「もうけすぎ」批判で携帯電話大手から聴取 総務省 競争促進で値下げ狙う
総務省は来月の有識者研究会で、携帯電話大手3社から、「もうけすぎ」と批判されていることについて意見を聴取する。
携帯大手に対しては、菅義偉(すが・よしひで)官房長官が「携帯電話利用者への還元が足りない」と問題視し、「4割値下げの余地がある」と訴えている。総務省は一定の対応を促す構えだ。
総務省は今月10日、携帯電話の料金負担の軽減に向けた有識者研究会「モバイル市場の競争環境に関する研究会」をスタートした。
来月に2回開く研究会では、携帯大手3社や来年携帯電話事業に参入する楽天から、初会合で示された論点について、考え方を聴取する。
初会合では、携帯大手から回線などを借りて運営する格安スマートフォン事業者を含む各事業者の競争が公平に行われているか、携帯電話利用者が事業者を乗り換えるのに阻害する要素はないか−といった論点が提示された。
これに加え、来月の会合では、政府内で強まる「もうけすぎ」批判にどう応じていくかも聞く方針。総務省には料金規制の法的権限はなく、携帯各社の競争を促進する政策で自主的な値下げにつなげたい考えだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000549-san-bus_all 他にもデベロッパーとか不動産とか自動車とか電機とかあるだろ
なんで執拗に通信事業者叩くん?
ほならね、フレッツ光とかのインターネッツプロバイダも儲けすぎやろって話ですわ
イーモバイルとかウィルコムをソフトバンクに吸収させたのが総務省の間違い
総務省が介入しだして競争しなくなってもうけすぎ状態になったんだけどな
馬鹿すぎる
お前ら議員の報酬もらいすぎ問題はどこいったんだよ
ほならね、国会議員、公務員の給与高杉でしょって話よ
テレビ局はどうなの?
当たり前のように電波使ってるけど儲け過ぎじゃないのか
百歩譲って料金はいいが年縛りとか違約金をどうにかしろ
(通信会社が負担してた一括ゼロを禁止したせいで)儲けすぎ
事実上の3社寡占だからなあ
3社横並びで競争もない
巨額の設備投資が必要で参入障壁がやたら高いし
やるなら独禁法強化するしかないな
スレタイのとおり
日本の社会構造の弱みに付け込んでボロもうけしてる製薬会社にもっと税金かけろ
特に外資
NHKが一番ひでえだろ
商法に反する法律作ってやりたい放題すぎるわ
政府が法律もなく原発を止めているから日本の電気代は国際的に高すぎる。
JRメトロと電力にも言ったれよ
舐めた仕事しやがって
製薬だが薬価がどんどん下がっててジリ貧だぞ
武田でも研究職を大量リストラしてるレベル
電力、ガス、NHK、電車
携帯に茶々いれんならここらへんも全部下げろや
ドコモが先行してたのにソフトバンクが追いついたのって何でだっけ?
儲けすぎで競争してないんだとしたらNTTただの馬鹿じゃん
新聞社(+子会社のテレビキー局)みたいに安倍さんのご機嫌取りをしてしておけば
こうやって絞られるどころか携帯料金も軽減税率の対象になったかもしれないのに
>>7
そうじゃなくて、回線と端末のセット売りで客の手間面倒を省いて
儲けている 必要不可欠なインフラを民間企業にやらせとくのがそもそも間違いなんだよ
どっかのバカは水道まで民営化しようとしてるけど
キャリアの儲け過ぎ批判w だったらね、
ドコモやKDDIとしては、コスト削減のため総務省からの天下り今後いっさい拒否
ソフトバンクとしては、コスト削減のため警察からの天下り今後いっさい拒否
と一言言えば、途端にみんな黙り込んで、それで終わる話なんですよw
これはTV局(新聞社)に、いい加減忖度しないと潰すぞってことだろ
電波の無駄遣い極まってるからね
MNOのスマホ代って半分は本体代だろ…それなのに高いって馬鹿じゃねーかと思う
まあ情弱が言われるまま契約すると回線代だけでも7000円ぐらいになるのか可哀想だが
電気ガス水道光ファイバーは個人まで繋がる電線やパイプまで保守義務あるからな
携帯は空中の電波飛ばしてるだけなのにそれらより高いって異常だわ
>>19
27で年390万は高杉なのか?(´・ω・`) タケダ潰れそうでヨーロッパの会社に吸収されるような合併だろ
製薬はもうリスク高すぎて無理だよ
オブジーボもクソ高かったのがもう5分の1まで値下げされたんじゃなかったか
>>11
プロレスやってんだが?
