dupchecked22222../4ta/2chb/905/17/poverty154351790521740431861 スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1543517905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 (3段)2018/11/30(金) 03:58:25.50?2BP(2000)

いまや絶滅危惧種「水平対向エンジン」 スバルとポルシェが続ける理由とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00010002-kurumans-bus_all
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 03:59:53.60
現在、世界のほとんどの自動車メーカーは、シリンダーを一列に配置した「直列型エンジン」や左右交互のV型に配置した「V型」を主流として採用しています。
一方、シリンダーを左右交互に配置する「水平対向型」を採用しているのは、OEM車などを除くとスバルとポルシェの2社です。

 なぜ、「水平対向型エンジン」を採用するメーカーが少ないかと言うと、エンジンの構造に関係してきます。「直列型エンジン」や「V型エンジン」に比べ、
部品点数の多さや排気通路が複雑化するなど生産性が落ちるほか、燃費の悪さも問題となります。

 また、水平型のため横幅が広くなるので、コンパクトカーなど車格が小さなクルマでは、エンジンルームに搭載することが困難なほか、メンテナンスなどの整備性も悪いです。

 しかし、「水平対向型エンジン」には、クルマを走らせる上でのメリットも多く存在。具体的には、
「低振動・低重心・軽量・高剛性・回転バランスの良さ」などが挙げられ、速さを競うモータスポーツなどの場面においては、低重心なクルマほど安定性が高くなり、コーナリング時などで有利に戦えます。

 メリットもデメリットもある「水平対向型エンジン」ですが、スバルとポルシェの2社だけが採用しているのはなぜなのでしょうか。

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:00:07.14
スバルは、1966年に発売した「スバル1000」に「水平対向型エンジン」を搭載したことがきっかけで、現在まで開発・改良を重ねて行くことになります。

 現在は、軽自動車などのOEMを除く全車に採用され、1989年の初代レガシィから搭載されている「EJ型」、環境性能と走りを両立する新世代の
「FB型」、さらなる低重心化を目指した「FA型」といういくつかの種類をラインナップ。

 スバル全車に搭載する理由に、今でこそ大手自動車メーカーにならぶ知名度がありますが、以前までは小規模メーカーと言われていました。
そのため、他メーカーとの違いを表現する方法の一つとして、独自性がある「水平対向型エンジン」を採用することで、ユーザー獲得や固定ファン層を維持。
それ故、自社開発のエンジンをひとつに絞ることで生産性も確保しています。

 スバルは、「水平対向エンジンを『SUBARU BOXER』と称し、振動の少ないスムーズなエンジンフィーリングやアクセルワークに忠実なレスポンスも実現する、
あらゆるシーンで気持ち良くスポーティなドライビングを愉しめる理想のパワーユニット」と説明しています。

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:00:22.46
スバル同様に「水平対向型エンジン」を採用しているのがドイツの自動車メーカー「ポルシェ」です。現在では「パナメーラ」や「カイエン」「マカン」以外のスポーツモデルに採用しています。

 ポルシェが「水平対向型エンジン」の採用を続ける理由には、ポルシェの1号車として登場したポルシェ「356」に搭載されたのがきっかけで、
その後の「911シリーズ」を代表する名車達に採用され続けた伝統性や前述の“クルマを走らせる上でのメリット”なども採用され続ける理由です。

 従来、ポルシェの「ボクスター」「ケイマン」には、「水平対向6気筒エンジン」を搭載してきましたが、年々厳しくなる燃費規制やパワー・トルク向上の技術革新により、
2016年から「水平対向4気筒エンジン」にシフトしたモデルも登場しています。

 将来的には、さらなる燃費規制や電動化が予想されるなか、ポルシェは、2025年までに全モデルの50%を電動化すると宣言。プラグインハイブリッド(PHEV)や電気自動車(EV)の投入を進めていく計画です。

 一方、スバルは「水平対向型エンジン」と電動技術を組み合わせた新開発のパワーユニット「e-BOXER」を展開。燃費の悪さをカバーするとともに、規制にも対応していくとしています。

 同じ燃費の悪さで、一旦は姿を消したマツダの「ロータリーエンジン」は、モーターの発電用として新たに開発が進められ、近い将来には市販車に搭載して登場する予定です。

 独自性をもつ「水平対向型エンジン」も何らかの形で残り続けることを期待せずにはいられません。

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:01:46.54
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:04:07.58
メリットあるじゃん

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:04:48.26
整備性が悪いから終わってるエンジン

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:06:11.09
EJ20ぶん回しても直4とは違って振動少ないのは思ったわ
ただスポーツカーだから振動あったほうがエキサイティング
サウンドも考慮するとやはり最強は直6だなと感じた

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:06:12.53
F6は感動するけどF4はなあ

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:06:31.05
ポルシェ「・・・」

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:07:34.61
ロータリーと変わらんな

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:09:04.04
つい此間迄お漏らし上等だったしな

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:09:17.60
フロントオーバーハングに直4はのせられないから
アウディはのせてるけど馬鹿げてる

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:10:19.32
町中でスバルと日産見ると笑える

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:12:52.35
ロータリーエンジンはドイツが捨てた技術をマツダが開発

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:13:40.72
だってエンジンそのものがモーターに勝てない欠陥部品だし

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:13:44.22
ソースでいきなりメリット書いてて笑う

ロータリーもそうだけど燃費とかガン無視の乗り味重視なんだから別になんでもよくね??

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:13:54.67
エンジンは回ってりゃクランクが重心みたいなもんだからロータリーとか水平対向も低いわけじゃないんだよな
見た目に騙されちゃいかん

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:15:44.27
ロータリーも水平に並べる

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:16:10.51
>>6
数少ないメリットを打ち消して余りある壮大なデメリット
ポルシェみたいにブランド化して高値で世界中の金持ちが買ってくれるならいいけど
所詮ファミリーカーメーカーだし

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:16:33.52
知ってた

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:19:16.08
>>16
電気自動車になったらきっとこういう”どの方式のエンジンが優れてる”みたいな下らない言い合いもみんな消えて無くなっちゃうんだろうな

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:20:07.13
四気筒なら二次振動が直列よりも抑えられるって話なんだけどいまいちピンと来ない
180°周期でクランクピンも別なんだから直列と変わらなくないか?
誰か教えてくれ

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:21:15.48
モーターに比べたら内燃エンジンなんてゴミだもの

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:22:13.44
スポーツカーのようなピーキーな車でしか意味ないな

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:23:07.53
バイクにもBMWとホンダからボクサーエンジンのやつ出てるやん

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:23:12.21
水平対向だとピストンリングが重力方向の下側だけ片減りしないのかな?って昔から気になってる

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:25:23.77
>>27
LもVも真上向いてる訳じゃないじゃない

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:26:25.06
スターリングエンジンの自動車は出来ないの

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:27:13.86
>>27
そもそもコンロッドが真っ直ぐ上下するわけじゃないから
それはあまり関係ないと思う

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:29:46.33
でも雪道最強は否定できないだろ

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:30:25.56

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:33:02.18
水平対向だからアメリカでバカ売れしてるんだが
エンジン性能というよりエンジン位置のおかげで世界一厳しいアメリカの保険業界が行う衝突安全試験で

高得点を連発してるからだけど
アメリカの試験を真似した日本の試験でもスバルがダントツのトップだ

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:37:11.81
ドロドロ音は好きだった

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:37:21.69
>>14
トヨタプリウスみてる方が笑えるけどな

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:37:23.20
>>22
電気自動車しか売れなくなるからね
既存の自動車の生産設備の価値がゼロになる

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:38:58.47
雪道の安定感半端ないわ

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:44:01.92
水平対向のバンク角をV型と同じにしたらどうなるの?

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:46:09.46
>>36
使えないのはエンジン周りだけだろ
テスラみたらわかるように完成車メーカーはまだまだ安泰

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:47:33.55
>>38
キモオタポストが消滅する
インタークーラーを上に置けなくなるから

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:48:17.32
これからは直列3気筒の時代
ハイブリッド化のおかげで低回転時の振動問題は無視できるようになる
エンジン自体がコンパクトなだけでなく、4気筒と違って排気間隔が独立してるから吸排気系もコンパクトに作ることができる
最強

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:48:37.52
>>33
リコールばっか、水平のおかげで数十万台がエンジン下ろさないと直せないとか笑えるわw

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:51:07.92
もう飛行機みたいなエンジン乗せとけよ

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:51:13.14
排気管の取り回しが複雑なのでエコターボ時代には向かない形式

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:51:16.87
 
  クロスプレーン四期等が最強!

 

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 04:51:22.45
>>33
スバルはボンネット上に対人エアバッグ装着でかなりポイント稼いでたのと違う?

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:01:15.23
まあ以前のドコドコイメージで乗ると
意外なほど静かで滑らかだからな

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:04:58.26
ブランド力だよ。

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:08:04.19
proud of ボクサー
リニアトロニック
シンメトリカルAWD

全て他社が真似したがってるよ
他社は技術が無いだけであってね

50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:08:19.42
利益率もスバルがナンバーワン

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:11:49.01
バルブスプリングのリコールって海外ではどう対応するんよ

52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:13:31.30
>>49
なんか実体のよくわからないマーケティング用語だらけだなw

53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:13:59.13
BMWのバイクも水平対向

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:16:48.92
>>46
エンジンを多少低い位置にマウント出来るから衝突時には
AWDのシャフトを下方向に折らせてエンジンが車体の下に潜り込む構造になってて室内が守られる
歩行者エアバッグは他所でも追加できるけど構造上の優位はなかなか真似できない

55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:20:23.05
ID無い奴が典型的なキモオタブルーな
まずメガネ率100%
太ってるかガリガリかのどっちか
アニメかアイドルのオタク

56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:20:45.55
ポルシェも水平対向エンジンじゃないっけ?

57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:22:12.48
 
  V型二期等2ストローク500ccエンジンが史上最強ッ!!

 

58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:24:38.76
スバル、代名詞の水平対向エンジンで大規模リコール…費用膨大、深刻な経営問題に発展か | ビジネスジャーナル
https://biz-journal.jp/2018/11/post_25376.html
スバルは昨秋以降、無資格検査問題や排ガス・燃費データの改ざん、ブレーキ検査の不正などが相次いで発覚し、
その対応のために大幅な減益に陥っている。それに加えて、これら一連の不正とはまた別のリコールを届け出る。

 
リコールの詳細は11月5日の連結決算(2018年4〜9月期)の発表時に説明するというが、同時に発表される2019年3月期の
業績予想が大きく見直されそうだ。そうなると今回のリコールは、経営上、重大な問題に拡大する可能性を持つ。


半年で42%、301億円の純利益の減少

 このリコールは一連の不正とは異なり、品質関連のものであるといわれる。
そうなると部品交換が必要な場合が大半であり、エンジンの部品となれば修理も複雑で高度な技術が求められ、
スバルのいう数十万台規模の回収となれば、長期間の対応とならざるを得ない。

 こうしたことから18年4〜9月期の連結純利益が前年同期比42%減少、
従来予想の791億円を301億円下回り490億円になると10月23日に発表した。一方、営業利益は従来予想を490億円下回った。
前年同期比71%もの減少であり、その原因には上記の新たな品質問題によるリコール費用の多くが計上されていると想像できる。

59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:25:19.05
エンジンに致命傷、バルブスプリング折損か

 リコールされるのは「バルブスプリング」と呼ばれる、エンジンの極めて重要な部品であるとされる。
バルブスプリングは、シリンダーに空気を吸い込むときに開き、空気と燃料の混合気を圧縮するときに閉じられる吸気バルブに取り付けられる。
また、混合気が爆発・燃焼した後、燃焼後のガスを排出するときに開く排気バルブにも取り付けられている。

 現在の高性能、
高効率のエンジンには1気筒につき吸気バルブが2個、排気バルブが2個付く。いわゆる4バルブ方式で、
1気筒につき4個のバルブスプリングが使われる。スバルのエンジンも4バルブ方式である。4気筒の水平対向エンジンでは計16個の、
6気筒では計24個のバルブスプリングが使われる。

エンジンが破損する

 バルブスプリングが原因のリコールは過去にもあった
。最近の例では10年7月のトヨタ「クラウン」と「レクサス」で、国内外合わせて27万台にリコールが行われた。
原因は、バルブスプリングの材料中の微小異物であった。その結果、バルブスプリングの強度が低下して折損し、
エンジンが停止することがあるとしていた。

 バルブスプリングの材料はバネ鋼と呼ばれる捩じり荷重に強い特殊鋼である。強度を高めるためにシリコン、
マンガン、クロムといった元素を含有させている。微小異物というのは、材料の特殊鋼の製造中に入り込んでしまった、
こうした元素以外の物質を指す。それによって材料の性質が変わり、バルブスプリングの捩じり強度が低下し、折損する場合がある。
バルブスプリングが折損すると、場合によってはバルブがピストン上部を叩き、損傷がエンジン全体に及ぶ場合もある。

 
リコールの責任の所在はさておき、微小異物の混入が原因とすれば、バルブスプリングの鋼材メーカーの品質管理の問題である。

60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:26:20.64
やっかいな水平対向エンジンの修理

 しかし、スバルやポルシェに採用される水平対向エンジンでは、
その名前が示すように各気筒(シリンダー)が水平に取り付けられている。4気筒であれば2気筒ずつ左右に配置され、
エンジンルームの幅いっぱいに広がる。エンジンを車体に載せたままではシリンダーヘッドが取り外せず、バルブスプリングの交換は不可能である。

 
そこで整備工場に搬入し、リフターで車体を持ち上げ、エンジンを降ろすことになる。あるいは専用の設備を製作し、
各ディーラーに設置する必要があるかもしれない。リコールを実施するための特別な設備まで必要となると、対応は長期にわたり、
費用も莫大になるだろう。

 大まかな見積では1台につき10万円の費用が必要となるかもしれない。
301億円の連結純利益の損失がこのリコール費用の捻出によるものとすると、リコール台数は30万台近いことになる。
あるいは営業利益の490億円の減少からは40数万台とも見積もられる。

 スバルの世界販売台数はおよそ100万台である。
その30〜40%近い台数がリコールされるというのは、企業規模からしてきわめて重大な事態である。

61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:30:59.83
水平対向という厨好みのネーミングがあるじゃん

62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:31:32.67
>>54
そういう(下に行く)のは昔からなかったかな?
縦置き直6に乗ってるから仮に真ん中には侵入してきても幅広V型や横置きエンジンみたいに
運転席・助手席の両方に渡って突っ込んでくるイメージが薄い

63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:32:14.18
  
   トンネルが崩落するほどの事故でも生き残れるのはインプレッサだけ!

 

64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:36:13.48
あくまで20年ぐらい前の話として聞いてほしいが、音が嫌いっていう知人が多かったな

65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:42:38.94
音が良いんだろ?でも音がした理由は設計がクソで設計変えたら音しなくなって、逆にファンが激怒するって。もう完全に嗜好品だから良いんだと思う。

66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:43:21.35
スバル=カワサキ

マツダ=スズキ

67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:46:56.75
十分なメリットじゃん

68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 05:55:26.32
ロータリーもどこもやらないよな

69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 06:01:21.70
>>45
バイクの話とは違うんだよ。車は車体重いしトルク特性とかあんま影響しないよ。フラットプレーン4発の方が音いいからね。
フラットプレーンV8が一番気持ちいい音

70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 06:07:56.89
低銃身詐欺のスバル

71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(伊予鉄道)2018/11/30(金) 06:13:36.09
低重心だの左右のバランスだのガン無視のランエボと走りがどっこいどっこいどころか負けてる時点でお察しよ

72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 06:13:56.70
昔、女がエンジン音が耕運機みたいって言ってたの思い出すわ

73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 06:34:51.63
横置きのFFが作れないからエンジン短くするために水平対向にしたのに
いつの間にか性能のためみたいに扱われてるのが笑える

74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 06:49:10.18
低重心言うならドライサンプにしろよ
ポルシェ様はやってるぞ

75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 06:56:51.92
>>56
後ろに積んでるけどな
前に水平対抗積んでるのは世界でスバルのみ

後は…わかるな?

76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:04:38.68
水平対向エンジンは現役と言うだけで偉い。マツダはロータリー止めちゃったからな。早く造れよ。

77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:05:10.96
初めてスバル車に試乗した時、カーブでクルマが地面に吸い付いてるようでビックリしたもんだ
水平対向だと重心が低くなるかららしい

78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:07:20.76
>>77
それ騙されてるからなw

79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:10:48.24
>>74
もうとっくにやってない

80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:13:15.86
こういうのいちいちスレ立てまでして否定しなきゃいけない心理的動機ってなんなの?

