ハルタに「ハクミコ」グラフィグ第2弾、本日発売「ダンジョン飯」6巻の続きも掲載
本日4月13日発売のハルタVol.53(KADOKAWA)には、樫木祐人「ハクメイとミコチ」に登場するセンとコンジュのグラフィグが付録として綴じ込まれている。
グラフィグはノリやハサミを使わずに組み立てることができる、四角いフォルムが特徴のペーパートイ。コンジュの竪琴は取り外しが可能となっている。前号に
付属したハクメイ、ミコチのグラフィグと一緒に飾ってみては。
また本日、ハルタコミックスからは九井諒子「ダンジョン飯」6巻、川田大智「彼女はお義父さん」1巻、菊池まりこ「公安部特異人種課56」最終2巻の3冊が同時
発売に。「ダンジョン飯」6巻には42話までが収録されており、今号のハルタ本誌には43話が掲載されているため、あわせて購入すれば単行本の続きがすぐ
読める仕組みとなっている。
https://natalie.mu/comic/news/277901
一巻しか読んだことないけどそれ以降は面白くなるの?
こういう話書きたいのならダンジョン飯終わらせてから新しく書けばいいのに卑しい根性が透けて見える
人気が出て引き伸ばしてる間に最初の雰囲気から離れていくっていう
コメディ路線でウケてたのに勘違いして方向転換して失敗する典型
バトルとか求めてないんだよなあ
食材ゲットのために最低限の戦いするのはいいが
この作者、短編集の頃の方が絶対に面白かったよなあ…
むしろこの作家の本来の作風はこっちだからな
まぁそれでも最後は軽いノリのハッピーエンドで終わること多々だが
そもそも最初からドラゴンに妹食われててシリアスなわけだが・・・
妖怪ウォッチが終わらずに新妖怪ウォッチになってたみたいな違和感
シリアスNGとか言ってる寝ボケ野郎はとっとと失せろ
でもまぁ飯要素を減らすのは頂けないと思うが
妹救っておーしまい
かと思ったら妹食べる流れになってて笑う
アニキ真面目にキチガイだろ
最初からこの展開は読めてたろ
何なんだこの池沼キッズどもは
妹救ってまた別ダンジョンでメシ食ってりゃよかったのによ
作品のテーマみたいにされたらアニメやるにも全部描かなきゃいけなくなるじゃん
このフォロワーの異世界+飯マンガばっかになったけど、それらより面白いからいいわ
カブルーのパーティーが気持ち悪くて嫌いなんだがもう退場した?
新しい作品 描いて10万部目指すより
続き描いて10万部のほうがいいから しゃーない
なんか急速に方向性が変わったよな
もうダンジョン飯かんけーねーし
2巻まで持ってるんだけど3巻以降つまらなくなったの?
ダンジョン飯ってセンスあるタイトル、モンスターを調理すると言うインパクト、安定感のある画力、短編集の評価
これだけで客をごっそり獲得できてしまったからね
高過ぎる期待値に答えるのは無理だし離れていく読者は諦めてもうタイトル無視で描きたい漫画描いてほしいわ
初期はリーダーの剣士が結構人望ある設定だったのに今じゃ単なるキチガイアスペサイコパス
>>21
妹を消化吸収したドラゴンを食ったんだからもう半分妹食ってるだろ 1巻見て面白かったけど不思議と2巻以降を買おうとは思えない漫画
アイデアに驚いたら終わりだからかなぁ
あのさー、第1話の初めから魔術師倒せって振りが効いてるのに、何を言ってんのよ
頭悪い奴は黙って読むのやめれば良いよ
>>32
当初は5巻で妹蘇生してみんなでドラゴン食って終わりだったっぽいよな 見てて悲しくなるくらい作者の力量が足りない
のんびり変な食事を続けたい気持ちが伝わってくるけどストーリーに流される
妹食ってこれが「生きる」ということみたいな適当な感じで
作者が勘違いして暴走しだしたね
ファンタジーやゲームで有名なモンスターを食べたらどんな味?
って点が評価されただけなのに
本格ファンタジーに舵を切り出してちっとも面白くなくなった
>>36
一文無しになったとたん妹の親友と金を前払いしてる奴以外に逃げられてるじゃねーか
特に侍になんてこいつらじゃ妹たすけらんねーだろって判断されてるし ドラゴンに食われてウンコになっても生きてるんだっけ?
もうどうでもいいわ
6巻はちょいちょい矛盾があるんだよな
地上に戻ったら蘇生できないぞとか。地上に蘇生所あるのに
売れないマイナー路線の作家が売れると
売れた時のこと想定してないから色々迷走しちゃうな(´・ω・`)
わりと初期から設定はバラ撒いてるから言うほど急でもないだろ
別に最新刊でもRPGによくある敵を出してそれを独自解釈して調理するって流れは続いてるからな
シリアスとコメディの落差が激しい作品なのは妹がドラゴンに食われてる時点からそうだし、路線変更したみたいな批判は的外れ
妹復活させてお気楽にダンジョン探査すりゃいいのに
今の展開誰得?
妹救ったらじゃあ帰りましょってなるから続けるなら妹逃すしかないわな
>>57
寺院の地下だけどダンジョンから死体を地上に上げて持ってくわけだろ?
6巻の説明だと魂が飛んでっちゃうはずだろ >>61
妹復活したらダンジョン探索急ぐ理由もなくなるし、急ぐ理由がなくなればモンスターを飯にしながら強行軍する理由もなくなるから 元々Wizとかやってる作者だからダンジョン構造紐解いていく物語やぞ
>>61
その展開だと積極的に魔物食を続ける理由も失せるんだけど無理矢理続けるってことか? マルシルが魔物飯なんて嫌だーからファリンのためならなんでもするわになっちゃったから魔物調理してもイマイチになっちゃったな
このスレ見てるとホントネットには馬鹿しか居ないのが実感出来るな
最初から
ダンジョン攻略中にドラゴンに食われた妹を助けたいが、資金がないから食費を浮かす為(後食ってみたいから)モンスターを食うってプロット
これずーっと変わってないんだが?
スレタイ池沼みたいな馬鹿がしたり顔で作品批判とか笑かせんなよ
>>65
寺院の地下自体がダンジョンと繋がっている(というかダンジョンの一部)で死体はそこから搬入
地上にある寺院からも出入り出来るようになってるだけかと (;´Д`)ハアハア ダンジョンで飯を食ってる場合じゃねえ
>>52
蘇生所はダンジョンの最上層にあるだけだぞ
街の寺院から繋がって入るくさいけど >>50
どっちのポジションなんだよお前は
面白いと思ってるのかつまらないと思ってるのか >>71
作品の売りはモンスター調理して食うことだろ
最初から主人公が妹救うストーリー楽しみに読んでた奴なんかおるんか 漫画村があろうがなかろうがこれだけは絶対買ってたわ
>>71
お前の言ってるプロットが崩壊してきてるんじゃねーのってスレなのに
なに一人でイキってんだよこの陰キャw 妹を使うにしての使い方が重すぎるわw
今の展開誰得?
ハルタでは北北西へ曇と行けが1巻は面白かったけど
2巻は単なるアイスランド紹介になってた
漫画版ダンジョンマスターも最初はロードカオスを倒すのが目的だけど、世界のバランスを取る為には倒さずに元の姿に戻さないとダメだってなるんだよな
かなり意識してると思うというかその辺も含めたパロディなんだろ
キメラ姿のファリン見てカッコいいという感想はいかがなものか
融合したものはもう分離できないって言ってるし絶望的やねんが
>>79
確かに女が好きそうな展開ではあるw
逆に男は重い展開は苦手 ここまで猫忍なしロリシルなし
ロリシルはダンジョン飯史上一番シコれる
作者はまだまだポテンシャルを秘めてる
シュローが第一話のコマと印象違いすぎて笑う
絶対1巻時点ではこんなキャラじゃなかったろ
明らかに禁忌丸出しの黒魔術でノーリスクで妹復活はまあ無いわな
>>61
こんな頭からっぽの馬鹿が脱落するんだろうw
でも馬鹿ばっかだから馬鹿に合わせないと漫画売れねえのがつれえな 魔術師を倒せばダンジョン全てを手に入れられるってのが最期の救いどころなんじゃないかね
重い展開でも飯は重要って作中でも主人公は言ってるけど、流石に重すぎてなぁ
女性キャラは変わらずかわいいけどさ
>>80
それお前の勝手な感想だろ?
最初からずーっとプロットが変わってないのは事実だぞ
シリアス路線もクソもダンジョン深部で全滅して妹食われてんだが?
マジで物語を読めない馬鹿ばっか
馬鹿の意見なんてクソの役にも立たんから気に入らんなら黙って読むのやめろよ 飯要素がどんどん薄くなって
タイトル詐欺ぎみになってるけど
漫画としては面白い
>>98
いや、皆得だから売れるんだろ?
このアホはなんで売れない前提なんだよw 短編集でもたまにシリアス系入ってたけどハズレ回感がすごかった
みんなコンプティーク読んでないのか
ダンジョン飯とオバロはコンプティークを読んでないと面白さが3割くらい減ってるぞ
文化の違う(というか明らかにバカしかいない)異世界で、どっかのグルメマンガから拝借してきた知識で無双してますみたいなマンガが溢れてるから、路線合わないヤツはそっち読めよ
>>84
一ミリも崩壊してないんだけど、、?
ドラゴンを使役してるのは魔術師で、妹は未だにドラゴンに囚われたまま
頭悪い奴はレスしなくて良いぞ のんびり感とモンスター攻略がテーブルトークRPGっぽくて面白いわ
懐かしい感じがする
話が重くなるとすぐこれだ
というか重くなってるかこれ
妹消化されてるかもとかダンジョン自体得体がしれないとか、最初から提示されてるポイントを抑えてるだけでしょ
飯食う描写が減るのは寂しいが、ドラゴンボールから西遊記要素減るのと一緒でしょう
正直つまんなくなったな
昭和なら流行ったかもしれん
兄妹共にあの性格だし猫みたいな事例が出てきたしで全然重く感じないんだけど
生ぬる美少女動物園とかに慣れちゃった人だと重く感じるんかね
ぶっちゃけ妹闇落ちはやり過ぎだったよな
出てくる新キャラみんな性格悪いのばっかだし
ファンタジー版西村博之みたいなもんだな
今日から俺はも途中からシリアス路線になって誰得だった
三井と高橋がバカやっているのを笑うだけで十分だったのに
暗い気持ちで飯食っても美味しくないんだよなー
逆に妹があの状態で美味しく飯食えたらそれはそれで異常w
いったい誰得なんだかw
>>68
じゃあダンジョン飯ってタイトルじゃなくていいじゃん >>112
ドラゴンボールは読者がバトル要素を求めた結果、西遊記要素が薄れたんだから真逆だろ ハルタって狼の口乗ってた雑誌か
だから残酷なんだな
ネタ切れは目に見えてるし方向転換してよかったと思う
>>118
もう馬鹿晒さなくて良いよ
馬鹿得じゃなくなったんだから読むのやめれば良いだけの話
お前の望む池沼展開は期待出来ないからな >>117
あーやっぱり
作者性格悪そうだなと思いながら読んでたわ 作者のやりたいことが大昔のTRPGリプレイのオマージュだからなー
読者はそっちの方向を求めてない
けんもーでこれって事はこれからも売れ続けてくんだろうな
黒人が出張ってた時は確かに重い感じはしたが
奴がいなくなった途端、一気に軽くなった
>>112
シェイプシフター回なんかとんでもねえコメディなのになw >>52
ダンジョンの魔法で死後も肉体と魂が離れないという設定だから
むしろ一貫してると もうずっと誰得展開でも作品が続いてるなら
実は今も残ってる読者のニーズには合ってるって事じゃねえの
ダンジョンRPGのごとく基本は殺されても生き返る設定なんだから大したことじゃないでしょ
元から重いときは重いしでも終わったらギャグだし
>>52
ご都合主義なのはかまわんのよ
漫画じゃ常識
ただこの重い展開がなー
いったい誰得? ギャグやってもファリンがあの状態だと笑えないんだよね
まあ強行でダンジョン進むためのエクスキューズなんだろうけど
何やってもファリンのことがちらついて笑えない
一々キャラ描写が細かいのもいい
センシの兜脱いだの見たことないのがチルチャックだけとか
どの辺が重い展開なんだよ
ファリンは生きてるし分離の可能性も提示されたし
メンバーはいくら死んでも生き返るし
重い要素いっこもないぞ
重い重い言ってる奴は池沼御用達萌えアニメの被害者だろうな
気持ち悪いキャラが金切り声で毒にも薬にもならない日常生活を送る物語に慣れ過ぎて普通の物語に耐性が無いんだろう
可哀想だけど池沼は池沼用の萌えアニメだけ見てなよ
重いというか暗いんだよ
楽しめる要素がない
大昔ファンタジーでやり尽くした事をまた見せ付けられるのはウンザリなんだよ
>>141
一度混ざった魂は分離できないってよ
でも安定させて人っぽく暮らせる可能性だけはある シェイプシフター回がこれまでで一番盛り上がったのを知らないモメンはおるまい
コメディからハードな展開になるタイプ好きだぜ
はじけてザックとか
主人公がもう妹が生きてればどんな形でも幸せだから、生きてたらハッピーエンドやろ
>>143
シェイプシフター回なんて細かく見てくとこの回だけで1日楽しめる位最高だったろ
ロリマルシルも出たし >>144
ラスボスの魔術師ならもしかするとって言ってたやん 飯が題材なのに重い話にするとか頭沸いてるのかよ
食欲なくして魅力半減どころじゃないだろうに
>>1
ただの人形遊び的なキャラネタ漫画じゃなかったのか 5巻はやっちまってるな感あったけど6巻は持ち直したと思った
妹があそこまで終わってる感じでもニコニコしてると
ライオスのサイコパスがことさら強調されてる感じになってるよな
モンスター飯食べてる理由は急いでるからだったな
普通は食事全部持ち込むのだろう
でも長期間なんて無理やから、現地調達する方向には進まないのは変ね
まぁ人間食ってるのは食べづらいか
つまらんって言ってる奴はなろうで満足してればいいのでは
なんかこういうゲームしたい
飯の管理が重要なローグライク
そういうの無いよね...
レイプ物で抜いてるような奴等が重い展開とか言ってるのはおかしい
>>151
さすがにそこまでご都合主義はやりすぎだろw
ある程度にしとかないとw 2ちゃんkindleスレで著者自ら必死にステマしてた思い出
マルシルが重いもの背負ってしまったのがな
何やってもお前それどころじゃないだろって感じ
初期の頃には戻れない
>>151
あれは侍向けの言い訳だろ
侍の同行者だった猫娘には真実告げてる お前らなろう小説読みすぎじゃね
こんな王道展開ですらシリアスだ!重苦しい!って叫ぶとかどんだけ耐性無くしてるの?
