教習所に高齢者講習に来てたじじいどもが
「左足ブレーキしてるわ」
「わしも!」
「わしも!」
って会話してた
間違えて左足でアクセルを踏む
↓
加速する
↓
「左足で踏んでるからブレーキを踏んでるに決まってる」(確信)
↓
強くアクセルを踏む
これがあるから駄目
先日の事故もこれ
体がきっちり固定されるなら左足ブレーキも悪くはないんだけどな
とりあえずブレーキのフットペダルをクラッチのフットペダルの位置まで移動させようか
>>8
たとえこれだとしても右足一本より確実に減るだろ オートシフターつけて真ん中クラッチペダルにすればいい
そういうレースカーあるし
ブレーキをハンドル部分に持ってきてボタンにすればいいんだよ
アクセルの隣にブレーキがあるから、ブレーキ踏もうとして
アクセル踏んだら事故るって、仕組みが悪いわ
昔はクラッチあったから無理だったけど今は出来るしな
アクセルを無効にできるハンドブレーキをつければ良い
それやるとパニックの時にアクセルブレーキ同時踏みになっちゃう
やっぱアクセルの位置が重要だよ
自然に足降ろしたとこがブレーキペダルじゃないと
>>8
マジで?
左足でアクセル踏むのってキツくね、さすがに間違えるか? 普通に緊急ストップボタンをつけた方が現実的だと思うわ。
機械についてる赤いあのボタンね
>>18
今時アクセルブレーキ同時踏みはブレーキが勝つようになってるから問題ないだろ 左右が逆になるのは脳内の錯覚だから。
これも意味がない。
足でアクセル
手でブレーキにすればいいんじゃないの?
ハンドルにブレーキつけろよ
ブレーキ踏む時ってフットレストに足つかないとしっかり踏み込めないだろ特に急ブレーキともなると
アクセルの急激な押し込みは電子制御でブレーキに変換するようにすればいい。
急なアクセル操作は通常運転時に必要ないだろ。
必要な人はディーラーで解除とかの運用にしろ
まぁそれでもよくね
さっさと自動運転になれって話だけどな
衝突防止センサー義務化すればいいだけ
アメリカだとそうだよね?
車で出掛ける前に、ギアはニュートラル、サイドブレーキかけたままでアクセルに乗せた足を素早くブレーキに踏み換える、というのを10回ほどやるとか。
思えば、普段車を運転してて急ブレーキ踏む機会ってほとんどないんだよな。状況なんて全く気にせずマイペース運転する女や老害なら尚更。
咄嗟に無意識にブレーキに踏み換えるようにいつも訓練しておけばもしかしたらwww
普通に、床までアクセル踏み込む様な入力は電子制御で切れば済む話なんだがな
横滑り防止だ4輪独立制御だって制御特盛り当たり前の時代なのに
なんでここだけ頑なにナシナシなのか?
ハンドルをバイクと同じにすればいい。
実際昔の車はそういうのあったでしょ。何故退化するのか。
カーブ曲がるのに円盤グルグル回してバカジャネーノ
スクーターがコンビニにダイレクト入店してない時点でトランスミッションの問題じゃないってわかるんだよな
いい加減に見直すべきだよな
ずっとブレーキランプ点きながら加速していくフィットがいたわ
典型的なキモオタフェイスで察した
足元はブレーキだけ
アクセルはハンドルにボタン付けろ
ブレーキは感覚が大事だから
ハンドルにアクセルのボタンの方がいいな
30キロ用の加速ボタン
50キロ用、80キロ用、100キロ用、120キロ用と用意する
縦に並べて親指で押せるようにする
間違えて急加速しないように電子制御入れとく
危険時とか加速が早いと思ったら親指離してブレーキ踏むだけ
そのうち実現されそう
>>40
今どきやるかは知らんがATだとキックダウンが有るやろ ていうか普通にプレステのコントローラーで運転させてくれないかね
初心者マーク高齢者マークと同じように
事故歴に応じてステッカーつけてほしいわ
あっこいつ3回事故ってる みたいな
ペダルの踏み間違いの前段階で、ギアの入れ間違いがあるよな
100年後には昔の車は大変だったんだなーって言われてるのだろう
>>51
いや流石にエアプだろ
プレステコントローラだと細かい操作とか無理だよ つーか踏み間違えるようなやつは運転してすんなよ
何のための免許だ
>>50
踏み違えでフル加速する様な操作なんてエコモード激おこ確定なんだから
そのままエコモードに組み込んで変速も燃料噴射もカットすればいいだけ
事故のスケールが小さくなって少なくとも社会問題レベルにはならなくなる ブレーキとアクセルを踏み間違えない
ということがまるで難事のように語られてる状況がもう異常じゃねえのか
>>33
曲がってる時にどうやってブレーキすんの? >>21
体が傾いてて左足で踏み続けたババァがいた 俺も左足ブレーキだけど無事故だし擦ったこともないよ
やっぱ左足ブレーキ勧めるべき
>>69
それは初めてだからでしょう
ずっとやってるとなめらかだよ ノートのeパワーいいぞ。
アクセル抜くだけで停車までできる。
クッソ病んでてボーッとしてるとき踏み間違えたことあるわ
すぐ気付いてブレーキかけたけどそれは若いからなんだろうなあ
左足も使うとケツに負担かかるかスポーティな体勢にしないといけないからダメだ
アクセル踏めば進んで踏まなければ止まる日産のe-powetが理に適ってる
コントローラーとか言ってるキッズがいる辺り夏休みだな
おれも常に両足ブレーキとアクセルにつけてるわ
一旦足離したら咄嗟にどっちがブレーキかアクセルかわかんなくね?