猪木の寝技だぞ? 既存ユーザーは養分扱いw
新規獲得ばっかりにカネばらまいてるよなw
電波安く売っちゃえばいいのに
テレビとの兼ね合いか?
要するに、楽天としては
現状のキャリアMNOと格安SIM・MVNOとの料金格差は大き過ぎると考えている。
いまは格安SIM・MVNOの楽天が、これからキャリアMNOに移行するにあたって
料金価格差を縮めておきたい、という
政商・楽天の身勝手我がままで、楽天が政権をそそのかしている。
楽天三木谷主宰の新経済連盟の会合では、糞漏らし下痢便三首相が来賓スピーチ。
三木谷は、楽天がスポンサードする欧州サッカーやプロ野球のユニフォームを
口利きレクサス汚職甘利や、岸田に貢ぎ献上。
儲けた金を海外に全部捨ててるからセーフなんだよなあ
ホントに下がるなら支持するわ
実際携帯キャリアもうけ過ぎだし
>>58
ライフラインとゲームを同列に扱ってどうする >>1
ジャップすぎんだろw
儲けすぎってw
どんだけ技術減らせば気がすむんだよ… 電力が儲け過ぎとの指摘はあたらない。
電気料金は、日本国憲法がいう健康で文化的な最低限度の生活を保障するものとして
一般家庭向け電力は、少し使うだけなら政策的に安く抑えられている。
一般家庭向け電力は使えば使うほどに単位量あたりの電気料金は高くなる。
だから、同じ建物に三世代で住んでいるなら、
二世帯で分けて配線して分けて電気料金支払ったほうが、お得になりやすい。
企業・大口需要家向け電力は使えば使うほどに単位量あたりの電気料金は安くなる。
電力会社としては、一般家庭向けなんてクッソ面倒くさい手間のかかる商売は
本当はやりたくない。だから、糞漏らし下痢便三政権が電力小売完全自由化を強行しても
同時に、電力安定供給義務を無くしてもらえて大勝利。
アホの世耕がどんだけ発狂しようとも、慌てて復旧すべきいわれは無いw
>>9
都知事石原が、ネタに困るとパチンコを吊るし上げてばかりだったのと同じw >>22
テレビ局なんてあんなの、知名度だけは馬鹿高いけど
売上高からしたら中小企業の部類。 製薬会社は先発は後発メーカーにやられてカツカツ
後発メーカーは後発メーカー同士で潰し合ってカツカツ
総務省によるMNP規制以前と以後で
利益率が違うから叩かれる
MNP規制の理由は月額料金下げる事だったから
>>78
日テレ見たが売上高4000億しかないんだな
もう少し稼いでると思ってたわ 総務省は端末購入補助の適正化とかいうクソなガイドライン作って逆に値上げしてるじゃん
民間企業なんだから値下げしろなんて言ってはいそうですかと従うわけねえだろうが
まずはちゃんと料金をわかりやすくしないとね
本当に適当か高いかわかんないもんね
>>11
CPI下げたいからなだけ
原油で上がりまくりで改ざん指標でも2%達成しちゃうから >>27
製薬外資ガー外資ガー言うけど、
それまで癌新薬開発経験の無かった小野薬品工業が、新たに癌新薬開発するから
ついては、国内製薬各社にも一緒にどうですかと声をかけたけれども、
どこもさっぱり乗ってこなかった
アメリカのメダレックスが手を挙げてくれて、開発パートナーになった
そして、メダレックスは後にブリストルマイヤーズスクイブに買収された
というわけなので。日本国内資本製薬会社にもチャンスはあったんですよ。
そりゃあ、長い時間かけて多額の費用を溶かして開発した薬なんだし
外資が利益を取るに円安のご時勢なんだから、新薬は高くつくがあたりまえ。 黒田の言動からみると携帯料金をかなりのウェイトでインチキCPIに組み込んでる
格安携帯でCPIを下げ調にしてたが
原油高騰でそれすらもできなくなってきた
