住宅・不動産情報サイトの「SUUMO(スーモ)」が、性的少数者(LGBT)の受け入れに積極的な賃貸住宅を簡単に探せるサービスを9月から始める。
良い物件が見つかってもLGBTだと告げると入居を断られるといった問題を減らすためだ。
ただ偏見は残っており、サイトを運営するリクルート住まいカンパニー(東京都中央区)は物件のオーナー向け勉強会なども合わせて行う。
http://www.sankei.com/west/news/ ■ LGBTというだけで…
スーモでは、エリアや家賃、専有面積、角部屋、ペット相談可といった項目をチェックすることで物件を絞り込むことができる。
今回この検索項目に新たに「LGBTフレンドリー」を追加する。
「LGBTであることを理由として、入居の相談や入居自体をお断りすることはない」という賃貸住宅をデータベース化。
社内でのダイバーシティ(多様性)についての研修などを通じて、LGBTについて学んだ社員が発案した。
同社は今年4月、インターネットを通じてLGBT191人を対象に、住まい探しに関するアンケートを実施。
それによると、同性カップルの41・9%が「単身契約した部屋に内緒で2人で入居した」と答え、「兄弟姉妹などと関係性をごまかして入居した」人も37・9%いた。
「同性同士であることを理由に入居を断られた」のは7・1%で、「書類上の性別と外見とのギャップを理由に入居を断られた」人も15%いた。
また「抵抗があるのも分かるので、あらかじめ入居の可不可を明記してほしい」という回答もあり、サイトの改良につながった。
一方で、同性カップルは親族と同等だと認める動きは相次いでいる。
東京都渋谷区、兵庫県宝塚市、那覇市などでは、同性のカップルに婚姻関係の代わりとなるパートナーとしての証明書を交付。
那覇市などでは、同性カップルの公営住宅への入居を認めている。
証明書に法的な効力はないが、取得したカップルには家族向けサービスを提供する事業者も増えている。
例えば、みずほ銀行は、渋谷区が発行する証明書を取得したカップルには住宅ローンでの「家族ペア返済」や「収入合算」を適用。
ほかの分野でも、家族割引サービスの利用や病院での面会といったことが可能になってきた。
ただ、先のアンケートでは「『男性同士の入居は難しい』と、何件もの不動産会社で言われた」との体験談も寄せられた。
賃貸住宅のオーナーには高齢者も多いためか、LGBTへの理解はあまり進んでいないようだ。
このため、リクルート住まいカンパニーは、社員が講師となり物件オーナーなどを対象にした勉強会を開いている。
スーモ副編集長の田辺貴久さんは「LGBTへの理解を広めることで、登録件数を増やしていきたい」と話す。
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に 茨 城 県 が ! ! _,,−''
`−、、 __/\ _,,−''
`−、、 _| `〜┐ _,,−''
_ノ ∫
_,.〜’ /
───────‐ ,「~ ノ ───────‐
,/ ` ̄7
| 茨 城 県 /
_,,−' ~`⌒^7 / `−、、
_,,−'' 丿 \, `−、、
,'´\ / _7 /`⌒ーへ_,._⊃ /`i
! \ _,,-┐ \ _,.,ノ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / L. ,〜’ ゙、 >−一'′ ,'
y' U `ヽ/ / ヽ ヽ '´ U イ
____
/ __ | \____\
___/__ / ̄ ____|____ \ \____\
//ヽ /___ /|\ \ \____\
/ / ヽ / /__ / | \ \_______
/ / / / / / | \ | \
/ / / / _/ __/ | \__ | \  ̄―_
オーナーってジジババ多いから物件の図面に
「外国人禁止」「水商売不可」とか普通に書いてある
同性愛者禁止も普通にあるだろうな
あいつらシャワーヘッド外してホースをケツに突っ込むんだぜ
風呂場で浣腸、クソまみれ
それ知ったら貸せないでしょ
また理解が進んでいないとかいう言い回しかよ
理解すればするほど関わりたくなくなるものなんていくらでもあるんだが
ゲイ自体は別にいいんだけど
ゲイのシャワー浣腸した物件は嫌だから
それを回避するために公開してほしい
ゲイはシャワー浣腸OKの物件に住めるし
お互いウィンウィン
>>21
それが純愛かどうかなんて誰もわからんだろ?