シリアス+バトルが1番描いてて楽で話作りも簡単だから
そっちいっちゃうのはしょうがないかと
妹食ったドラゴンはすでに誰かに殺されてて消化されてなかった
そんなもんで良かったんだよ
>>163
ラスボスなら分離出来るかもって言ってたのは猫娘の回だが >>162
とはいえ物語として終わってくれなきゃ困るので仕方ないわ >>164
そういう時代だと思うしかない。現実が厳しすぎる(と思ってる)から、マンガだアニメだくらいはなんも考えずに楽しみたいんだよ。 >>162
ラスボスどうにかして秘術手に入れちゃえばマルシルが大魔王確定ですし
ただのエルフ共なんてひれ伏すだろ とりあえず黒人の戦士グループは死ぬべし
やはり黒人は糞
急にダークファンタジーに舵切ったけどダークファンタジーの雰囲気とのんびり料理の描写が致命的に噛み合ってない感じするわ
偽物の判別とか犬の鳴き真似とかきっちりギャグも入れてるから言うほど重くないな
>>168
ラスボスなら魂の分離について詳しいかも(知ってるとは言ってない) >>174
急にって・・・
なんでこうまともに読んでないのに批判するのか不思議で仕方がない
読解力が無いってことなんだろうか いやいやどの辺がダークファンタジーなのよ
ダークファンタジーって魔女っこ出る前のベルセルクとかだぞ
最初からずっとWizardryとかTRPGオマージュに飯要素足したなんちゃってファンタジーじゃん
シリアスは駄目だって言ってるんじゃなくて
この漫画を読むにあたってシリアスが求められてないってだけじゃないの
ここで言われてるようにシリアス駄目なオタクが〜とかいうなら
他のシリアス漫画の売り上げ壊滅してないとおかしいじゃん
>>176
ダンジョン内で融合した奴とダンジョン外で融合した奴って違いがあるからな
救いはあるんだよな カブルー絡みの伏線が重く感じるんだよな
あんなキャラだとは思ってなかったわ
あいつこそサイコパスだろ
>>180
ダンジョンマスターはなんちゃってファンタジーじゃないぞ >>164
全ての作品になろう展開求めるとかモンスタークレーマーだよね カプルーの暗黒微笑キャラは俺もあんま好きじゃないわ
編集「飯なんかどうでもいいから(俺の金の為に)続けて、どうぞ」
作者「もういやだお・・・(´;ω;`)」
>>184
学習して適応してるだけで良心といったものを特に持ち合わせてなさそうなのがガチサイコパスっぽいな >>148
あそこ声出して笑ったんだけど
ダン飯の専スレ見ると意味わからんと言ってる奴が数人いて
アスペって大変だなと思った あの黒人完全に厨二病患ってるよな
あのパーティウザイ
>>181
そのこれには求めるこれには求めないって考え方がもはやどうかしてる 黒人がライオスが迷宮の支配者になるかもしれないとか勝手に想像してるけど
展開的にマルシルが丁寧にフラグを建てていってるんだよなあ
5巻に比べたら大分マシになったけどメシ要素はもう頭打ちだな
ニガーもウザいし侍も何しに出てきたのか訳わからんしすぐ国に帰るし
迷走感半端ないよね
>>178
気軽に復活できる設定だったからまだ軽かったけど
融合して分離できないかつ精神のっとられる鬱展開になった >>190
マジかよ
6巻で一番笑えるところなのに 進撃といい自分の予想と違う方向にいくとすーぐ引き延ばしだの言いたがるキッズがいるよね
続けるにはこうするしかなかったのか?
シリアスなんかこの漫画に望んでなんかいねー。
仮にシリアスでも最後はギャグなら許すが。
>>205
続けるにはじゃなくて
終わらすにはだろ >>200
重くても万人に面白いと言ってもらえればいいんじゃない
そうじゃないから荒れてるわけで >>107
いや、これ最初からそういう漫画やろが。 古き良きRPGのメタネタの処理に失敗した感じ
似たようなことやってるヘルクに比べるとすごい雑
重いのは別にいいんだけどメシ描写が簡素になっていってしまってる気がする
シェイプシフター回とかそれはそれで面白いんだけどな
>>208
万人は無理だろ
当代漫画で一番売れてるワンピースですら
お前らみたいなのが叩いてるんだし >>165
シリアス展開って、そこに至る人間関係とか背景があってこそだから、構成力無いとできないんだけど…わかってるか? この作者の元からのファンならこういう展開になることも予想できてたんだろうけど
おそらくそうではない人達が大半だろう?
だったら認識にズレがでるのは仕方ないのでは
最近初めて読んだけどこんな程度の展開で鬱とか言ってるやつがいるのかと思って笑った
>>164
シリアスにしだしてからギャグが面白くないんだよ >>208
万人が面白いと思う漫画なんてあるわけないだろ
荒れるのは自分の思った通りにならなかったことに腹を立てたやつが
この展開はダメだとかいつまでも粘着してるせい
話が合わないと思った時点で読むのやめてとっとと次行きゃいいのに 乙嫁語りみたいにわきゃわきゃするだけじゃ駄目なの?
>>179
どう見ても急にだろ。
匂わせてたけど元々こんなシリアスじゃなかったろ。
お前がアホか。 >>212
この漫画はキャラ通じて世界観楽しむ漫画だぞ、メシはスパイス お前らみたいに割るか満喫で読んでる人間はそりゃ「ちょっとぐらい展開変わっても文句言うな」ってスタンスでやれるんだろうが、
6巻全部ちゃんとお金払ってる人は多少文句言う権利あるわ
維新の党も、北朝鮮のスパイ政党?
北朝鮮の国会に出向き、金正恩とミサイル開発を賞賛している元国会議員がいるのに、
テレビは伝えない。
平壌に行って「金正恩委員長万歳!」「核武装に敬意を表します」と叫んだ元社民党議員
・日森文尋と元民主党議員・平岡秀夫
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52781
さらに日本政府の反対を押し切って、アントニオ猪木議員ら、維新の党等から、現職の国会議員が6名、
武貞秀士(テレビ局に引っ張りだこの北朝鮮専門家)などが訪朝しているのに、
日本のメディアは猪木以外のメンバーを隠し、逆に北朝鮮のメディアだけが報じているという有様。
北朝鮮の新聞(朝鮮新報)
アントニオ猪木氏ら国会議員6人が訪朝
http://chosonsinbo.com/jp/2014/07/0714sm/
【平壌発=金淑美】元プロレスラーで、参議院議員のアントニオ猪木氏(日本維新の会)を団長とする
代表団が10〜14日、訪朝した。
代表団には、猪木議員以外に維新の会の松浪健太、石関貴史、阪口直人の各衆院議員と清水貴之参院議員、
みんなの党の山田太郎参院議員が参加した。代表団は、平壌市内の各施設や開城などを訪問したほか、
朝・日友好親善協会顧問である朝鮮労働党の姜錫柱書記と会談を行った。
@
アントニオ猪木議員「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、(北朝鮮の)核開発はよりレベルの高いものになっていく」
http://asa○hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505135069/
北朝鮮のミサイルと拉致を擁護するホリエモン
ダウンロード&関連動画>>
※日本維新の会を興した橋下元大阪府知事は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
自民党・西田昌司
「橋下さん(日本維新の会)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
ダウンロード&関連動画>>
維新の党も、北朝鮮のスパイ政党?
北朝鮮の国会に出向き、金正恩とミサイル開発を賞賛している元国会議員がいるのに、
テレビは伝えない。
平壌に行って「金正恩委員長万歳!」「核武装に敬意を表します」と叫んだ元社民党議員
・日森文尋と元民主党議員・平岡秀夫
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52781
さらに日本政府の反対を押し切って、アントニオ猪木議員ら、維新の党等から、現職の国会議員が6名、
武貞秀士(テレビ局に引っ張りだこの北朝鮮専門家)などが訪朝しているのに、
日本のメディアは猪木以外のメンバーを隠し、逆に北朝鮮のメディアだけが報じているという有様。
北朝鮮の新聞(朝鮮新報)
アントニオ猪木氏ら国会議員6人が訪朝
http://chosonsinbo.com/jp/2014/07/0714sm/
【平壌発=金淑美】元プロレスラーで、参議院議員のアントニオ猪木氏(日本維新の会)を団長とする
代表団が10〜14日、訪朝した。
代表団には、猪木議員以外に維新の会の松浪健太、石関貴史、阪口直人の各衆院議員と清水貴之参院議員、
みんなの党の山田太郎参院議員が参加した。代表団は、平壌市内の各施設や開城などを訪問したほか、
朝・日友好親善協会顧問である朝鮮労働党の姜錫柱書記と会談を行った。
@
アントニオ猪木議員「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、(北朝鮮の)核開発はよりレベルの高いものになっていく」
http://asa○hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505135069/
北朝鮮のミサイルと拉致を擁護するホリエモン
ダウンロード&関連動画>>
※日本維新の会を興した橋下元大阪府知事は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
自民党・西田昌司
「橋下さん(日本維新の会)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
ダウンロード&関連動画>>
大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
ダウンロード&関連動画>>
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。 アメコミマルシルは笑ったよ
あれはチルチャックのイメージでいいんだよな?
知らんけど飯食ってるだけの漫画じゃないんだ
オーバーロードより面白いの?
シリアス展開でも十分読み応えあるからいいわ
単純に話が面白い
絵面はシリアスだけど場面に合ってない頭おかしい台詞吐いてるぞ
>>231
まだ6巻買ってないが5巻の時点で俺としては期待以上の展開だから喜んで金出してるぞ 迷宮が発見されて10年も経ったか?と作中で言われるほど日が浅くて
迷宮内でしか蘇生できないのに蘇生魔法が広く認知されてる謎
ダンジョン飯好きなやつは絶対フォーチュンクエスト好きだろ
だからなろう系求めてる馬鹿がシリアス展開にケチつけてるとか言ってるやつは的外れなんだよ
異世界無双で釣って自分の書きたいもん書いてるんだろいいじゃないか
>>164
最近はハッピーエンド大団円じゃないと納得しないんだよな
ガンダムも荒れてたし これも引き伸ばしに潰された漫画
可愛いマルシル無双で 終わらせとけばよかったのに
>>246
ダンジョンの宝は早い者勝ちだから沢山の人が突っ込んでいって死亡復活を繰り返してるので認知は早いでしょ >>247
クリスタニアリプレイは好きだけどフォーチュンクエストは嫌いだわ 1巻で迷宮初心者が毒で死にそうな時に
料理ができるまで毒消しをあげない上に
じっくり時間をかけて料理しようとするサイコドワーフが
人の生き死にを軽く扱うのを嫌悪してる聖人になるダブスタっぷり
5巻までのライオスは気にならなかったが6巻から急にサイコパス成分上がったように感じるのはシリアス路線に舵切ったからなのか
>>250
それな
飯漫画を読んでたのにいきなりシリアスファンタジーを読まされてジャンルが変わってるじゃんと 和族とダークエルフを一旦退場させたのはうまいと思ったわ
5巻の時点では嫌な予感してたが杞憂だった
つーかこの漫画10巻までには終わると思ってたけどもしかしてライフワークにするつもりなのかな
>>255
迷宮の中でしか蘇生できなくて迷宮が見つかって数年しか経ってない
誰が思いついたんだ「蘇生魔法」 >>258
元々サイコパスじゃないし天然気質の変わった人だったのが
急にダークファンタジーに変わったのに性格がそれに従って変化してないからサイコパスにしか見えなくなってる まぁなんかネタとして読んでたらいつの間にか濃いいファンタジー読まされてる感じだな
個人的には嫌いじゃないから10巻くらいで綺麗に終わって欲しい
マルシルがシリアスにボロボロになって行くから愛おしくなるだろ
高橋留美子以来の才能だよこれは
>>261
魂と肉体が離れなければ蘇生は成功するって話だから理論は出来上がってるみたいだし
昔から成功率が低いだけで蘇生魔法はあったんじゃない? 面白い漫画の主人公はサイコパスにならざるを得なくなるソースはドラゴンボールとワンピース
何で叩かれるようになったかといえば1話読みきりのこち亀が急に読みきりじゃないブリーチになったからだろ
手軽に読めるのがそうじゃない物になったら読者の反応変わるのは当たり前じゃん
女の作家が描く人間の醜さをわかってる系ひねくれた男キャラのしょうもなさって独特だよな
もともと飯部分はどうでもいいけど
ダンジョンでのライフスタイルっていうか
サバイバル要素が新しかったのに
それなくしちゃだめだろ
>>58
ギャグ漫画のキャラは連載が続くと性格設定のうち
ネタにしやすい部分が強調されることになる
浦安の春巻先生だって最初は普通の人間だった 蘇生なんて禁異をとか1巻あたりからは想像つかないよな
>>266
死んですぐなら蘇生出来る魔法だったのがダンジョンでは
ダンジョン内で死んだら蘇生出来る魔法になったのかな >>268
ジャンプで例えるなら、銀魂でいいじゃん >>261
大半のは蘇生じゃなくてただの治療系魔法でしょアレ
回復系の魔法がダンジョン内の魂の束縛と合わさって本来死んでる奴が死なずに済むってだけ
元がただの治療系の魔法だから本来死んでるようなヤツを諦め悪く治療してるうちに広まったんだろう >>263
1話目からサイコパス扱いされてるんだが
世の中バカの意見なんて価値がないんだから黙ってていいぞ 重いって言うけど、別に普通だと思うんだけど
なんか最近物語の緩急に対してちょっとでも展開が暗くなると耐えられないみたいな人が
一杯いるけどなんなんだ?