81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:13:45.58
モータカーなんて町工場で作れる技術だしな
バッテリメーカのおかげだろ

82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:14:48.91
巡航戦車Mk.V カヴェナンター 水平対向エンジンの悲劇
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

新型巡航戦車開発におけるイギリス陸軍第一の要求は「車高の低さ」であった
開発を請け負ったLMS鉄道はこの要求を達成するために
280馬力メドウス水平対向12気筒水冷ガソリンエンジンを採用した
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

水平対向エンジンはその平たい形状から戦車の低姿勢化に最適と考えられた
しかしすでに完成していた車体の後ろ半分、エンジンルームに対してエンジンが巨大すぎることが発覚
ラジエーターを積む場所が無い
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

やむをえず開発チームはラジエーターを運転席の隣に配置した
四列並んだ棒状の装甲はラジエーターのカバーである
エンジンとラジエーターを繋ぐ冷却配管は車内に通された
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

普通に走るだけで車内の気温が40度を超えた
この冷却系の致命的欠陥は最後まで解決されなかった
カヴェナンターはアフリカに投入されたが、実戦に参加した記録は確認されていない

83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:15:36.14
直四なんて世界で一番つまらないエンジンだと思ってる

84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:16:15.18
>>83
VTEC「せやろか?」

85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:17:58.36
なら世界の自動車メーカーはEV一直線だよ
化石燃料エンジンなんてもうなんの合理的メリットもないから捨てちゃえば?
ばかゆとりども

86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:18:56.62
>>84
クソだよ
ただ直四らしく下品でガサツな音たてて回ってるだけ

87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:21:04.68
実用でメリットがあるのは直3
メリットだけで選ぶなら直3エンジンでも選べよ

88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:21:31.56
>>74
水平対向はドライサンプにしてもほとんど重心位置がかわらんのやでぇ。

あと水平対向はドライサンプにしなくてもオイル片寄りの影響がほとんどないから、技術的にはメリットないんや

89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:21:39.05
>>6
で終わってた

90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:24:20.49
>>14
三菱も付け加えたまえ。

別の意味で、トヲタやマシダを見ると笑えて来るし、アホンダを見ると、から恐ろしさを禁じ得ないw

91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:25:31.05
元々中島飛行機って戦闘機を作っていた会社だからな
航空機のエンジンを引き継いでいるのな

92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:26:10.67
>>22
オーディオヲタみたいに
電源にこだわり始める

93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:26:51.17
謎の勢力「○○って会社は昔戦闘機や戦車のエンジンを作ってたんだぞ!」


その兵器群がショボ過ぎなんだけどw 

94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:28:20.98
>>93
木製のガラクタ飛ばしてだけなのになw

95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:28:32.75
乗れるうちにいろんな形式のエンジンの車に乗っとけ
エンジン形式ヲタがくだらない議論してる間にそのうち全部化石燃料エンジンなんて無くなるから

96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:29:54.25
 
 ヤマハおじさん「ヤマハは昔からトヨタの車作ってたんだぞ!」

 

97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:31:01.98
まぁ、実際、同一排気量でハンドリングが全然違うからなー

メリットといえばそれだけだがw

98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:32:26.58
>>14
それただのキチガイやんけ

99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:33:27.70
> しかし、「水平対向型エンジン」には、クルマを走らせる上でのメリットも多く存在。具体的には、
>「低振動・低重心・軽量・高剛性・回転バランスの良さ」などが挙げられ、速さを競うモータスポーツなどの場面においては、低重心なクルマほど安定性が高くなり、コーナリング時などで有利に戦えます。

>メリットもデメリットもある「水平対向型エンジン」ですが、



ソースにたくさんメリット書いてあって笑った

100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:33:57.71
このハンドリングってのがクセ物で、ある程度の腕が無いと実感する事ができない
つまりヘタクソにとっては、直4もボクサーも同じ
むしろ整備性は劣るので、この人種には受けが悪い
ソコが結局、レース人口の衰退とともに凋落に至ってるんだろうね
極めてマニアックな需要だからね

101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:40:02.25
結局の所、視力0.01のデブオタに75dpi以上のディスプレイを作ってやったところで違いは分からないし、
家賃5万円のワンルームでは4kも720pも変わらないから無駄って言われるのと同じ事

102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:40:57.72
なぜ、「水平対向型エンジン」を採用するメーカーが少ないかと言うと、エンジンの構造に関係してきます。「直列型エンジン」や「V型エンジン」に比べ、
部品点数の多さや排気通路が複雑化するなど生産性が落ちるほか、燃費の悪さも問題となります。

 また、水平型のため横幅が広くなるので、コンパクトカーなど車格が小さなクルマでは、エンジンルームに搭載することが困難なほか、メンテナンスなどの整備性も悪いです。


主なデメリット
1、部品点数や排気通路の複雑化
これはただコストの問題

2、燃費の悪さ
もう同排気量、AWD搭載の他車と比較して言うほど悪くない

3、釈迦苦が小さな車には搭載できない問題
インプレッサクラスでも搭載してる

103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:42:52.27
Vの角度をどんどん寝かせたら勝手に水平対向になるんじゃないの

104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:44:41.84
>なぜ、「水平対向型エンジン」を採用するメーカーが少ないかと言うと、エンジンの構造に関係してきます。「直列型エンジン」や「V型エンジン」に比べ、
>部品点数の多さや排気通路が複雑化するなど生産性が落ちるほか、燃費の悪さも問題となります。

>また、水平型のため横幅が広くなるので、コンパクトカーなど車格が小さなクルマでは、エンジンルームに搭載することが困難なほか、メンテナンスなどの整備性も悪いです。


主なデメリット
1、部品点数や排気通路の複雑化
これはただコストの問題

2、燃費の悪さ
もう同排気量、AWD搭載の他車と比較して言うほど悪くない

3、車格の小さな車には搭載できない問題
インプレッサクラスでも搭載してる

4、整備性が悪い
昨今はレクサスなど完全にエンジンルームに蓋をしてる高級車などが増えて
自分では弄れない車種が増えてるので水平対向エンジン搭載車だけが自分でメンテナンスしにくいわけじゃない

105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:45:53.57
良いものが真似されるとは限らない
世間は俺の生き方まねしないだろ
そういうことだ

106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:48:08.45
>>22
でもお前ら電気自動車高くて買えないじゃん

107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:48:29.53
モーターショーで設計者が講演していたけど、意地で設計しているみたいだな

108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:49:29.93
>>104
こんなレベルの擁護しかできないとか悲しすぎる…
もう諦めていいんだよ?

109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:52:51.12
>>104
ドライバーにとっての整備性じゃねぇだろ文盲

110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:53:15.93
インプ試乗したけど静かだったな
ただエンジンというよりは新しいシャシーの効果かも

111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 07:54:19.78
>>109
水平対向一つ弄れないクソ整備士なんて廃業したら良いんだよ

112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:00:01.82
水平対向エンジンはオイルがなかなかオイルパンに落ちないから
朝のドライスタートが構造上ないのはメリット

113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:01:08.01
本当に良かったら真似されるわなww

114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:01:27.90
メリットも当然あるがデメリットの方が勝る

115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:03:14.18
直列よりV、Vより水平対向
慣性力を打ち消すんでエンジンの基本的な特性が高い
ゼロ戦とか星型だしな

ただコストとメンテナンス性が・・・

116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:05:10.54
ハンドリングは低重心というか四駆システムのおかげだろ
あれは素晴らしいと思う
アテーサだって元々スバルの技術だし

117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:05:12.14
>>111
整備性が悪いからリコールで数十万台のエンジン降ろすんだろ
整備士のレベル上がってよかったじゃんwww

118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:08:47.68
>>116
ランエボとインプ戦争時代
中谷明彦が三菱契約ドライバーだったけど
インプレッサに試乗してこのシャシーやバランスにランエボの電子制御組まれたらランエボに勝ち目はないとかおっしゃってた

119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:09:40.16
スバル「よく分からんがまぁ動いてるからヨシ!」

120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:10:59.20
>>116
スバルの4駆システムは単純な構造

121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:12:08.89
まず180°Vと水平対向の比較をしてもらおうか

122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:13:13.59
重心が低くなる それしかない
インラインでも倒立すりゃ別にたいして変わらんしな
困ったなメリットがない

123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:14:04.23
>>109
車好きの整備士は特殊工具を使わないと整備できない輸入車とかこういう特殊なエンジン
大好物でっせ

124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:16:02.08
そこまでシビアな要求はレーシングカーだが
空力のためにコンパクト化の方が優先されるから誰も使わん

125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:17:05.17
メリットあるだろって書こうとしたら>>1に書いてた何このスレタイ?

126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:21:49.94
ところでちゃんとリコール目処はたったのか

127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:21:55.76
幅が広いからサスのレイアウトもできない
完璧な水平対向にして等間隔爆発はブロックがねじ切れる気がする

128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:23:06.73
ポルシェがあるやんけ

129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:23:54.12
>>127
>完璧な水平対向
片方は上に片方は下にコンロッドが引っ張る

130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:25:11.83
水平対向エンジンは圧倒的にクランクが軽い
それゆえのメリットがある

131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:26:34.53
BMVのバイクは一発で分かる

132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:27:06.17
作るの難しい
本当にバランスを取るなら澄んだ音がするがそんなんはフェラーリくらいだ
ばらけてるのはバランスがおかしい

133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:28:04.77
>>103
180度Vと水平対向は別物

134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:28:51.98
昔のポルシェ911はカミソリエンジンといわれた
レスポンスが鋭すぎるくらいに鋭かった
あれは水平対向だからなせるレスポンス

135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:31:52.11
            ___                                               
             ´. : . : . : . :`丶                                               
         '′ . : . ⌒^. : . : ハ                                                   
       __/ノ. : . : . : . : . : . : . 人__      
.       ( ̄ : . :/: /| /| : j\: . : . : . : ̄)                                                  
      \__ア| /⌒|│: |⌒|∧ . : . Z´      
          |:八xr笂人: | ィr笂y☆ |                                                  
          |: | |{ Vソ  .  Vソ }ノ | |   
      _ノ: |. :、、   -、 、、 ム: ; :Ζ._                                                
        \_ 八人  {:::::}  人|人__/                          
        厶| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       
          |     ┌┐       |        |     ┌┐         |       
         /ニヽ    |  二)   /ニヽ         |     ││         |       
         マニフ  x┘└‐、   マニフ         |     ││_┌┐    |_     
          |   (_○ノ \_>   l         r‐|__    ゝ _____ ノ    ト、: `ヽ    
          |________l         |「`ニ}_________________|::》 : ,'    
            / /  |  |   l ∧        |\ / : |(ニ>| : : |(ニ>、: : : :∨: :/        
.           〈     |  |     〉        | ∠: : :{{^沁\N ≫‐/: :.厂: :/       
          /ニニニニコ  {ニニニニ'ヘ         / : ∧_ハ`Vソ ,  ,, 厶イ : : 人      
           トミ〈/_______________|〉彡      〈: : : くム八''  _  ┐ _八 : : : : ヽ    
           ^し-r〜=r〜=r〜トJ^'       \ : : ∧个ト `_ー'' イ _ノ: : :/: :ノ         
.              マニii|   |iiニ7           \[ハ |\[ /\ `ー‐'|/    
            マ7i|   |i77                 ⌒ ∨厂>く_/ }           
             ┗┛  ┗┛                  | /  /  ,゙          
                                   |{/|_7  ∧         
                                  /   ,  ∧ ハ.           
                               x<\|__j 厶イ〈          
                                   (  >、:::::::ノ 厶-=ミ}              
                                     ''< __)し(___}__ノ           
                                       `'''┛  

136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:41:21.83
下がすり減ったりしないの?
上手いことガイドが機能してそんなこと無いのか

137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:43:51.99
>>103
1つのクランクピンを2つ以上のコンロッドが使うものをV型エンジンということで
つまりそのヘッドが水平になればV型水平対向エンジンということになる

実際そういう車あるし

138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:44:15.10
>>136
ピストンの下はいつもオイルがまわりやすくドライスタートにはなりにくく
ピストン下部には様々な特殊コーティングなど歴史の積み重ねによる工夫が施されてる

139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:44:41.80
プラグ交換に8千円の工賃
1本で8千円なのかはっきりしないけど

140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:45:54.12
>>136
多少影響は残るはず
大昔の国鉄の気動車のエンジンを横に寝かしたときは潤滑に大いに苦心したらしい
実用になってるから気にするほどのものでもないだろうけど

141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:46:43.78

142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:47:11.50
>>136
エンジンやピストンの磨耗の9割以上ははドライスタートによるもの

143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:47:44.32
スバルはポルシェを真似したんじゃないの?

144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:48:05.49
F1は長いこと過吸器の有りと無しの排気量だけ決まっててエンジン形式は自由の時代が続いてたけど水平対抗なんて使ってた間抜けなメーカーは予備予選で敗退ばかりのスバル位じゃない?

145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:51:40.77
整備性悪いんだよ死ねカス
スバル車持ち込み禁止にしろ

146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:51:48.88
そりゃ燃費改ざんするわけだ

147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:53:02.00
スバルのエンジンはちょっとなれた人なら
自分でエンジン降ろせるよ
意外と簡単

148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:54:38.81
ベルリネッタボクサーって水平対向だとばかり思ってたがV型だったんだな
知らんかった

149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:55:56.32
>>144
フェラーリが長いこと使ってた
エンジンの両脇のスペースを空力に活用する必要が出てきて水平対向をやめたけど

150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:56:02.88
実はホンダも水平対向エンジンがある
ゴールドウイング

151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 08:58:56.58
>>144
F1なんて実はたいしたシロモノじゃない
速くもないんだよ
本当に速いのはルマンとかに出てくるWEC車両
あれをちょっと規制外してやるとF1のレコードタイムなんて簡単に塗り替えるのがポルシェワークス

152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:07:15.48
まあ設備投資する金がなくて作り続けたのだからな
EJ20とかスバル1000とストローク同じだからなボアアップだけで2000にするとかね…

153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:11:52.57
>>151
その理論だとF1もレギュレーション取っ払えば良いだけで…
レギュレーションの違う車両でどちらが速いと競うのはアホだぞ

154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:14:08.41
>>153
そもそもF1なんてフルカウルじゃない時点で速さなんて求めてないワケ

155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:17:09.65
ボクサーエンジンと180°V型エンジンでは
向かい合うピストンの位相が逆なんだよね

フェラーリのベルリネッタ・ボクサーは厳密には180°V型

156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:22:17.13
>>36
既存の自動車の生産設備の価値がゼロになることは無い。
日本の道路事情は、峠道や山道など、急傾斜の坂、つづら折り
で走行には駆動分野でかなりの負担がかかる。
さらに、現状では電気自動車の蓄電池が重量級。
よって、トランスミッション・変速機・減速機は必要。

157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:27:11.05
富士重工()

158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:30:01.40
>>22
いや、電気自動車になっても
車輪ごとに、四輪なら四つのモーターをタイヤホイール直付けするのか
それともひとつの大きなモーターで各車輪へは伝動装置か
という言い争いは残る
より少量の電力でより大量の走行をという効率、電力消費、電費
の評価問題もある
加えて、蓄電池の容積と出力の問題もある

159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:34:30.48
>>144
お そうなんか
さてはもトーリモデルにのことだな

160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:37:46.97
スバルはいらないけどカレラとかは欲しいお

161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:39:41.20
>>27
吸気・圧縮・爆発・排気のピストン往復運動速度があまりにも速過ぎるので、
動作中に重力の影響はほぼ無い
重力の影響を受けて磨り減るとしたら始動時、停止時だろうか

162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:41:41.66
たくさん勉強すれば東大にはいって人生うはうはなのに決してお前はそうしないだろ

163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 09:51:14.26
等長マニホールドにしたのは失敗だろ
不等長管でドロドロ言わせなきゃ直4とかわらん

164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:00:34.16
>>140
いや、実用にはなっていない
ディーゼルエンジンを、機関車という内燃機関エンジン専用車両ではなく
客車の床下という狭い空間に押し込めること、にそもそも無理がある
それでさらに厳冬の苛酷環境で長時間酷使すれば、そして
保守点検整備現場が派遣だらけになれば、JR北海道のようにトラブル事故続発にもなる
JR東海にしても、エンジンのオーバーホールでわざわざイギリスまで送っている

165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:02:02.84
ポルシェも実はRRやめたいんだけどブランドイメージが・・・っていうのと同じように
ボクサーエンジンも辞めたいんだろうか?