男同士集まって何か犯罪を企ててるんじゃないのか? 事故物件だからな
大井町全体もお風呂の王様のせいでそんな感じ
>>25
なんだよ
目の前でホモセックスしたらいいのか?
くそったれ
これ 平等に扱ってほしいってことは
こういうことなんだよなあ
ゲイOKだけじゃなくて、以前に住んでたのがゲイかどうかも教えて欲しい
シャワー浣腸した後の部屋なんて事故物件みたいなもん
???
なんで部屋借りるために性癖伝えるん???
マジ謎
それで安くなるなら大歓迎だわ
俺もマンション探す前までは
死んだ部屋だのなんだの気にしてなかったけど
いざ、探すとなると、やっぱ人が死んだ部屋や
殺人事件のあったマンションは抵抗が出てきた
だけどゲイなら全然平気だわ
共産党員もちゃんと告げて欲しいわ
入居させねえから
>>38
ゲイが住んでた家の風呂は流石にリフォームしないとまずいよな 中野の分譲マンションにたくさんホモが一斉に入居してみんなでホームパーティーとか開いてたけど、ある時からご近所トラブルに発展していったと聞いたわ
分譲だから気軽に引越しもできないし同じエレベーターにも乗りたくないくらいなんだとか
ゲイが悪いんでなくこういう人達って根本的にキチガイだから関わりたくない
俺は貸す側だけど
無難な人間以外には貸したくない
誰に貸すかは自由だろ 慈善事業じゃないんだぞ
LGBTフレンドリーチェックした瞬間検索結果0件になるのはなんとも言えない気持ちになる
スーモは老人ホームのにおいがすることも教えてくれるしな
ジャップランドでは言葉の可視化は返って差別の温床になるんだよなぁ
あいつら頻繁に相手変えるから確実に治安が乱れる
マジ近くに住まないで欲しい
隔離物件と思えばいいか
というかオーナーも度胸あるな
事故物件か周辺地域案件か
>>1
>「『男性同士の入居は難しい』と、何件もの不動産会社で言われた」との体験談も寄せられた。
男性同士のカップルが大家から嫌われているって話なのになぜかLGBTに対する差別って言う不思議。 ホモの痴漢が徘徊してたりハッテン場になったり、治安悪化しそう
わらた
包茎連呼してたあいつにちなんで包茎マップにしろ
>>37
これだな
一部の声だけデカい奴らのせいで周りの大多数の人間が迷惑させられる あらやだ
あたし特に申告してないんだけど今のマンション追い出されちゃうのかしら。
エルトンジョンが借りたいって言ってきたら貸しちゃいそう……
平井堅はなんかお部屋が汚れそう……(´・ω・`)
ゲイがたくさん住んでる地域に女性が住めば安全なのでは?
>>33
セックスはあれだからベロチューで勘弁してやるよ >>20
ここ2-3年のLGBT押し異常すぎないか?