>>238
アメコミマルシル:チル
ファリンのためならなんだってするマルシル:ライオス
魔術書デタラメマルシル:センシ
糸目ライオス:センシ
目がラリってるライオス:マルシル
デカイひげのライオス:チル
兜の穴がないセンシ:ライオス
道具が適当センシ:マルシル
イケメンセンシ:チル
童顔チル:センシ
道具が適当チル:マルシル
マフラーのチル:ライオス
かな 倒して食べる漫画だから、ラスボスドラゴンでちょうど良かったんだよな
今回ラスボスが魔女だから、食べるに食べられない
ダンジョンだから仲間にサムライって発想はかなり嫌いじゃない
>>282
最初からラスボスは魔術師だぞ
1話目の最初で王様が魔術師倒せって言ってるだろ >>282
まああそこで終わっとけば綺麗だったのはある
手塚治虫なら終わってる >>286
魔物のことが好きで好きで大好きで食べてみたくなった頭おかしいヤツだからな >>284
ダンジョンだから仲間にサムライの意味がわからん
wizだから仲間にサムライならわかるけど 1巻だと巨大ドラゴンでも普通に正面対決しても倒せるノリで
敗因は腹が減ってただけ
4巻だと巨大ドラゴンに正面から立ち向かっても倒せないから
罠と作戦とまぐれで運よく倒せた感じのノリ
漫画のテイストが全然違う
初期はゆるーい
初期以外は理屈っぽい
たとえ暗くて思い話でも終わりよければ全てよし
長く続いた雨の日もいつかは晴れるんだよ
>>280
なろうが何故需要あるのかようわかったろ
読者が豆腐メンタルやねん >>290
PTメンバーが違うんだからしょうがないべ
最初負けたときは腹減ってただけでドラゴン狩りの経験ある前衛がいてバフ持ちヒーラーもいたんだぜ >>293
マイトアンドマジックには居ないですし! >>295
娯楽のために読んでるのに何が悲しくて不快な気分にならんといかんのじゃ
と、とあるなろうユーザは言ったそうな >>287
全然きれいじゃないんだが
第一話目から解りやすく伏線張ってるのが何だったの?って話になるぞ >>286
まぁ妹も夜中に虫を指に乗せて微笑むヤバい奴みたいだし ゴミケンモー民のしょーもない批判ばっかで笑えるわ
なろう系の中身ゼロハーレムでも見とけよ
>>301
本人がそういうメンタルなら、なろう系ばかり読んでてなんら悪い事はないと思うが
それを全ての漫画に求めようとするのは止めて欲しいな。 >>304
それだと男は池沼って話になるから一緒にしないでくれ
池沼はなろう小説や萌えアニメみたいな養護物語から出てくるなよ >>303
最近はこの漫画の一番最初の部分みたいなのは余所の作品だとその世界観作るためのただの説明みたいな扱いで終わってること多いからなぁ >>308
生理イッライラw
ちなまくせえから洗ってこいw 戦闘シーンは残念かな
もっと迫力あるコマ割りにして欲しい
ライオスとシェローの絡みも面白く無い
早々に退場してくれて良かった
今の内容で十分楽しいわ。
特に何も変えなくていいべ
どうせダンジョンで飯食べてるだけじゃ
いつかマンネリになるんだし、
今見たいにストーリーもそれなりなら長いこと楽しめそう
まあ物語のオチはもう見えたようなもんだろ
キメラになってもう表社会では生きられなくなったファリンを守るために
ライオスが迷宮の王に、マルシルが次の狂乱の魔術師になり、迷宮で暮らすエンド
>>303
物語は本筋がどこにあるか?が重要であって
最後まで描き切る必要はないよ
手塚治虫でいえばミクロイドSはギドロン倒して終わってないけど完結してるし
最近だと狼の口は代官殺したとこで終わりで良かったレベルの蛇足話が
物語全体のバランスをおかしくさせてる 茸に足っぽいのか生えてるのはなんの意味があったの
猫娘ラリったりするのかと思ったら何にもなかったし
>>318
あれだけ猫娘が「料理に魔物を使うな!」と言っておきながら
なんか足生えてるけどまあいいだろって魔物を料理に使うギャグだよ >>315
オークたちの住処を守るって約束もあるしな >>299
侍とドワーフ女がいてもドラゴンの頭の高さにも逆鱗にも武器が届かんぞ >>310
これ以上無い位解りやすく伏線はってるのに回収せずに終わられると困る
というか、そういう物語を打ち切り以外で見たこと無いわ
なろう系とかだとありがちなのか?
>>311
はいガイジ、まんこに相手してもらえる日が来ると良いな >>325
長レスガイジ謎の非キモオタ気取りwww いちいち飯が減ったとかいう奴いるけどそんな重要な要素か?
確かに売り出しは飯マンガブームに乗っかったけどそんな一要素に拘ってほしくないわ
普通に冒険ファンタジーとして面白いし
>>290
こんだけ読解力無い奴が批判してるのか… 逆鱗で思い出したが
ドラゴンの急所、急所すぎるにもほどがあるだろ
あそこに脳か心臓でもあるんかい
人とのイザコザがメインになったら嫌だなあ
あくまでもダンジョン飯を主題にしてもらいたい
>>322
そのままじゃ届かなくてもフルメンバーならいくらでも作戦自体は立てられるでしょ
色んな種類のドラゴン倒してたみたいだし >>328
でも孤独のグルメで飯食わない回があったら批判受けると思うから
やっぱり重要な要素だろ 毎回ダン飯スレは明らかに読んでねー奴が頓珍漢な批判してるよな
もともと予定の展開なぞってるだけにしか思えんが
少なくとも方向転換はしてないだろ
編集が無能過ぎるわ
まんこ漫画家特有の暴走を止められなかったのが悪い
妹はドラゴンの腹の中で魔法の力で消化されなかったけど魔力を使いすぎて瀕死だからモンスター食わして回復させていくでいいじゃん
>>317
主人公は最初から妹助ける目的とは別にダンジョン深部まで潜ってるし
魔術師倒せってのは1話目の最初のページで書かれてる
話の本筋はダンジョン攻略と魔術師を倒す事だよ
妹を助けるのはダンジョン飯を食わせるためのサブ要素でしかない
最初からダンジョン飯は手段であって目的ではない >>1
また別パーティーの話か
てかこの人面ドリ、ファリン?まだ中身ドラゴンなの? >>330
アホか?
回想で侍が狩ってたのはもっと小さいリュウだし
解散前の前衛が居ようと
頭の高さが高くて攻撃が通らないのもかわんねーっつうの
読解力がないっていうのは漫画のテイストが変わってる事にも気付かない
お前のようなアホの事をいう >>339
妹死ぬところから物語始まってんだから妹助けるのが本筋だろ
物語として考えた場合
ワードナ殺すのが本筋なら妹が死ぬ展開は中盤の山場にするから >>335
いやー流石に100%飯漫画の孤独のグルメと一緒にしちゃうのはちょっと
ただ飯要素削るとセンシのいる意味とか生態系解説要素とかも削っちゃうからある程度は欲しいけどね >>342
なろうでも読んでろ
自分には合わない漫画だったと思ってもう書き込むな ダンジョン感が薄いのもちょっとアレかな
マルシルとファリンの学生時代のエピソードで
ケイブ(洞穴)をダンジョン(迷宮)と言っていたから
作者が混同している可能性大
>>333
作戦たてずに適当に竜と戦うのが1話
こまかく理屈っぽく作戦立てるのが4巻 異世界食堂とか異世界居酒屋がそのまんま現実世界の食材に近いホルホル系で底が浅いんだよな
たまには人間族には食えるけど犬族には毒とか出せよ
>>339
嫌、ドラゴンが一応のラスボスとして描いてきてただろ
貼ってた伏線は人気が出たら拾おうってだけで
タイトルがダンジョン飯なんだぞ
今はちょうど人気が出て続けることになったからの転換期なんだよ >>344
そしたらダンジョン飯を食う必然性が無くなるだろ・・・・・
妹を助けるためには急いで戻らないといけない、ただ、金が無くて装備も食料も満足に買えない
そうだ、モンスター食って進もう!
これがダンジョン飯の必然性 >>335
大山のハンバーグ屋では、途中で食うのを止めて、格闘マンガになったじゃん。 企画通りやすいから飯もので出して売れてきたからやりたかった事やってるだけだからなぁ
飯だけ食わせておくためにはまずこんなスレには近づかない事が一番
>>352
ドラゴンがラスボスなんて一切書かれてない
第一話の1ページ目、最後のコマでラスボスが魔術師なのは言及されてる
これだけしっかり伏線はってラスボスがドラコンって言われたらもう為す術ねぇよ 最近は食いたいと思える美味しそうな魔物が出てきてない
もっと地下も自然に溢れさせたほうがよかったのでは
>>356
ライオス達の目的として考えてみろよ
妹を生き返らすためにはドラゴンを倒す
コレが当初のプロットだよ
人気が出なかったら生きかえらして終わりだわ >>337
だよなぁ
今の展開は、初期からの伏線を少しずつ回収してるだけ
お気楽な雰囲気が薄れたのは事実だから、それに対する批判はあっていいと思う
だが、「引き伸ばしてる」とか「妹助けて終わりにすべきだった」とか言ってる連中は、単純にここまでのストーリーを理解できてないだけじゃん もともとワンアイデアで始めた漫画なのに
続けるためにストーリー語りだして変になった感じか
編集の舵取り的なとこも誤ったんだろうな
飯に拘る奴ほんと不思議だわ
それ以外面白くなってんだからそんなのどうだっていいだろ
それに心配しなくても飯描写はなくならん
この作者にとって飯描写は短編からずっとある要素だから
狂乱の魔術師はラスボスたるワードナ役だけど
なんだかんだ最後は和解してライオスたちに迷宮を託して成仏するんじゃないかな
狂乱の魔術師は本来のエルフの寿命を超えて長生きしすぎてるって言われてたし
実はもう本当は死んでるけど迷宮の力で生かされてるみたいな
先代の王だったデルガルも迷宮の力で生きてたけど地上に出た途端に塵になって消えたのもそれが理由
>>353
お前が自分で書いてて気付かないのが不思議だが
お前の書いた通りダンジョン飯の必然性の為に妹を殺したわけで
元からダンジョン探索やワードナは本筋ではなくて
下地としたwizの世界観における単なる既存設定でしかない 割と初期から飯ネタ以外の割合も多かったろ
マンドレイクとか金貨虫とか動く鎧とか
>>350
1巻は作戦立ててる描写がないだけだろ
腹減ってライオス含めて自分が思ってたほど動けず判断力も鈍ってて敗北しただけ 言うほど迷走してるか?
ダンジョン攻略(全体的な目的
↓
妹助ける(開始直後
↓
ダンジョン攻略して魔術師倒して妹助ける(現在
>>359
そもそも妹がドラゴンに食われるはるか前からダンジョン探索してたじゃん
異世界から召喚されて突然ドラゴンの目の前に来ちゃった、みたいな話じゃないんだよw 本屋が全力でステマしてこの始末
漫画村の方が正義じゃねぇの?
>>359
それはお前の頭の中での話
最初からラスボスは魔術師だと示唆されている上に
ライオス達は妹を助けるのと別の目的でダンジョンに潜っている状態
妹が食われたのはダンジョン飯に必然性を持たせるため
一話目一ページ目のプロローグで伏線張ってるのを無視するのは無理筋だわ ID:kBu6f0uT0おクスリ飲んで寝ましょうね
>>370
お前個人のシリアス嫌いを作品がつまらないなんて話に置き換えないでね 伏線連呼マンはwiz知らんから設定を伏線だと思い込んでるのか
単に馬鹿なのか判断がつかないな
>>365
作者は一話目から何をさせたいか明確に描いてるわけよ
お前が思ったとおりの展開にならないからといってその事実は崩れない
これ以上何を語れというのかがわからない >>375
設定と伏線の違いが分かってないんじゃないか >>365
逆だよw
短編集見れば分かるが、この作者は世界観を描くための道具としてキャラクターを立てるタイプ
まずキャラクターありきで世界観は後付けでオッケー、というタイプの漫画家では全然無い >>367
その頃は全部食い物ネタで落ち着けてただろ >>381
だから1話目から妹を殺して早く生き返らす為に魔物を食うという目的を明確化させてるだろ
だからダンジョン飯なわけだ
ダンジョン飯という物語におけるダンジョン探索は目的ではなく設定 短編の時からずっとシリアスとコメディといろんな要素を上手くまとめて読後感良く仕上げる作風なのにな
やりたいことやると連載できないからエロ漫画に仕立てる
代わりにメシ漫画に仕立てたみたいなもんか
本来やりたかったことをやりだしたと
ダンジョン飯とヒナまつりのためだけにハルタ買ってるけど現在連載中の作品で他に面白いのあったら教えてくれ
分厚過ぎて全部に目を通す気にはならん
女が作者って時点で深いRPGライクなストーリーにはならないんだって
人気が出たから引き伸ばす展開には持っていくけど
>>379
いや、Wiz知ってるくらいの事で上から目線かまされてもw >>383
俺はwizという世界観を使って妄想グルメ漫画を描くというプロットから始まってると言ってるのに
どこが後付けで逆なんだ? >>389
A子さんの恋人だけは単行本買って全部読め
これのためにハルタ買ってるまである ダンジョン飯の面白さって一貫して、飯というより、博物誌的な世界観の解説だったんじゃん?
でもそのダンジョンを作ったある種の創造主の存在を作ってしまうと(これも伏線として最初から容易されていたものかもしれんが)、
神様の神様パワーの話になってしまうそれが良くない
>>386
いや君は一体何がいいたいの?
これ以上書くこと無いんだが、自分がバカなのがそんなに認め辛いのか? >>391
お前のいう通りむしろwizなんて知ってて当たり前の話だろう
そして知ってたら単なる既存設定を伏線だなんて思わない >>383
キャラクターの行動やモンスターの倒し方とかからその先の世界観が垣間見えるのがダンジョン飯のいいところだよな
1巻の大サソリですでに心惹かれたわ >>396
お前が下地にしただけの誰でも知ってる設定を伏線だと思っちゃう馬鹿だと言いたいのさ >>119
じゃぁなんだったらいいんだよ?
ダンジョンに妹食べたドラゴンを食べに行くのは間違ってるのだろうか
だったらよかったのか? >>397
Wizの世界じゃねぇんだから既存設定もクソもない
お前の中での設定をこっちに押し付けんなよ池沼 武器女とは一旦再会して別れて
シュローが国に帰って
因縁のグループも地上に戻った
新メンバーが加わったけど、もうラストまで秒読みじゃないかな
魔術師関係以外で大きな伏線もうないよね
>>381
それは単なる世界観に説得力を持たせるための装置であって
本筋はダンジョン飯だぞ
いまの展開はわけわからんが
てかミックベルは男なのか女なのか
まあメスなんだろうなあ
嫌ってたチルチャックとの絡み見てみてえわ早く >>396
お前が馬鹿なんだと・・・思う、ごめんね 池沼発達障害のオタク君は共通点があるだけで既存設定とか言い出すから困るわ
Wizじゃねぇんだがw
ハーピーの卵焼きとか偽者とか夢魔とかちゃんと要所要所に料理とギャグ入れてるだろ
>>1の場面があるから卵焼きのシーンが成り立つことをわかってない奴多すぎ 最初wizの設定そのままつかって飯漫画描いてたのを
無理矢理別作品ぽくするために
この迷宮は特別で人が生き返ってしまうとか
設定を付け足していったように見える
>>386
だから逆だってw
ダンジョンやモンスターを含めた世界観を描くための切り口が「ダンジョン飯」というストーリー
妹がドラゴンに食われたのは「食料の準備をせずに急いでダンジョン探索を進める必要性」のためのイベントでしょ 馬鹿にされてるけどなろうって需要あるんだろうな
このスレ見てると分かるわ
>>403
ダンジョンクリアしたらダンジョンの主になれるとかなかったっけ? 明らかなメタを伏線伏線時思い込める幸せな思考回路
信者の程度低過ぎでしょ
>>402
え?じゃあお前は作者が設定パクったとでも言いたいのか?w ウィザードリィなんて作者ほとんどやったことないんじゃないの?