166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:03:51.14
>>151
F1エンジンそのものは大したことないね
いすゞだって、思いつきでエンジン作ってテスト走行大成功だったし

167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:09:26.73
良い点
・振動が少なくて静か
・低重心
・エンジンルーム内の空間に余裕

悪い点
・簡単な整備でもエンジンを下ろすボッタクリ
・エンジンオイルの上抜きが出来ない

168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:12:34.47
エンジンオイルの上抜きができないならオートバックス持ってっても下抜きしてくれるのかな?

169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:14:29.18
6気筒のレガシーは良い車だったわ
加速するとキュイーンって音鳴るの
どこまででも走っていきたい車だった
ただレスポンスは悪かった

170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:15:57.23
低重心だけさ

171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:17:33.29
スバルのエンジンに問題があって水平対向だから中の部品交換にメチャメチャ時間がかかるというスレを先月ぐらいにみたような気がする

172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:20:46.43
>>150
バイクだとBMWとかウラルとか中国の分けわからん会社とかそこそこあるよな

173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:20:50.08
精密に作らなくちゃいけないし応力が分散されるから強度が必要
大きくなる 重い なのでアルミを使うことになるがこれは耐久性があまりない
やけくそでマグネシウムを使ったのがいる ちょっとたたけばフィンがぽろぽろとれる

174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:23:16.10
確かに、普通に乗るだけにボクサーエンジン必要ないわな

しかし半分娯楽としてのオモチャとしては良いギミックだろう

175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:23:32.92
>>173
> 精密に作らなくちゃいけないし応力が分散されるから強度が必要
応力集中するほうがマズいんじゃないのけ?

176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:27:27.82
>>172
敗戦賠償としてBMW持っていってコピーしたのがウラル、それを更にコピーしたのが中国の長江
純粋に水平対向を今も新規開発ってなるとBMWとホンダくらいかな

177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:28:13.03
>>175
平たい中で4本か6本があっちが暴れこっちがあばれで振動するやん
集中するならそこを鉄にしたらいい シリンダーブロックブロック
集中する場所をがっちり抑えてしまう
しかも力のかかる方向は同じになる
シルキーシックスとか言われるゆえんだと思うよ
これをバランスさせるためにめんどくさいカウンターシャフトなんかがいる

178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:30:56.37
>>171
ピストンリング交換でエンジン下ろし

179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:31:37.78
>>177
ラリってんのか?ってくらい文章がチンプンカンプンなんだけど

180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:32:29.10
整備性が悪いし部品点数が増えるしイノベーションが起きにくいしいいことなんてほとんどない
ポルシェも過去に直4やV8を採用してきたがポルシェは水平対向じゃないとダメとかいうアホ共が多いからなくなってきた。スバルも同じだよ

181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:32:42.50
クランクシャフトが軽量なのも水平対向エンジンの特徴である。これは左右のピストンが対称に動くためにクランクシャフトのカウンターウェイトが最小限で済むからだ。
つまりそのままでも回転バランスが取れているために、バランスを取るための ...

こうあるからちゃんと作ればバランスするっぽい
だが壊れた洗濯機みたいなポルシェのエンジンからは想像しにくい
スバルもね
フェラーリくらいだと思った理由

182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:33:28.14
>>179
通常運転で俺の文章はおかしいよ
自覚がある

183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:33:52.66
無作為に選ばれた20〜29歳の女子1024人を対象に調査
スバル車に持っているイメージを1つだけ回答してもらった


1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている  40.81%
2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る  23.48%
3位 優れた安全性能。それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。
スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…様々な観点からドライバーが運転しやすい環境を作っている。  15.44%
4位 デザインが無骨ながら洗練されている。エクスリアはリアのデザイン、インテリアはインプレッサより上の車格の質にやや課題がある  8.01%
5位 コストパフォーマンスに優れている。例えば、現行フォレスターのXTグレード。280馬力を誇る2.0L直噴ターボエンジンを搭載した車が283万で買えてしまう。  5.17%
6位 その他  7.09%

184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:34:04.66
思い付きを全部書いてるからだと思う

185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:37:37.40
会話的にやってる
もうずっとこうだ
水平対向はバランう事態をエンジンのピストンコンロッドでやるから精緻に作れば大したものになるが
それはむつかしく量産向きじゃない
V形も似たようなものでばらけてしまう
ガドドンいうのはそれ

186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:38:42.00
>>183
まんさん…(笑)

187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:39:25.92
水平対向は低重心と言うけどもフロントに積むと搭載位置下げられないから実際のとこあんま変わらないよね

188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:39:57.74
整備性が悪い?
スバルは知らんがポルシェはいいぞ
911はレース用途も考えられてるから
簡単にエンジン下ろせる
エンジン下ろして作業する方が効率的
むしろ日本車みたいに狭いスペースで手つっこんであれこれする方が大変だろ

189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:40:44.79
時代から取り残されてるクソメーカー

190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:41:14.70
水平対向エンジン専門のライカミングが一番
https://www.lycoming.com/

191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:41:54.32
水平対向は油漏れしやすいって聞いたけどどうなの?

192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:43:42.75
一昔前は日本車で唯一安全性☆一つが付いたスバル車のパッセンジャーシートでこれより下の安全性は唯一☆なしの韓国車だけだったのに
検査機関に金を出したのか突然☆が増えたけど・・・あんなゴキブリみたいな低い車高じゃ大型トラックの下に潜り込むよね?(´・ω・`)

193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:47:00.32
>>181
ピストンがリニアみたいに浮いてりゃいいんだけど
水平や傾斜エンジンは常に下側をがりがり削っているので
もうこれだけでもどうしようもない欠陥品なのよ

それのせいで低燃費化のオフセットシリンダーやロングストローク化や低粘度オイルがすべて使えないでいる進化の止まったエンジン

194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:51:27.16
>>192
保険会社が出している車両料率クラスじゃ
スバルが他社より一つ優れて(安い)いるけどね、WRX以外

195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 10:58:28.38
>>192
アメリカの保険業界という世界有数の守銭奴どもが実施公開する
最先端で一番信頼されてる安全試験でスバルはトップだぞ

196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:09:41.74
>>183
無作為に選ばれた20〜29歳の女子1024人詳しすぎだろw

197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:11:51.76
ポルシェも一番売ってるエンジンは直4だし
V6もあるし
水平対抗一本槍なスバルがおかしいだけ

198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:19:17.03
>>197
バッチだけのヤツ混ぜられれてもなぁ

199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:21:42.68
水平対向エンジン、製造と歴史

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:22:07.08
V8!V8!V8!V8!V8!V8!V8!V8!

201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:26:31.70
アメリカで人気の理由
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:30:02.83
燃焼シリンダにオイル溜まったりしないんか
ウォーターハンマーしたらシール抜ける

203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:39:30.71
面白いエンジンなんだけど構造的にショートストロークせざるを得ず
ピーキーな出力特性になりがち あとオイル漏れ

204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:45:42.12
>>197
それ中身ホルクスワーゲン

205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:46:12.51
全車種にこれ乗っけてるのはアホ
CVTしか積めないし

206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:47:59.93
>>189
時代か・・・
日本は軽自動車とミニバンしか売れない
そんな時代なら逆行してくれるほうがいいわ

207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:50:17.38
スバリスト(笑)が必死なスレ

208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:51:10.03
今の水平対向も排気は下から出るの?

209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:54:38.90
官能的なエンジンは全部ショートストローク
ロングストロークのエンジンなんて高回転が苦しそう

210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:54:59.87
戦争中のスバルの前身である中島飛行機が、戦闘機の「隼」の(時代を超えてバイクの名前に隼をパクったメーカが出たw)

「星型エンジン」を整備するときにある事にが付いた、どの機体もあらゆる方向に向いてるシリンダーの中で
左右の水平方向のエンジンシリンダーのが調子がいい
この事実から、のちの自動車のエンジンを水平対向に決めたという伝説がある

これが、水平対向エンジンのレジェンドというかレガシー(伝承するもの)

211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:55:10.41
>>205
CVTしか積めないってことはない

212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:55:13.80
>>6
そのメリット、一つとして日常使いには不要なんだよね
要はレーシングカーでやってなさいって内容でしかない
レーシングカーでもそんな扱いづらいものいらないけど

213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:56:37.88
エンジン搭載位置で言ったらスバルは大してメリットないだろ
ポルシェのやり方が理にかなったやり方だったから911でそれを続けることがブランドイメージになるけど
スバルはそうじゃないだろ

214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:57:04.38
伝説のもとになった

戦闘機「隼」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:57:05.80
>>212
日常使いだけなら
軽自動車でも乗っとけ

216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:57:44.90
>>211
正確に言うと水平対向用の多段ATなんてどこも開発してくれないから
自社開発したCVTを乗せ続けるしかない

217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:58:09.19
>>213
リアタイヤの後ろに重たいフラット6載せるほうがどれだけ危ないかw

218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:58:43.60
>>14
それで笑えるとか人生楽しそうでなによりだな
さぞかし悩みとか無いんだろうね

219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 11:59:27.42
日常の使い勝手や合理性だけで嫁や彼女選ぶのか?

220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:02:53.09
「他社が真似できない個性」
今に時代にぴったりでしょ

221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:06:07.26
>>203
もうとっくにロングストロークのエンジン作ってるわ、アホwww

222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:08:15.89
日常でも都内で急な雪が降るとスバル車はなんなく走れるけどな

223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:08:33.42
インプSTI-RA 2台とエボ6.5RS 乗ってたけどエボの方が
乗りやすい上に速かった 横置きエンジンへの偏見が吹っ飛んだもんだ

224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:09:52.92
>>149
フェラーリは180度V型じゃねえの?

225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:11:13.29
エボインプ
結局勝ち残ったのはインプだった

226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:13:21.83
三菱はルノー様の心ひとつ
無駄なハイパワーは、ルノーニッサンがゆるしません

227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:14:02.06
>>213
911で1番高額なモデルはミッドシップだぞ

228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:14:20.86
レース用エンジンで一番合理的なのはV型

229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:14:38.63
重心とボンネット高を低く抑えるために、エンジン傾けたホンダのほうが一枚上手
ボクサーはエンジン剛性高いとか言われてるけど、高出力も最高速も今ひとつやん

230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:15:52.06
ミッドシップ形式が理屈抜きに良いのなら、軽トラやフォークリフトは最高ということになってしまうrw

231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:17:23.55
ミッドシップが理想ならなんで日本のメーカーは真似しないんだ?

232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:17:27.51
>>85
今後サイエンスゼロでやってた次世代電池が完成したら車はみんなモーターになるんだよな

エンジン技術者はもうその頃のエンジンが終わる十〜15年しか先がなくなるな

233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:17:56.62
アイドリングだと振動がほとんどない
エンジンかかってんのか疑うレベル

234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:18:53.52
>>231
走行性能的には理想なだけ
車で何をするとか他の要素を考えると途端にそれほどいいものではなくなる

235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:19:12.08
>>233
水平対向は軽いクランクシャフトでどちらかというとアイドリングは若干パラつく

236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:19:18.58
ボクサーエンジンの利点はオイル漏れ
このオイル漏れが防錆効果を発揮すること
オイル漏れで駐車場にシミを作ることで止める場所が一目瞭然になる

237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:22:29.47
普段使う機械として整備性が悪いってのは致命的だろ

238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:23:27.36
>>213
RRが理にかなってる?
RRなんてスポーツカーにとってメリットなんか全くない
今まで何度もポルシェはRRを止めようと色々なモデルを出してきた
その度に顧客がRRしか買わないから渋々続けてるだけだよ
ポルシェもMRが一番優れてると認めてるんだよ
現にポルシェのル・マン用の本気レーシングカーなんて全部MRだろうが
ボクスターは真面目に作ると911の性能超えちゃうから色々なポイントでデチューンされてる

239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:23:43.72
>>237
もうボンネットなんて自分では開けない時代だよ

240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:24:59.78
>>23
ピストンやクランクといった部品レベルで見るからそう思うのかも
部品ぜんぶひっくるめた1個体のエンジンとして見たらわかる

241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:25:48.56
理想的な重量バランスや駆動方式求めるのもいいけど
すぐ飽きるよ
RRでケツ流してるくらいの緊張感が趣味には欲しい

242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:26:07.62
今は、「イリジューム・プラグ」という、ほぼメンテナスフリーの優れもののプラグがあるから
デメリットも解消されてる

243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:28:15.94
ポルシェボクスターとかケイマンなんてリアのハッチ開けてもエンジンすらもう見えない

244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:30:48.90
エンジンルームには、プラスチックのアンダーカバーとか言うアホなものが普及し始めてるから
ますますユーザーが点検から離れる

ハイブリッドなど、電気系統は素人には触ってほしくないのがメーカーの本音(感でされるとやばすぎる)

245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:32:23.00
911のRRを前後ひっくり返したような設計だよな
変態設計ではあるな

246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:33:51.03
EJ20も直4で出してクレメンス

247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:33:59.61
>>168
スバル車は黙っていても下抜きする所が殆どだと思う。

上抜きされたのは一部のイエローハットくらいかな。

248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:34:19.11
戦闘機を作ってたスバル
戦車を作ってたポルシェ
そういうメーカーが選んだエンジンというだけで男の子にとってはたまらない魅力があるわけ
カマホモジャップには分からんか

249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:35:50.27
>>31
それは四駆の技術だろ

250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:35:08.97
>>31
それは四駆の技術だろ

251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:36:53.73
>>215
この人頭悪そう

252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:37:51.93
したらスバルなんかよりロールスロイス買わな
ミーティアだっけ

253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:38:49.17
メーカーは正常進化を求めて開発してる
だがその正常進化は人間の官能性からはいつも離れていく運命

254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:40:52.36
V8FRで本気出したら会社が潰れそうになって慌ててRRに戻したメーカーがあってだな

255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:42:17.17
メリットないよね
ポルシェはともかくスバルは高かったら売れないし

256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:44:03.83
ポルシェと同じと言うメリット
俺は一味違うんだぜ?と思えるメリット

257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:44:46.68
>>232
電気自動車は、「バッテリーが主役」
今の状態は、その主役のバッテリーが不甲斐ないからこうなってる

258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:45:25.33
インプみたいな大衆車クラスでも、点火プラグ交換すんのにいちいちエンジン下ろすんだろ?

アホちゃう

259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:45:42.40
電気自動車しかなくなった時代になったら
もうクルマの趣味は辞める

260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:45:53.27
振動特性がいいのはこういう事か?

261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:45:57.35
とりあえずV6最高

262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:46:00.41
>>212
え?レーシングではメリットあんの?どういう点で?
他のメーカーにしてもそうだけどレーシングで培われた技術を
大衆車に採用することって結構あるんだけども。

どういう点でメリットあるのか書いてないからわからないんだけど
例えばの話、低重心でコーナーリングに良いって言うのなら
大衆車にも採用したほうが安全性は上がるよな。
大衆車ではまったく効かないってことはないと思う。

263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:46:24.47
コローニの思い出w

264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:47:28.26
>>260
V型は振動起きやすいと思うが
直列も互いに打ち消すようにすればボクサーが言ってるメリットと同じになる

265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:48:14.47
スバルレオーネはエンジンの低さを利用してエンジンの上にスペアタイヤ置いてたんだよな

266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:50:09.65
すばるも採算ド返しで、プレミアムスポーツカー作ればいいのに

妥当ポルシェだよ

267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:50:32.96
大事だったのは水平じゃなくて不等長

268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:51:33.08
水平対向10気筒とか今までないの?