特に日本なんて大勲位死んだら相当反動来るだろうに 契約時にわざわざ自分の性的嗜好までひけらかすガイジなんて難色示されて当然だと思うんだが🤔
>>98
同性同士で断られたりするから仕方ないだろ
それにLGBTって嗜好じゃないし、男女カップルは常に性的指向をオープンにしてるでしょ 隣がゲイとかやだねーw
レイプされちゃったらどうしようw
ちなみにアメリカ陸軍長官もゲイなので、米軍にはゲイの偉い人が住んでいます
>>90
ゲイのふりして女を油断させて強姦するノンケが今でも結構多いから安全ではない ギシアンでも嫌なのに夜な夜な野太い♂2匹の喘ぎ声聞こえてきたりするのかな
臭いし汚いし論外だからな
他のホモも呼ぶし差別差別うるさいし迷惑
>>98
二人で住む時に同性ってだけで断られるんやぞ ホモはシャワーでアナル洗浄したり
風呂の浴槽でアナルプレイしたりマジで衛生面で汚いからなぁ
ペットよりも汚すから明示は大事
LGBTのTって性的違和から性行為嫌悪よくあんのに
性的に淫らそうって偏見でよう入居断られるぞ
理解が進んでいないって表現するけど、LGBTとは如何なるものぞと理解が進んだらそれこそ対応が硬化するんでないの
スーモは実家を追い出された30歳無職で
アイドルとの間に勝手に妄想した子供がいると言う事実
>>111
理解が、進むと知的障害やダウン症に伴う事から 完全に何らかの障害が原因だとわかる レズの場合は女特有の、自意識のこじらせによるものだが
男の場合は障害がある
>>104
コロッケが若い頃、これしていたってテレビで
告白していた ホモだからって男同士で生活するなんて普通ないだろ
こういうのはLGBTにかこつけた朝鮮人やヤクザの策だわ
これやるとホモの巣窟になりそうだけど大丈夫?
実際、一部の健康ランドとかプールは悲惨なことになってる
これなあ、「アッー!」とか「ハッテン場」のような話のようでいて
そう単純な構造じゃないんだよなあ
ゲイがいる街は経済的に栄えるというアメリカの研究がある
それに影響を受けた政治家が同性婚を認めたりしてるって背景があるんだよ
だから、経済効果が有るのか無いのかっていう政治的に高度な話でもあるんだよ
だから。地価が必ず下がるか上がるかっていうと必ずしも下がるんじゃなく
うまくいけば上る可能性もあるんだよ
一種の社会実験だな
それを目論んで、こういうことをしていると思うんだ
それなりに真面目な話なんだよこれ
タトゥーみたいに価値観がちがう層が棲み分けできるし
お互いにいいと思う
近年、ゲイに対する取り扱いが世間が変わってきたのは
「クリエイティブ資本論」という社会学者が書いた本で
「ゲイ指数」という言葉が登場したのが主な原因
ゲイが多い街はボヘミアンが多い
ボヘミアンが多い街は新事業が栄える
新事業が多い街は経済的に栄える
異物を排除するような地域は衰退するという理屈
だから、最近、ゲイをおだてる世界情勢になってきている
同性婚をうちの地域でも認めたらどうだなんていう政治家が欧米には多い理由がこれ
まあ、アジアにそのままあてはめるのはどうかと思うけどね
所詮は、GoogleやらAppleやらAmazonやらMicrosftやら
アメリカ西海岸のIT企業が栄えて、アメリカの車の街
デトロイトが廃墟化した理由を説明した理屈を元に
著者がそれを合理化するために世界中から統計を
とりはじめたって感じなのだがどこまであてになるやら
今はまだ過渡期だから仕方がないんだけどさ…
当事者としては別に特別扱いして欲しいわけじゃなくて。別個の枠にはめて別の扱いを求めてるわけじゃないんだよな。
同性愛者である事とか、そのパートナーと暮らす事を殊更に意識する必要が無い社会が理想なの。
「お前どんな女がタイプなん?…あ、ホモなん?あっそう。で、俺の彼女がさ…」
くらいの感じ。
こんな風に別枠で分けられたらバリバリにカミングアウトしてる一部の同性愛者しか住めねえよ
同棲するとかいちいち言わなければええやんけ
一人暮らし用に借りて勝手に同棲すればいい
>>10
風俗嬢だけどたまにピルが体に合わなくて生理来た時とか、海綿突っ込んで出勤して取り出すのにまんこにシャワーホース突っ込んでるわwwww そりゃシャワ浣絶対やると思ったら白い目で見られるわ