>>1
もうこれ半分「ブック・オブ・ライフ 〜マノロの数奇な冒険〜」だろ 手描きのほうがやっぱりいいよ。ダリフラの新ED観ててもそう思う。
未来少年コナンくらい動くなら手描きだが
紙芝居よりはCGだな
宝石は中々見ごたえがあった
ダリフラEDはさ
トリカゴでも、ココロが少し幼かったり
新EDでも少し顔が設定とちがうの
それがたまらなくいいんだよね。甘い陶酔をさそう。
二次絵でシコりすぎて三次元で勃たなくなるように、セル画に慣れすぎてCGに違和感感じる人が多いんやろ
いや、プリキュアEDはあいかわらずすげえよ。
一話分の予算注ぎ込んでるって聞いた。
中身の方が萌豚や腐向けのアニメばっかりだしな
あの手のやつを低予算鬼スケジュールで全編フルCGアニメって誰得すぎて無理だろう
あっそう
けもフレはCGくささを逆手に取った感あったな
割り切りは大事だね。
CGアニメはなんていうかデフォルメに向いてないよね
二次元は結局デフォルメ文化だと思ってるからCGは根本的に相性が悪い
相性いいのはロボとかの無機物くらいか
それにけもフレ
横顔から斜め前を経て正面に至るときの
鼻のライン取りが完璧でな。これは、報酬以上の仕事するスタッフの熱意の勝利
こういう作品は、宿ってる。
シドニアで見れるようになってけもふれは慣れでなんとかなって、宝石は良かった
萌え絵のチョン鼻は
3D屋泣かせだと思うんだよね。
現代では手書きは非効率とされながらも
奴隷が命を削って描いてる狂気が面白いんだろうが
宝石の国とかみるとCGアニメも凄い良くなったよなあって思う
CG特有のあの人形っぽい動きってなんなんだろうな
動きが連続的なのはリアルの人間で見慣れてるはずなのに違和感がある
不気味の谷に近いものを感じるわ
機関車トーマスは今の方が好き
みんなは違うみたいだけど
う〜ん
宝石は、をれチラッと観ただけだけど、少し硬質すぐる希ハス。
金をかけてないCGアニメなんて見れたもんじゃないからな
低予算ならまだ手描きの方がマシ
>>23
パーツが歪まないから。人形と同じ。
関節周辺しか、肌が挙動してない。 手書きとかもはやローテクだよね
いつまでも古い形式に拘ってりゃ衰退するわ
アドベンチャータイムとか海外にも手描きの人気アニメはあるけど
0083のデンドロビウムとか、CG以上のソリッド感だよ。
あれがCGになることで、無機質になる。をれそれサンダーボルトで感じるは。
よくやってるけどねサンダーボルト。ただ、それでもデンドロビウムの感動と美しさはまだない。
>>31
ケンモメンは元ネトウヨというだけあって
意外と海外のアニメを知らないからな >>28
人間もそこまでフニャフニャしてるわけじゃない
俺は動きにノイズが入ってないからだと思ってる
人間は無意識で揺れたりしてるからな、そういう生理的な反応まで
モーションを付けれてないわけだ
これがCGアニメの難しさ、
もっとブレブレで雑なモーションにしたら、案外良くなるかもしれない
人間は完璧に訓練された者じゃないと、キッチリ動けないからな ケレン味ってかぶくとかばさらのことかと思ったらよお
リリカルのことなんだってな。
日本には宮崎駿がいるからなぁ
まだ手書きが大ヒットしているし
手塚の鉄腕アトムを香港の会社がCGで作って失敗したから、
まだCGは技術的には未熟なのだと思う
京アニは3DCGと手書きを重ねるのではなく
3DCGをガイドとして手描き
このカットのみで一ヶ月
サクラ大戦3巴里華撃団OPに先祖返りした感 >>41
いつかやるかと思ってたらやったか
無意味だと思うぞ。手描きで一からやったほうがいい作品がつくれる。 そんなにみんな
デッサンの破綻とか気にして観てねえから。
デッサンがしっかりするようになってからのほうが
日本のアニメは国際的な人気が落ちてるはず。
>>41
こんなところに力入れるよりマトモな原作見つけてこいや >>42
いや、これは手で書けないからCGをトレスしてるんだろ
大平晋也は”イノセンス”で、CGか作画か、現場で揉めたカットで
けっきょく全作画した箇所があるが、そういうスーパーマンは減ってきてるからな 手書きのファジーさが再現されるのも時間の問題だよね
>>45
スーパーマンが生まれる業界のほうが主張があるんだけどね。 美術的考察は誰がするの?
もしかしてら3dこねくり回して遊ぶ川上?
頭が足りてないとはこのこと
まあ日本のアニメ産業がブラック企業であり続ける限り手描きの方が安上がりなんだろうな
とりあえずフルCGなら60fpsで作ってくれよ
手書きじゃコスト的に有り得なかっただろうけど、フルCGならそんな費用嵩まんだろ
今でも手書きなの?
パソコンで書いてるのかと思った
カートゥーンネットワークのアニメなんて手書きばっかりやんけ
ただでさえ手描きは手間がかかって危うい存在だから
ちょっとでもCGでもいいやって話になるとどんどんその楽でコスパいいほうに向かうんじゃないかって危惧が俺の中にあるんだよな
だから俺はCGアニメを見つけ次第全て叩くことにしている
まあ、正直言うとFAGは結構楽しんでしまったけどな
けもフレがどういう理由であれウケてしまったのは俺にとって悪夢だった
そう言えばアニゴジもCGアニメだけど評判の良い悪い以前に空気気味だよな
今度やる続編にはフルCGのメカゴジラも出るらしいけど大丈夫かよ
CGアニメってかくかくやん
120fpsにできないの?