269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:52:45.00
主役のバッテリーが不甲斐ないので
今のところ、これが実用的な電気自動車
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:54:50.22
いまの新卒新人が同じ顔、おなじ服の量産タイプなのもお前らみたいな老害が多いからだよね
80年90年代の時の、じじいやばばあは方言も強かったし、個性があった、違ったよ
まったく最近のじじいやばばあは

271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:54:58.95
バイク界も本田からVツインエンジンなくなったし世知辛い

272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:55:24.00
>>264
直列はどうしても爆発のエネルギーの方向が一方向(下向き)になるので
打ち消し合うようにしても振動が出てしまうのは仕方がない

V型は、本来、水平対向が理想だけど、サスの設置スペース上やむを得ない措置のはず
また、水平対向の多気筒化には色々な問題があって、現状4気筒が限界だったはず
大排気量化や高回転化の支障にもなってるから最高出力のボトルネックになる

273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:55:29.73
>>266
アルシオーネSVXの壮絶な爆死を忘れたとは言わさんぞ

274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:55:54.45
>>119

275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:56:13.67
>>267
正常進化させ等長にしたのに
ドロドロしてたほうが人間という奴は官能性を感じる生き物よな

276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 12:58:08.61
会話に対して「共感を求める嫁」と「解答を求める夫」のすれ違いの集大成のようなやりとりに男女で賛否両論…テクニックで補えるのではの声も
http://uews.mkahowes.com/ty/i8982398022

277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:04:05.19
「等長等爆エキゾースト」
とうちょうとうばくエキゾースト

等長等爆エキゾーストとは、スバルの水平対向エンジンに採用される、いわゆる等長エキマニ。

水平対向エンジンはエキゾーストマニフォールドの取り回しが複雑で、従来は排ガス規制をクリアするために動力性能上不利な不等長エキマニを敢えて採用していたが、
触媒のレイアウトやサイズの変更による浄化性能の向上により採用が可能になった。

これにより、等間隔で爆発(等爆)するシリンダーの排ガスを効率よく排出できるようになり、低中回転域のトルクアップや全域でのレスポンスアップを実現した。

そして、性能アップと引き替えに、愛好家に長らく愛されていたドロロロロ〜といったボクサーサウンドは消滅し、普通の排気音になってしまった。


等長等爆エキゾースト 〜いまさら聞けない!?自動車用語辞典
http://kmsgarage.com/dic/toutyoutoubakuekizoosuto.html

278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:04:50.50
>>260
直列の方マウントがはじけ飛びそう

279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:06:59.69
>>273
あの車最高だよ
本当にもったいない

またラグジュアリーカー作って欲しいわ

280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:10:08.21
この動画が、水平対向エンジンの動きを理解するのに良い
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:13:39.24
低重心(上にインタークーラー)

282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:21:23.57
フロントを短くするために補機類を上にメガドライブタワーにして低重心の欠片もないスバルの水平対向に意味なんて無いだろ
さっさと捨てればいいのに
実用車なのにエンジン形式のせいでストロークが確保できず粘らないしフロントの舵角まで犠牲にしたあげくヘッド開けるためにエンジン下ろさなきゃ無理な糞仕様
唯一のメリットはエンジン長が短いために縦置きでも前方衝突安全性の確保がしやすいというだけ

283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:24:29.25
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Porsche 911 2.7 RS 1973 SCART Super sound

フラット6のレスポンスと官能的な排気音

284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:28:20.31
>>90
から恐ろしさ?

285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:28:29.95
いずれ電気推進に移行するんじゃないかな

駆動はモーターにして、発電専用の水平対向エンジンは基本的に定足回転なのでコンパクトに「OHV化」して
モーター部とエンジン部を一体化して、従来のエンジンとトランスミッションと同じサイズにして
電気推進の置換型モジュールにする

メリットは、今までのエンジンルームがそのまま使えること

286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:40:52.06
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚
何でななめってるエンジン上がりでしか置けないエンジンが重心低いなんて騙されてる馬鹿が多いの

287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:44:00.81
>>286
それはトヨタ設計だからだろ?
スバル設計ならみんな水平になってる

288自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 13:48:02.88
エンジンは低いんだけど、FFやそれベースのAWDは二階建て構造のミッションのせいであんまり低くマウント出来ないジレンマ

289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:48:37.61
>>287
スバルの4WDはエンジン前輪の前に来てるからこれよりもっと重心高いぞ

290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:50:20.31
記事全部コピペするのも犯罪なんじゃないの?

291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:51:32.28
>>279
お前が金出せば作ってくれると思うよ。

292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:55:45.43
静的重心と動的重心の違い
車の動きは当然動的重心が大事でスバルはそこの重心が低い

293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:57:05.33
単に静かにゆっくりと傾斜させていき限界値で静的重心を測定するのだが
そんな動きは現実にはないのだよ

294自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 13:57:14.90
>>279
あれ、良いか?
幼なじみが親子二代のスバリストでSVX持ってるけど、何か間延びしたセラみたいなスタイリングとガラス面積の多さのせいかヒーター入れると熱膨張でパキパキ言ってたわ

295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:57:44.03
>静的重心と動的重心の違い

ふむ。確かに。

前後の荷重バランスも、静的と動的な面で考える必要があるからね。

296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:57:54.28
ホンダのエンジンとスズキのボディとスバルの足回りを組み合わせたコンパクトカーが欲しい

297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:58:38.06
V型や直列と違ってメンテしにくそうとは思う

298自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 13:59:03.38
つーか水平対向DOHCのタイベルの取り回しってもうちょっとどうにかなんなかったのかあれアイドラーとテンショナーの数、ベルトの長さのせいで部品代だけで死ねるレベル

299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 13:59:58.82
エンジンで最も重たいものはヘッド
そこの部分を低くする事で慣性モーメントを小さく抑えてるので動的慣性モーメントが小さくなりスバルのハンドリングはクイックに鼻先が動く

300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:00:50.76
>>299
スバル「軽いとはいってない」

301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:01:18.94
加速するタイヤにはとにかく荷重が欲しい
だからリアを駆動するにはリアに善荷重がかかればいい
曲がることは考えん それがポルシェ
タイヤがぼろい間は効果があった

慣性でもっていかれたら怖いからバカみたいなリアタイヤをつけてた
なぜかやたら高いが見事なエクステリアデザインにより超人気になる
なろーぽるしぇはじんるいのたからだ 超素晴らしい

だからって性能に似つかわしい方式ではない

302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:02:07.96
>>294
アルシオーネSVXは変態デザインの名車なのです
ジウジアーロデザイン

303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:02:26.26
 

   慣性モーメント(キリッ


 

304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:02:43.03
>>286
マジでやるなら当然オイルパンなど付けてはいけない
ドライサンプでもっとペタン子にするがための水平対向だな

305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:03:36.40
ピストンが逆に動き双方で圧縮するタイプのあっちの水平対向の実用化して欲しい

306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:03:50.10
走りを謳ってる割にはエンジンが前輪の前なんだよな…
スポーツカーとしては致命的だろ…

307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:04:23.12
まじで300万前後の国産新車買うとしたら何がオススメなの?
メーカーアンチとか関係なくフラットに見て

308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:04:31.52
メリットが無いのも個性なんだろ

309自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 14:04:34.20
>>302
そういやそいつSVX乗る前は無印のアルシオーネ乗ってたな
あっちの方がかっこいいと思った
スズキのカタナとカタナ2みたいな印象
新しく、垢抜けた感じはあるけど古い方が全体のデザインはカッコイイと思える感じ

310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:05:43.16
>>299
ブロックだ

311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:07:03.55
>>310
そのブロックも水平対向はヘッドと同じ高さになる

312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:07:13.40
ヘッドなら持てるがブロックはもてん

313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:08:11.08
昔ホンダがフロントミッドシップのFF作ってたけどあれ止めちゃった理由てなんなの

314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:10:22.67
>>311
それはそう
低くできる

315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:10:46.89
そして重たいエキマニや排気系はエンジンブロックの下に配置できるのでさらに重心は低くなる

316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:11:08.83
>>309
初代アルシオーネはぶっ飛んでたデザインでした
今見かけなくなっちゃいましたけど
いすゞのピアッツァもだけど

317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:11:14.95
>>311
水平じゃなきゃヘッドより下だけどなw

318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:11:28.44
そこまで理解しているならデメリットも分かるはず

319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:13:10.02
>>317
水平対向の場合そこまでの大きなクランクケースやブロックは直4や直6見みたいに必要ないのでそこも軽く作れる

320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:14:40.31
ワイBP5乗り、ガソリン高騰と整備費の高さに泣く

321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:16:47.64
>>254
928GTS?

322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:17:51.27
>>313
坂道でフロントに荷重かからなくて死ぬから

323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:18:56.19
ポルシェはやっぱり水平対向ですよね
年末ジャンボが当たったら買いますよ
https://www.webcg.net/articles/-/4366

324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:19:59.51
間違えました
こっちです
https://www.webcg.net/articles/-/37343

325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:21:15.71
>>287
86BRZはトヨタは企画とコンセプトデザインだけ
設計はスバルに投げて、スバルはレガシィをFR化して86BRZを作った

326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:23:26.54
シンメトリカルAWDは強いよ
三菱トヨタ日産いろんなメーカーが直四ベースのAWD車をスバルに当ててきたが
どれも惨敗に終わった

327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:32:10.30
>>16
バッテリーがガソリンに勝てないことについては?

328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:34:49.71
>>16
エンジンだってモーターだよ

329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:43:31.14
>>260
ワロタ

330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:45:52.64
トヨタに直4恵んでもらえよ

331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:54:59.31
重心の低いエンジンを高い位置にマウントしたら意味ないじゃねーか

332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:57:34.00
水平もVも直列並列もロータリーも色々あっても星型だけは何処も作らないなw。

333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 14:58:35.64
>>91
引き継いでないぞ
スバルが引き継いだのは機体製造からモノコックフレームの技術だけ

334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:09:01.92
モーターの時代なんてすぐなんだし
今はエンジンにこだわる理由なんて好きか嫌いかだけでいい
他社と同じようなエンジンじゃ選ばれる理由がなくなる

335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:19:17.14
>>128
フロントエンジンとリアエンジンでデメリットの数が違うんだよ
フロントエンジンだと車台設計に制約が多くなる

336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:19:25.13
>>326
いや大してレースで活躍してないじゃん

337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:20:53.35
自動車メーカーって大なり小なり金持ちじゃん
国の基幹産業になってる場合もある程度には金持ちだろ
言うまでもなく開発費だって潤沢にあるだろ

だと言うのに、いよいよ電気自動車が普及し始める段になって未だに充電池が進歩してないのがマジで不安なんだが
世界中の研究者が廉価で容量が大きい充電池を発明しようと躍起になってるのがもう何年何十年と続いているのに

338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:21:15.60
>>5
これなんか知らんけど毎回笑う

339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:21:40.14
>>132
それはエキゾーストパイプ長の問題が大きい

340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:25:47.24
>>326
NBRチャレンジでも結果出してるしな

341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:27:11.46
>>336
ほとんどノーマル車両でチューニングもそこまでできない全日本ジムカーナや全日本ラリー
インプかランエボが総ナメ

342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:29:59.73
>>176
あくまでもツーリングバイク用エンジンだけどな

343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:31:14.49
レガシィあたりのライバルとして他のメーカーは
三菱のマグナム
トヨタのカルディナ
ホンダのアコード

どれも酷い出来栄えだった

344自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 15:31:49.50
>>132
レイアウト上エキマニの長さがバラけてしまうから排気がぶつかってドロドロ言うだけ
エンジンのせいじゃない

345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:33:45.09
国産車には90年代からレガシィワゴンは敵なし状態で
致し方ないのでドイツ車のBMW3シリーズやベンツのCクラスワゴンやアウディS4ワゴンなどと比較されてたな

346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:39:13.19
レガシィあたりのライバルとして他のメーカーは
三菱のレグナム
トヨタのカルディナ
ホンダのアコード

どれも酷い出来栄えだった

347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:44:40.40
水平対向だからサプライヤーの汎用ミッションが使えない事、エンジン重量が増えること、
ハイブリッドシステムも専用のなんちゃってシステムしか使えない事
全て燃費が良くならん理由だな、昔に比べたらマシだけどさ。

348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 15:47:12.16
スバルのイメージってレガシィのユーザーの事を考えた真面目な車作りってイメージとWRCのインプレッサのイメージだと思うんだけどいつの間にか両方共なくなったね

349自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 16:02:18.21
老人が農作業用にサンバーを買ってる絡みで普段使いのカローラクラスの車にシルバーのインプレッサを買うイメージだったけど、そういうイメージはもう無くなっちゃったよね

350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:06:41.00
あのポルシェと同じ機構だってだけで気持ちよくなれるから

351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:14:49.47
>>341
それはそういう車両を作ってるのが三菱とスバルしか居ないからでは?

352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:24:48.17
>>345
単に需要がないだけ

353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:24:51.61
>>347
基本FR用でいいんじゃねーの?
縦置きエンジン用のやつ
オーバーハングの前に出さなきゃなんないとか特有の問題あるかもしれんけど

354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:25:49.30
部品多くて整備性悪いけど振動少なくて重心低いから走りはいいわけだ
高級車向きなんじゃねーの?

355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:29:08.33
ホイールハウスに点検窓付けない
アホだからな

356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:31:30.81
スバルはレイアウトのせいで対して重心低くできていないがな

357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:34:25.21
>>344
とっくに等長化してなかったっけ?

358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:35:53.78
レガシィ欲しい
一生縁ないかもしれないけど

359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:56:33.07
>>221
他社と比べたら全然ロングストロークになっていない件w

360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 16:58:24.80
>>230
キャブオーバーが理想的なわけねーだろ馬鹿なのか?

361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:01:14.90
>>238
MRなんて人間様が乗るところがなくなって実用性皆無だから仕方がない、エマージェンシーシート有るだけで少しは荷物が積めるからな

362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:03:00.42
>>265
正確にはミッションの上だけどな

363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:07:18.59
>>298
ディーラーでタイベルウォーターポンプ交換して12万くらいだからV型とかわらんなエアプ乙

364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:09:21.42
>>299
でもオーバーハングにぶら下げてるからノーズが大回りするんだよね独特で不思議なハンドリング

365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:13:13.56
ロータリーエンジンを抹殺してやる!ってのがあったんだろ?
レシプロエンジン以外認めないぞ!って

366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:31:21.06
>>365
ロータリーなんてほっといたら自滅するの分かっていただろうよ

367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:35:45.46
自分でプラグ交換しなきゃならんと考えたら暗い気持ちになるな

368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:37:55.87
ポルシェ・BMWは水平対向を上手く付加価値化できたのに、スバルはなんだか苦戦してるな

369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:38:56.93
>>368
BMW?

370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:39:30.24
トーションビームで矢面に立たされたマツダ頑張ってるな

371自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 17:40:14.93
>>353
BRZ以外はFFかそれベースのAWDだよ
ミッション土手っぱらにフロントのドライブシャフトが通る変態構造
普通のFRベースの四駆だとシャフトがオイルパンを通るけど水平対向だとシリンダーがあるからそうは行かない

372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:41:42.45
>>346
レグナムだよバカ

373自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 17:42:57.65
>>357
最近の車はそうなっててドロドロ言わないらしいね

374自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 17:44:14.86
>>363
高々2Lの四気筒でそんだけかかるってこと自体が普通じゃないでしょ

375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:44:49.54
メリット…WRCではあった
でも、そのメリットをレギレーションで殺され、急速に戦闘力を無くしたな
市販車の話ならメリット無いわw

376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:45:06.26
>>371
縦置きミッションだから変態でもなんでもないアウディとかポルシェと同じ

377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:48:29.34
>>374
カローラだってディーラーで替えれば同じくらいかかるんだが免許持ってるか?

378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 17:55:36.01
素朴な疑問なんだが値段がいくらかかるかと実際の手間は比例しない場合があるのでは?
ディーラーやメーカーが戦略的に他のメーカーの工賃と値段を揃えてる場合もあると思う
だから工賃がいくらかかるかを手間がかかる事の例として出すのはあまり適当ではない気がする

379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:11:13.48
ここを見てるとスバヲタが如何に無知かが分かるな
クルマ通(自称)御用達メーカーと言われるのも納得だわ

380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:15:59.61
ボクサー4積んだトヨタのFRスポーツが出るって聞いたときどんだけ胸が高鳴った事か
現物出たらその期待は無残にも打ち砕かれたけどな

381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:17:14.97
正直今のWRC見てるとスバルが復帰したところで通用するとは思えない

382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:24:47.05
これが現実
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:26:09.77
  

   言うほど低重心か?w

 

384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:28:53.41
>>381
プラグなんて廃車までまず替えねーけどな

385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:29:32.94
  

   大事なのは低重心か? マスの集中か?


