漫画やアニメだから美化されてるだけで
実際はブサイクなんだよ
こうなった
聲の形に限らずフィクションはヒロインがブサイクだったら色々崩壊してるだろ
君の膵臓を食べたいもヒロインがブサイクだと余命をネタにして付きまとってくるクソストーカーだよね
>>1
ほんとうにこれ
ルッキズムLOOKISM容姿主義がリベラルの最後の敵だと思う
視覚情報の快不快フィードバック
これは人生に絶大な影響を与える タラバじゃないなら毛蟹だろ
それとも平家蟹か
もしやフェイスハガーか
アニメ版しか見て無いけど黒髪よりも眼鏡の方がヤバい奴だった気がするんだが
謝るために再会したところでaikoの歌が流れる
どうでもいいけど、aikoはキライじゃないけど、聲の形にはまったく合ってない歌だったな・・・
もうちょっと作品に寄せろよって言いたくなった
聲の形のろうあ者イジメのシーン
corneliusコーネリアスこと小山田圭吾さんのいじめ武勇伝インタビュー記事を思い出す
ラピュタもシータがブッサイクだったらムスカに引き渡して終わりだよね
盲目だったらあのエロゲ先輩みたいな美人にはならんよな
目がロンパるだろうし
>>41
その前に、ゴンドアの谷の時点でムスカが出会い頭に撃ち殺して終わりだろ
わざわざ飛行船に乗せて連れてこないからパズーにも会わない 大筋の流れは変わらん
主人公がいじめるのは同じだろうし
それで痛い目あって、反省して
再会して、自責や自罰にとらわれて・・と
そしてだからこそ、いい話なんだろうと思う
ブサイクだったとこで何の問題もない
そもそもヒロインと付き合わないし
蟹の形ってお前なぁ、菱形がいいとか語らせる気か?丸い毛ガニっぽい形がやっぱいいぞ
主人公がヒロインに君に生きるのを手伝ってほしいで終わってよかったと思うんだが文化祭のくだりいるのか
主題をはっきりさせたいという意図は感じなくもないけど
>>44
シータが美少女だったから、ムスカはシータを嫁にしたかったわけだしなあ
シータがブサイクだったら、もう物語として成立しない >>26
完全に同意
身分、人種、性別に対する観念を打破してきたリベラルが最後に挑むべきは、「美しい」「綺麗」「格好良い」といった、人間という種族に最も強固に結びついた価値体系だろう
その挑戦は人類史上最も困難な試みになるかもしれないが、万人の自由を実現するために必ず通らなければならない道だ 人気が無くて打ち切りだっただろうなぁ
ヒロインがブスで長期連載した作品なし
かにかにたーらばがーに
(V)∧_∧(V)
ヽ(・ω・)ノ
/ /
ノ ̄ゝ
>>54
打ちきりになってメジャー2描かされるんやな 最初のいじめシーンで視聴断念したわ
あれを乗り越えた先に何が待ってんだよ
昔からその手の題材はあって
有名なとこだと
シラノドベルジェラック
ノートルダムの鐘
フランケンシュタインの怪物
とかか
みんな悲劇で終わるな
翻案されてハッピーエンドにされがちなぶんやでもある
ヒロインの容姿のせいで小学生編が
本当は好きな女の子にちょっかい出してるようにしか見えなかった
>>67
あずみって美女設定やん
惚れられたおかげで命助かったりするパターン見飽きるくらいあったやろ >>72
いやつーても漫画やアニメのブスって
例えば今やってるハイスコアガールのピンクとか
マイルドな表現でもドラえもんのジャイ子とか
サザエさんの花沢さんレベルやろ
つまり漫画全体的に見てもあずみは美人な方 この作品すごい勘違いされてるよね
全然恋愛モノなんかじゃないのに
aikoのせいか?
西宮がブサイクだった場合、小学校時代の西宮イジメが発生しなかった可能性がある
あの作品ってガチの聴覚障害者からしたらどんな評価なの?
主人公主導のいじめが起こらず全員そこそこ穏やかに幸せな日常を送る
うんこ頭の長束くんは誰とも恋仲になれずに終わるからな
ブサイクには人権ないのよ
そもそもその場合は物語にならない
ひっそりと迫害されて死ぬ
からかいもせずいないものとして扱うからドラマは生まれない
>>84
バリバラって障碍者バラエティーで感動ポルノ批判 アララギくんもスルーしてメガネ巨乳委員長と付き合っただろうな
聲の形を蟹の形でスレ立て…もう7〜8回目くらいか?