>>62
鉄道「並立する2つの信号機の色取り違えちゃうかも!」
航空「フラップ出し忘れちゃうかも!」
異常でも何でもなく人間の能力なんて元々うんこレベルよ ある程度加速したらブレーキに足置いておくのが普通じゃないのか?
踏み間違えるやつなんて免許取り上げろ
ブレーキ踏みながらアクセル踏むとグリップいい気がするんだけど気のせい?
俺はペーパー8年経てから乗ったんで左足ブレーキになった
緊急時にアクセルから足離してブレーキに踏み変えるとか絶対生死に影響あるだろ
>>89
加速する時以外は常にブレーキの位置に右足を置いとけ 警察と保険屋のノルマがあるからそんな安全な乗り物絶対に許されないぞ
そこでナルセペダル
とにかく踏めば止まるっていう安心感
ボケ老人のやらかしはどうしようもないから電子制御で何とかするとして
ATなんかはアクセルとブレーキの間に仕切り板でも入れて
左右の足の役割を完全に分担しとけば踏み間違うこともないと思うんだけどね
そもそもペダル並べてアクセルブレーキって
そこまで合理的な設計なの?
昔っからそうだからそうしてるって訳ではなく?
>>86
レースでアクセル離せない時に使うそう言うテクニックはあるが
街乗りレベルならブレーキの摩擦感をタイヤの摩擦感と誤認してるんだろう ジイサンカーみたいにペダルは1つで踏み込めばアクセルとなって離せばブレーキがかかるにすればいい
コンパクトカーだと右足の横にホイールアーチがめり込んで来てペダルの配置がおかしいのが多いのもある
左ハンドルだと何も問題ないんだけどな
>>89
ペーパー歴18年で、去年復活、
一年間一万キロ、高速乗りまくりで、
無事故無違反かつ愛車無傷、だけど、
全部右足だわ
てか右足をブレーキの上で待機してるのが本能的に一番心地よく感じる >>30
クリープ禁止にしたら急発進の馬鹿が増えるんだが?? アクセルを一番奥まで踏んだらブレーキかかるようにすれば良い
何度でも言うけど
60歳以上はMT車乗らせればいいだろ
未来ある若者に突然死のリスクを負わせてるんだからそれくらいしろ
>>104
加速合流レーンが短い高速とかどうすんだよ >>28
ハンドルの両側にレバーみたいなのつけて
ハンドル握りながら手前に引くようなのがいいな
でも誰か考えてるだろ
何かデメリットがあるから一般化しないんだ それ踏み間違えるよ
それではじめてのマイカーを廃車にしたオレが言うんだから間違いない
左足ブレーキを推奨する奴も批判する奴も根拠が思い込みでしかない
ちゃんとしたデータ出せんの?
フォークリフトはそうやって乗ってる
5m以上の荷物運ぶときとか
ハンドルにアクセル、ブレーキ付けたらええんちゃう?福祉車両みたいに
社会的にMT論があまり出ないのは、メーカーがMTを売りたくなくてスポンサーとして強いから?