最後になった8が出たのがゼロ年代のあたまでしょ
>>404
一巻から読み直してみれば解る
最初から既定路線をたどってるだけで、ドラゴンは中ボス、ダンジョン飯は手段だから >>385
今回も大体は食ってないか?
ハーピー、夢魔、犬 >>411
それ、もう終わりじゃん
さすがにそこから話広げんだろ
広げたらもう別漫画だわ とにかくつまんない奴らの下らねー批判で作風変えて欲しくないね
九井諒子にだけは好き勝手に書いてほしいから
>>409
だから何が何に対して逆なのか一回説明してみろよ 1巻から糞ほども面白くなかったな
ステ漫画界でも最弱だと思うわ
>>414
うわ日本語が通じないバカか
発達障害者って些細な共通点があるだけでパクリパクリ言い出すんだよなぁ 飯要素はツカミで作者がホントにやりたかったのが今のダンジョンの謎解きだもんな
でも、そろそろケリをつけてほしいな
あと2〜3巻くらいは続くんかな
>>392
君は作者が作品の中で描いてる世界観をちゃんと読まず、「Wizという世界観」という独り合点な思い込みで分かった気になるという、雑な読み方をしてるだけだな >>419
これだわ
毎回アンケート入ってるけど、好きに描いてほしい >>416
だからメインテーマはダンジョン飯
人気が出たから引き伸ばしでその設定を活用してんだよ
それは既定路線とは言わん >>422
些細じゃきかないがw
ダンジョン飯は間違いなくwizのオマージュ
むしろ馬鹿信者は何でもオリジナルだと思うガイジなのかな? >>423
いや、飯も本当にやりたかったと思うぞ
ただやれる機会になったからかねてからの希望もやり通しちまえって感じだろ >>426
読み直して作者が何をしたいか解らないなら君と理解し合うことは出来ないな
頑張れよ
>>427
オマージュとパクリは評する者のさじ加減次第なんだが
というか、別世界だと理解してくれたならなにより
理解が遅すぎてお前の相手は面倒臭いだけだったけどな >>424
別にwizだろうがダンジョンマスターだろうがマイトアンドマジックだろうがなんでもいいけどな
狂乱の魔術師とまで書くんだからwizのオマージは間違いないだろ
だからパクリだという話ではなくてオマージュ作品の既存設定を
伏線だと思い込む馬鹿を馬鹿にしてるだけ >>420
既に>>383に書いてあるだろw
「ダンジョン飯」は世界観を描くのがメイン要素で、キャラクターやストーリーは世界観を見せるための手段でしかないサブ要素
なのに君は「妹を助ける」というストーリーがメイン要素だと決めつけて、世界観はただWizを流用しただけのサブ要素だと思い込んでる お前らが勝手に勘違いしてるだけで最初からピリピリした空気が流れる重い漫画だっただろ
>>434
俺はお前の相手は楽だったけどなw
設定を伏線だと思い込む馬鹿の相手なんて余裕だわ >>431
魔物飯要素に関しては大体作者がやりたかった事はやり尽くしたんじゃないかと思う >>426
ある程度先まで考える漫画家なら打ち切りの場合も含めていくつかルート作ってると思うぞ
続けさせてもらえそうになかったらドラゴン倒して妹助けて先をぼかして終わらせるって終わり方も考えてたとは思うけど
続けさせてもらえそうだから深いところまでっていう今の流れもちゃんと当初から考えてた流れじゃないかな >>439
納得してくれたようで何よりだな
もう絡んでくるなよ >>442
絡んでくるなよって絡んでるのお前じゃんw ひなまつりもこれと同じ区分けだよな
言葉にしづらいけど
初期構想から変えるならタイトル変えてほしいわ
わたモテとかタイトルの影すらねーじゃん
狂乱の魔術師が野郎だったのが残念
女の子だとばかり思っていたから
全部やりたいことぶっ混んでるだけなんだよなぁ
あと短編の頃からシリアスの処理が上手い
結構酷いこと起こってても読後感良く仕上げる稀有な人だわ
6巻で1番笑ったシーン
「出でよ我が最強のしもべ」
降ってくる僕が考えた最強のモンスター
>>443
未だにお前みたいなレスの流れを辿れない池沼が居るんだな
珍しい池沼だ >>447
マジか
それはキモいな
あの容姿なら普通に女でいいのにな
まあ女作者だし、特に九井はもともとの人格や考え方が男に近いのか、意図せずに男ウケ狙うタイプみたいになってるからなあ
そういうのと女性特有の感性がうまく融合してすごい作家になってるんだけど
こういうクソどうでもいい細かいとこで詰めが甘いんだよな わくわくするよな。飯食わねーと生きていけねーんだよw
出落ちと言うか
正直一巻も途中からどうでもよくなってた
まだやってたんだ
作者のやりたい事とか今の流れが当初から決まってたかどうかなんて作者本人にしか分からんだろ
そんな事いちいち考えてないで楽しめよ
>>164
ギャグ目当てで今まで見てきたのになんでおまえの言う王道展開とやらに耐えないといけないわけ? >>459
自分の思ってた通りに行かないと作者が路線変えた!っていうヤツ多いからな カブルーお前らに人気無いみたいだけど
富野アニメのライバルっぽいキャラ立てでいいと思う
初めての長編だし上手くいかなかった時はどっかで切ることは考えて作ってあるとは思う
でも感触が良かったからどんどん膨らましていったって感じじゃね
実際上手く話転がしてるしな
あとこの人は絵がほんとに好きだわ
めっちゃ絵が上手い人が書く省略された線って快感
>>435
要するに君は、「元ネタを当てたらそれで全部分かった気になっちゃう奴」だな
作品を読むという行為を、元ネタ当てクイズか何かと勘違いしている >>465
何かシリアス嫌いとカブルー嫌いって繋がってる感あるわ ドラゴンボールも最初はギャグ漫画だった
飯マンガから転生可能性はあるんやないの!?
>>466
まあ、連載が続けられなかったら「妹を助けてめでたしめでたし」で終わらせる事も可能なように作ってはいただろうね >>452
めっちゃ上から目線で笑うわ
気持ち悪いな君 >>458
多分可愛い方のわたモテの話
つか初っ端から妹が食われて死ぬ展開なのに重苦しいとかギャグじゃなくなったとか今更では
シリアスを軸にコメディをやってるだけだぞ >>50
バカには難しいマンガになってきちゃったからな 妹が復活してから読んでないわ
つーかそれ以降話進展してんの?
>>465
カブルーは腹黒い感じが印象悪いキャラクターだったけど、おまけマンガでその腹黒さを仲間が承知してる描写があったので、少し印象良くなった 今流行りの旨そうなツラでウメエウメエ言って飯喰らうだけの漫画じゃないの?
>>479
卵焼きを食わざるを得なくなって食ったところでちょっと好きになれた
「コイツこれから色んな貧乏くじ引くな」って >>475
どっかで読者も妹ほんとは食われて無いでしょって思ってた甘えを真正面から打ち砕く骨発見は流石やと思った
その骨でジグソーパズルするとか狂ってる >>481
ヒロインが変顔で叫びながらブレイクダンス踊る漫画だけど・・・ >>481
メシに関してはゲテモノ食材をワクワク&恐る恐る食べて「あ、意外とイケる」って面する漫画だぞ >>481
飯マンガブームに乗っかって売れたはいいが知らん人にはこういう印象持たれるようになっちまったな 最初はさ、この漫画ファンタジー版ゆるキャンだったんだよ
それがいつのまにかベルセルクになってしまった
そりゃ拒否反応も起こすよ
>>460
耐えられないなら読まなければいいだけなのでは >>485
個人的には、メシ描写に関しては正直マンネリ気味だと思ってた
なので、ダンジョンや狂乱の魔術師の描写に物語の軸足が移って来たのは丁度いいタイミングだと思ってたんだがなぁ
このスレ見ると、ずーっとメシ描写を続けて欲しいと思ってた人が想像以上に多くて、ちょっと驚いたわ 黒人パーティーは無能なクセして有能な奴等を出し抜いてる感が酷くてな
シリアスにしなければ良作なのに残念
>>493
アイツら無能ってほど無能でもないと思うぞ
とぼけてるように見えるライオスたちがダンジョン探索に関してはわりとシャレにならんくらいベテラン勢ってだけで 飯を背骨においた生態考察漫画だからな
戦闘回数がそれだけ増えるし
コラボと言いつつ、女ユーチューバーを泥酔レイプしてやった!!
勃起ビンビン!膣の中で精子が止まらん!
ダウンロード&関連動画>>
基本的に日本の洋食ばかり作ってるけどほんとに日本人って醤油大好きだな
>>495
金貨虫の正体を見抜けず盗まれたと勘違い
何回も全滅した上に知らぬまに助けられてる
妄想で嫉妬する
ケンモメンも真っ青の無能じゃん 4巻までのよくある飯漫画を皮肉った内容+ファンタジーものが好きだった層には受けないだろうな
レッドドラゴン倒して終わりで良かったけど人気が出すぎて無理だっただろう
その後の迷走感は作者も手探りで描いてんのかなとは思った
同人とpixiv上がりか
最近の漫画家に多い最初だけ面白くて後失速する漫画家っぽいな
>>503
虫はライオスたちだってギリギリまで気づけなかったじゃん?
基本的にダンジョンなんて少しの油断やちょっとの無茶で全滅するもんなんだよ
アイツらぐらいでも一般的なPTよりやや上くらいなんだろう 6巻でマルシルが狂乱を指して彼と言っている
まぁ宮廷道化師みたいな位置だったから男でも不思議じゃない
飯要素もすぎて薄くなったしシリアス望んでないから5巻までで買うのやめるわ
>>503
実際本物の宝石は捨ててしまってるから半分本当
だから拗れると面倒だからチルチャックがマルシルに黙ってろって言ってただろ シリアスいらねえよなほんと
飯食ってラスボス倒して終わりでいいよ
全く読んだことないけどこれってシリアス系だったのか
タイトルからしたら絶対にギャグ漫画だと思ってたわ
新キャラの黒人とか侍とかあっという間に退場させたりギャグ寄りの萌えキャラ登場させたりしたあたり
シリアスに振ったらめちゃめちゃアンケート悪くなったんだろうなって思った
>>451
なんか自己紹介してる?
お前のレスいくつか読んだけど全部的外れだよ
IQ80くらいの人が頑張って書いた感じに見える 紆余曲折あっても竜ぶっ殺して最下層に到達する辺り優秀なパーティーじゃん
この作者のシリアスただただ退屈なんだよなあ
コメディだけ描いとけばいいのに
>>513
猫はパイロット版の頃から予定されてたキャラなんだが >>512
設定自体は最初から「ダンジョンの奥でドラゴンに食われた妹を救出しに行く」
ってかなりシリアスなもの
ただ内容自体はダンジョンもののパロディで7割ぐらいギャグの雰囲気
それが5巻あたりから急にシリアスになって急に世界観の解説も後出しでしだして
急に料理とかしなくなった コメディで受けたのに作者の趣味全面に出してシリアス化してコケる典型
>>510
ああいうニセモノ話っていいよな
ちょっとディックっぽい >>519
5巻もなんだかんだで結構料理してたろう
ジャックオランタンのポタージュは美味そう >>515
そもそもライオス達はベテランでトラブルが無ければドラゴンくらいは安定して倒せてるPTだぞ 問題
ABCD
あいうえ
アイウエ
1234
どれが本物でどれが誰のイメージなのか、それそれ答えよ カブルー嫌いじゃないけどカブルーメイン回はあんま面白くなかったから退場してよかった
そういやもう妹死ぬことなくなったし急ぐ必要ないけど
どうせ食料集めたりしても魔術師倒すための分なんて調達できないから
このままいっちゃえって感じなのか?
読んでてしんどかったのは宝石食ってた辺りだろ。無理があるでしょって
飯よりストーリー重視に舵切って正解だわ
主人公PT以外で何人も死人出てるのに、妹復活の上に希望もまだまだあるのに何がシリアスなんだかよく分からん
主人公以外の死はシリアス要素じゃねぇのかよって話
シリアスになったとか言ってるやつはバカなんだろうなぁ、ただひたすらバカなんだろうなぁ
>>524
デカイ・イカツイ・濃いのはチルチャックのイメージなんだろうな シュローのPT可愛い子多かったから退場して残念だった
特に鬼
主人公も回想で死んでるから
死んでない奴いないんじゃね
マルシルは1度も死亡してないとかありえそうだけど
面白いけどなぁ
武士のお付きの乳母っぽい人が好きてす。
まあシリアスな展開になってるのは間違いないだろ
今までのゆるい雰囲気が好きっていうのも分かるけど
>>538
マルシルは最初に死んだのはスライムみたいな事言ってなかったっけ 女キャラが死ぬリョナ描写を楽しめないなんて勿体無い
レシピのネタならまだまだありそうだけどなあ
ひとがたに近いのはあかんのか
>>538
マルシルはスライムに殺された事があるってエピソードが、スライム回で語られてたじゃん 六巻のオマケでマルシルがファリン風ライオスの文句言いまくってたけど誰のイメージだったんだ
wikipediaでざっと見たけどその場の勢いで漫画書いてるだけだな
中身が破綻しまくってる
>>536
オレはそれセンシのイメージだと思うなぁ
彼だけがメンバーとの付き合い浅いから、イメージが実像と大きく離れてるんじゃないかね 言ってみれば中だるみなんだよな
最初は魔物食う理由を1話で済ませて実際食べるとこまで行ったのに
今回また魔物食う理由として一巻近くその理由づけに使っている
その間シリアス寄りだったからキツイって話だろ
ステマされてた頃「これぜってーすぐアニメ化するだろw」って思ってたけど
他の異世界飯物はガンガンされてるのにもうこれはできそうにないな
>>547
Wikipediaだけ見て中身を語るとか逆に凄いな タイミング選んでるだけでアニメ化は絶対される
作者が反対でもしなない限りこれだけ売れててしないわけがない
だいたい異世界で現代飯食わせてウメー言わせる漫画と一緒に語るな
>>553
今wiki見てきたらあらすじの所で1巻と5巻の内容が殆ど書いてあったからざっくりとした内容は分からなくもないな
と言うかこのwikiの記事書いた奴は何を考えてネタバレしてんだ 作品や作家そのものより信者が気持ち悪い漫画
その点だけで言えば押切蓮介を越えているかも知れない
まあ押切は本人もクッソキモいが
>>556
wikiの編集人は量書くと内部カーストが上がる
結果文章を増やす為にネタバレが増える 飯要素が少なくなってきた減点!