 

386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:32:29.64
つーか普通に直4で組んでユーザーに選ばせるくらいやってもいいんでねの
アイサイトがいいと思っても水平方向エンジンの無意味なマニアックさで敬遠してる人も多かろう

387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:32:53.11
車で一番大事なのは安全性なので
そこにメリットがあるなら水平対向を使う意義はあると思う

388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:33:17.27
 

   ボクサーエンジン(笑)


 

389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:38:28.12
>>387
何をもって安全性とするかだな
メンテナンスしやすいという事がトラブル回避の為の安全性とも考えられるぞ
正面衝突安全性はスバルは高いみたいだけどね

390自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 18:39:33.41
>>377
カローラはエンジンにもよるけど、使う部品はベルト1本とアイドラー、オートテンショナーはどうだったかな?後はカムとクランクフロント、
使ってればオイルポンプのシール、後は変えない人が多いけど一応交換推奨部品のカムロックボルト、んでどんなに高く見積っても工賃込みで5万位の筈だよ
ウォーターポンプも変えるとなればもうちょっと高いけど、トヨタはウォーターポンプ前半分だけ出る

水平対向DOHCだとアイドラー4個にテンショナー、ベルトもすげえ長いのを使うから単価も高い、そしてカムシールが4枚、クランクシール
部品だけでかなり点数多い、その値段だけでかなり違うよ
それを同じというのは余りに乱暴だと思う

391自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 18:45:27.47
>>376
そうなんだ
すんません無知でした
縦置きの場合エンジン位置くらいまで駆動を持って行ってるのばかり見てたからけったいなミッションだなーと思ってたけど、そんな珍しくもないのね

392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:46:03.19
>>389
事故時にエンジンが下降する事で生存空間あげるんだっけか
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:48:21.10
内燃機関なんて野蛮なシロモノは平成と共に消えゆく運命だろ
移動機関が各々 躯体内で化石燃料をバンバン炊いて
排気ガスをまき散らしながら走り回るなんて馬鹿げてる

394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:51:44.72
>>369
バイクのことだろう
あれも大して低い位置にあるわけじゃないからあまりメリットはないが

395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 18:53:36.09
>>207
スバリスト(笑)(実は社員)が必死なだけだから…
スバルは二言目にはポルシェポルシェいうが
それならポルシェに対抗しうるスペシャリティカー出せよって思う
86みたいなファミリーカーの側だけ変えたゴミ作っちゃって
そりゃ次期車両ねーよなって売る前から分かってた結果を見せつけられても
ポルシェポルシェってお前は日産かよってな

396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:01:29.99
BMWのバイクだってRがブランドイメージに待ってるから無理矢理出してるだけで
レーサーなんてKシリーズだろRでレースとかバンク稼げんわ
サーキットをリーンウィズで走るんですか?動くパイロンですねっていわれちゃう

397自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 19:01:56.78
>>393
電気自動車は電池がもうょっとどうにかなんないと主流にはなりにくいと思う
それに、原発廃絶の動きがある今、その電気を得る手段の殆どが化石燃料じゃない?

398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:03:10.66
>>158
ひとつの大きなモーターってのは少し厳しいかな
ラジコンを1/1スケールにしたことを想像すると、クッソでかいモーターがあって、それをプロペラシャフトやらデフやらで動力を伝えてなおかつ電子・機械的に制御するのは無駄の極み
それなら駆動輪にそれぞれモーターを配置してモーターを直接制御すればデフもプロペラシャフトも要らなくなるわけだ

399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:04:48.37
>>396
k?あれはツアラー サーキット走るならs1000rr

400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:05:21.26
ポルシェ「いやウチはフロントにボクサーエンジンなんて載せないから…」

401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:06:15.06
>>382
うわーー
めんどくせー

402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:07:54.83
空冷のポルシェがお漏らししても文句言われない不思議

403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:13:08.50
>>402
当たり前だろ価値が違うんだよ
大衆車メーカーが同じ土俵にいるとでも思ってんのか?

404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:15:34.08
BRZ以外水平対向の低重心メリット生かせてないじゃん
そのBRZもトヨタに言われないと作らなかった奴だし

405自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 19:16:11.35
>>402
手がかかる車が好きで車に手を掛けるのが趣味な奴が乗る車と、移動の手段と捉えて出来るだけ手を掛けたくない奴が乗る車じゃそもそも用途が違う

406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:16:20.32
>>399
ホンダに横置きを先に出されて意地で縦置き出してたのに
レースの世界じゃ全く通用せずにパラレバーテレレバーもやめて
エンジンも横置き4発だもんな
昔のホンダは凄かった

407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:16:26.10
>>17
スバルに乗ってる大多数の奴が燃費気にしてると思うんだよ

408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:22:08.30
>>14
わかる

409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:26:25.18
>>402
空冷はメンテしてればお漏らししない
買ってすぐお漏らしするのがスバル
この違いは大きい

410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:29:28.50
RRにはMRにない強みもあるんだけどな
スバル式FFはすべての点においてジアコーサ式に劣るけどw

411自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 19:30:23.56
昔下駄車としてKV3だか4サンバークラシックに乗ってたけど、信号待ちで横にインプレッサが並んだ時に運転してるジジイが突然窓を開けて
「いい車に乗ってるね!」
っつってサムズアップされた時は本当に身の毛がよだつ程に気持ち悪いと思った

412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:31:39.54
>>409
飛ばしたら直ぐ歪んでお漏らしじゃんメンテしてればって1万キロごとにエンジンオーバーホールだろw
ガレージのお漏らし染みの大きさでメンテ時期を決めるとか言われるクルマデスよ

413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:33:10.77
90年代のEJエンジンは漏らしやすかったけど
2010年代のFB以降は全然漏れない

414自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 19:33:58.89
ボクサーのメリットがーって言うけど、スバルだって横置きしやすい1500cc~2000ccの直列四気筒が自分の所にあったらそればっかり使うと思う

415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:38:58.88
直4作っても大手の劣化版にしかならんからね
嫌でも水平対向続けるしかない

416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:42:21.70
>>414
潰れかかった会社をWRC参戦とツーリングワゴンのイメージ商法と少ない設備投資で持ち直したのだから結果オーライだろうよ
他のエンジン開発する余力なんて無かったからな当時日産ディーゼルから来た有能な社長のお陰さね

417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:42:22.03
四駆に特化したのは良い判断だったと思うよ
サンバーなんか駆動系が良く出来ててスムーズに動くからね
なんで無くしたんだ糞が・・・

418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:46:29.87
>>412
ちょっと飛ばしたら歪むようなエンジン使ってたらあんなレースで大勝ちしない
1万でOHなんて話も聞いたことがない

419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:47:29.59
次期86はちゃんと直4で出してくれよ

420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:49:02.93
ポルシェだってボクサーなんてやめたい
収益の殆どはV8かV6だろう  
911なんてオプションでボッタクっても馬鹿が買うw

421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:54:34.72
他社の直列でいいのなんて高級車にのってるやつぐらいでそれ以外スバルの水平以下の
糞エンジンごろごろあるしな

422自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 19:56:08.19
>>416
レガシィワゴンはワゴンボディ=ライトバンってイメージしかなかった日本人の価値観をひっくり返したよね

後、ホンダのオデッセイ
背の高い車を作るラインじゃなくて、普通車を作るラインでミニバンを作るっていう制限から生まれたあのサイズ

どちらも制約からの逆転の発想

423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 19:56:09.23
いやだから911RSRはわざわざミドシップに改造してるんだって

424自己顕示欲の塊 ◆nDN9gpihyk 2018/11/30(金) 20:02:11.08
>>421
善し悪しをどこに置くかでちょっと話は違ってくると思う
部品のランニングコストや整備性なんかも考慮すると1Z辺りのトヨタの糞みたいな4発も悪いとは言いきれなくなる

425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:22:34.03
使える技術がなくて日産やGMに捨てられれ
水平対向を前に載せてるだけでお笑いメーカー

426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:26:56.02
スポンサーと共にアメリカで活躍
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:29:11.78
>>412
手間のかかる子ほど可愛いっていうダロ
それがポルシェのポルシェたる所以なんだよなー

428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:29:23.99
アポロ&スバル

429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:30:12.41
>高剛性
これは嘘だろ。横に潰れた板形状が高剛性なわけがない

>軽量
これもきわめて疑問。2次振動のためのバランサーが無い分が、
ヘッドが分かれることによる増加分、エンジンが板状であることによる表面積増加分、
低剛性ゆえの厚み増加分の合計に勝る必要がある。普通に考えてありえない
つーかボクサーが軽量なんて初めて聞いたわ

低重心も散々言われるように眉唾

マスの集中の点では当然ゴミ
左右に離れたカムの慣性も悪さしてんじゃないかな。スバルは曲がりッパナに変な抵抗あるよね

430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:30:26.20
ゴーン会長が逮捕された日産に捨てられたのは今となれば幸運だろう
三菱は今頃慌ててるやろなぁ

431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:31:15.41
「お漏らしのオムツ」と言う、アンダーカバーがあるじゃないかw

432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:33:08.92
>>429
オールアルミエンジンが珍しかった頃の名残りであろう

433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:36:41.12
>>429
剛性は分らんがそれ以外は同意

434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:37:22.92
>>419
次わぁヤマハかBMWのエンジンですぅ
スバルわぁーAWDの技術だけ寄越しやがれですぅ
アイサイトは謎のNVIDIAから買うんでいらないですぅ

435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:49:50.82
かつては書かれているようなメリットあったのよ。ff1とかレオーネの頃ね。でも時代とともに他のエンジンと差が無くなってきた。

で、スバルが水平対向を続ける理由は、どっちのエンジン形式を採用しても変わりないなら、水平対向は既存のプラットホームや部品、ノウハウが継承できる。わざわざ新規開発をしてまで他の形式を採用するメリットがない。ということ。

低重心が〜とか剛性や振動が〜ってのは、今この時代にアピールポイントとしては???…

そうは言っても他が採用してないからダメだとか言うのはちょっと乱暴な見方だと思うな。

436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:59:39.18
>>394
バイクはある程度重心高くないと曲がり辛いし
BMWのボクサーは車両の性格とかユーザー層と縦置クランクが合ってたのもあるんじゃねえの

437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 20:59:45.21
はあああああああ
スバル如きがポルシェと同じとか言わないでくれる?
ポルシェは水平対向エンジンをもの凄く低い位置にマウントしてるから価値があるんだぜ?
スバルみたいに高重心の車はスポーツカーじゃねえよ
郵便ポストだろあれ

ポルシェのエンジン位置は全てタイヤ寄りも下
この位置に最大の重量物があるからフルブレーキでも前に加重移動せず姿勢が崩れない

スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:02:05.64
BRZのレッドゾーンがターボのWRXより低いのに笑った

439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:08:44.93
BMW『ボクサーエンジンってさ 単車用だろ
ホンダ『だよな 両方作ってるウチらですら車に乗っけねぇよ 水平対向エンジンとかさ

440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:11:34.87
スバルも直列作ってたぞ8年ぐらい前までは
軽自動車用ではあるけど

441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:12:11.34
低重心wwwwwwwwwww

442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:17:04.61
>>435
今時の副産物として、水平対向エンジンがスモールオフセット衝突時にバリケードになるため、キャビンが守られるということになってる。

おかげでシャシーは他メーカーより軽く、エンジンを構造体に使えるから剛性も高いという
超メリットになってる。

443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:17:50.27
マツダのロータリーエンジンと同じ
過去の異物
マツダは頑張って新開発して絶好調になったよ?
技術(笑)のスバルは何してるの?

444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:19:32.15
>>443
アイサイト作ったろ

445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:20:14.62
スバル わいのエンジンはポルシェと同じ水平対向!

ポルシェ ドライサンプ
スバル ?
ポルシェ わしはドライサンプエンジンやぞ おまえみたいなゴミエンジンとは別次元
そもそもドライサンプじゃないと水平対向のメリットである低重心が得られないんだが?
スバル す、すみませんでしたたたたたたたあああああ(土下座

446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:25:08.72
>>218
スバカスw
放課後のプレアデスでも見てぶ〜ん(笑)って言ってろよ

447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:25:14.59
アイサイトは攻撃型戦闘ヘリの全天候火器管制システムのスピンオフだからな。

自動車メーカーごときが真似できる技術ではない。

448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:27:29.35
アイサイトも捨てるしなあ…ついでに水平対向も捨てちゃえよホンマに

449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:34:43.49
>>437
スバルでこれと同じなのがガチで軽貨物のサンバーしかなくて草

450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:34:46.20
>>398
インウィールモーターの様なバネ下重量が大きくなるシステムが主流になるわけないだろ

451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:39:49.37
日本のクルマにはV8エンジンが足りない!

452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:42:35.02
>>449
サンバーは水平対向じゃないし

453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:44:21.54
>>447
もう開発終了したよ
ステレオカメラのせいで障害物から飛び出してくる物体を認識するテストに対応出来ないらしい
既に実施されてるテスト項目でも十分な性能がないからちょっと前のホンダみたいにテストを回避したりしてる

454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:45:43.40
正しくは180度V型エンジンだ
ググってみろ

455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:46:05.69
>>442
え?ラバーマウントでしょ?

456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:46:07.47
フラットもV型の一種って事を知らない記者が書いた記事なんか信憑性ゼロだわ
なおW型

457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:46:45.48
>>453
まじかよ。
Watsonと組んでも認識できなかったかのか…

458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:49:28.44
>>191
オイルシールの多くが縦で重力の掛かる方向にあるからお漏らししやすい

459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:50:14.74
>>435
もう直列作れる技術も資源も資金もないからだろ
弱小メーカーらしく目新しいエンジンに社運を掛けただけ

ロータリー止めてスカイアクティブで引き返しに成功したのがマツダ
水平対向で引き返せない所までいってしまったのがスバル

460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:50:52.94
煩いんだよどれも
ハイブリッドになって静音化した時代に向かない

461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:52:36.60
>>460
水平対向の自社エンジンにトヨタのTHSを組み合わせたハイブリッドを作ったから問題ないな

462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:54:13.58
>>456
V型はむしろ星形の一種

水平対向とは流れを異とする

463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:54:58.58
>>454
はぁ 自分がググった方が良いと思うぞ

464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:55:37.46
>>462
水平対向も星形だろ

465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 21:57:58.75
>>435
ズレてんだよなー
そのアピールポイントがただのイメージだって気付けよ

466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:08:53.51
>>395
スペシャリティカーの意味を知ってる?w

467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:11:52.64
>>451
国産V8エンジンと言えば日産レパードJフェリーのイメージ
あんまり出来が良くなかったみたいだけど買いそうになりました
後席の天井の圧迫感で止めましたけどね

468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:13:38.90
頼富さん。。

469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:14:40.28
マウリシオ・グージェルミン「」

470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:15:19.80
水平対抗が低重心と言うならロードスターより低重心のBRZを作れよ

471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:17:55.95
>>31
フォレスターかXVが欲しかったけど雪国じゃないので踏み切れなかった

472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:18:13.65
腰下が厚いから低重心ではないと

473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:20:01.89
水平対向ってピストンが真横に運動してるのであってる?
そのぶんエンジンが横置きだと
横に幅をとるので
タイヤの曲がるスペースが確保しにくかったりする?

474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:21:24.85
XV買う気満々だったけど今年のマイナーチェンジでもアイサイトが
ツーリングレベルじゃなかったので見送り

来年のモデルでは乗せてくれるんだよね
(消費税アップとのせめぎ合いです 車の買い時)

475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:21:39.43
>>210
バイクの隼は鳥類のハヤブサから直に名付けられたんだけど?w
ハヤブサの最高降下速度と隼の最高速度が共に320km/hだからな

476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:24:23.91
>>473
フロントエンジンだと横幅分どうしてもタイヤのキレ角は制限されてしまいますね
リアエンジンなら問題ないんですけど

477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:25:03.11
>>436
見た目にインパクトあるだけじゃないの?
BMWが本気で速いバイクを作ったら直4になったんだし

478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:26:28.97
>>473
ボアを拡大してショートストロークにすればその点は解決できるとはいえタイヤハウスのゆとりは直6、V6に劣る

シリンダレイアウトの設計自体、熱が逃げやすくトルクを稼ぎにくいのでチューンすると強制的にターボやスーチャーのお世話になる

やはりフラットエンジンの最適な組み合わせはRRなんだ

勿論WRCにおける輝かしい実績も事実だが

479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:26:29.61
80のメリットしかない奴より
100のデメリットがあっても10のメリットがある奴の方が可愛げがあるってもんだ

480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:27:33.10
>>475
スバヲタは起源説が好きなんだよ
言わせてやれよ

481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:27:49.44
>>445
もうオイル交換で8リットルも入れたくない;;

482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:30:25.91
>>220
「真似できない」んじゃなくて「真似しない」んだよw
メリットが無いからw

483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:32:43.82
昔エンジンレイアウトに興味を持った時に水平対向じゃなくて対向ピストンはどうかと思った

点火タイミングとかうまく制御できればサイズも重量も部品数も大幅に削減できると思ったんだが普及しないってことはクソなんだろうな

484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:32:50.87
連投中古軽自動車乗り<ポルシェがー

485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:33:14.49
>>478
ランエボに勝てるとは思えんけどな

486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:34:08.41
>>230
バイクは全てミッドシップw

487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:34:44.40
レガシィの6発乗ってる奴が口癖のようにポルシェと同じとか言っててウゼーんだよなぁ

488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:36:27.60
>>27
冷間時のオイル偏りの方が影響大きかったりして

489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:36:41.12
EZ30は世界で最もシルキーなエンジンって評価

490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:37:19.70
スイヘータイコーボクサーダー

491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:38:13.49
BPアウトバックの6気筒に乗りたかったかも
トルクが薄くてMTだと坂道発進でクラッチが焼けて臭くなる伝説

492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:39:32.25
>>491
それは下手くそなだけ

493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:40:09.74
ポルシェの新車価格くそたけーからなw
スバルの大衆車に載せる量産水平と同じクオリティだったら詐欺レベルやろw

494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:40:14.94
>>492
確かにw
でもいろは坂の渋滞は勘弁ですよー

495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:40:54.42
>>477
その速いバイクは高速道路を長距離走るのに適してるの?