マジレスしてすまんが、自分の感性と世界の評価はどう関係あるの?
スレタイを忖度して 手描き→2D CGアニメ→3D と解釈するけど
アヌシーとか2Dばっかりやん
この春はグレイテストショーマンvsリメンバーミーって感じか
リメンバーミーが今一ならグレイテストショーマンが伸びまくりやろな🐱
速く動いた時の一瞬の残像的なコマがないじゃんCGって
そういう部分がやなんだ
>>64
それは手抜きなだけで、今はゲームですらリアルタイムレンダリングで
モーションブラー使ってんじゃないのか 今HUGっとプリキュアって奴のED初めて見たけど酷いな
ハピネスチャージをピークにそこから落ち続けてもうプリパラだかとかと
大差無いレベルになってないか
60fpsや120fpsならCGでも良いけど、24fpsや30fpsならアニメじゃないと動きに違和感があってキツい
作る側じゃないから良くは知らないけど、3Dって体型をデフォルメに変化させながら動きをつける日本のアニメ文化には相性悪いんじゃないの
そんなこと言われても二次元作画に惹かれてしまうんだからしょうがない
何でだろう
CGですべて表現できるならそれでもいいがな
別に方法はいろいろあっていいだろ
>>71
自己レス
と、思っていたから去年の「けものフレンズ」と「宝石の国」はあ、日本のアニメがまた進化したなと思った作品だった >>77
ルビィ 話は良いけど
ポリゴンはPS2レベルだなぁと
むしろ凄かったのか?
PS2って リメンバーミーの吹き替えどうなの?
字幕が一ヶ月後くらいに上映するからそっち見たほうがいいのか?
上にも出てるけどCGはいい加減なところがない
髪も常に綺麗に揺れるし足や手を拡げれば常に対称だし線も面も歪まないし無駄な動きもゆるいとこもない
複雑になればなるほどドヤ感が伝わってきて見ててつまらない
逃げを許さない姿勢から後ろダッシュ遅めに設定されてるしネットの後ろから逃げられるようになっても逃げられないんだよなあ
しかも何度も引っかかるし
ネット上半分の半円じゃなく筒状のなってるから高低差あるところだと結構やばいよね
あれ?オラタンでも筒状だったっけ?
>>37
CGアニメーターだが
そういうノイズモーションを入れるとな
モーキャプしたてのゲームキャラみたいな印象になる
アニメの被り物してる人間が画面内にいる
違和感しかないぞ
あとな、手書きに勝てないのは不定形の線にこそある
ライン 輪郭線な CGはこれが正確すぎる
動きだけで言えばリミテッドアニメに寄せるなら
むしろもっと止めるべきだな
アニメタの癖でつい動かそうとしちまう
その諸々の中途半端さがお前らに違和感を与えてる >>54
だいぶ前だけど、けいおんのセル画買ったから
まだセル画でアニメ作ってるんじゃね >>64
わかる
漫画的なオバケブラーな 大事だよそれ
CGのモーションブラーじゃないぞ
忍者が出す色付きの風みたいなのな
CGでやるならコマ単位で変形モデルが必要 海外のCGアニメは綺麗だけどキャラデザやディフォルメの仕方が好みじゃない
視聴者からすれば手描きだろうがCGだろうがどっちでもいい
製作者はCGのほうが楽ってだけ
アニメってただで見れるだろ
暇潰しとしてコスパ最強なんだよ
んで毎日新しいものが提供されるだろ
現状CGは単なる三次元の追従になってしまうのがな
二次元にしか表現できない現実にはあり得ない極端な表現というものができない
たとえばドラゴンボールの超高速での殴り合いをCGで表現しても超高速に見えないと思う
まあそういうのも今後表現する方法が産み出されていくのだろうけど
どんな音でもシンセサイザーで出せるようになってもギターやベースの音を全部シンセで出すようにはならなかったようなもんかな
ガーディアンギャラクシーのメイキング見てたら
アライグマのモデル骨と筋肉もあってすごかったな
あと毛並みもすごい
今作の最上位のガチ試合ってどんな光景なんだろうか…
バトラーといえば外周とオラタンの頃から決まってるからな
ハメられてやめる人なんてそもそも対人ゲーム向いてないからランクマやらんだろ
バランス良くてもボコられてやめるだけだし
対戦ゲームガチ勢なんて最初からハメられて喜ぶマゾとブチギレてハメにくるやつだけ
まぁ、ワイもベテランでそこそこ勝ててるから、スマートTUEEEってほどは思わんのやけど、
近接のロック角度の差だけは、ロック圏外だとキャンセル効かない今の仕様と相まってほんとアレだから、
どうにかしてほしいわ・・・
これで下方修正だったらストライカー使いがぬ。てか他の機体に射角とか威力の調整とか入るのに、ストライカーに未修正でブーストだけとかクソだろ
ネガペナのタイミングで29対30になることがあるのがつらい
ストシナリオのEXコードできるやつは、実績解除に対応してホスィ
今までは戦闘だと思ってたから最後まで敵を倒そうとしてたけど
今回はスポーツなんだから勝つために攻撃を控えるのに違和感はない
初代チャロンプレイヤーです。
限定版をオークションで千円高値で買ったは良いが、
ゲーム機本体を持っていない。
PS4を買おうと調べたら、売り切れ店続出。
4年も前に発売になった機器なのに。
何かあったのですか?
まだ買っていないです。
お前らこれで見づらいとかオラタンのライデンステージでも同じこと言えんの?
手書きのアドベンチャータイム世界で大人気やんけ
アマプラにあるから見てこいや
BGMな
俺は最初古代アレンジの歴代BGM聞けるのかなんて期待してたがまあそんな予算もないのかなと
これはこれで別に悪いとは思わないけどね