みたいなのが各地のレビューに未だに現れ続けてて頭痛い
一体お前らは何を評価してるつもりになってるの
>>559
どうも飯マンガってジャンル自体が好きって人種がいるみたいだ >>559
ダンジョン飯ってタイトルなんだから、読者は飯要素を期待するにきまってんだろ >>548
濃いセンシはチルチャックのイメージだからな
いつも下からパーティーを見上げてるチルは何となく色眼鏡が掛かってる気がする >>559
なろうゴミ異世界物がお似合いのクズでも口から糞を垂れるだけでレビュアー様になれるのがネットの平等というやつだし仕方ない 読んでみたら全然シリアス要素なくて笑った
飯要素はずっとあるしお前等言ってることがめちゃくちゃすぎやろ
>>559
作品を批評するにはまず作品を受け入れるというのが必要なんだが
今はそういうことできないまま自分の好みだけを求めてるヤツらが平気で批評してしまってるからな >>567
そう言ってればマウント取れると誤認できる知能ならさぞ生きやすい事だろう
馬鹿でも得する事があるんだな ドラゴンボールで旅しなくなったとかコメディ減ったって批判ぐらいどうでもいい
まあでもこの漫画マジでクソ面白いわ
作者はアラフォーと俺は推測している
>>569
つまらんって批評は別に良いんだけどな
その理由も自分には合わないってんならそうなんだろうと思える
ただ、物語を読み解けずに「自分好みの展開にならなかったからクソ」みたいな批評してたら反論喰らうわな 九井信者=ゲロ糞ゴキブリ
出オチ漫画をダラダラ続けてるだけの九井本人はわりとどうでもいいw
最新巻読んだがそれほどシリアスだったか?
飯食わないとちゃんと冒険できないって前からセンシが言ってるし飯食ってる場合だろ
>>576
え?レスバトル始めるんじゃないの?
何で逃げるんだ?
何お前ダッサw >>562
狂乱の魔術師の初登場エピソード(絵画の中に入るやつ)が、宴会シーンを描いたエピソードだったしな
あるいはそういう展開もあり得るかもね まあこんだけ批判が上がってるのに一緒くたにちゃんとした批評もできない馬鹿扱いしてたんじゃ、そっちの方が呆れるわ
>>528
いや妹が魔物化してあのまま放置してると他の冒険者を殺し続けるか
妹自体殺されるので状況はむしろ悪化した
黒魔術使ったせいで地上出ればお尋ね者だし帰れない >>570
お前みたいのがレスしてるからそういうキモいイメージついてんじゃね
展開が怪しくなってるのは間違いないのに認めないし >>572
出てる情報からすると20代後半らしいぞ
信じられんが >>581
こいつの信者は全員頭悪いからね
そういう奴をきっちり捉えてる作者本人は頭いいね 万人に合う物語なんて存在しないんだから、合わない奴は仕方ない
>>580
初登場は出産シーンだったぞ
>>583
怪しいのはお前の頭で展開は既定路線から全くズレてないだろ >>578
そもそもスタートがメシを省いてたら失敗したって話だからな ID:IkL8YMw20みたいなの見てるとこっちが恥ずかしくなるな
>>586
相変わらず説得もできず頭悪いとしか言えてなくて草
他作品含めてもこういう信者にだけはなりたくないわ… 出オチのスタートダッシュかましただけで本当はもう面白く無くなってるのを本当は九井信者もわかってるんだろ?
昔のタイムリープ温泉漫画と同レベルw
基本的にアンチ意見なんてのは生産性のない屑の戯れ言だから
匿名じゃない場所じゃ排除されて終わりだけどね
輪に交じれないひねくれものの居場所は少ない
まじで村なくなってから何も読む気しねぇ
昔はせっせとwebで画像認証したり毎日NT巡回してたがもうそんな気力起きんわ
>>588
じゃあ糞漫画の信者をやめれば?
信者でいることの方が遥かに恥ずかしいことだよ お前らみたいな政治とは関係ないスレを無駄に作るやつ
無駄に書き込むやつ
他にいけ
今どういう状況かもわからないのか
漫画なんて勝手に一人で読んでろ
お前らが漫画の話を無駄にする時間でお前らの時間も無駄になるし見る方の時間も無駄になる
読みたきゃ一人で読んで終わってろ
(´・ω・`)作者の描きたい話書いて人気消滅する奴や。
マイナー誌だとよく発生する。
>>597
5ちゃんで啓蒙しても何も変わらないし変えられないから心配しなくていいぞ
何かしらやってる気分が味わえるだけで
何もしてないのに お前ら深夜2時に熱いテンションだな
そういうの嫌いじゃないないぜ
>>584
web時代に大学生だったんだから30越えてそうだけど >>599
まず人気無くなってからそういう批判はしてくれ >>565
濃い顔ライオスが異常に背が高いから、俺も背の低いチルチャックかセンシのどっちかのイメージだとは思うんだよね
で、濃い顔マルシルの背がそこまで高くない事を考えると、マルシルよりライオスの「体の大きさ」をより強くイメージしやすい立場の人物のイメージなんじゃないかと
センシはライオスと並んでパーティの前衛を担ってるので、ライオスの体の大きさをより強くイメージしやすい気がするんだよね
チルチャックの場合は、ライオスに対してもマルシルに対しても「自分とは役割が別」と割り切ってるんじゃないかと >>589
散々書いたのに何を付け足す必要があるんだ?
最初から死人が出る物語で、1巻目から魔術師を倒す事が最終目的である事も示唆されてる
ダンジョンをクリアして国を手に入れたらどうしたいかという問いかけもされてるし、魔術師も2巻で出てる
ドラゴンで終わる訳がないし、シリアス路線に変更なんてされてない
馬鹿が誤読してただけの話 ファリン似のライオスはマルシル産とばかり思ってたのにコミックのおまけ見てると違う感じなんだよな
>>584
意外だなぁ
絵も話作りも手馴れてる印象だったから、もっと年上かと思ってた (´・ω・`)マルシル助けて終わりが、物語としては綺麗だったよな。
まあ近年の引き伸ばし商法的にはしょうがないけど
ドラゴン倒してギリギリ生きてた妹救出ならすごい名作になったと思う
5巻で完結できてたし
黒魔術で魔物の血肉利用して復活させた挙げ句に怪物になっちゃったとか話がいきなりダークすぎる
>>607
今の展開って、普通に既定路線だもんなぁ
「途中で打ち切られずに描きたい事をちゃんと描けそうだね」みたいな感想はあっても、「引き伸ばし」とか「路線変更」とか言う感想は無いわな
そういう感想になる人は、ただ単にここまで流し読みしてただけだと思う >>608
最後のコマで「なんとなく分かってしまった…」って分からないよな
あの流れは誘いウケみたいな感じなんだろうか
デカライオスはチルとしても悪食サイコは誰しも持ってそうなイメージだし
濃い顔のマルシルは直ぐに黒魔術言い出すあたりチルのイメージっぽいけど >>612
元々ダークだろ、死体回収屋が食虫植物に食われたり、野菜交換しようとしたならず者の酒場がオークの襲撃で皆殺しにされたりしとるんやが そもそも妹は1話の時点でがっつり食われてたろ
救えてないけど諦め切れなくて足掻けば足掻く程事態が悪化していく泥沼に嵌まってるだけで
黒人に罵倒された妹さえ無事なら他は何人死んでもいいのかってのがライオス達の本質であり業
>>612
そんな少年マンガみたいな終わり方は無いな
作者の他の漫画読んでみな >>618
そりゃどこでもなんでも信者は気味悪いだろ
自分からその場所に入ってきたなら、信者になる可能性があるってことで 死んでも回収して貰えれば生き返る世界で黒魔術使ったぐらいでガタガタ言うなよって思うけどな
妹がドラゴンに食われた時僕はそのドラゴンを食べたいと思った
とかなら平積みされそう
>>612
自分はそんな予定調和つまらんけどなぁ
実は生きててよかったねメデタシメデタシなんて何の面白みもない
でも最後はそんなに悲劇的にする作者ではない
ビターエンドも多いが作品のカラーもちゃんと大切にするタイプだからな
ファリンに翼生えたままだったりライオスが迷宮の主とかになったりはするかもしれんが >>622
君の「クソだと言う理由」に説得力が無ければ、反論されるのは当然でしょ >>623
死んでも生き返る → ダンジョンの中だけの異常現象
黒魔術への禁忌 → ダンジョンの外の世界も含めた慣習
って感じなんじゃね? ここまでの作中の描写を見る限り あとなんかこの世界の生死に関しての倫理観が分かりにくいのもあるんだよな
ファリン絡みでその気持ち悪さが根底にあるというか
こう言ったらあれだけど設定の作り込みが俺みたいなオッサン好みなんだよ
だからアラフォーちゃうかと思ったんだが
オマケで悪食のライオスがチルっぽい感じだけどそうしたらファリンライオスがセンシでデカライオスがマルシルになるのか?
センシはともかくマルシルのデカライオスは分からない
この漫画の好みの層は下手すりゃゴールデンカムイより一回り上ちゃうかと思ってる
>>627
その一発ネタに留まらずストーリー漫画として面白くなってるのに何故か叩かれてるのが現状や >>630
TRPGからPC初期にかけての、言わば古式ゆかしいRPG臭が濃厚だからな >>625
話の筋的に魔術師が王様に固執してて、王様に永遠の命を与えるためにダンジョンを作ったけど、王様はそれに同調出来なくて(出来なくなって?)ある日外に出て魔法が解けて経過した時間を受けて風化した
魔術師を倒せば全てが手に入るってのはブラフで、単に魔術師も開放してやりたかったって戦で考えてるわ
魔術師自体の凄さは語られるけど、それに力を与えたものの存在はまだ出てないしな
だから魔術師倒して王になるってのは整合性が取れないと今の時点では思う それだけの話しつくれる人だし飯漫画だけ続けてろだのシリアスやめろだの言うやつが五月蝿い
描きたい話書かせないと勿体無いよ
ゴールデンカムイは基本硬派な路線とギャグかと思ったら奇人ショーマンガみたいになり出してから読んでないわ
>>79
なんなんだろうなこれ
臭いのはマンコだけにしとけよ 文句があるとすれば月刊でペース遅いのともっと他のお話も見たいっていう贅沢な不満だわ
短編好きだったから
シリアス展開にならないようにライオスが調整してるだろ
>>635
>魔術師自体の凄さは語られるけど、それに力を与えたものの存在はまだ出てないしな
6巻で、魔術師の持ってる本が力の源泉なのかな?って感じの描写がちょっとあったな
悪夢のエピソードで 最初の数話しか見てないけどあんなんでよく6巻も出たな
と思ったらストーリー性が高くなってるのか
あんなん続けられてもネタ無くなるか飽きるだけだろうからな
>>545
ライオスの阿呆面がマルシル、巨体がチル、ファリンはセンシ
マルシルの変顔がチル、髪質がライオス、絵本がセンシ
チルのマフラーがライオス、かわいいがマルシル、おもちゃ工具がセンシ
センシの穴なしがライオス、かっこいいがチル、ヘラ→はけがマルシル
こんなところじゃね >>613
流し読みというか最初の方読んでないってだけじゃないかな
ろくに飯の用意もせずにダンジョン潜るハメになった理由は
ダンジョンの奥に残して逃げてきた妹を一刻も早く助けるためっていうかなりダークなはじまり方だから
最初から読んでたら理解できるはず
ダンジョンに潜ってからはそのあたりの説明殆ど無かった気がするし >>548
俺もそう思うわ
まずチルのライオスイメージはロンパリキチガイだと思った >>646
ウンコから蘇生した例は無いよなのどこがダークなのか
雰囲気が変わったと言えばわかりやすいかな 妹のキメラ体見てかっけーってほざく兄は果たしてシリアスなんすかね
>>647
アホ面がチルだとするとファリン顔がセンシになって必然的に巨体はマルシルになるから違うんじゃねえか
チルはライオスをサイコパスで優柔不断だとは思ってるだろうが勇敢(無謀とも)な戦士だとも評価してるから巨体がチル
魔物食に一番嫌悪抱いているマルシルがアホ面
つきあい短くてファリンと混同しているのがセンシ >>651
>雰囲気が変わったと言えばわかりやすいかな
クライマックスで雰囲気がシリアス寄りに変わるのは、作劇の手法としてはごく常識的じゃね?
基本、クライマックスってのは主人公達がより大きな危機に見舞われるわけだから
まあ君の好みとしては、ドラゴンや魔術師といえども、歩くキノコや大サソリみたいに簡単にお気楽に倒して欲しかったのかも知れないけど >>655
いや、俺が言いたかったのはシリアスになる是非ではなく
最初からそうだったろという意見に対しての反論だから >>653
見開きでそれ言ったのはマジキチかよって笑ったわ
むしろ兄貴は趣味が認められてサイコっぷりに磨きがかかってる >>626
うまい棒がウマイ、マズイという判断に説得力が要るのか?
同じく作品が好き、キライ、面白い、つまらないという主観的価値観に反論がどーたらとか無意味だろ >>524
ライオスは
でかいのはセンシ
アホ面はチル
ファリンっぽいのはファリン好きなマルシル >>658
4巻で一応こいつにも家族愛はあるんだなと思わせてからのこれだもんな >>662
>ファリンっぽいのはファリン好きなマルシル
オマケで否定されてんじゃん >>661
単なる感覚的な好き嫌いが理由で批判してるなら、それは「人それぞれ」としか言いようがない
だが、引き伸ばしてるとか路線変更してるとかいう理由で批判してるなら、それは違うだろという反論はあり得るでしょ 異形となった妹を見た第一声が「かっこいい」は思わずワロタ
そこはショック受けるとこだろぉ!
シュローへの説得といいまともな所もあるんだけど基本的に明るいキチガイだわ主人公
最近1巻読んだけどフォーチュンクエスト思い出した
あれもポンコツパーティで架空飯とか出てきたろ
マルシルがギャグシリアス全てにおいて重要なキャラ漫画
そもそも最初から生態系やらシステムやら含めたダンジョンの設定解説漫画であって、飯要素はただのテクスチャだったからな
飯要素がー!っていってるやつは実際読んでないのが大半だと思う
ファリンを助ける為に打倒炎竜から打倒狂乱の魔術師に変化しただけで
飯を食い生き繋ぎながらダンジョン攻略するぞ!で物語に一貫性あるしね
最終的に魔術師とダンジョン、そしてファリンがどうなるかが凄く気になるわ
1番好きなキャラだからなんとか無事に生還してほしいところ
2巻からすでに不穏な雰囲気ありまくりだったからまあ
マルシルを邪悪な黒魔道士にする意味がさっぱりわからない漫画
迷走しまくってるよね
黒魔術使ったマルシルへのネチネチした責め方がよかった
ネタ切れして路線変更したもののとっ散らかってゴミになった典型例
俺は1巻でお腹いっぱいになったけど
コレたった6巻で40万部も売れてるのな
>>218
構成力?
