階の高さだからな
>>79
確かに阪神大震災だと
マンションの二階部分が潰れてる建物けっこうあったイメージ 下層階が潰れるほどの地震起きたら百メートル以上あるようなタワマンは倒れるでしょw
>>63
駅の改札から、家のドアまでの時間が欲しいよね
いまは駅の出口から、マンション1階の入口まで カッペだから知らんけど5階以上の高層って人気あんの?
糞不便じゃん
>>93
ドヤ顔したいやつが住む
あとから不便なことに気づく >>63
駅直結とかだと駅に繋がれてるエレベータに大行列作ってるしもっとかかりそうだな せいぜい3階だろ
昇り降りめんどくせーし
地震きたら終わり
>>96
武蔵小杉とか、駅の中でめっちゃ歩いたりするから
もう時間あてにならん >>97
落ちたらそこでも死ぬだろ
やっぱ2階がベストチョイス >>98
1階の商業施設に行くのがめんどくなるんだよな 15階に住んでる
エレベーターは2つあって早いから不便ではない
>>96
武蔵小杉のタワマン最上階のやつより
蒲田の駅近住んでるヤツの方が
武蔵小杉駅ホームに早く行けるまであるかもしれん 1階は泥棒が入ってきそうだし
高層階はエレベーター故障中やメンテナンス中の時大変だし
2階がちょうどいいんだよ
日本のタワマンショボすぎwwwwwwwwww
wwwwwwwwww
2階はやべーイメージしかない
泥棒も普通に入ってこれるし虫もこれくらいの高さなら来るだろ
実際利便性は低層階が上なのは間違いない
欧米だと高層や超高層は人気ないらしいしな
>>83
熊本でも潰れたのは1階や1階ピロティとか2階だな
一軒家でも1階が潰れて2階は無事とか多かった
高層ビルは兎も角、低層ビルの1階はヤバそう 低層マンションに住みたい
景色なんて3日で飽きる、そんなのは旅行か別荘で補えばいい
>>115
低層のそれなりのマンションが1番住みやすい気がするな >>52
エレベーターは数日は止まるだろ
東日本大震災ですら高層階に住むのは階段往復が辛すぎると口々に行ってたぞ
首都直下が来たら数週間はまともに機能しないんじゃ?
食料と水を1ヶ月分持ってたって風呂に入れるわけじゃないし、補給の車が来たら1回まで降りてタンク持って並ぶだろう 高層階は地震と火事の時にヤバいから住むべきではないだろ
やっぱり底層階だと自治会長になれなかったり住人の集会で末席に立たされたりするの?
つか庭付きの一階に住んでる
リビングの目の前が駐車場だから1mくらいのフェンス乗り越えて車弄りも洗車も荷物の搬入も出勤も便利でいいよ
高層階は揺れが大きく感じるんだよな
長周期振動とかなんとかいっていつまでもグラングランしてて、東日本大震災の横浜の10階程度でもマンションが折れると思ったて言ってたな
単純にセキュリティでしょ
オートロック&エレベーターで乗車ボタン兼ねたオートロック
>>13
高層マンションなら各階ごとにゴミ置き場あるものが多い 賢い人はタワマン低層階か低層マンションに住む
家賃安い割にエレベーター要らずで共有設備使い倒せるし外に出るのも手間取らない
1Fは大水や津波で浸水する可能性はあっても2Fまで届くのは大震災級だろうからなぁ
安いならいいんじゃね
階段も使えるし
>>13
2階の安い部屋って下がゴミ集積所とかで、
毎日みんなが自分の家の付近にゴミ持ってきてうるさい臭いで何がいいのか解らんわw
キチガイじみてる人が多いのはおおいけど 今8階立ての2階に住んでいるが上に住みたいと思わないな
昔9Fに住んでいたけど景色なんて飽きて見なくなる
2F角部屋
誰も使わない非常階段で出入りしてる
角部屋だから大地震でも潰れないと思ってる
>>127
でも上位階層からマウンティングされるよね 五階、二階、三階、九階と移り住んでるけど、
三階が攻守最強だったわ。
超底辺だけど心だけ高い人かな?
まぁ最悪の人種だな
駅の脇に建ってる高そうなマンションって
何階から電車の音とか聞こえないの?