496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:42:45.48
>>79
>>88
湾岸ミッドナイトで水平対向エンジンが低重心な訳じゃなくて、ドライサンプを採用してるポルシェの水平対向エンジンだから低重心なんだ(キリッとか言ってたのは何だったの?

497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:43:20.31
>>495
カウル付きのリッターバイクは高速道路の王様だぞ

498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:43:41.39
>>495
むしろ高速走行に適していない大排気量バイクを教えてほしいわ

499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:45:50.14
初めて公道で運転した車が水平対向エンジンだったな
ビートル
(仮免許)

500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:46:31.69
>>496
インプレッサも十分低重心だよ
カローラと比べたらね
でもRX-7と比べたらどうだろう、ということだね

事実として低重心(四駆)なだけでメリットの出る地域はみんなスバルに乗っているよ

501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:49:18.22
水平対向っていってもマウントが水平じゃないんだろ?
前方から後ろにかけて沈み込む形で少し斜めになっているので
鼻先の重心が高いというおかしなことに

502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:54:28.14
>>496
エンジン単体だとポルシェのドライサンプとスバルのウェットサンプで5mmしか違わないんだぜ。

I型やV型なら30mmは違うのに5mmしか変わらない

503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:55:23.66
>>495
1000馬力のコンパクトカーみたいな物だから下道よりは適してるだろう

504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:55:49.68
>>493
高くても売れる
つまりブランド化に成功している
だからこそデメリットの多い水平対向を作り続けている

505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 22:55:54.95
>>501
水平対向ってエンジンの積み方のことじゃねーし

506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:00:59.38
>>505
「どんなに平たいエンジン作っても、斜めに置いて重心高くなるんじゃしょうがなかろう」と言いたいんじゃないのけ?

507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:02:03.74
まーたラジアル派とアキシャル派か

508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:03:59.80
>>367
ディーラーや整備工場に出すと整備費でさらに暗い気持ちになるよ

509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:05:52.47
>>496
ポルシェは今でも上位はドライサンプだし
下位グレードでもセミドライサンプだぞ

ポルシェの3.8リッターエンジン
この平べったいのが後輪より下の位置にマウントされる

スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

スバルBRZのエンジン
だっさ、分厚い!
下部のオイルパンでさらに厚み!
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

ほんとスバルはポルシェ様に近づかないで欲しい

510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:07:22.56
>>378
スバルのディーラー整備士は奴隷か?

511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:07:49.20
>>502
ウエットサンプだからでかいオイルパンが必要
だからこんなに分厚くなる

512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:08:29.53
三大水平対向エンジン

シトロエン2CV
BMWのサイドカー
あとテスタロッサ

513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:15:17.80
ドライサンプは飛行機の水平対向エンジンでもないと無駄
自動車には過剰な装置

514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:15:19.20
カレラ991前期に乗ったけどあんなに走っている状態に対して「金も手間もかかっているな」と感じる車は他にない

トレッドもホイールベースもR35に対抗して拡大させ、その上でエンジン搭載位置を更に前にした
最早RRのデメリットは一つもなく、後期からはターボ化で馬力、トルク共に上がった

ただただリアトラクションとフロントキャリパーがよく効く最強のスポーツカーになった

515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:17:02.15
>>429
軽量なのはクランクマスくらいじゃない?

516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:17:35.50
>>509
こっちの方が収まり良いじゃねーかw
http://sp.subaru.jp/legacy/b4/driving/power.php

517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:18:17.34
航空機メーカーでもあるスバルは、自動車の水平対向エンジンにドライサンプは過剰な装置と考えてるんだろうな
逆さに飛行するわけじゃないしw

518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:19:17.72
>>497
>>498
1日1000キロ移動したときの疲労度が全然違うだろ

519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:21:24.53
>>518
一日1000キロ走る事なんて滅多にねーだろ

520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:21:44.34
>>118
電子制御なしのエボRSにインプは勝てましたか?

521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:22:19.79
>>516
絵に騙されるな

スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:24:09.54
スバルのエンジン搭載位置が高すぎてイライラする
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:24:34.93
消滅した車と比較なんて無意味w

524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:26:46.24
>>473
エンジンの縦横を勘違いしてるよ
クランク軸の方向を言うからスバルは縦置きエンジン
ハーレーやドゥカティは横置き
モトグッツィは縦置き

525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:26:49.00
ポルシェは太っといリアタイヤおさめるためにかなり後ろにエンジン積んでんだね

526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:29:28.71
数センチの高さより、上から見た車の中心線とエンジンとトランスミッションの軸が一致してる方が
トータルで運動バランスが良い
左右対称配置の生まれ持ったアドバンテージ

527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:35:48.31
5人乗れる大衆車とポルシェ比べてもなー
初代レガシィは944ターボを超える性能を目指して開発したらしいが

528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:37:26.68
フェラーリよりもボンエットが低いプレリュード

529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:38:15.30
180度V型と水平対向が区別できないとか縦置き横置きもわからないとかアホばっかだな

530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:38:53.79
>>525
加速時にリアタイヤを路面に押し付ける重しとしてエンジンをリアオーバーハングに積んでいるんだよ

531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:39:45.04
>>528
あれはスタイルだけの為に前傾させたからな
キモオタポストとは対極にある物
どうせメガネのアニオタしか乗らないし

532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:40:03.86
>>1
スバルのボクサーエンジンがそんなに良いならポルシェが提携しようとするし
BMWがエンジンを使わせてくれって持ちかけているよ
オイル漏れとかの信頼性で評判が悪いから低重心とか以前の問題でしょ

533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:40:08.30
>>530
重しなら軸上に置けよ

534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:40:56.20
低重心なんだとか剛性が優れてるんだとか
挙句の果てにトータルバランスが良いんだとか
なんで説明も理解もしていないとしか思えない抽象的な事をそんな自慢げに言えるんだろう

535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:41:07.89
>>533
発進と同時に重心は後方へ移動する

536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:41:50.86
>>533
えぇ

537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:42:02.22
ポルシェってリアタイヤばっかりちびそうだな
公道じゃフロントに荷重がかかるほどトラクションかけられないだろ

538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:44:06.32


539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:44:34.20
>>528
プレリュードいいですね
4WSとか

540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:46:13.76
>>521
右ハンドルなら真ん中のタイプが攻守最強になるわけか?

541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:48:16.86
>>535
お前が前に移動すればちょうどいいだろデブ

542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:48:37.55
>>537
シャシー性能が高すぎて急旋回急ブレーキの時以外はエンジンがどこにあるなんて感じないよ

543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:48:59.00
ハンドルは真ん中辺りが一番いいのです
マクレーレンF1
エンジンは何だっけ

544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/30(金) 23:49:48.31
>>540
似たような話で大抵のレビューが一人多くても二人乗りでされてるとかで
ミニバンとかだと7人乗るような設計なのに一人で乗って乗り心地云々と点数を付けたりするらしい
こだわる評論家は相応の重りを載せて走るらしいけど

545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:00:05.44
>>541
よっテールハッピー

546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:17:04.45
>>438
FAはEJより回らないしD4-Sとかいうゴミ直噴ついてるくせにNAのEJより力がない
ソースはBL5から86に乗り換えた知り合いの感想

547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:19:28.02
あれフロントに置くとフロントサスがくそなのしか置けないだろ

548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:21:29.52
BRZ(86)でスバルは本気のFRを作らなきゃダメだったのに
トヨタの思惑でファッションに振ってしまったからね
しかもバルブスプリングの欠陥を隠して隠しきれずにリコールとかやってるし

549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:23:11.89
冷感時エンジン起動での振動は酷いし、低重心でないし軽量でも無いし剛性も他に比べて高いわけでもない
なんつーデタラメな文だ

550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:26:31.03
>>489
そのクソ恥ずかしい妄言はネットの中だけにしとけよカスバリスト
信号待ちでアウディやBMWの下位モデルが横に来ただけで俯くのはコンプの塊のスバオタしかいねーんだよ

551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:28:45.50
バッテリーを大量に積んだEVやPHVの方がはるかに低重心

552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:31:16.31
>>551
重心だけを考えるとそのとおり
でもクソ重たくなるのはナイショですよ

553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:47:04.17
アルファードとかハイエースみたいな
エンジンが運転席の下に来る車種に使えばメリットがあるのにね
6発なら高級感も俄然高くなるし
エンジンが信頼性抜群で滅多にいじらないで済むならだけど

554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:51:40.03
>>553
ハイエースの最小回転半径を考えたら難しいね
その一点だけでもキャラバンも採用しないと思う

555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 00:52:30.87
>>553
いい感じだですね
水平対向エンジンのミニバン
でも、そこまで高重心の車だと
V6や直4エンジンとの差がわかりにくそうう

ワーゲンバスバンザ〜い♪
RRだけどね

556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:15:20.36
>>454
ボクサーエンジンとはピストンの動きが違うんだなあ

557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:33:06.54
重心低いけど、その分重いから意味ないよな

558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:34:39.74
ピストンクランクの角度でボクサー12気筒ーとV12気筒のの違いが有るんでしたね
どちらも良いエンジンぽい

559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:45:32.10
>>555
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚
スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

実は海外では割とある

560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:47:49.61
>>559
すごいですね
全く知りませんでした
ワーゲンバスにスバルエンジンの換装とか

いい感じ

561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:51:56.48
>>553
エスティマだな

562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:54:40.08
>>561
床下ミッドシップのミニバンのエスティマはいい車でした
ただ、やたら事故が多かったのが悩ましい

563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:56:43.92
BMWの水平対向って意味あるのか?
空気抵抗にしかなってなさそうだけど

564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:58:03.81
>>8
タイプRのK20Aぶん回したことないの?
マジで直4の印象変わるぞ

565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:58:57.03
>>563
バイクの空冷だと
水平対向2気筒エンジンは理にかなってるかもです
冷えひえ〜

566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:59:32.25
ワゴンブームの時乗ってたBHレガシィのオイル漏れには懲りたわ

567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 01:59:36.78
事故るとアチアチのエキマニにオイルがドバーってなって燃えるんやろ

568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 02:16:28.19
新車はもうアルトしか買えないよ

569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 02:33:27.21
スバルのエンジンって冷えてると特にカタカタ音が鳴るのが嫌な感じ

570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 02:42:16.89
父親ケンモジサンはスバルのワゴン乗ってそうだよな

571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 02:45:06.50
漏れるから個人的にはパス

>>564
6発ターボは1800rpm付近で流してもトルクあるし繋がる音が心地良いからね
そこから踏めば怒涛の鬼トルクで7000rpm強まで持っていくし

572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 02:45:37.39
>>570
中古安いからケンモジサン向きだよね

573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 02:57:25.57
>>522
せっかくの水平対抗FRなのにフロントアクスルの上にエンジンを載せるという抱腹絶倒もののパッケージをした馬鹿がいるだけ

574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 03:18:32.35
>>553
アルファードはキャブオーバーじゃねーぞ

575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 03:24:28.61
>>509
コンビニの出入りでエンジンぶつけそう

576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 03:26:34.45
>>478
>シリンダレイアウトの設計自体、熱が逃げやすくトルクを稼ぎにくいのでチューンすると強制的にターボやスーチャーのお世話になる

フルラインターボの時代ですよ

577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 04:09:44.15
外から見えないけどデザイン的なもんだよ

578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 04:31:29.88
まぁ雪道やら登坂性能で選ぶならスバルは有りだけどなー

579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 04:48:25.66
今年マツダアクセラからフォレスターに乗り換えたけど、独特な音するね
雪国まいたけじゃなければ多分乗らない

580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 05:34:41.49
昔のピラーレスの頃は全体的に低重心でメリットあったけどね
最近のずんぐりしたボディにはマジでメリットないと思う

581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 05:34:44.29
>>446

ほ〜今度はエスパー気取りかよおめでたいバカだね
スバル車一度も所有した事も買う予定もないんだが?
煽るならバカはバカなりにもうちょっと頭使って
面白いレスしてくれる?

582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 05:48:45.21
インプレッサは初代から言われてた事だが、ターボ四駆モデルばっかに力入れないでFFの廉価版をもっとしっかり作れよ

583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 05:55:14.66
スバルのXVを親父にやったら大喜びで乗り回して
「スバルのエンブレムカッコ良いねん」て言ってる

584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 06:05:27.19
ID無しスレ建てるとか業者頼んだって言ってるようなもん

585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 07:03:30.40
北海道の覇者はスバルとジムニーだから別の国感あるよ

586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 07:24:41.77
  

   スバルの四駆って何がそんなに凄いのか論理的に説明してくんない?


 

587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 07:50:34.15
>>586
ステマ

588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 08:06:44.13
  

   スバルの水平対向 = ホンダのユニットプロリンク


 

589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 08:17:54.43
>>510
意味わからん
なんで工賃の戦略的値付けイコール整備士の給料なの?
スーパーが特売してたら店員の給料が下がるのか?

590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 08:50:51.37
>>571
>そこから踏めば怒涛の鬼トルクで7000rpm強まで持っていくし

6000手前からふんづまりのRB25しか知らんからVQ35HRに乗ったときにすごい上まで回るなーって思ったもんだけど高回転型の6発ターボ知ってたら違う感想になるのかね

591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 09:16:57.41
三菱のターボ乗ると、高回転って馬鹿らしいって思うよな。

592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 09:29:11.08
三菱のMIVECはトルクおばけ

593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:14:24.79
>>582
縦置きエンジンなのにFFなのがわけわからん
素直に後輪駆動にしろよ

594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:29:18.01
重量バランスなんてちょっとおかしいくらいが面白い
911も今の911はRRらしさがなくなってつまんないよ

595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:32:30.05
>>151
タイムアタック仕様に改造してレコード作ったけど、今年のF1であっさりタイム塗り替えられてなかった?