既存のシリアス漫画の方程式にキャラをはめこんでいくだけだから超楽だよ
馬鹿にでも出来るのがシリアス漫画なんて有名な話
シリアス漫画は他作品の展開パクっても案外バレないからね〜 このスレでわかったのは信者が如何に気持ち悪いかという事だった
>>12
そりゃ数ヶ月かけて1話作る昔と
毎回同じようなネタで1ヶ月に1話描く今ならクオリティ落ちても仕方ない
その今でも他の漫画と比べりゃ最高クラスに面白いわ 面白いつまらない別にして凄い舵きりだよなぁ
こち亀が寿司屋経営漫画になるレベルだろ
ウィザードリィ好きだったのでwizパロディ全開のこの漫画面白い
絵もうまいしファンタジー観もしっかりしてるしキャラクタへの愛着やモンスターの生態系にも感心する
飯はできるときでいい
指摘されてる通り、黎明期のRPG(少なくともドラクエ1以前)に触れてないとわからない面白さがあるのでウケる年齢層は高いと思う
まったり続けてほしいな
コレ面白いな
しょうもない他の飯漫画と違う
ハルタはこんなの多いな
話が重くなってきたんで、5巻あたりから飯やギャグ要素の方が異質になってきてる
それでも面白いんだけど
言うほどシリアスでもないな
妹キメラに何人か殺されてもすぐ生き返るし
>>551
まともなスタジオじゃなかったらのぶみたいになるだろ? ファリンがいい体してるのを確認できただけでいい。あれではサムライも求婚するわ。
5巻で予感させるエンドよりはマシだな
心さえ治るなら、化物姿でも領主?クラスで匿ってくれそうな約束交わしたやん
>>690
エルフや世間に知られたら
姿も心もマトモになってもチーム?ごと幽閉決定ではある 絵の中で、狂乱の魔術師とか
普通にシリアス展開も予感させていたし
無駄に展開を引き伸ばす漫画に比べれば
おっけ
>>49
自分含めて
実際ドラゴンにやられているからなw
実家の奴らのほうが、頼りがいがあるとか
金の都合とかじゃない
(一文なし?で食料買えないからモンスター食おうなのが兄貴だからな) ウィザードリィの攻略本に載ってた、オマケのユーザーコーナーがあったじゃん、この漫画はあのノリだな
>>416
お前のレス数すごいな
関係者なのか信者なのか むしろ客観的には結構深刻なのに
いつものノリをキープしていて、
それに違和感がないのは作者の天才だなと思う
マルシルが魔物飯に慣れちゃったから
新たに猫娘投入か
いや面白いだろこの漫画
引き伸ばしなく終わってくれ
>>310
そういうのもあったり
丸投げエンドもあるけど
これは
最初だけじゃなくて
狂乱の魔術師が絵画の中でもばりばり伏線張っていたからな ダンジョン飯が出る前に2ちゃんスレでもうpされてた
ななみちゃん(nhkのキャラ)が誘拐される話の続きが読みたい
あれ切っ掛けで一時期blogの見てたけどこの人の線が好き
>>707
と書いたけど
あれはあそこで終わって良いのかもな・・
と自己レス この人絵がすごく上手いだけじゃなく漫画が上手いよね
キャラの感情とかすごく伝わってくるし
別にシリアスやっても良いんだけどこの作者、女だからか絶望的に戦闘シーンに動きも迫力もないんだよな
>>654
なるほど確かにそれっぽいな
しかし次の話の扉絵といいセンシの美的感覚は意外にまともなんだな… ヘルクも最初は面白かったのになぁ
ネタ切れで仕方ないんだろうけどシリアス路線に全振りして一気につまんなくなるパターン
ギャグとシリアスで落差激しいのはハガレンとかスレイヤーズのノリだな
信者が気持ち悪いな
ちょっと批判的なレスがついただけでファビョってんじゃねえよ
中身はあれだろ?秋葉原を風呂も入らないで油ギトギトの髪で悪臭振りまきながら彷徨いてたキモオタ
こんなだからファンタジーものは一般人に敬遠されんだよ
妹と戦った後に偽物とこんなことしてるしな
シンジャガーアンチガーなんてもんは自分の意見が通らなかった時の鳴き声だから
>>714
いや、ヘルクなんてそれこそ1巻の段階でシリアスがある程度入るのは分かりきってただろ
銀魂なんかもそうだけどなんでこうギャグだけやってろみたいな文句つけるやつがいるのか
そういう奴らはコメディ系の4コマ漫画でも読んでろよまずシリアス展開にはならんから ゲーム内の死や蘇生やトラップを漫画で上手く説明できてる
モンスターのアイテムドロップの描写も読みたい
元はギャグ漫画なのにシリアス路線に行ったら今やギャグ邪魔とまで言われる喧嘩稼業
>>50
漫画好きなやつは高評価でバカは底評価のテンプレみたいなもんだろうな 主人公がわりと下層余裕そう
実力ないって言うわりにめちゃ強いんだろ
ライオスがオーク食ったの否定してたけどお前もうオークどころかエルフやドワーフ食ってても驚かねえぞ
マルシルの実は黒魔術云々のくだりはは確かにご都合展開感があった
でも結果面白いからいいのだ
>>112
煽り耐性というか鬱耐性というのか、最近?のやつら全くなくて呆れんだけど…
昔の漫画読めないだろ
ドラゴンボールなんかリアルタイムでベジータ、フリーザ編とかどシリアス過ぎて脱落するの間違いない
10〜20台の最近のやつらであってるよな?
流石に30台以上はいないよな? 飯漫画じゃなくなるのはいいがあんあ面白くないのがな
>>170
それよく見るけど、そこまで現状酷くなってる人は大抵、学生時代にアニメ、マンガばっかでなんも努力や苦労してないのが大半な気がする… コミックビームで連載してるのかと思ってたハルタて何やねん
>>223
そういう奴自信が進めるマンガで万人向けとか見たことないわな
万人向けの創作物ってなに?ってなるけど >>524
ライオスだけ酷似してるのがいないから酷似は全部ライオス
消去法で細部が雑なのとロンパリライオスはマルシル
ここまでは確定
極端に変な顔のライオスとマルシルは恐らくセンシ。チルならセンシも同じくらい変じゃないといけないから(若干濃いセンシはライオスで確定してる)
チルだけ変な顔がいないのはセンシより背が低くて顔がよく見えるから?
そうするとファリン似のライオスはチルになる >>722
しまぶー戦やトリコ新連載時に朝ナマは笑ったけど、後半からは作者化けたな >>720
銀魂はくどくてシリアスあんま好きじゃないが1話目の設定の時点でいずれ侵略やクーデターみたいな話は来るのは予測できたな 作者「オリャアさあ!!!飯描くために漫画家になったんじゃねんだよ!!!!全部捨てて人生賭けてんだよ!!!」
って心の声がすごいな
>>737
泣くようぐいすの最終回手前の数話は真面目に野球やってて結構面白かったから元々そういう素養はあったんだよ むしろシリアスになってもブレないマルシルとか
東洋系出してから蛤(蜃気楼)と夢魔組み合わせるとか 結構独創的な部分保ってると思うけどな
>>740
シュローの家は名家でその一族に組み込んでやってもいいってこったろ >>643
あーだったね
じゃぁあれを手に入れたら支配者になれるって事かな
サンキュー >>744 あ〜蜃気楼はデケえ蛤が出してる
って言うアレと組み合わせてるのか? むしろこういうキャラが立った描き分けが出来て伏線も回収しつつ転回する話はすごく好きだわ
正味、化けたなと思う
この作者が胎界主のwikiつくったと聞いてすごいわくわくした
>>750
かきふらい先生は悪魔女子高生の漫画を放り出してどこへいってしまったんだろうな >>744
ああそれだデジャブあると思ったら蟲師だわ 本が迷宮を支配する鍵になるってのは「火吹き山の魔法使い」
小ネタが分かるほど面白い
>>69
そもそも魔物を食べることに理由付してるのがだめなんじゃない?
うまいからとか、貴重な食料だからとか、それだけでいい
トリコみたいに >>729
40代だけどピッコロで脱落したわ
好き嫌いの問題で年齢は関係ない >>729
タンバリンにクリリン殺された辺りでドラゴンボール終わったわと言ってるようなもんだよな >>662
Aでかいの→チル
Bカマっぽいの→センシ
Cあうあうあー→マル
だと思ったんだけど シリアスがつまんないというか新敵キャラが全然魅力なかった
5巻までしか読んでねえけど
>>740
俊朗とファリンが結婚して子供が出来たら歴代のっぺり顔当主にいきなり濃いハーフが加わる シリアスになるのは良いんだけどさ
料理しろよって思った
6巻ほとんど料理してないじゃん
ファリン顔のライオスに文句付けてたマルシルが結局
ファリン顔のライオスを作ったって解釈が妥当なんかな
>>686
それだな
ダンジョンRPGに触ってない読者が路線変更でどうのこうの言ってる層だと思う
WIZとかダンマスとかのおっさん世代だとダンジョンあるあるを描きたいんだと最初から分かってるが
グルメものの派生作品として読んでた読者だとそのへんの機微がわからんだろうし ウィザードリィってホント物語作る題材として最強だよな
>>665
成り立つけど、それも感じ方だから無意味だろ
本当のことは作者が本音をしゃべらんとどうにもならん
その誰にも分らないことを延々と議論するのは不毛じゃないかね センシのなにがなんでも若者は飯を食べなければって姿勢好き
悪い意味でハルタらしい作品だよね
所詮はメジャーを嫌うサブカルクソ用雑誌だから
>>545
あれは実はマルシルのイメージだったってこと >>767
「バスタード!」とか超有名なやつあるじゃん >>524
ライオスに関しては>>662と同じ意見だなぁ
濃い顔/センシ「ライオスはトールマンの成人男性」
ロンパリ顔/チル「ライオスをマトモじゃない」
女顔/マルシル「ライオスはファリンの兄」
という認識が影響してるんじゃないかと 一時期派手にステマしてた奴か
漫喫で流し読みした程度だが魔物料理なんて一発ネタで長続きするわけないわな
つーか作者の力量も低すぎでしょ
キャラがテンプレで個性ないし
いまどきディードもどきのエルフ娘ヒロインとかやってて恥ずかしくないのか
死んでも生き返ると1話で見たが重くなる要素あるの?
>>779
肉体の損傷が激しいと生き返るのは難しい設定
で、妹はドラゴンの腹の中で消化され骨になってた >>781
損傷が酷いと魂との繋がりも弱くなって遺体を動かしてもアウトだっけか
だからその場で蘇生するしかなくて蘇生魔法が得意じゃないマルシルは黒魔法+ドラゴンの素材でやらざるを得なかった
結果は禁断の魔術師の命令込みでドラゴンの魂と混ざっちゃってファリンがキメラ化した 食事をメインにしたゲーム作ったら面白そう
ゼルダがいい感じで狩りと料理できてたけど、もうちょいメニューや面白い効果が欲しかった
>>784
?
客観的な感想を述べただけだが
作品の程度が低ければ辛口になるのは当然でしょ
似たようなテーマの作品なら異世界食堂のがまだマシだと思うね アニメ化するならメイドインアビス作った所がいいです
そもそもマルシルをヒロインと言ってる時点でわかってないんだよなぁ・・・
もう全然料理してないよな
どうしてこうなった
誰もシリアスなんか求めてないだろ
ヒロインはファリンもしくはイヅツミ
マルシルはツッコミ要員
6巻読んだわ
シリアスというより悪い意味でまんの者感が出ちゃったな
シュローとのぺちぺち殴り合いとか男作者なら絶対やらない
あれは男からするとホモセックス見せられてるような気持ち悪さなんだがまんこには分からないんだろうな
ロリマルシルは非常に良かったのでもっと描いた方がいいな
一番悪いのかわいいのはマルシルだからマルシルがヒロインです
>>794
客観的な感想って日本語としておかしいしな
主観的である多くの個人の感想を適切に集計すればその統計は客観的なデータとして使うこともできるけど 流行りの飯漫画なんだから「はふ!はふ!ウメエ!ウメエすぎる!」って愉悦の表情で飯かっ込んでる絵だけ書いてれば良いのにな
1巻から糞つまらんのだけど、どの辺が絶賛されてるの?
>>798
それだけの漫画が読みたいなら他にいっぱいあるからそっり読んでろよ >>762
俺もそう思う
マルシルは自分でも気付かずにライオスに惹かれてんだよ
最後のバカ犬イメージのライオスに抱きついてたしな 別に面白けりゃ何でもいい
面白いかどうかは置いといて
飯食う漫画なんだから飯食えって指摘は的外れ
ドラクエにドラゴン探せって言うようなもん
6巻みたけど、やっぱりマルシルだけ戦闘力高すぎないか?
ファリンのアースクエイクみたいなのに即座に対応して防御陣敷くとかやばいだろ
作者の西洋ファンタジー愛が感じられて良い
一介の飯マンガの立場を甘受せずむしろこっちが本筋
新米冒険者のタイ人PTはいらねえ
こいつらはもう出すな
>>804
あれは乳首が何個あるのかとかの学術的興味なような >>805
いちおう学園始まって以来の才女だからな >>810
これ編集に無理矢理描かされた漫画なんだよな
かわいそうだわほんと >>718
このくだり面白かったわ無茶苦茶センス感じた 面白いんだけどあんまり話が進んでるように思えないと言うか、風呂敷畳み始める気配がないのであと二、三巻で綺麗にまとめてくれると嬉しい。
>>815
俺はウィズ好きだから侍忍者でて嬉しかったわ いいね
こういうのが見たかったんだよ
おまえら、女は男と違って否定しても凹まずに反対に燃えるからな
基本、捻くれたマゾ気質だと覚えておけ
肯定された方が不安になる生き物だからな
センシ 付き合い浅いんでイメージが大雑把 そもそも他種族の推定年齢もよく分かってない
ライオス 見た目は大体合ってるが細部の再現が雑
チルチャツク 細かく見てるがネガティブイメージが強いのでライオスはアホ面で連想してる
マルシル スイーツなので全体的にイメージが可愛い
基本コミカルな中にナチュラルな狂気があって絶妙なバランスだったけど
妹黒魔術あたりから明らかにバランスが崩れた
>>633
一発ネタを面白いと思った人にはウケないストーリー >>819
肯定されると不安て、
自己肯定感が弱い感じなのは親の育て方の問題じゃないかな 聖水で幽霊ぶん殴ってるのは面白かったですね
最新巻じゃないけど
ダンジョニウム趣味だからマルシルが迷宮の主になりそう
西のエルフがどういう行動するか見当つかないが
マルシルは
ダンジョンを作りたいわけで
ダンジョンを経営したいわけじゃないから
主になって完璧な構造解明出来ればマンドラゴラ量産できていいじゃん
>>415
作者いま30くらいだと思うけどかなりゲーマーだぞ
RIVENやってるし >>415
作者はTRPG好きの設定厨で当然D&DとかWIZも嗜んでるぞ >>829
ライオスは細かいとこよく見てないんで
髪型がおかしいマルシル、マフラーチル、穴なしセンシがライオス
濃い顔のセンシはチルのイメージなので、同じ系統の顔を追っていくとそれがチル
アホ面ライオス、かわいい顔のチル、センシに一番似てるセンシがマルシル
ファリン顔ライオス、その他がセンシのイメージ
>>833
同じ作者の別の出版作品でフェアならよく見るようになったけど、全く関係ないフェアって珍しいな >>835
俺の予想とだいぶ違うなぁ
特に濃い顔シリーズがチルってのは、ちょっと考えられない予想だわ ポンコツ魔術書マルシルが時を遡る魔法を書いていた→チルしか使おうとしたところを見ていない
決意が凄いマルシルは魚卵のことを知っていた→ライオスかチルしかしらない
道具がおかしいチル→ツールは食器に使ったことある、かわいい
かわいいチル→センシ
マフラーチル→ライオス
イケメンセンシ→イケメンなのでマルシル以外、タマゴしらないので
残りは確定できない
たぶんシリアスがいやって言うか黒人とトシローが微妙なんだと思う
あそこあたり以外全部面白い
>>837
チルのグループにはあからさまに顔形が違う奴はいないだろ
かっこいいセンシに現れてるようにチルは対象に対するイメージで覚えている
ライオス⇒でかい・おっさん
マルシル⇒黒魔術師(暗い)・うるさい >>790
料理してるしシリアスでもないが
まず読めや かわいいチル→センシから見たチルはちいさな子供
きれいなチル→マルシルは警戒心が足りない
アメコミマルシル→センシから見たマルシル
魔術書が適当なマルシル→内容からしてチルから見たマルシル
真面目なマルシル→魔術を習ったのはライオスのみ
>>840
> かっこいいセンシに現れてるようにチルは対象に対するイメージで覚えている
チルにとって付き合いの浅いセンシと、付き合いの長いライオス&マルシルに、同じ見立てを当て嵌める事に無理を感じるんだよね
ライオス、マルシル、チルの三人は付き合いが長いから、極端に本物と異なる外見イメージは、お互いに待ってない気がする 幼い系はセンシのイメージ
デカい怖い強い系はチルチャックのイメージ
道具がてきとうなのはマルシルのイメージ(専門バカだから?)