>>123
むしろ低層階の人間が張り切ってルール決めてて引く
とにかく頑張って買ったからこの資産を守って自宅の価値を少しでもあげなきゃと言う意気込みが凄いw 七階に住んでるが窓開けてたらゴキブリが入ってきて寝てる時に手を這い回られて心臓止まるかと思った
>>133
自転車乗りで自宅保管だから俺もこれ以外選択肢がない 蚊は一定の高さで群れてるからな
ちょうど住んでる階だったら地獄
>>140
上の階にいけばかなり遠くの騒音が聞こえるぞ
あと不思議だけど1階付近で話してる人の会話も窓を開けると普通に聞こえる
反響してるのかなんなのか知らんが、夏の夜の女子高生のエロトークが聞けてなかなか楽しい 戸建に住めない奴らが蟻塚の下層に住んでるんだから優しく見守ってやれ
下層のほうが便利だし
まぁ上から見下されたりしそうだけど
>>29
嘘つくな
外国でも高層階は富裕層しか住んでないんだが >>138
エレベータの待ち時間は何階に住んでも変わらないってのを最近知ったよ
2階は歩けるからかんけいないけど >>155
だるま落としみたいに2階3階だけ潰れてる建物とかあるじゃん わざと汚い格好して駐車場にも爆音マフラーの軽置いて不快感示しとけば
上層階の方から立ち退き金貰えるかもしれん
タワーじゃなくて3階建てぐらいの万里の長城みたいな横にクソ長いのないんかい
エレベーターのストレスも無さそうだしパフォーマンスは一番良さそう
上層階に知り合いが出来た時にマウント取られるのを気にしなければ
忘れ物した時にすぐに戻れる低さで、通行人から丸見えにならない高さ
>>159
5階建てで城塞みたいになってるのが団地 ワンルームマンションは下から埋まっていく
生き方の問題
つーか高層階の方がカッケーとか
マンション内カーストが〜とか
アホみたいな理由で選ばないから
週刊誌の読み過ぎじゃねえの
一生上階からマウンティングされるよね
そんなとこ住んで幸せなの?
本当に無関心で便利だから住んでるヤツと、高層マンションに住みたいけど高層階を
買うだけの金が無くて悔しくて住んでるヤツと、二極化してる
と勝手に妄想_(:3」∠)_
うちのタワマンはひどいぞ。まず、2階から13階までが低層階と呼ばれ、外壁の色が違う。そして、エレベーターはわざわざ「低層階」「14階以上高層エリア」と差別化する表記。そして低層階用のエレベーターは2機。高層階は4機。
ゴミ捨て場も低層階と高層階で分けられていて、低層階の方はなぜか狭い。なぜか掲示板まで別。
高層マンションって二階までスーパーとか託児所のとこ多いんじゃないの?
最上階に住んだらエレベーターが止まった時が大変だな
ケンモメンには10階さえ駆け下りる体力なんてないやろ
>>159
地方都市だと本当に良い億以上のマンションは四階建てとかだぞ そもそもヒエラルキーなんか無い
お互いに無関心
引っ越す前はもっとそういうものがあると思ってた
都会かつ駅前だから高層階じゃないとプライバシー保てないわ
前2階に住んでて一日中カーテン閉めてる生活してたけど本当精神参るよ
タワマンよりも小さなマンションの最上階角部屋の方がいいだろう
高層低層どちらが良いかは別として
マンションって自分以外の住んでる部分にも
修繕費や共益費で金払うじゃない?
なんとなくだけど高層マンションは
それらの費用高いイメージがあるんだよね
なのに低層階住むなら
初めから低層マンションで良いような気がするね
立地や共用設備や内装に惹かれて
買うんだろうけど。
何階建てでもいいから最上階は絶対条件
上からの騒音はマジで頭がおかしくなる
>>190
RCでもダメか?
となると防音マンションとか探したら 実は2階3階は人気物件
階段も使えるのはでかいし天井高いのもこの辺り
セキュリティやゴミ出し自由、他の共用施設に利点を見出すと中途半端な階を選ぶより良い
>>169
外壁の色は低層階の方が気を使ってもらってるような気がする
10階以上なんて歩行者に見えないんだしね
エレベーターは使う人の数に割り振ってるだけだよ
ゴミ捨て場もそう
要は無用な劣等感抱いてる君が正気じゃない >>20
しょぼい夢だな。そんなん今すぐ引っ越せば叶うだろ >>1
アフォ?
