(\ /)
\ヽ//
(⌒⌒)ヽ|__|ノ
\/ ||‘‐‘||レ
//)>- 从
(_二ヘヘ_\
( ( //
ヽ (<○
V~⌒) 青春ウシ野郎は
| /
| /
|| カウガール先輩の夢を見ない
|/\
/~)\己
∠/U L/
院卒は変わり者扱いされるよな
やっぱ大卒基準の世界なんだろうな
マーチと同等と見るなら、そう不思議ではない
しかも、地元の京阪神の企業が調子よくないし、東京に本社移したり
してるからなあ。
東京のマーチより不利なことさえありうる
かすみたいなところでも
実は良いとこあったり、勉強になることもあるぞ
確率は低いがな
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
合計 11241 16420 24493
100% 146% 217%
どうせ転職するんだから難しいこと考えずブラックじゃなさそうだったら適当に入っとけ
売り手市場には変わらんけど大手は昨年あたりから文系の採用数かなり減らしてきている
特に銀行を中心とする金融が大幅に減らしているからそこらに就職していたのが多かった私立文系学生が厳しくなっている
人手不足で楽勝じゃなかったのか?
やはりその辺の微妙学歴では厳しいのか
サービス業だけは止めとけ
土日祝日にちゃんと休める人間らしい生活を選べ
311震災前後の奴らはリーマンの影響あったから仕方ないと思う
ここ4〜5年の卒業生ならただの努力不足
今立命館でまともな所行けないってことはないと思うけどなあ
理想が高いんだったら紫蘭が
同と立で大して就職かわらんだろ
同志社だったけど周りみんな結構ええとこ行ってたぞ
同志社やけど周りパナソニックトヨタデータ等の大手しかおらん
電気科の力ってすごい
今就職できない奴はいつ出来るんだよ
空前の好景気だぞ
何死に院に行くのか、だよな。
現状で就職怪しいのに
まだ遊んでたら死に体になるだけ
嫌儲ニート人生だな
または、高学歴の旗振り人生
第二新卒で来年にかけるか
どちらにしろ、院でオリンピック
越えたらどうなるか分からん
というか、今より確実に悪くなる
イマイチで院進はやめとけ
それで論文書けず行方不明になるやつがゴロゴロ
こんな就職温暖期ですら厳しいとかどんだけ無能なんだよ
ゴミ文系か?
基本的に完全リタイアした団塊の穴埋めで大量採用してたけど、
大企業の多くは穴埋め完了してんだろ。
厳選採用復活祭り、始まったなw
同志社やけど田舎に住んでるから月18万円くらいしかないでw
幹部候補生で後10年ほどで役員だから臥薪嘗胆するけど