こう考えるとスッキリするから俺の中ではこうなってる
外れてても責任は取らない
カッコイイがライオスのだったら
ライオスの思ってるセンシだからタマゴは完全栄養食を迷ったり、ハーピィのタマゴかっさらう発言をしたりできない
1巻以降メス漫画家臭くなってきたよな
いずれアニメにはなるんだろうが
作者女か なるほどな 世界観好きだから最後まで付き合うよ
ファリンそっくりのライオスってチルのイメージだったのかな
巻末のファリン似発言というか、吹き出し無しのマルシルの作者の代弁みたいなセリフが混乱を招いてるわ
あと、作者女って話がずいぶん出てるけど
ハナから辺境警備みたいな少女漫画を読んでる感覚じゃないのかね
掲載誌も少女漫画系と言っていいような気がするんだが
まったく自己中心的な余計なお世話ですまんけど
>>851
マルシルのイメージだと思う
ライオスの中にファリンと通じるモノを感じてるのは、あの3人の中ではたぶんマルシルくらい こうやって細かいこと議論できるだけでいい作品と言えると思う
ロンパリオス=マルシル
ファリオス=センシ
巨人オス=チル
これでFA
そろそろスレも終わるけど嫌儲としての方針はどうすんの?
個人的には内容の弱さとファンの選民意識が気になるが
素性も良さそうだしまあ公認しても良いと思うけど
>>852
あの巻末のマルシル発言はツンデレみたいなもんだよな 本スレも含めてなんだけど
>>854のように感じる人がいるともうお手上げって感じ
文化が違うレベル >>859
悪口や罵倒ならもうちょっと直接的に言わないか?そっちの方が盛り上がるから >>860
違う
説得は不可能に感じるし
そういうセンスを持つ人間が現存する以上、作者もそういうセンスかもしれないから
俺の読解がズレてる可能性も認めざるをえない >>859
シェイプシフターの考察については同じなんだがいちいち余計な一言が多すぎて
文化とか以前に人と関わらないほうがいいレベル
まったく自己中心的な云々を自覚してるんだったらお外に出てこないほうがいいのでは >>855
議論できる材料やモチーフが大量にある割に明確な答えは示さないことも多いから
議論厨同士が発狂して荒れることもやや少ないしな
短編集の頃から色んな受け取り方ができる展開がけっこう多い ま、多文化主義でよかろうってことよ
上からなのは謝罪する
ごめんなさい
巻末漫画のシェイプシフターのイメージが誰なのかを話し合ったパーティは解散率高いってあったじゃん
お前らもこれだな
>>820
5階層までの総括とこれからに向けてのフラグ立てが主だったしな
きちんと筋立てて書いてるってのがわかる 今の担当が広井王子の娘なんだよな
エンターブレインにコネで入れてもらった
>>857
カムイダン飯アビスの同時期ステマ三兄弟はほぼ公認に近いと思ってた 実は嫌儲って感覚もよくわからんものの一つで、アフィまとめ嫌悪とか馴染まないんだけど
個人的に、艦これの酷さをさんざん味わって、ステマだか信者だかわからんけどああいうものを憎む感覚なら理解するんで
客観的に見て、特に5巻以降は言われても仕方ないだろうな
6巻付録で作者が認めてるとこあるし
所詮は金儲けだわ
>>869
君が何を言いたいのかわからないよ!
書き込むボタンを押す前に深呼吸して落ち着こう 嫌儲ってのはよくわからんが、所詮は金儲けだ、大きなくくりでは艦これと同じ穴のムジナだ
ということを書いた
金を儲けることを忌み嫌うってまんまケンモーじゃん、立派なケンモ民だよ誇れ誇れ
俺にはダンジョン飯のどこらへんが商業主義なのかさっぱりわからんがな
ハルタ自体広告すらうたず趣味に走った漫画ばっか掲載してる雑誌なのに
>>873
板名に意味なんかないぞ
シベリア超速報はシベリアのニュースしかないと思ってる? 自分で商業っていってるじゃん
あと、ハルタって雑誌は、才能あるけど職業漫画家が少し厳しい人を集めて売るって戦略だと思うから
良い意味で商業主義といえる、つまり、商業活動が作家の後援に繋がってるし
悪い意味でも商業主義といえる、つまり、同人活動で構わない人たちを囲い込んで商売してる
独自路線だけど商魂たくましいと思うよ
商業主義を自己解釈しすぎなんで一般に通じる定義で使えボケ
公認とか権威にすがらないと何も判断できないくずはどこにでもいるからな
商業主義ってのは善悪の両面をもってるもんでしょ
嫌儲の論の中では悪い意味でしか使わないってのは理解するが
商業主義の長所を認識しなければ程度の低い議論しかできない
シェイプシフターの考察だけど、とりあえずライオスの記憶に関しては下記で確定だよね?
・兜のひさしに穴が無いセンシ
・マフラー巻いてるチルチャック
・魔法書が本物そっくりなマルシル
センシとチルチャックについては、作中でライオス自身が「記憶がうろ覚えだった」と自覚してる描写がある
マルシルについては、魔法書の中身を本物に近いレベルで記憶できるのはマルシルから魔法を教わったライオスだけ
まあドラゴン倒してファリン救出して終わりっていうのが物語的にキリの良い終わり方ではあると思う
けどそれ以降がシリアスすぎて蛇足だとは思わないし、作者の考えるダンジョンの設定をドンドン知れて面白いから続いてくれたのはありがたい
>>882
マルシルについては
魔女顔はチル、魔導書落書きセンシ、最後ライオスであってるかなぁと思う
>>879
わからなかったら乗らんでいいよ、ていうか公認とかくっさいし無視でいいわ >>881
嫌儲は商業主義は否定してない
たまにお前みたいな知的ぶった馬鹿が誤解してるけど >>884
落書き魔導書に時を遡る黒魔術が書いてある
マルシルの時を遡る発言はライオスがアフィリエイトカボチャ持ってきたとき
そのときツッコんだのがチルで他の二人は同じコマにいたといえど別のことしていた
ミスリードでもない限り落書きはチルと見るべき >>888
それ逆に、チルチャックのイメージの中では時を遡る魔法は載ってないのでは?
ジョークだとわからないセンシだけが真に受けてイメージしたんだと思うよ >>884
落書き魔法書のマルシルについては、>>838が↓が事実ならチルチャックで確定だと思うんだよね
>ポンコツ魔術書マルシルが時を遡る魔法を書いていた→チルしか使おうとしたところを見ていない
ただこの「マルシルが時を遡る魔法を使おうとして、チルチャックが目撃した」というシーンを、オレ憶えてないんだよなぁ
具体的にどのエピソードであったシーンか憶えてる人いる? >>888
なるほど、すると魔女顔はセンシってことか
細かいところ見てるし、九井さんもきちんと考えてるな >>891
センシ魔法を極度に嫌ってたから悪い魔女っぽいイメージなんだろうな
落書き魔術書はチル、真面目はライオスで確定だと思う 落書き魔法書マルシルは髪が命って言ってたろ?
あれ無理矢理洗髪されたセンシのイメージだろ
>>889
いま5巻の134ページを確認したけど、あの場面でセンシがマルシルの「時を遡る魔法」発言を強く記憶するとは思えないなぁ
シーンの描写的に
オレとしては センシ→濃い顔マルシル、 チルチャック→落書き魔法書マルシル という考察に一票だね >>896
まあ、作画からの考察は譲るよ
俺としては、、シェイプシフターの話を後から作ったから
作画的につらいけど聞こえてたことにしてネタにしたと考えてるけど >>229
終わり見えてるだろ
ロシアが侵攻してきて死ぬ >>895
毛髪は魔術的に大事ってマルシルよく言ってるし
チルも聞かされてる(単行本2巻P159) 確認したらマルシルはボソッって呟いてるしセンシは別コマで離れたとこにあるドライアドで遊んでるから聞こえないわ
聞こえたんだろとかたまたま書いてあったんだろって言われればそれまでだけど
>>895
この道中ですらやたら連呼されてるから理由としては弱すぎじゃね
困った時はすぐ魔法で解決しようとするやべーヤツだから濃いマルシルはセンシのって言った方が反論難しいレベルの考察やぞ >>900
聞こえてたパターンとして、コマ間での移動もありうるってのは一応いっとく
いずれにせよ苦しいが、センシの魔術音痴っぷりやマルシルを子供扱いしていることをネタにしたくてやったという読み >>358
飯食わせて改心させるのはグルメ漫画の王道だからな 反感を持ってる腹黒い冒険者と一緒の飯を食って仲良くなろう→人型魔物の卵を食わせて殺したいと思われる
ブスなマルシルは黒魔術アピしてるからチル
魔術書がでたらめなのはセンシ
最後まで残った思い詰めてるのがライオス
マフラーの違うチルがライオス
道具がでたらめなチルは顔がこどもだからセンシ
最後まで残ったかわいいチルがマルシル
かぶとに穴がないセンシがライオス
顔がかっこいいセンシはチル
消去法で道具がハケなのがマルシル
あとがきをうのみにするなら
食わねばって言ってるライオスはチル
でかくてひげが生えてるライオスはマルシル
ファリンそっくりなライオスはセンシ
センシたちドワーフは人間の区別がつかないから
兄弟は同じ顔に見えるのか
チルチャックはトールマンをでくのぼうに見てるだろうから
大きいライオスがチル産だろうって考え方が多かったんだけど
6巻のよもやまの中でのチルチャックのライオス観が食わねばライオスに似てるとこから新説が出て
で、食わねばライオスは魔物食が大嫌いなマルシル産って考えが昔は多かったんだけど
>>854みたいな感じで、マルシル産はファリン似じゃないかって人が出てきて
ドワーフがトールマンの見分けを苦手としているって描写もあったんだけど
センシがライオスを大きくイメージしてるってのもありえる話だから
チルチャック産 大きいライオス→食わねばライオス
マルシル産 食わねばライオス→ファリン似ライオス
センシ産 ファリン似ライオス→大きいライオス
こんな風に綺麗に回転した新解釈が出た
他に、マルシル産が大きいライオスだって意見も出てる
マルシルはトールマンの背丈に関しては正確にイメージできそうではあるが
よもやまでのチルチャックのライオス観を重視したときに
こちらの解釈だとセンシ産はファリン似のままでチル産とマル産を入れ替えるだけで済む
要するに、ライオスのイメージはよもやま話の効果で一気に混乱した 一巻の呑気な雰囲気がずっと続けばそれはそれで面白くはなったろうな
嫌儲steam部にあった画像
>>844
最後に残ってた偽者組はあれ全部ライオスのだろうな >>913
格好良いセンシはチルだろ
ライオスのはカブトの穴がない奴 >>907
センシにとってファリンよりライオスの方が付き合い長いのに、ファリンのイメージで上書きされるかなあ? あの絵の中に入る話書いた時点でこの展開までやるつもりだったよな
そんなに暗くもなかったよ
>>917
ウィザードリィなんて二流三流のゲームを後生大事にしてる日本人特有の勘違いね
アドバンスドD&D1stじゃなくて「wiz」なんだよなぁバカは >>906
あれ、魔術書デタラメがセンシなの?