「地権者」やよ。(再開発前まで、そこに住んでた人たち) そんなことより俺田舎木綿だが土地めっちゃ売ってるのに普通にマンションを買う人がいることに驚いてる
マンション建築途中に既に完売御礼という旗が立つならアホかと
高層建築のメンテナンスコストを払って立地と一部設備の恩恵を受ける
どうしたもんかね
高層階は流産しやすいとか心停止で死ぬ確率がやたら上がるとかで怖かったので
高いマンションて戸別に2階部分とかあるの
ないと流石に狭すぎるよね
>>192
RCでスラブ厚スゴイ謳い文句でもだめだったわ
横はいいのにな
なんでだろ 一階は専用庭や専用駐車スペースを設けている場合があるからこれはそれなりに魅力
あと高齢者がいざと言う場合の避難を考えると低層階という選択肢は普通にあり
停電やメンテナンスでのエレベーターが使えないで階段を利用する場合なんかな
それなら一戸建てと同じという人もいるが除雪やセキュリティ面で高齢者は無理な場合もあるからな
>>207
新築なら1Fでもよほど不衛生な状態じゃなきゃゴキなんて出ない >>208
騒音はパイプスペースを伝ってくる場合がある
これだとスラブが幾ら厚くてもほぼ意味がない >>118
超高級なとこなら設備の者が常駐してるからエレベーターもすぐ動く むしろ高層階なんて投機目的かアブク銭稼いだ奴等のやり部屋ぐらいしか使い道ないだろ
投機と言っても現時点で既に売り抜けてないと間に合わないけどな
ゴキにん千万払う勢いの奴いるのな
有機物の処理が駄目な箇所を教えてくれるマーカーくらいのつもりで見てるわ
都内だと上層を中国人やトレーダーが買い占めて近い将来廃墟になる模様
>>196
夏は日陰になりやすい冬は日向になりやすい
4階は知らん蚊が来ないとかじゃないの 高層マンションの5階くらいまでに住んでる奴はただのアホとしか思えない
駅から滅茶苦茶離れた田舎ならそれでも良いだろうが
23区内だと5階くらいじゃ外の音が聞こえまくる
10階以上になると音が聞こえないし蚊の量が一気に減るから夏に窓開け放題
>>216
高層階でもゴキブリ出るぞ
上がってくるまでに5年くらいかかるから、避けたければ5年毎に新築に引っ越すしかない 実際、低階層のほうが賢いぞ
割安なのにタワマンのサービスは全て受けられるし
1階にテナントが入ってるだろうから色々と便利だろう。
物件によっちゃ駅との連絡通路、田舎でも駐車場へのアクセスがいい。
安いからだと思うけど、高層階が金持ちだと貧富の差が激しくて大変らしいな
高い所は怖いから5階ぐらいが限度だと思う
地震の時に揺れまくるとか想像しただけで嫌
>>212
エレベーターは常駐設備員じゃ動かせないでしょ
止まっちゃったら業者呼ばないと動かない Twitterに蔓延ってるそこそこ上級国民なマウンティング大好きマウンターのやつら曰くタワマンに住んでる時点で田舎者のおのぼりさん決定で最高にダサいらしい
逆に高層マンションの上の方の階に住む合理的な理由ってあるの?
マンションから出て忘れものに気が付いて戻るとか高層階だと凄く大変そう
逆に買い忘れて買いに行かないとダメな時とかも
騒音マニアが選び方教えてやるわ
・最上階角部屋が大正義
・ワンルームの最上階角部屋は防御力ゼロ
・内廊下で絨毯のマンションだと防御力が一気に上る
・壁もボンディング(接着)の方法によっては空間が出来て反響するケースがある
・SRC>>RC>>鉄骨>>木造
・基本はRC造だが、2012年以降に建てられたRC造はコンクリの材質が変わって反響音が減ってる
・RC造でも壁式が正義。ラーメン構造は中空の反響音が階下や隣室から伝わる恐れがある
・壁式鉄筋RCは4階建てまでしか建てられなかったが、近年8階くらいの建物も出来てきた
・スラブ厚・壁厚は厚ければ厚いほど良い。 30cm越えてくると相当防音出来てる
まとめると
2012年以降に建築
SRC造orRC造
壁式なら大正義
スラブ厚30cm以上は正義
マンションの壁は全て叩いてボンディングを確認する
デザイナーズの場合は空調配管を必ず確認する
できるなら最上階
欲を言うと角部屋
>>227
エレベーター点検修理できる者が常駐してる
但しヒルズレベル 普通にエレベーター待たなくてええしラクやろ
チョンモメンは文化アパートやから理解できへんやろな
>>1
何言ってんだ?
