これの端切れみたいなお得パックを、毎日のつまみにしてたら頭皮にブツブツが出来て髪の毛がすごい勢いで抜け出したからやめた。普通のシャンプーすら使えん位頭皮が傷んでた
クズ肉固めただけのはビーフジャーキーって名乗るなよ
嫌いってわけじゃないが、食べたくなる衝動が存在しない
アルゼンチン産の牛肉使ってたのにジャップが輸入禁止したせいでOGに変えてゲロマズになったジャーキーメーカーあったよね
ほんまかわいそう
安くて量が多いカルパスネットで800g買ったらくそまずくてなんか体調も悪くなって全部捨てたわ
伊藤ハムのビーフジャーキーが一番コストパフォーマンスと味に優れている
色んな調味料で無理矢理味付けしてるよね
塩辛くてマズイだけ
ダイエット中にどうしても肉食いたい!って時にカロリー抑えながら食った気になるためのもの
歯に挟まったり詰まるんだよなぁ、若い頃は無かったんだけど
サラミとか意外と簡単に作れるんやね
いつか作ってみたいわ
歯と歯の隙間が広くなった
歯は、日々のかみ合わせの中で少しずつ移動しています。
その移動により、歯と歯の隙間が広くなると、食べ物が挟まったり、詰まりやすくなります。
特に、もともと歯並びやかみ合わせに異常がある場合には、徐々にそれが悪化し、歯と歯の間が開いてくることがあります。
また、舌癖と言って、舌に異常な癖があり、常に前歯に舌が触れている、上下の歯の間に舌を挟む癖があるような場合には、歯が少しずつ前に押し広げられていき、結果的に歯と歯の隙間が広がってきてしまいます。
もう一つは、あまり歯と歯の隙間の虫歯を治療した場合です。
治療して詰め物をした際に、以前と隙間の広さが変わった、また治療によって噛み合わせが変わったときに、自然とかみ合わせやすい位置に歯が移動し、隙間が広がることがあります。
特に一番奥の歯、その前の歯(六歳臼歯)を治療したときに起こることがあります。
歯が動揺している
歯が動揺している場合、一見見た目では隙間がないように見えても、歯が動いているため、食事で食べ物を噛みこんだときに、歯と歯の隙間が広げられ食べ物が詰まることがあります。
動揺の原因はほとんどが歯周病によるものです。
通常、健康な状態の歯は0.2mm程度しか動きません。
ですが、歯周病にかかっていると、1mm以上歯が動くこともあります。
歯周ポケットができている
歯と歯茎の間に食べ物が詰まりやすい原因は、歯周ポケットができていることが原因でしょう。
歯周ポケットとは歯と歯茎の病的な隙間のことで、4mm以上の隙間ができます。
さらに歯周病により、歯茎に弾力が失われていると、その歯周ポケットががばがばした状態になって、隙間に食べ物が詰まりやすくなります。
一時期毎晩つまみに100円のカルパス食ってたら瞬く間に体重が増えていってさすがにやめた
こんな良いモノがあったのか
3980ならお買い得や
ビーフジャーキーて作れるのか。
漏れがヤッたら食中毒で死ぬるんだろうけど。
大豆で作ったビーフジャーキー風の食い物が驚くほどまずかった
伊藤ハムのパブスティック最強
あとはどんぐりの背比べ
乾燥させた状態で加熱するわけだから絶対AGE高いよな
かといって加熱してから乾燥させると旨くないというジレンマ