そっちがライオスかと思ったけど思い詰めてる方とは意外にも他人の内面気にかけてたりもするのか >>906
ブスなマルシルはセンシかな
あとファリンに似てるライオスはマルシル
>>921
ライオスはマルシルから魔術教えてもらったからなんとなく内容を知ってるはず >>922
そういやそんなエピソードあったか
ファリンに似せるのはマジ許せねえ!全然似てねえから!と憤慨してたしマルシルでは無い気がする >>923
あとがきマンガでマルシルがしまったと思ってるじゃん
多分チルとセンシはライオスとファリンが似てると考えたこともなかったんじゃないかな
似てない似てない言ってる本人が実は一番意識していたってオチ >>922-924
6巻205ページのあとがき漫画は、各段の左端のコマが「〇〇は△△にこういう印象を持ってるんだよ」というネタバラシになってる構成だと思う
チルチャック → 「ライオスは知性的でなく魔物食い」
センシ → 「チルチャックは子供」
マルシル → 「ライオスはファリンと似たとこがある」 大きな意見の相違を生むポイントとして
マルシルの「しまった」の解釈がある
マルシルのライオス像が悪いものだとバレてしまって「しまった」なのか
>>924の「しまった」なのか
これはもうどうしようもないと思うね 気持ち悪い私服ノーブランドスレ
さすが音楽スレでラルクアンシエル笑っ私服ノーブランド笑っの話するやつらだな
>>919
チルチャックはプロ意識が高いタイプだから、似たタイプとしてセンシに一目置いてるんじゃない? 作者が女じゃなければなもう少し楽しめた漫画だけど
マル汁がアンタッチャブルすぎるんだよね
ライオスのイメージ悪くしたのもフェミ的な勝利宣言だし
あと夢魔のもそうだけど各巻に質の低い話はあるね、力量的にそうしないと引き伸ばせないんだろう
カットして思い切って話進めれば良いのに
夢魔の話を面白いと思えないのは辛いな
俺的には6巻では当たりで、10点満点なら9点か8点ってとこなんだが
5巻はカブルーが出張ってて花粉症と漬物石も微妙で平均点低いが
6巻はシェイプシフターと夢魔で楽しみやすいって感じ
この程度の賛否両論なら否の人は読まなきゃいいねで終わっちゃうんだよなぁ
もっと否定する奴が多けりゃ話は別だろうが
>>524
小さいチルはセンシのイメージだな、散々子ども扱いしてるし チルチャック、かわいいの二人いるんだよな
チルチャックを子供あつかいしてるのも二人いる
道具で落とされた方がより子供っぽいと読めるんだが
判定が入れ替わりやすい所だと思う
各キャラがお互いをどういう風に見てるか、っていうのはだいぶしっかりと各キャラ目線でそれぞれの考え方や立場考えてないとできないネタだと思うわ
たいてい作者自身がこのキャラはこう…っていう自分の目線持ってしまってるもんだし
とりあえずたいして何の根拠もない簡単に論破されるような考察で誰が考えた偽物かあてるのやめろよ
>>920
ダン飯は明らかにウィザードリィ+ダンマス系だぞ
D&Dにはそもそもサムライだの忍者はさいしょからはいなかったし攻撃回復とも使えて鑑定もできるビショップなどもいない
一方でダン飯初期構想の絵では明確にサムライ忍者ロードにビショップと書き込まれている >>934
ミミック食べるときにピッキングツール使うことをセンシが提案したとこ考えると
センシはある程度形状を理解してるんじゃないと思うがどうだろ かわいいだけだったマルシルさんが超絶チートキャラになって萎えた
>>940
初期からマルシルは強いから深層まで体力温存して欲しいって言われとったやん >>939
それは俺と合う
センシとチルチャックは1巻でお互いの仕事を認め合ってるから互いの道具にもある程度くわしい
対してマルシルは、火も魔法で起こすし鍵も魔法で開けようとする、だから非魔術の道具への関心が薄い
ってのが俺の考え マルシルはどんくさいだけで学校始まって以来の才女だからな
食材が普通に食えそうなものになっててネタ切れを感じる
どうみても既定路線だろ
むしろ、カブルーのバックボーンを卵焼き食う一コマで済ませるとかしてるし
駆け足気味
>>946
あれは作者なりのギャグだと思うけどな
重いものをさらっと流すという 扉絵で三人がマルシルモデルに絵描いてるんだけど
センシはまったく違う絵描いてるけど糞旨かった
だから観察眼があるのかないのかよく分からん
マルシルに性的なイメージ負わせない時点でなんかダメ
なーんかダメなんだよ 雰囲気が
>>950
残念な美人が最高なのに 全く分かってないな >>948
そうはいうがコネでやってる奴は叩かれて当然だろ
そういう奴が趣味全開でダメにしていくのが現実なんだからな 作中で作者の性格反映してるのはライオスなんだよなたぶん
自我が遊離してるくらいどこまでも客観的で学究心が強くて他人との距離感がおかしいと相手に言われて初めて気づくとかシゾイドパーソナリティ的な おれはそういう人好きだけど
九井諦子がハルタで書いてるんだから少女漫画で当たり前と思っちゃうが
面白い漫画があるって聞いて読んだ層には知ったこっちゃないからな
ただ、いろいろと言われることを予想して作品的に4巻で区切る形にしたってのはあると思う
だからつまらなくなったと思う層は5巻以降は売ると良いよ
4巻でダン飯は終わったんや
ハーピィーのうんこがめちゃくちゃ臭いってのがきつい
>>956
ヒナまつりも、いろいろとツッコミ所が満載すぎて盛大にモヤる作品なんだが
首輪の回の「クシャ」の笑顔の突き抜けた鬼畜さで、なんか全部許せてしまった なんだかんだ、一旦仕切り直したのち
また序盤と同じテンションで話進められる力量はさすがや
そもそも「ダンジョン飯(めし)」というタイトル自体
ダンジョンマスター(ダンジョン主(ぬし))のアナグラムなんじゃないかと思うんだよね
だから話が進むにつれてダンジョンの真相に迫っていくのは当然じゃないかと
えぇ・・・
ダンジョンメシアとか言い出すんじゃないだろうな・・・
5巻は微妙だったけど6巻の中盤辺りから盛り返したからまた楽しみになった
>>950
あんなに触手丸のみが似合うキャラも久々だろ
スライム姦の同人クッソ抜ける >>954
1番濃いのはライオスだけど、割と作者の嗜好は各キャラクターに分散して反映されてる気がする
ダンジョンをテラリウムになぞらえるマルシルとか、トラップの仕掛けを細かく描写してるチルチャックとか、料理のレシピが和食に偏りがちなセンシとか バカ兄貴はどうでもいいから、他の皆、特にエルフは幸せになって欲しい。
ファリンが助からずに自らはお尋ね者になる未来で幸せになるのは無理があるだろ
地上に出ても一悶着はあるだろうな
当方の別のダンジョンで和食か
ファリンがクロにそっと手を伸ばした時、一瞬だけファリン本人の自我が反映されてない?
炎竜の意識だけなら掴んだ後は躊躇なくミンチにしそうだし
>>969
いやあれをそのまま使うような作者じゃ無いだろ >>972
わかんねえぞ
どうにもできませんでしたオチとか結局なにも変わりませんオチとか結構好きだからな >>973
ダンジョン飯以外読んだ事ないんだけどスッキリするようなハッピーエンドはあまり描かないタイプなのか? >>974
両方描くタイプ
そもそも最初からその道の将来は無いぞ・・・みたいなのも描くし明るいのも描くし
短編集は結構本気でオススメ 別に完全なハッピーエンドじゃなくても嫌な気持ちにさせるエンドは書く人じゃないからな基本
その辺は信頼してる
これだけ同じキャラ描いたの初めてだろうからそこそこ思い入れあるだろうし
まあ、なんだかんだ結構あっさり狂乱さんと和解しそうな気はするけどね正直
ダンジョン作りの勉強云々が伏線になるんじゃにゃーの
あのギャグマンガテイストでBADエンドにするのは度胸いるだろ
なるほど少し安心した
ファリンが可哀想で仕方ないから救いのある終わりだと嬉しいわ
短編集気になるなあ
中でも特にお勧めの話とかあります?
>>979
3冊だけだし全部買っとけ
正直ダン飯だけに留めとくには勿体無い才能
まぁダン飯も趣味全開なんだけど >>979
全部買え
個人的にはケンタウロス奥さんが可愛い 食事をとることの大切さとか食事のマナーとか調理の様子で偽物見抜いたり
しっかり飯要素あるじゃん
短編集よむとわかるけど、ショートショートの人なんだよ
長編ストーリーの良し悪しは別として、自由に描かせないともったいない部分ある
つかこのスレで一切あたらしく仲間になったやつの話題が出てないのにワロタわ
みんなシェイプシフターに夢中すぎるw
あの猫娘とかお前らの萌えポイント抑えてそうなのに
>>985
でも自分のホームページだかで連載してた漫画は壮大な中世ファンタジーみたいのだっからそういうのもやりたい人だからな >>985
そうかあれだ
堀骨砕三タイプだ
一つの共通世界舞台でショートショート >>981
馬人と猿人の話はギャグタッチの四コマとシリアスタッチの長編がラストで一つにまとまるのがなんか気持ちよかった >>951
保護されてる美人キャラに価値なんてないです ショートショートなんて星新一っぽいしダン飯もにわかじゃない古くさいオタク知識詰め込まれてるしケンモ向けなんだがなぁ
ただ上品なサブカルっぽいセンスを嫌うかもしれんが
偽者談義はおまけ漫画に半分答え書いてあるようなもんだろ
意見が割れるのはマルシルくらいなもんだ
ライオス → 魔物も食べるマルシル
→ マフラーチルチャック
→ 穴なし兜センシ
マルシル → ファリス似のライオス
→ 適当な道具のチルチャック
→ 適当な道具のセンシ
チルチャック → ガチャ目ライオス
→ 雑な魔術書マルシル
→ イケメンセンシ
センシ → 巨人ライオス
→ 濃い顔マルシル
→ こどもチルチャック
1巻のセンシのセリフを見るに、ダンジョン内と外では微妙に時間の流れが違うっぽいんだよね
おそらくダンジョンの下層ほど地上との時間の違いが大きくて、魔術師の寿命がとんでもなく長いように見える絡繰りなんだろう
ウィザードリーで馬小屋に泊ってる奴は年を取らないってネタ
ウィザードリーシリーズの中にもそれを使ったセルフパロディネタもあるし
-curl
lud20191217020930ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1523710376/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「ダンジョン飯」6巻発売 重くなる一方の物語にハッピーエンドはあるのか?もう飯食ってる場合じゃねぇだろ… [668970678]YouTube動画>3本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・「追放する側の物語 仲間を追放したらパーティーが弱体化したけど、世界一を目指します。」1巻発売 寝取り感あって面白いぞ!!! [303493227]
・ダンジョン飯 6
・ダンジョン飯 43
・ダンジョン飯 43
・ダンジョン飯 10
・ダンジョン飯て異世界モノの走りだったな
・ダンジョン飯にはエッチな女の子出ますか?
・ダンジョン飯でセックスしたりエッチしたりしたいキャラ [633473628]
・アマチュア声優「ダンジョン飯を吹き替えてみた」 →有り?
・【ダンジョン飯】九井諒子 part71【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part84【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part98【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part75【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part134【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part127【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part82【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part104【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・質アニメ「ダンジョン飯」が覇権にならなかった理由、誰にもわからない [858219337]
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part153【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【漫画】 モンスターを食べながら冒険する大人気漫画「ダンジョン飯」第9巻 [朝一から閉店までφ★]
・【漫画】「わたしのカイロス」のからあげたろう新作、コーヒーが紡ぐ出会いと驚きの物語「コーヒーカンタータ」1巻発売!
・【小説】 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない あやせif』が2019年8月発売へ 同作屈指のヒロイン・新垣あやせの物語が文庫化
・【食品】日清食品、「カップヌードル 鶏白湯 ぶっこみ飯」を発売 [砂漠のマスカレード★]
・「税金で飯食ってる自覚あるのか」生活保護受給者に窓口で威圧 桐生 [蚤の市★]
・スナドラ855搭載の「Xiaomi Mi9」36,844円の衝撃。格安スマホ買ってる場合じゃない
・土田晃之、小林賢太郎解任に「若手の時のネタなんて出されたら今こんなテレビで喋ってる場合じゃない。今テレビ出てる人たち皆ある」★5 [ネトウヨ★]
・土田晃之、小林賢太郎解任に「若手の時のネタなんて出されたら今こんなテレビで喋ってる場合じゃない。今テレビ出てる人たち皆ある」★4 [ネトウヨ★]
・Switch『不思議のダンジョン 風来のシレン5+』発売1ヶ月で新品6割引の1980円で投げ売り!
・今期アニメランキングが発表される 俺達の『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語』は堂々の3位だ!!!
・【朗報】シレン新作『不思議のダンジョン 風来のシレン』が発売決定!
・あのダンジョンRPGの続編がPS4独占で発売決定!当たり前のようにハブられるSwitch
・【ゲーム】 「風来のシレン」の新作か。スパイク・チュンソフトが“ダンジョンRPG”を近日中に発売すると発表 2019/02/22
・ドイツ「軍事予算とか引き上げてる場合じゃねぇ!!」GDP2%への軍事費拡大は2025年以降へ延期
・ハロヲタってなんでハロプロ程度のセールス成績でも歌番組に出れると思ってる一方でハロプロ以外の更に成績出してる団体を叩いてるの?
・ジュウレンジャーヒロインの千葉麗子 八重山日報に「パヨってる場合じゃない!」で村本を批判 おい工藤はこんなふうになるなよ!
・大学生僕、受けてみたい講義がある一方で昼で帰りたい気持ちもあって履修登録がなかなか終わらない
・【食】背徳感あるコク深さ 日清豚ラ王「ヤサイ、アブラ、ニンニク」 1月13日発売
・【酒】サッポロ「マグナム」限定発売 アルコール12% 強炭酸のこれまでにない飲みごたえのあるチューハイ新登場
・小説、ラノベ、この際なろう読書家でもいい教えてくれ 創作物の物語り読んでるときどの程度内容理解しつつ読み進めてる?
・働いてる奴って平日は飯食って寝るだけってマジ? 自由な時間が土日だけとか死にたくなるだろ… [166962459]
・【朗報】テコンダー朴3巻発売 [976314835]
・バケットシートのゲーミング座椅子が発売
・コカ・コーラ、初の缶チューハイ「檸檬堂」全国発売
・20年前の今日、モーニング娘。「LOVEマシーン」発売
・ローソン、プレミアムロールケーキのクリームだけを発売
・マクドナルド、「スパイシーチキンマックナゲット」新発売
・【動画】ケンモメン好みのグラドルがエロいコスプレする映像作品を発売
・「幽遊白書」「HUNTER×HUNTER」などのコラボTシャツがユニクロで発売
・OPPO、スナドラ710でフェリカ防水搭載で3万円代の最強SIMフリースマホを発売
・銚子電鉄、「スーパーまずい棒」発売 台風被害でぬれ煎餅減産「本当にまずい状況」
・【悲報】 LG電子、今どき背面カバー&電池交換可能なスマートホンを発売 昭和かよ…
・女の子が裸にTMレボリューションのHOT LIMITの衣装を着ているエッチなフィギュアが発売
・【画像】パンティーが戦う対戦ゲーム「パンティーパンティー」が任天堂スイッチで発売
・子供部屋から出なくても冷えたジュースや丸ごとバナナを食べられる「自分専用おとしずか冷温庫」が発売
・ケツみたいなおっぱいを持ったTVアニメ「妹さえいればいい。」の可児那由多のフィギュアが発売
・カナダのケンチキ、チキンでワッフルを挟むキチガイじみたメニュー発売 ソースはメイプル風味
・「ドスケベピンク」という概念に名前をつけただけの存在・すーぱーそに子さんのフィギュアが発売 (多分150回目くらい)
・【原案ありの】欅坂46orけやき坂46の物語【パクリ】 ★3
・【無職転生】理不尽な孫の手 総合216【六面世界の物語】
・【無職転生】理不尽な孫の手 総合161【六面世界の物語】
・ファイブスター物語15巻の発売まで残り1ヶ月切ったんだが?楽しみで仕方ないんだが?
・ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 【ラスピリ】Part64
・【三代目】劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 part65
・【東京】Caretta Illumination 2017 〜真実の愛の物語〜[11/16~2/14]
・【ラスピリ】ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 【ノーストレスRPG】Part169
16:58:52 up 39 days, 18:02, 0 users, load average: 7.33, 18.33, 28.02
in 2.2327358722687 sec
@2.2327358722687@0b7 on 022206
|