タワマンの低層階ほど攻守最高な住居はない。 内廊下じゃない高層マンションの上階てマジで怖いよ。
小学校だとマンションのフロアの話するなって親から言われてる子どもいるぞ
最近は一階と二階は店舗入ってるけどな
5階くらいがベストに思えるけどそこで妥協するなら別に高層マンションでなくてもよくね?ってなる
>>236
それはごく一部かつ平時の場合だろ?
首都直下地震で停電も起きてる状態でいきなり現場でエレベーターを動かせるわけがない
電気復旧と点検と安全確認した上で順次、だろう >>54
ゴキはエレベーターに乗ってくるから何階でも一緒 >>243
はじめからこういうのもあると超高級なごく一部の話ししてんのに何必死になっとんの?
超高級なとこは自家発電もあって点検修理出来る者もいるよって話
そういうとこに住めるようになるといいね 毎朝のエレベーター渋滞を経験して
災害時のことが頭をよぎらないのかね
>>245
帰らなかったから六本木ヒルズは311でもすぐ動いてた ベーターにゲロ撒き散らしたやつがいた時は低い階のほうがいいと思った
>>251
止まってないエレベーターなんか都内に存在しないレベルには揺れた まあ自家発電装置も燃料には限りがあり
常駐警備員にも家族がいる人間で大災害時に本当にいてくれるのかという話はあるけどな
>>253
そういう妄想してまで強がるのやめろや
悲しくならんのか >>244
なんでそんな忍者みたいなことやってんだ >>37
外から開かない非常階段のイメージしかないな
一度出たらフロアに戻れないヤツ >>254
別に両方とも妄想でも何でもないだろ
非常用発電設備の燃料なんて病院でも稼働時間最多は12時間以下 高層階の眺めってすぐ慣れそうだけとそんなことないの?
60インチのテレビはすぐ慣れたからな
感動したのは数日だけだったわ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/28(水) 19:30:57.70
あれ買ってるの?ほとんど賃貸だろ?
今時のマンションはだるまおとしみたいに潰れることはないだろうけど
3階とかに住んでて上に40階とかあるのに直下型大地震来たら死ぬほど怖そう
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/28(水) 19:31:21.24
ゴキブリは何階まで出るの?
8〜10階がベスト
意外に歩道とか歩いてる人の声が聞こえるからな
心筋梗塞で死ぬってときにエレベーター待ちとかありえん
高層階って低層階より揺れ幅大きいよね
その辺どうしてんだろ
※図は赤が高層階の揺れ幅、緑が低層階の揺れ幅
>>268
船酔いみたいになるよ
311のときホテルで働いてて28階にいたけど船みたいな揺れ方してたわ
でも揺れる方がいい建物らしいね
詳しいことは知らんけど >>275
耐震から免震にね
かたいままだと、折れちゃうから、適度に柔軟性もね >>268
いまはもう免震構造ばっかだよ
あんまり揺れない
10階くらいに住みたい
高層階って人の音とか車の音とか聞こえないでしょ
そういう生活に憧れる
>>259
社畜日本人の性質考えたらありえんし実際に311の時そうじゃなかったって言ってるのに妄想以外の何物でもないやろ
だいたい社畜が職務放り出して逃げだしたくなるレベルの地震が来たら最先端ビルの内部にいた方が安全で帰れって言われても帰らんわ >>279
マンションの下の方の階の4LDKが二つか三つ入るような床面積の馬鹿でかい部屋
リビングだけで30帖とか40帖とかある >>283
被災時でも日本人は犯罪しないとか言ってそう 階段で上がれる階がベストだろ
外出するたびいちいちエレベーター待ってられん
うちは同じ建物内に入ってる5つ星ホテルの会費360万のスパが使えて
そのホテルが清掃やリネンの交換もしてくれるし
そのホテルのレストランのシェフも部屋まで呼べるし好きなものをルームサービスしてくれる
内装のデザイナーもそのホテルと同じ
しょぼい高層にしか住んだことない奴は風が吹いても揺れるとか言って笑かすが
うちの建て物は最新の耐震免震制振構造で震度3くらいまでは揺れすら感じない
非常時でも電気も水も止まらない
建物内に飲食店も多数入ってるしコンビニもパン屋も医療機関も花屋も美容室も教会も入ってる
直結の新駅ももう直ぐ出来る
東京のど真ん中に建ってる40階超えのガラス張りの部屋やから夜景も綺麗
もちろん多言語話せるコンシェルジュが雑用はやってくれる
このレベルに住んでから語れ貧乏人