>>23
関係ないけど昔ヤンマガでややブスって漫画があったなあと、思い出した
口だけ隠すと美人だけど口見せるとブスな彼女との付き合い話 しかし「ブサイク」をヒロインにするならブサイクであることにキャラクターとして理由がなくちゃいけないんだろう
これも結局ルッキズムにならないのか?
>>100
見た目に理由を求めるのはなぜ?
そうやって生まれてきたんだから理由も何もないだろ >>101
>>2なんか典型だけどブサイクを恋愛もののメインに置くならブサイクであることがストーリー上に意味を持たなきゃ受け入れられないじゃん
それに疑問を呈している >>88
あいつは将来的にはそこそこモテるだろう
いい奴だから >>102
ブサイクでも恋愛はするでしょう
そこに美人との特別な差を求める必要はない >>23
うさぎドロップのりん16歳はブサイクだったな ブサイクにしろと言わないけど普通の人が全然出てこない
だいたいのアニメって「女子が不細工だったら成立しない物語」だよね。
宮崎アニメだってそうさ。
漫画なんかではそんなこともないけど。
映画はこのシーンバッサリカットしたから糞だわ
漫画は平均よりちょい下ぐらいを描くのが難しいよな
どう見ても美形なのに劇中設定で低点数みたいな違和感のあるキャラが多い
>>78
aikoもあるけど、宣伝の打ち方が完全に恋愛っぽかったせいが大きい >>33
順番が逆なんだろう
既に完成した曲に後から無理やりタイアップしただけ
会社都合ってやつだ >>109
1枚目に居なかったおばあちゃんが2枚目に突然現れる現象が無かったって怒ってるの? >>1
ほんとうにこれ
ルッキズムLOOKISM容姿主義がリベラルの最後の敵だと思う
視覚情報の快不快フィードバック
これは人生に絶大な影響を与える
結論
反ルッキズムスレは嫌儲にどんどん立てろ! >>105
ただブサイクなキャラなのにそこに触れられなかったら満足しないってだけのことだろ?
お前の好みの話じゃねえか airとか美鈴が不細工だったら国東がシカトして終わりだよな
>>117
なんで作家のインタビューソースまで出したのにお前の好みじゃんになるわけ >>118
でも現実もそうだよね
頭のちょっとおかしい可愛い女の子がちやほやされるけど、それは見た目がいいから
世の中、外見の重要性を無視しようとする人が多過ぎる
やっぱり、人は美しいものに本能的に惹かれるんだよら 担架で運ばれてきた綾波が田村ゆかりみたいな顔してたらシンジ君は蹴っ飛ばして帰っちゃうだろうからね。物語が始まらない。
>>109
この2ページ
「優生思想的ミーム」と「当事者性の格差ミーム」が絶妙に入り混じって最高に強烈な演出だよな >>88
ほんこれ
近年の「ルッキズム(容姿主義)批判」のミームに感染してから
フィクション作品でさえ脇役のそういう扱いに「可処分集中力」を吸い取られてしまう
テレビの女芸人の扱い方とかも なんだかんだ言っても見た目がいいほうがいい
美女と野獣だって、美女が野獣を野獣として愛する覚悟をしても
結局は野獣がイケメン王子に戻ってめでたしめでたしになるからな
沙耶の唄ってグロ肉でも主人公には美少女に見えてたから成立する話だもんな
主人公も実際にはグロ肉なのは理解してる
まさに主観が全て
ドブスまんもめんだけど、日本人は見た目がすべてやぞ(´・ω・`)
ブサイクに人権などない(´・ω・`)
ソースは私だ(´・ω・`)
元いじめっこの主人公が成長して昔いじめてしまった障害者に謝りに行く。
一見素晴らしいストーリーですよね。
ただし障害者ヒロインが見ての通りの美少女で、過去に自殺願望を抱くほどにいじめられた主人公に再会して数週間で告白してくるような「男の願望を具現化したような女」でなければ、です。
もしこのヒロインがいたって普通の容姿で主人公に対してちゃんと拒絶反応を示したうえで、それでも主人公が作中と同じ行動をすれば美談になりますよ。
でもこれじゃ決して美談にはなりませんよね?
生々しい話ですが障害持ちでちょっと影のある美少女なんて現実にいたら男からしたら競争率高い優良物件なんじゃないんですか。
もしこの作品のように主人公が会いに行ったら高スペックの彼氏にブン殴られてそのまま順当に自殺してるでしょうね。
みなさんいかにこの作品の障害者ヒロインが男目線に対して媚びた「都合のいい女」として描かれているかをよく考えてください。
障害者をバカにしてるとしか思えない作品です。
障害者に寄り添うとかどうでもいいです
ただの金儲けエンタメです
ブサだったら主人公の事を実は好きだったスケ番とかも積極的に一緒に虐めてたんじゃないか?