596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:33:31.36
>>582
今のインプレッサにターボモデルはない

597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:34:06.76
>>591
最大トルクのピークは低いに越したことはないからね

598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:34:37.06
>>595
F1の開発が結構頭にきてたらしいな
絶対ポルシェのレコードを更新すると意気込んでたw

599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:35:34.09
>>578
ないない

600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:35:41.92
>>591
RB26のチューンド乗るとまた価値観変わるよ
やっぱ高回転の抑揚は大事だと

601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:37:12.37
そりゃ空力で有利やろ
F1はタイヤ剥き出しなんだから

602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:38:34.48
>>595
でも弄りまくってどっちのほうが伸びしろがあるか?といえばWECの車両
フルカウルで空理紀もダウンフォースも圧倒的に有利
排気量も

603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:39:28.26
スバルの車は音が美しくないから好きくない

604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:40:44.94
EZ30というスバルのフラット6
あれを排気系などちょっといじくるとすんごい快音になる

605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:41:31.44
そもそもF1は速くなり過ぎるから効果的な空力を禁止したりするからな
フォーミュラは実は遅いなんて頭が悪いなとしかいえない

606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:42:46.53
>>605
最高速も圧倒的にWEC車両が伸びるだろうね

607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:43:57.24
WECの空力は進化しすぎて
F1のコーナリングスピード超えちゃう時代

608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 10:45:24.81
最高速といえば昔からポルシェの独壇場

609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 11:04:33.21
>>600
RB26は良くも悪くも昔ながらのエンジンなんだよな。
どこまでも回って感覚とズレのないパワーの高揚感のあるラグジュアリーなエンジン。

三菱は4G63ですら完全にオンかオフのデジタル感覚で蒸気カタパルトのような加速感が気持ち悪い
今時のレーシングエンジン

610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 11:09:47.00
RB26とかEJ20よりさらにショートストロークで高回転がどこまでも回っていってしまう感覚がある

611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 11:13:01.94
ポルシェのフラット6もショートストロークだよ
つかスポーツカーはだいたいショートストロークエンジン

612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 11:19:50.10
小型車向け実用エンジンのロングストローク化が無理な時点で詰んでいる

613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 11:40:45.07
>>610
は?EJ20は92×75 RB26は86×73.7なんだがね捏造はやめような

614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 11:42:55.10
>>613
RB26のほうがストローク短いじゃん

615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 11:44:14.29
>>614
ボアスト比ってのがあってだな

616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 11:46:49.73
>>615
ストローク短いほうがピストンスピード落ちるから26のほうが上まで回せるよ
同じ7000回転でもRB26のほうがピストンスピードは遅く、まだまだ回していける

617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 11:49:55.77
>>613
これは恥ずかしい

618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 12:40:10.89
>>589
インラインやVと比べて倍から数倍作業時間の掛かるボクサーを整備する整備士の人件費は何処から捻出する?
車両販売価格も同クラスの他社モデルと然程変わらないのに
そうなるとディーラー勤務の整備士や営業担当の人件費を削るしかないだろw

619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 12:41:07.29
>>23
上下振動は無い、が
クランクシャフトを軸に回転方向にエンジンが回ろうとするモーメントの振動はある
上下振動がほぼ皆無なのでハイブリッドに最も適したエンジンのひとつといえる

620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 12:47:53.52
>>618
何言ってんだ?他の工賃やらオイルやらいくらでも捻出するポイントあるけど?
こんなのどの業界でも当たり前にやってることだろ

621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 12:48:23.06
>>591
一般ピーポー向けだからな
低回転で最大トルクが出るエンジンは万人が扱いやすい
だが腕に覚えのある人は物足りなくなって替えてしまう
エンジンも横置き左右重量不均等

だからAYCなどの電子制御デバイスが進化した

622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 13:01:56.56
>>620
>>378の条件をよく読めよw

623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 13:44:44.00
>>183
1024人の時点で理系男子の妄想感バレバレじゃねーか

624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 14:56:24.17
>>619
なるほど
ありがとう

625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 15:35:39.36
>>612
FA16はロングストローク

626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 15:36:15.10
間違い

>>612
FB16はロングストローク

627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 15:37:30.60
スバル車の中ではロングストロークのほうと注釈つけねば

628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 15:38:28.92
>>613
2リットルでボア92ミリってまさに過去の遺物って感じ
最近の2リットルターボエンジンはボア82ミリとかが主流

629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:00:45.04
一気筒当たり0.5Lの直噴ターボエンジンのボアストローク一覧

ボア×ストローク メーカー(ブランド)

↑ロングストローク
82.0mm×94.6mm  MINI・BMW(新)←直3、直6エンジンと共通
82.0mm×93.2mm  ボルボ
82.5mm×92.8mm  VW・アウディ
83.0mm×92.5mm  ランドローバー・ジャガー(インジニウム)
83.0mm×92.0mm  ベンツ・日産←V8エンジン(4L)、直6と共通
84.0mm×90.1mm  BMW(旧)
86.0mm×86.0mm  トヨタ、スバル、GM(旧)
86.0mm×85.9mm  ホンダ 
87.5mm×83.1mm  フォード、ランドローバー・ジャガー(旧)
91.0 mm×76.0 mm ポルシェ
↓ショートストローク

630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:05:02.11
86.0mm×86.0mm  トヨタ、スバル、GM(旧

これはスクエアストローク

631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:06:10.01
91.0 mm×76.0 mm ポルシェ

EJ20と大して変わらないな

632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:07:09.77
ニュートンの法則に反するエンジン

633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:09:07.11
ポルシェはともかく、スバルはどうすんの?


一気筒当たり0.5Lの直噴ターボエンジンのボアストローク一覧

ボア×ストローク メーカー(ブランド)

↑ロングストローク
82.0mm×94.6mm  MINI・BMW(新)←直3、直6エンジンと共通
82.0mm×93.2mm  ボルボ
82.5mm×92.8mm  VW・アウディ
83.0mm×92.5mm  ランドローバー・ジャガー(インジニウム)
83.0mm=~92.0mm  ベャ塔c・日産←V8ャGンジン(4L)=A直6と共通
83mmx92.3mm GM(新)
84.0mm×90.1mm  BMW(旧)
86.0mm×86.0mm  トヨタ、スバル、GM(旧)
86.0mm×85.9mm  ホンダ 
87.5mm×83.1mm  フォード、ランドローバー・ジャガー(旧)
91.0 mm×76.0 mm ポルシェ
↓ショートストローク

634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:11:18.81
>>627
いや、FB16とFB20はロングストローク

635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:15:07.39
ショートストロークは一気にモーターのようにレッドゾーンまで吹け上がる

ロングストロークはガーガーっと上が苦しそうにやっとレッドまで吹け上がる

官能性もとめるならショートストロークが最高

636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:16:20.68
>>630
スクエアって昔の教科書じゃ悪い典型みたいにいわれてなかった?

637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:17:46.43
>>636
BMWの直6とかはスクエアだったような記憶

638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:19:27.60
>>625>>626
足回りの自由度と引き換えにな

くだらん屁理屈で擁護するからお前らスバヲタはバカにされるんだよ
不正しまくりでも平然としているクソメーカーのファンをやってて虚しくならない?

639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:21:53.26
>>638
いや、FB16と20がロングストロークにできるのはどのエンジンも基本設計が変わらないからだと思う
ストロークが同じでもボアを縮めることで相対的にロングストロークになるだろ

640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:22:34.76
>>637
今はボア82ミリのロングストローク
>>633参照

641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:23:01.53
89.2mm×80.0mm  EZ30

642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:24:14.81
>>637
車ではスクエアは普通なんかな
バイクはショートストロークが絶対正義みたいになってるけど

643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:24:27.77
>>640
まだBMがシルキー6と呼ばれてた時代の直6のお話
今のBMの直6はもう至って普通の回転フィールでシルキーさなんてどこにもない

644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:26:50.23
>>642
最近の主流はロングストロークだよ。

熱効率上げるためにはロングストロークであることが絶対条件だからね。

645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:27:29.92
86.0×85.8 BMW E36M3 S50

646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:27:39.10
>>642
二輪は車重が軽いから四輪みたいなトルクは必要ない

647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:28:35.43
スペックオタを嗤う奴が
数字に踊らされてる感あるな

648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:30:56.14
>>647
でもスバルは実際燃費悪いよね

649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:31:19.25
86×73.7 RB26

数値的にはこれが一番レッドまであっちゅうまに上昇していくエンジン

650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:33:27.42
>>644
>>646
なるほど勉強になった

651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:33:50.28
久しぶりに発掘したんでちょっといじる

一気筒当たり0.5Lの直噴ターボエンジンのボアストローク一覧

ボア×ストローク メーカー(ブランド)

↑ロングストローク
82.0mm×94.6mm  MINI・BMW(新)←直3、直6エンジンと共通
82.0mm×93.2mm  ボルボ
82.5mm×92.8mm  VW・アウディ・ポルシェ(直4)
83.0mm×92.5mm  ランドローバー・ジャガー(インジニウム)
83.0mm×92.0mm  ベンツ・日産←V8エンジン(4L)、直6と共通
83.0mmx92.3mm GM(新)
84.0mm×90.1mm  BMW(旧)
86.0mm×86.0mm  トヨタ、スバル、GM(旧)
86.0mm×85.9mm  ホンダ 
87.5mm×83.1mm  フォード、ランドローバー・ジャガー(旧)
91.0 mm×76.0 mm ポルシェ(水平対向、3リットル水平対向6気筒ターボと共通)
↓ショートストローク

652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:34:51.45
>>642
二輪でロングストロークってSL230とNC700くらいしか知らんわ

653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 16:43:26.26
>>582
スバルのフルCVT化で唯一良かったと思うことが1.5FFのAT車を闇に葬ったことだと思う

654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:03:16.87
重心が低いのはガチな気がする

655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:05:32.09
ショートストロークは微低速トルクが弱点なので
車重の軽さでそれを補う
あとはシンメトリカルAWDで駆動損失をできる限り少なくしてるので
それなりに走れてしまう
ポルシェは特に車重が軽くRRなので駆動損失も極限に少ないので微低速トルクの小ささがまったく気にならない

656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:07:48.34
等長等爆にして給排気系でその弱点を補ってる

657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:09:07.76
>>655
今やポルシェもフルラインターボ体制だし

658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:11:15.26
ロングストロークなのにブン回せてしかも壊れないってのは、ZCとかB18Cとかだわな

659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:18:24.90
整備性とかウダウダ文句言ってねーで
水平対向6気筒エンジンの車乗ってみろよ
一発で気にいるぞ

660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:23:36.40
ピストンスピードが速いエンジンが高性能なイメージ

661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:26:11.77
>>660
レースするならだろ

662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:27:00.97
EJ25ええで
燃費悪いが

663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:31:36.61
>>655
なんでショートストロークだとトルク弱くなるの?

664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:33:06.65
 

   低速トルクのあるエンジン ってどういう意味?

 

665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:36:25.08
>>584
逆だ
IDがないとまとめに使えないし
ログを買った企業も使い道がない
業者ならそんなスレは立てないだろ

666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:39:49.78
シリンダヘッドが薄く移動距離が短ければ必然的にトルクは薄くなる
比較的、というべきだが

ポルシェはターボ化をライトサイジングと強調しているし、カレラはGT3を最候補と定義している
あくまでNAライクな乗り味を追求しているが燃費と規制とトルク補充、設計上の利点を考えるとラグタイムの少ないターボ化ならありだよねというのが991後期からの流れ

ハイパフォーマンスカーなのに300hp台は許されない時代になっているしな
結果、乗り味だけみればSよりノーマルのターボチューンの方がカレラとしてのいいとこ取りになってしまっているが

667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:42:25.94
リアに積んでるポルシェはともかく前に縦置きしてるスバルは何のメリットもないやろ

668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:47:05.54
縦置きにおかな意味ないやろ

669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:53:29.11
>>667
FFベースの四駆なのに左右均等にパッケージング出来る事がウリなんだろ

670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:53:42.18
>>663
ショートストロークはバルブ径が大きく
低速での空気流入スピードが遅くなり燃焼効率が悪いから

671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:53:48.82
>>660
プリウスのエンジンの方が19000回転回るF1エンジンよりピストンスピード速いって落ち

672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:53:49.66
エンジンストロークのせいかわからんが
レガシィはノンターボでも加速に一瞬ラグがあったな
フォレスターはそうでもなかった

673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:56:29.06
>>672
BLかBPだろ電スロの調教がイマイチというか低速の滑らかさを出したかっのかもな

674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:57:44.94
>>673
あの電スロは燃費対策

675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 17:59:10.67
>>674
自分が乗ってたレガシィ
燃費がハイオクリッター6kmだったわw

676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:02:33.22
>>675
2代目レガシィまではそんな燃費だったけど
4代目からは大幅に改善された
高速出90キロ平均ならターボでもリッター13くらいは走った

677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:03:29.93
トヨタに本格吸収されるまで4ATだったメーカーが本当の意味で技術力あるわけない
マツダにも同じことが言える

678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:04:05.51
>>676
5代目でまた悪くなったけどな肥え過ぎだわ

679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:05:29.53
特許って知ってるか?
他社は真似したくてもできないんやぞ

680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:05:39.72
>>677
トランスミッションは買ってくるだけでしょ

681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:06:22.94
>>677
トヨタ資本が入るまえの4代目前期で5ATあるけどなターボだけだったような気がするが

682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:06:48.27
>>676
13km走れば御の字だな
自分のやつは昔だったからなあ
でも良い車だったまた乗りたい

683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:07:04.64
>>678
5代目はコストダウンが酷かった
リアのハッチゲートも4代目まではアルミ製だったのがただのスチール製に

684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:07:14.39
>>599
どの車ならアリ?

685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:07:51.54
水平シリンダーてオイル潤滑とか明らかに偏り出来るやろ

686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:08:50.23
>>669
本当に出来るなら他社も採用してるだろ

687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:10:15.20
>>685
昔はそう言われたが迷信だわ

688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:10:35.54
>>578
昔はそうだったけどね
最近スバルが出した動画で
雪中で公開テストやってる動画があったけど
車がズルズル滑って社員が手で押してたのを見て幻滅したわ

689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:11:18.61
>>686
アウディが直列で同じレイアウトポルシェは逆さまに配置しているだけ

690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:12:34.14
>>688
いくら優秀なAWDでもタイヤのグリップ以上の仕事はできないし
最低地上高以上の積雪で腹打ちしてればスタックするよ

691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:13:48.29
>>679
ホンダもBMWも水平対向エンジンなら自社生産してっけど
どこも作ろうと思えば作れるんじゃない?

692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:14:42.58
クーペとかスポーツタイプのボディだとボンネットの低さも求められるからな
美観とか空力とかの面で
その点ロータリーのFDは無茶苦茶低いからかっこいい
S2000は低くするためにV-TEC斜めに傾けて必死w

693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:15:14.44
>>691
水平対向は直列4に較べるとコストが高い
他所のメーカーはそんなところにコストかけるなら内装を豪華にしたい購買層
だからエンジンに金かけない
だから作らない

694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:15:46.71
>>679
エンジン型式ごときに特許なんてあるかよw

695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:16:14.14
結局ふわふわしたイメージでありがたがってるだけじゃん

696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:16:24.81
>>692
ホンダとBMWの傾けエンジンはダセェな

697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:17:14.84
>>631
ポルシェすごい=スバルすごい

698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:17:32.49
>>669
V型縦置きでも出来るだろ

699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:19:05.52
>>680
売上ない頃は買ってもこれなかった訳だが
子会社化されてCVTに切り替えると柱の北米で批判が多く段付き風CVTにする謎戦略

突出した技術が全くないからなんとなくのイメージ戦略しか出来ない

700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:19:18.40
700レス近く伸びてメリット全然出てこないって凄いな

701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:19:52.34
>>685
オイルって圧送飛沫させるんだけどな

702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:20:26.12
>>699
ECVTの失敗からの悲願だったんだろうよw

703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:20:43.66
>>699
それはアイシンとジャトコに対する話なのかな

704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:22:05.08
>>692
エンジンを斜めに傾けるのはバイクでは常識
そしてホンダとBMWはバイクメーカーでもある
で?

705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:22:22.89
>>693
それは作らない、採用してない理由だろ
作れない、採用できないわけじゃない
そもそも2CVにですら使われたような枯れたエンジン形式なのになんで他社が特許で作れないと思うんだよ

706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:23:14.79
昔はジヤトコATだったよね
今は自社製CVTなの?