駐車場庭付の一階はいいぞ
分譲賃貸で一時期住んでたわ
クソして寝る所あれば俺にとっちゃ家だわ
長屋みたいなのに住みたい
>>288
そもそも、ホテルに住んでる人すらいるぞ >>268
免震あるけど高層階住んでた金持ちの同級生はテレビとか水槽が吹っ飛んだって言ってたぞ マジレスすると土地を貸した或いは売った地主
滅茶苦茶安価で購入出来る
台湾地震見てても分かるけど欠陥建築の場合下からぺしゃんこになるから怖いんだよな
>>10
タワマンは幾ら耐震とうたっていても死ぬだろうな >>108
ほんま?最上階のペントハウスとかは別格なのか? でも2階でエレベーター開いたら乗ってるみんなは階段使えって思うだろ
わしのマンション、賃貸なんだけど一階も三階くらいも同じ賃料なんだが可哀想やね
4階に住んでるけど便利過ぎるわ。
下の階はスポーツジムだから足音に極端に神経質にならなくてもいいし、1階はクリニックモール、スーパー、クリーニング屋、飲食店がある。
ただエレベーターより階段で降りたほうが早いかもしれんw
ヘリポートのあるタワマンて六本木ヒルズくらいじゃない?
高いと景色がいいとか優越感だけで生活は不便だわな
立地がいいんだろうからむしろ一階が最強だな
一人暮らしで賃貸の一軒家借りてるやついる?
そういう場合ご近所付き合いとかしなくていいのかな
ヒカキンの部屋にゴキがでまくるのは
なんでなの
超高級のタワマンなんだろ?
高層マンションは5階辺りまではテナントでも入れといた方がいいんじゃね
住む意味ねーよマジで
なんで高層マンション選んだんだって感じだし
そんな低層でいいなら他の物件選んだ方がいいよ
>>1
何で2階なの?タワマンの1階の方が哀れだろ、道行く人に家の中が丸見えなんだぞ? 確かに意味不明安いのかね
台湾地震見ると3回ぐらいまで潰れてたから自殺志願者か
実は低層用のエレベーターあるしかなり平和やで
寧ろ中途半端な階層の方が同乗した高層住人にマウント取られるんや
4階が最強だろ
年寄りは4を嫌うから値引きされやすい上に下る時は階段で充分
上の方に住んでるとちょっとコンビニに行くのも億劫にならねえかな
サービス良かったりするし、金額も安いからメリットはあるはず。
おれは、メゾネットタイプの家に住みたいけど。
アホだねえ。
「タワマン」というのは、「1階」は居住区が無いんだよ(ロビーだけ)。
上で「1階は庭があるからいいよ〜」って書き込みもあるけど、それも「タワマン」では無い。
それは、「ファミリーマンション」やよ。
「無いわ」っていうのは、「おれは選ぶことは無いわ」という言葉の短縮形やろうけど、
タワマンは設備がいいので(普通のマンションよりも)、低層階でも選ぶ人多いよ
ん?
「モデルルーム」というのは、「現地モデルルーム」と言って、
売れ残ってるケースが多い
人気マンションやと、建てる前に売り切れちゃう
タワマン2階・3階のメリット
・出勤・通学時、エレベータ大渋滞→階段ダッシュOK
・帰宅中〜トイレ我慢→事故が少ない
・火事→最悪飛び降りでワンチャン、骨折程度で済む可能性大
デメリット
・蚊 ・眺望 ・G発生率
2-3階は指定買いするレベルで需要あんぞ
1番不人気なのは中途半端フロア
11階建ての4階に住んでるがこれが攻守共に最強だとおもう
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/28(水) 20:43:08.87
安いし、歩いて降りれる
安いから選ぶのならタワマン内カーストが出来るのは仕方ないかもな
自ら貧乏だけどタワマン選んじゃった変な人って言ってるようなもんだし
二階住むなら低層マンションの二階じゃないとね
修繕積立金たくさん払わされそう
バレーパーキング
天井埋め込み式のエアコン
内廊下
これを満たしてるなら2階でも24階でも46階でも可
>>286
もう訳の分からん妄想でしか反論できんくせに絡んでくるなよ底辺w 年取ったら急に高いところが怖くなってきた。
なんなんだろうこの症状。
>>1
下の方が変な柱とか出てたりとにかく狭い安い >>341
ホルモンバランスが崩れて情緒不安定になってるだけ 高層階に住むのった意外に大変みたいよ
風とか揺れとか体調壊す人も多い
金持ちの友達が都内の高層マンションの32階に住んでて遊びに行ったら夜景が綺麗すぎて感動した
と同時に昔から夜景が見渡せるマンションにいつか住むのが夢だったけど自分には無理だと悟ったわ
住む世界が違う
高層階とかちょっとコンビニ行くだけでもしんどそう
通勤時間も+10分くらいの効果あるんじゃないの?