アクセルペダルやめて加速は親指ボタンで
ブレーキは従来通り右足で
EVやHVなら余裕
急ブレーキのとき足で踏ん張るから右にアクセルだとアクセルも踏んじゃうからだぞ
>>113
有用なデータを得るには
まずは時折議論を交えながら各々が思い思いの事試してみるしかないよねえ? アクセルペダルにこういうポカ避け機構つけろ
両足踏まないとブレーキ作動しないようにすればいい
なんで誰もこんな簡単なことを思い付かない
停車中、低速走行中ににアクセル強く踏んだら無反応にすればよくね
>>87
エコモードやスポーツモードならブレーキ踏まなくてもがっつりかかる 飛行機のスロットルレバーでええやん
ブレーキはペダル
そもそもアクセルをベタ踏みする機能が必要ないんだよ
ベタ踏みしたら抜けるようにしとけ
>>96
ハンドルに両手持って行かれるから足で操作するしかないだろう
トゥクトゥクみたいなバーハンドルならいいかもな >>96
アクセルブレーキ横並び配置されてるのが一番悪い。これを変えないとだめだよね。
個人的にはハンドルに手操作アクセル、踏むはブレーキを支持する。 発進で突っ込んでる人間の場合踏み間違えというよりギヤの入れ間違えじゃないの?
踏み変え出来ないような奴が踏み分けを出来るわけがない
加速制限つければいいじゃん
高速はゲート通過時に自動解除で
左足ブレーキは支持しない。
仮に左足ブレーキにするのでもハンドル上に第二ブレーキをつけて欲しい。
つか半分認知症入ってるような人間が絶対に操作ミスしないような機械なんて作るの不可能だろ
アクセスとブレーキの位置が近すぎるのが要因
50cm離さして右はアクセス!左ブレーキ!ってなるじゃん
はい論破
踏み込むとブレーキで足を右にずらすとアクセルでええよ
免許取ってから22年間左足ブレーキだから今更踏み間違えることはないと思う
ずっと右で踏んでた人があえて左で踏んだりすると、とっさの時にどっちを踏んでるのか分からなくなって事故につながるだろう
実際左でブレーキかけるようにし始めた頃に駐車場で突っ込みかけたw
>>140
ナウイヤングはアクセスと言うのか
オジサンデータベースの事かと思った アクセル全開
慌ててブレーキ踏む
スピンターンみたいにならんの?
急いでアクセルみたいなシチュは素人にはあまりないから
アクセルは多少操作しにくい位置や構造でも良くない?
ブレーキって結構微妙な踏み加減の調整が必要だから左だとやりずらい
障害者用車両みたいにハンドアクセルにしたらいいだろ
バイクでアクセルとブレーキ間違いはないんだから
手でアクセル足でブレーキなら間違うことはない
左足ブレーキは危ないからやめとけ
とくにもう右足で操作すること慣れてんだから、とっさの判断で左足がついてこない奴も多いと思うわ
逆に事故の原因になるわ
フォークリフト乗るけど、両足で操作するなんて本当に数センチ単位の微妙な誤差を調整するときにやるくらいだからな
踏み間違いなんて、普段から足元確認してから運転してりゃ防げるようなもんだろ
これやってるガイジ結構いるよな
ブレーキランプ点灯しながら加速してるガイジ
危ない=別の動作をするっていう反射が大事だから手でなにかするとかのがいい
その点バイクはよくできてるよな
安全性はダンチだけど
>>151
確認できない足元に右足操作させるために横並び配置、これが諸悪の根源。 >>15
運転中、心筋梗塞とかで具合が悪くなる、痙攣が起きた、って場合だと
ハンドルにもたれ掛かったりキツく握りしめてしまったりするからそれはそれで危ないのでは? 手はアクセル足はブレーキで独立してるバイクの入力体系は優れてる
アクセルはハンドルにボタン付けたらええやろ
両手でハンドル切ってる時にアクセル踏み込むこともなくなるし
>>142
踏む場所を間違えて左足でアクセル踏んじゃうとか無いのか >>157
もしそうなったらゆっくり減速して路肩に停止するのが一番だろうけど
それが出来ないならコントロール不能のまま暴走するよりは急ブレーキかかったほうが被害は少ないと思う >>1
前にそれやったら急ブレーキになってびびったわ ドラレコも足元カメラ標準装備にした方がいいな
踏み間違い事故は当人が頑として否定するおかげで解決長引く傾向
ほんとこれ
どっちも右とか左足何のためについてんだよってくらい障害者思想だよな
