
「―目標― 〇〇さんと結婚してお互いに高めたり、励ましたりする家庭をつくりたい。
個人制作のアニメを作りたい。親からの借金を返済して仕送りをしたい」
「―今日やること― コンピュータのプログラミング教室に行くこと」
「―今日の感謝― 教室に来てくれた〇〇さんと〇〇さんに感謝」
大学ノートに縦書きで、癖のある小さな字がつづられている。
新年が明けたのを機に、ジュンさん(27歳、仮名)がつけ始めた「3分間日記」の1ページである。
「長期・短期の目標」や「今日の感謝」といった5項目を毎日書くことが「成功と幸せを呼ぶ」
「必ずなりたい自分になれる」――。そんなうたい文句のハウツー本も出ている3分間日記。
派遣プログラマー、手取りは10万円ほど
札幌で派遣のプログラマーをしている。フルタイム勤務だが、毎月の手取りは10万円ほど。
契約は3カ月ごとの更新で「先日、ありがたいことに2回目の更新をしてもらいました」という。
住まいは、札幌市内の高級住宅街にあるシェアハウス。といっても、家族向けマンションを
仕切り板などで5つに区切っただけの物件で、一部屋の広さはおよそ5畳。
中には窓のない部屋もあり、シェアハウスとは名ばかりの脱法ハウスである。
家賃は光熱水費込みで約3万5000円。ジュンさんを除く同居人は、ベトナム人や台湾人など全員が外国人だという。
節約のため、普段の食事はシリアルか、チューブ入り味噌をまぶしてお湯をかけた白米という
「炭水化物オンリー」。自動販売機の飲料水は割高なので久しく買っていない。
それでも、給料日前には現金がなくなるため、細かな日用品などはクレジットカードで買わざるを得ず、
それらは翌月の引き落としとなって家計を圧迫する。貯金はほとんどできない。
「休日は食費を浮かすために頑張って寝て過ごすという感じ。
今年のお正月も出費を抑えるため、自宅にこもりっきりで過ごしました」。
http://news.livedoor.com/article/detail/14238231/