タワマンの2階なんて景色ドヤ出来ないし高層住民に蔑まれて管理費馬鹿高くてマジで何故買うか謎
何の意地なんやろ
>>347
昔ながらの住宅地は住民が反対したり条例があったりするからな タワマンの2階に居住スペースなんてねーわ
ジムとかプールとか図書スペースで埋まってるだろ
駅直結タワマンの2Fとかだったらエレベーター渋滞関係なく速攻で外に出れるからむしろ買い
馬鹿と煙は何とやら
出入口が遠いと不便な現実を見ろよ
エレベーター使わないのに電気代払ってくれるし、修繕積み立てもタワマンは足場代かかるからね。
割り勘要員だよ。
駅チカ4階南東向きで設備いいマンション空いたから速攻で引っ越したは
快適すぎて真の勝ち組の気分を噛み締めてる
某所は月の家賃が150万、それに比べりゃタワマンとかウンコだろ
そりゃセキュリティだろ、安さもかな
事件起きるの大抵戸建て
>>294
この画像の顔が物語ってるな
ふにゃふにゃじゃないだけで物はぶっ飛ぶ むしろ不便で揺れる高層階が高額なのがおかしい
無理矢理ブランドイメージ植えて高額にしているだけだろ
>>256
忍者ってエスカレーター乗って移動してたのか >>347
高級住宅街は高さ規制厳しいし
タワマンはそもそも駅近くじゃなきゃ売れない ウンコ我慢してギリギリの状態でマンションに着いたらエレベーターで漏らしちゃうよ
40階でも大震災で細いスピーカー一つ倒れなかったわ
20階くらいの人のほうが被害大きかった
真ん中のほうが揺れるらしい
>>369
池沼はタワマンの上層階なんて買えないから大丈夫 >>371
東京は震度5強だったけど地盤と建物の構造でかなり揺れ方が違ったらしいね
古い建物で天井落ちて死人でたとこもある
震度6が来たらかなり東京はヤバい 10階建てくらいでもマウントあったからタワマンだと上層階のやつは
2階とか昆虫くらいに思ってるはず
敢えてタワマンの2階を選ぶのは謎やな
立地的に絶対そこがよかったとかか
階段で帰れる、くらいしかないよな
あと暖かい、とかか
>>365
10階は必要だな
6階住みだが外から謎の小蝿が襲来する >>251
浜松町で36階まで階段往復したのはいい思い出 低層マンションの3階か4階ぐらいが一番いいわ
便利だけど虫も湧かない
高層マンションに住むのは
田舎に住むのと同じなのでは?
だって下界に降りるのに30分とかかかるんだろ?
眺望なんて一秒で飽きるだろ?
と思う大都会八王子市民のぼくでした
タワマンに2階とかないけどな
1〜2階相当部分は吹き抜けロビー
3階はシアタールームとか共用施設
4階以上が住居
高層階は子供が死にやすい
理由は高さを怖がらない子に育つから
高さ以外の恐怖感も希薄に育ち転落死のみならず
交通事故死もしやすくなるらしい
ある意味精神障害者を養成しているようなものだなw
>>267
死ぬんだからどこでもいいだろw
畳の上がお望みか でも外に出ても畳はないぞw ばーかwww タワマンって下がお店入ってたらうるさいから五階くらいがよさそう
>>280
ところがどっこい!
右のつくりのマンションはマンションごとズレるように動く
それも左右ではなく回転
これがもう気持ち悪くて立ってられないとよw 1階がコンビニとドラッグストアのマンションに住んでるが最高だぞ
1分で何でも揃う環境だ
羨ましいだろ?
9・11同時多発テロでビルから飛び降りる人みてから高い所が怖くなった