いかにもマニュアル時代の老害が考えそうな無能采配
車の場合はブレーキの位置が悪いんだろう
バイクは右手フロントブレーキとアクセル、左足リアブレーキ、左手クラッチ操作
バイクで間違えるとか皆無
結局複雑な動作のいらない車はボケてても乗れるから
老人対策ってだけ何やろな
自転車やバイクは基本的に腕をほとんど動かさないからハンドルにブレーキあっても問題ないけど
車は右折左折で手をけっこう動かすからそのとき咄嗟にブレーキ使うのは難しそう
踏み間違いより事故増えそう
手でスロットルブレーキ操作するなら下半身の障害者向けに手動運転装置がある
ステアリングを片手で持つことになるからどっちが安全なのか難しいな
MTとATが存在する以上、無理な話だけど、本来スレタイのが一番間違い少ないと思う
つーか踏むって動作が駄目なんだから
バイクみたいにハンドルにブレーキレバーつけて握るようにすりゃいいじゃん
踏む→進む
踏む→止まる
こんな構造おかしいだろ
しかも車の運転とか足元みてペダルを確認して操作してる訳でもないし
足で感触確かめて操作とか不確定極まりない
片方を手で操作させて足元の動作も一個だけにすりゃ事故も減るだろ
ブレーキと間違えてアクセル踏むのが問題なのにブレーキの位置変えてどうすんだよ
足元にアクセル残ってたらとっさの場合おもっくそアクセル踏み抜くだけだろ
俺もこれには最初批判的だったけど最近はアリかなと思う
電動フォークはこの方法で乗る人がほとんどだし
子供がゴーカート乗る方法もこれだし
個人的にはこれでやってるよ
とっさにブレーキング出来るし。安心
だけどこれは難しいよ。
かなり慣れも必要とするし頭悪い人はできないと思う。
やっぱり低速で片足で分けてやらせるのが万人向け
つま先で踏み込むとアクセル
かかとで踏み込むとブレーキ
踏み間違い事故に関しては、最近の車にはハンドブレーキが無いのが大きいかと
ブレーキは踏むだけ
アクセルはなんか手の操作と複合みたいなんは?
>>185
車は両てハンドルでしかも回すんだから手の操作の方が事故ると思うぞw >>185
その複合操作ってのがMT車だろ
わざわざ手との複合にする意味がない あれ?ブレーキが効かない!!!!1
アクセル踏みながらブレーキ踏んでたと言う落ち
>>178
アホかよ
とっさの時に踏んで余計に加速なんてのは最初から踏めば止まるって教育受けてるからだろうが
踏めば止まるって前提が無けりゃパニック時にわざわざ足をペダルに乗せて全開なんてしねーだろ いやね、別に左足だけでブレーキアクセル両方踏もうがクラッチレスでシフトしようがどうでもいいんだよ
ペダルやシフトがどうだろーと間違えるようなガイジは運転すんなよ
あんなデカくて硬いもん転がさねーで歩けよ
いくらなんでも踏んだ瞬間気付けよ運動音痴のクソガイジ
おまえら何かに衝突しようとするときに人間はどうするか知ってるか?
踏ん張るんだよ
その時に片足がアクセルにあるとどうなるか言わなくてもわかるよな?
>>174
車椅子の人のために手操作で倒す引くでアクセルブレーキなるのがあるのは知ってるけど
あれこそアクブレ間違いそうだよね。 そもそも踏み間違えるのが問題じゃないんだよねい
走行中にアクセル踏んでて間違えるアホはいない、事故の大半は踏み間違え急発進事故
普通のドライバーなら踏み間違え考慮して、初動はクリープ程度で確認後ペダルを踏み込むんだよ
それをいきなり踏み込んで急発進とか、センスの欠片もない
前者は保険が効いてるから間違い自体起こりえないのに対して、後者は1ミスでアウト
免許試験に追加しとけ
そもそも左足でブレーキ操作すると微調整きかないだろ
カックンブレーキばっかで乗り心地最悪
ハンドル:手
ブレーキ:足
アクセル:ティムポ
間違えようがなくなるし路上からまん様を放逐出来る
>>186
ハンドル回しながらアクセル入れるってカーブから出るときくらいだろ
そもそも同時に操作させる必要がないんだよ ブレーキがすごい減る
昔身内でそれやってる人がいて最近のブレーキが軽い車に変えたらずっとブレーキかけたまま走ってた
>>160
左足でアクセル踏むようなアクロバティックな体勢で運転したことないわ 高齢者はマニュアル専用にしとけ
めんどくさいなら乗るな
俺は両足だよ
楽だし片足だとどっち踏んでたっけ?ってなる
足だとお茶椀持つ方と箸を持つ方で区別できないから俺には無理