なのでキャリアに一気に下げさせたい
なおCPI上下げさせたいだけなので
本当に安くならなくてもいい
おそらくほかを高くして帳尻合わせるはず
>>1
製薬は新薬研究開発費にばく大な
金がかかるが
ドコモは海外投資で失敗1兆5000億円溶かしただけだった ソフトバンクの料金と端末は高すぎて客が減ってるからな
それでも平気なんだから、ソフトバンクは携帯事業ヤル気なし
量販店ソフトバンクコーナーの店員は目が死んでるわ
>>1
製薬は儲けてても良い
命と健康というリターンがある >>28
まずは水利権の問題。明治時代に、大都市などがいち早く大量の水利用権利を確保して
その権利がそのまま現代まで生きている。
普通公衆浴場、銭湯には水道料金を安くしているのもある。
配管老朽化からの漏水もある。 >>85
総務省の官僚が無能か
または天下り先のキャリアの仲間で
業者が絶対儲かるようにしてるから >>80
総務省がキャッシュバック禁止なんてするからそうなったんだろアホか 儲けすぎと言うなら税金や補助金が使われてる企業全て精査しろや
>>81
日テレは給料安いし
アナ職の結婚共働きを認めない、結婚後も双方とも仕事続けるなら
どちらかがアナ職を離れないといけない
前近代で野蛮な土人の放送局だから、大学生時代の水商売アルバイト歴で一転採用拒否
というとんでもない差別事件をやらかしても平気 ガラケーの頃から総務省と政治家のパフォーマンスで口出しする度に高くなっていい加減うんざりする
経済をガチの社会主義にしてきているのに
なんで左翼を敵視しているんだろうなw 儲け過ぎと言うたびに値上げで携帯電話会社の利益が増えてるので確実にプロレス
>>91
在日朝鮮人として携帯電話事業に見切りをつけたからこその
子会社SBKK新規上場だね
IPO買ってはいけない、だまされるな! 億じゃないもん
兆だもん
トヨタと携帯キャリアだけだぞ
儲け過ぎはそのとおりだろうけど
なんで固定ネット回線のくっそボッタクリには触れようとしないんだろ?
(´・ω・`) なんかもう支離滅裂よね
製薬とか潰す気満々じゃん
最近は診療報酬上げる隠れ蓑に薬価下げてる
アホ総務省が携帯代金値下げを掲げて端末ゼロ円ギッチギチに規制したら
キャリア三社は過去最高益叩き出してて笑った
無能すぎだろゴミ総務省
アメリカやロシアへの献上は貢ぎ過ぎに当たらないのか?
>>108
戦前から愛国者は統制派だったからだよ
勉強しなブサヨ >>99
靖国神社は儲かっていないどころか、極度の財政難
境内にテナントビルでもマンションでも建てれば途端に金持ち裕福神社になれるけど
清浄静謐の聖域であるべき境内を切り売りしたとなったら、それこそ
熱狂的靖国神社支持者の日本人が、社務所なり放火しに行くだろうねw >>81
売り上げの問題じゃないだろ
売り上げに対する電波利用料が安すぎるのが問題
少なくとも売り上げの1割くらいは払わせるべきだろ このクソ無能総務省が介入するたびに月額料金上がってる気がするんだが
もう何もしなくていいから
>>121
トヨタが日本市場で儲けすぎてるソースは? >>78
年間売上数千億で中小企業なら日本の大企業なんてトヨタくらいだな。 これが他の境界と違うのは
湯水のごとくモバイル回線を使っても屁でもない料金体系にならんと日本のネットサービスやIT産業全ての足かせになるからな
結果としてどんどん日本が世界から置いてかれる
東京電力は? 例えば企業や個人が太陽光発電設備を使い出したら
電力会社の利益は押し下げられるんだろうか?
そもそも電力は原価から決められた利益しかあげられないように規制されてる
その原価に福利厚生費が含まれているわけだがw