707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:23:38.46
>>705
そりゃ作ろうと思えば作れるでしょ
でもそんなモノを求めてる購買層なんてトヨタや日産やホンダになんていないよ

708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:23:39.75
>>704
縦置きエンジンだから振動的にまっすぐ置いたほうがいんじゃねとは思うんだけど
逆にエンジン屋としてその辺自信あるって表れなのかもね

709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:25:47.28
公道でWRXに乗ってる奴のメガネ装着率みればメリットなんか一つもないってわかる

710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:25:52.94
>>700
エンジン単体ならメリットはあるよ
ただそれを車台に載せるとデメリットが噴出するだけでw

711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:27:48.57
そんなデメリットばかりのガラクタなら
90年代からトヨタ日産ホンダ三菱は必死で打倒レガシィで対抗車を作ってきた
どれもレガシィに惨敗して終わった
という歴史

712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:28:37.29
そんなデメリットばかりのガラクタ相手に
90年代からトヨタ日産ホンダ三菱は必死で打倒レガシィで対抗車を作ってきた
どれもレガシィに惨敗して終わった
という歴史

713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:29:57.66
>>704
バイクでエンジン傾けるのインテーク側のポートをストレートにしたいから
車の場合はボンネットを低くしてお洒落な外観にしたいから

714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:34:08.65
そうか?
レガシィはスバルの屋台骨で必死こいて作り込んでたけど、他社は鼻くそほじくりながら片手間で作ってたからってだけだろ

715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:34:16.97
個人的には3代目レガシィのセダンがもっとも完成度は高かった

716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:36:07.75
>>714
既存のバンにルーフレール付けて真似しただけだからなー

717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:37:53.57
>>713
エンジン高を下げるのとマスの集中のためだよ

718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:38:55.29
インプレッサなんて基本的には高度な電子制御AWDなんてなにもなくて
ただエンジンと基本シャシーを煮詰めたらどんどん速くなっていっただけ
対してランエボなんかはシャシーバランスでは勝てないのでどんどん高度なAWD電子制御を取り込んで
インプと戦ってたな

719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:39:10.25
>>716
商用バンっぽさを無くす程度の事だからねw

720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:39:33.71
>>715
俺はBL5の前期のほうが好きだなぁ

721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:40:45.73
>>720
前期まではまだ3代目後期の足回りに追いついてないという評価だった

722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:45:22.15
>>717
タンクカバーの中身が殆どエアクリーナーボックスになったのはストレートポートになっているせいだぞ
バイクで低重心なんて数十年前に廃れた考え方、今のスポーツモデルは運動性とバンク角を稼ぐために腰高

723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:46:51.24
>>711
そんなレガシィも今じゃ見る陰もないのが現実だろ

724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:47:21.39
>>721
スタイルと軽さ燃費でお釣りがくる後期はトヨタ式コストダウンが酷い

725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:48:11.64
>>723
北米でちゃんと生き残ってるよ
かなり評価が高い

726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:49:38.42
>>723
後継のレボーグが売れてるけどな

727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:51:43.27
現行のインプから基本シャシーが数段上がった
あのボディシャシーをベースにして次期WRXやレボーグなどを開発するのだが
あのボディはドイツメーカーを超えたかも
それくらいの重厚感がある

728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:54:56.24
>>718
おいおい、電制センターデフとかトルクスプリットとか…

729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 18:56:01.46
>>728
そんなモノが高度なわけない

730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:01:01.42
>>727
ドイツメーカーのシャーシとか幻想だぜ
海外メーカーはわざわざ日本向けに足回りの仕様を変えないだけ
国内メーカーは輸出メインだから北米向けヨーロッパ向け等細かく足回りの仕様が違う、海外行って日本車乗ったらアレレってなるぞ
足回りの硬さはヨーロッパ向けは硬い方向、スタビなんか強化品くらいの太さがある
北米は柔らか目だが国内向けよか硬い

731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:03:17.07
>>730
幻想なら日本のメーカーはドイツ車を自分で購入してバラして研究して模倣するベンチマークにしないだろ
あらゆる部分の剛性が国産車とは比較にならないことはトヨタクラウンアスリートの開発が自白してる

732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:05:33.66
そんなドイツ車をベンチマークにして富士重工は80年代からドイツのニュルに通って
初代レガシィのボディ開発シャシー開発をしてた
そういうメーカー

733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:07:35.55
昔解体屋でバイトしてたけど外車の作りは雑で糞

734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:07:39.99
>>725
北米じゃなくてアメリカだけな

735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:07:58.87
>>722
低重心なんて一言も言っていない
あくまでもマスの集中のため
インラインエンジンを傾けて搭載することは70年代には一般化していた
インティークのダウンドラフト化は80年代にプロトタイプレーサーから広まったこと

736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:09:10.68
>>733
板金屋に聞いてみろ
どれだけドイツ車の板金が大変なのか

737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:11:06.38
スバリストと呼ばれる人らは、まともな直4、直6どころかポルシェのBoxer-6すら知らんだろ
井の中の蛙

738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:12:37.00
>>737
ポルシェはボクサー6なんて呼んでない
フラット6だ
ニワカ

739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:13:51.13
>>736
一回解体してみろよwww
ゴム類カチカチ デタラメなスポット溶接 配線もカチカチ腐った樹脂類 品質なら国産が最高だわ

740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:15:04.33
>>739
スポット溶接の数も国産とは比較にならないぞ

741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:16:57.79
>>740
ドイツ車信者くんには中古だけは絶対に買わないことだけ薦めとくわー

742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:17:17.27
バイクだとBMWが水平対向エンジンじゃなかったっけ?
こけたらエンジン痛めそうなでっぱりが横に付いてるやつ

743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:17:30.38
>>741
解体屋のバイトの若造乙

744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:20:45.83
>>1
よおチンパンクソジャップw
一方リアルコスパ厨カリフォルニアンは
スバル大絶賛
低重心AWD登坂能力最強説

745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:23:46.66
ゆとり世代が国産ホルホルするのもいいけど
日本のマトモな開発者はちゃんとドイツ車をベンチマークにして
コツコツと開発してまっせ
ゆとりはいいよな
のんきに国内だけの視野でホルホルできて

746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:26:28.94
海外メーカーが日本車を研究してないとでも?何処のメーカーも研究用に買ってますぜ

747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:26:44.61
ジャスティあたりからずっと電制CVT作ってるからもう意地なんだろうね
多段ATでいいのに
あ、エンジンのスレだった

748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:28:07.27
>>746
メルセデスの開発が初代セルシオを買って驚いたらしい
「こんなにコストダウンしても北米でこんなに売れるのか!と」
そこからベンツはコストダウンに目覚めた

749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:30:19.94
その初代セルシオは国産車の中では過剰コストと言われてたというw

750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:32:03.51
まあ、あの静かさは驚異だったろうなセルシオの後にベンツ乗ったらトラックにかんじたからな

751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:34:13.29
>>750
あの静かさは防音材で静かにさせる
対してメルセデスは骨格を分厚く設計して悪路を走ったときでも吸音するような設計
静粛性一つ獲ってもメルセデスが王道
トヨタのそれは邪道なんだよ

752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:34:15.16
セルシオ、r32gtr、nsxは充分にコストかけで設計されたバブル御三家なんだよなぁ

753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:35:49.62
>>752
NSXはガチ
それ以外は国産車の中ではというレベル

754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:37:34.22
メリット書いてるじゃん

755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:37:50.74
アウディなんかはバルクヘッドが2枚構造で静粛性を上げてる
これも高級車として王道設計

756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:39:01.22
>>755
高級車じゃねーしw

757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:40:01.19
>>756
アウディの一番高いセダンな
それが高級車じゃなかったら日本に高級車なんて存在しない

758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:41:31.24
ドイツ車の溶接が雑とかマジで言ってんの?
それじゃトヨタ以外の国産車なんて全滅だろw

759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:42:16.28
>>758
わりとトヨタ以外のボディダメじゃね

760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:43:29.13
外車は板金屋泣かせだろ作りが雑だからね国産みたいな品質管理はされていない

761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:44:04.13
>>670
ショートストロークでもバルブ径小さくすればいいじゃん

762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:44:04.37
ホンダ日産は溶接もそうだけど防錆処理がまるでダメ
それより格下のスバルマツダは言わずもがな

763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:45:16.87
こんなこと言っていいのかあれだがスポット打点数なんて全く剛性には寄与してない

ハイテン材の質と投入量、サイドメンバーだけ見てればその車の素性はわかる

そんで剛性で日本車がドイツ車に勝つなんてケースはほとんどない
意味もないことに金をかけても仕方ないからな

764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:45:49.50
国産車の品質というのあチープなプラモデルを丁寧に生産誤差少なく作る
それが国産車にとっての品質
だけどそれじゃドイツのハイクオリティにはならないんだよ
ゆとりくん

765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:45:58.94
今はマルチマテリアルが主流だからな

766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:46:41.79
今のボディは剛性でなく衝突安全性の追求だろ

767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:48:15.69
>>762
今時の車は全て亜鉛メッキされた鋼板が使われている捏造しないよーに

768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:48:26.25
今だに欧州車信奉の老人が居るのか
結構な数BMWやベンツとかを買ってた奴が故障でキレて国産車の戻ってきたの見てるわ

769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:49:10.37
>>766
国産車はな
コストの高いハイテン材を薄くしてコストダウンして
衝突時の強度だけ上げて剛性はそのままレベルでモデルチェンジ

770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:49:27.42
>>735
その傾けて搭載してたのはなんてやつ?一般化してるならいくらでもあるよね?

771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:51:07.19
排気干渉があった頃のBGレガシィはゴム関係がひどかったな
速いのはいいがガス食い過ぎタイヤローテーション出来ないで金食い虫すぎて捨てた

772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:51:27.40
>>768
いまだに現場の設計開発はドイツメーカーとの開発戦争だよ
これからもずっと
ゆとりくん

773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:52:43.54
>>772
いや、品質低いっすよドイツ車
おじいちゃんは昔の自動車評論家の嘘に洗脳されちゃったんでしょうね

774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:54:06.57
>>773
いいね
平和そうで
現場は技術更新で必死だよ
その技術更新はほとんどドイツメーカーが先駆けてるというのに
のんきでいいよ
ゆとりは

775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:56:45.97
ドイツ厨くん、この前までディーゼル最高とか言ってたんだろーなw

776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:58:45.70
>>768
顧問の税理士の人がGクラス乗ってるけど
インパネにエラー画面が出るのよくfacebookに上げてたわ
それこそコピペにある愛嬌なんだろうなその辺含めて
それくらいじゃないと好きで乗れない

777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 19:59:21.87
>>775
そんな訳無いだろ
こんなに自動車に詳しいお人が欧州の自動車メーカー全てが技術力不足で詐欺し続けたって知らないわけがない

778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:00:06.58
>>735
80年代に4ストのプロトタイプレーサーなんて無かったけどな2スト全盛期で4ストはプロダクションレーサーが主流
ストレートポートは市販車ヤマハのジェネシスコンセプト辺りからだろー

779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:01:51.98
>>753
でも初代はレジェンドのエンジンをリアに乗っけただけじゃん
ガチといえるか?

780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:02:17.36
技術と品質は別でしょ

781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:02:34.64
購買者がバカだから
どんだけハイテン材薄くしてコストダウンしても
その乗り味劣化がわからない
だからメーカーは調子乗ってさらに部品剛性落としてコストダウン
それを価格据置で買わされてるんだよ
ばかゆとり

782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:02:45.13
>>762
ホンダは雨漏りするのをまずどうにかしないとな

783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:03:20.71
>>635
いろいろと残念

784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:07:09.70
>>779
そのエンジン
OHしてみ
部品の一つ一つ自分の目で見てみ

785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:14:22.22
カスバルはどうでもいいけど
ポルシェカレラは所有してみたいよな

786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:15:10.56
>>781
そうだね、乗ってる人がバカだから排ガス汚くても環境に優しい欧州のクリーンディーゼルは素晴らしく国産車はダメなんだよね

787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:40:09.00
亜鉛メッキ鋼板といってもピンキリなんだけどなぁ…
絶対に錆びないわけではないし

788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:41:23.19
スバルのライバルはドイツ車じゃないんだけどなぁ…

789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:45:36.57
>>787
腐って穴が空く国産車なんて40年は遡らないとないぞ

790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:48:41.51
10年落ちの外車なんて手間かかって乗る気にならんけど国産な余裕で走る、これが品質の差

791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:50:25.89
最大のデメリットは下取りが安いこと

792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:51:10.75
ステージア普通に穴あいたぞ
ストラットとバルクヘッドな

793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:52:53.20
>>782
EK9とか雨漏り地獄錆地獄だったけど現行はどうなんだろうね

794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:56:28.17
>>768
ベンツBMWの販売台数は過去最高っていう

795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:56:28.66
水平対向エンジンは美しくない

796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:58:02.87
>>761
排気量が小さくなるやん

797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 20:58:43.04
>>728
それスバルの製品じゃないから
GNK辺りの製品

798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:02:12.17
>>796
バルブ径と排気量が関係あるの?

799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:02:45.26
>>775
アメリカ人「これからはディーゼル、重いトラックやトレーラーを引っ張るにはディーゼルだわ」

800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:03:24.19
>>790
ドイツ車の事ならセンサー変えれば普通に快調だが

801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:05:54.08
>>768
むしろ未だに国産車買ってるやつなんなん
罰ゲームか?

802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:06:09.83
>>798
バルブ径とボア径は関係ある

803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:07:54.99
>>798
ボアじゃなくてバルブ径か
読み間違えた

804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:10:07.64
トラックにディーゼルエンジンが搭載され始めた

スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:10:41.53
>>793
たまにホンダのステマスレが建つと雨漏りがどうとかいうレスを見かけるから
まだまだ雨漏りしてるかもね

806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:12:00.44
スバルとマツダ乗ってるやつみると察しちゃうよね

807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:23:03.26
>>800
加水分解進んだベタベタの内側で頑張って走ってるんだね

808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:28:15.56
>>807
想像で外車を批判してるの?

809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:29:09.72
水平対抗4気筒は2500ccでは最小の振動だぞ。
直4はバランサーが無いと苦しい。
6気筒では差は無い。

810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:43:24.57
>>692
こういう話しだすと直4のロードスターの優秀さが群を抜いてる

811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 21:58:09.09
>>807
ちょっと前のレガシィの事かな

812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 22:00:21.92
>>729
アホか

>>797
WRCで使ってたプロドライブ謹製の奴な

813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 22:09:29.40
クルマに詳しくないクルマ好きが乗ってるのがスバル

814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 22:14:42.22
>>812
それはプロドライブ製なんじゃ
おそらくプロドライブが他社に作らせたものだと推測するが

815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 22:15:24.53
>>809
2.5NAより1.5ターボの方が速くて燃費良い時代ですよ

816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 22:20:54.59
>>804
数年内に直噴ガソリンエンジンも煤の規制がクリア出来なくなってディーゼルと同じようにフィルターを付けるようになるからな
ヨーロッパメーカーではディーゼルエンジンの工場を新規で立ち上げるところもあるしディーゼル終わったなんて言っても何十年かは現役だろ

817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 22:28:10.65
>>816
排ガスとCO2はトレードオフだからな
排ガスだけならポート噴射NAが一番優れるけど、ポート噴射NAなんてもう安い車と設計が古い車にしか残ってない

818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 22:37:09.97
>>609
蒸気カタパルト体験したことあるの?

819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 23:20:29.34
軽量とか言うけど、4気筒の場合シリンダーヘッドが2つになる事で却って重くなりはしないのか?

820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 23:22:30.79
>>819
複雑で高コストで燃費が悪いですが何か

821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/01(土) 23:58:38.86
>>812
プロドライブインプは市販車と共通部品が殆ど無い全くの別物
ラリーのイメージでメガネオタクを釣ったんだからいい商売だわ

822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 00:21:26.93
トランスファガラシャン タイムアタック

Subaru STI Type RA Time Attack Car & the Transfăgărășan Highway
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Mark Higgins & Subaru - Time Atack on Transfagarasan - 09.07.2018
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 00:53:02.18
>>681
BPのNA6気筒には5ATが有ったような
(うろ覚えです 間違ってたらゴメンですよ)

824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 01:02:32.02
スバルのATは5速まであったな
先代アウトバックの六気筒モデルに設定があったはず
これ以降はダウンサイジング?加給とCVTの大容量化を組み合わせててATは作ってないんじゃないか

825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 01:07:22.24
振動少ないか?
アイドリングでも他社に比べてかなりひどい気がするけど

826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 01:08:00.35
>>824
アメリカのトラックが10ATを積む時代に

スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w 	 [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚

827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 01:08:54.51
>>825
同感

828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 01:11:49.34
>>826
ATの多段化は流行だけど日本だと8速でも完全に持て余すからなあ

829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 01:15:46.37
エンジンてモーターみたいに電池で動かせないの?

830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 01:16:31.78
>>829
それがモーターだろ

831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 01:54:43.09
>>829
始動時を除けば電池を充電するための発電機をエンジンで回してるんだが

832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 01:55:34.61
ボクサー最高っす

833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 03:17:41.84
チョッチュネ

834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 06:43:31.55
>>512
テスタロッサは180°V型では?

835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 07:00:34.72
>>779
軽量アルミボディ作ってニュルブルクリンクでテストしたらグニャグニャになったから、あっちもこっちも補強していったら、鉄で作ったのと重量かわらなくなったけどね。

836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 07:06:39.41
>>834
V型180度と水平対向エンジンの違いって似てるけど違うんですよね

837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 08:03:21.03
>>582
現行インプレッサのFFはかなり人気あるらしいぞ
今回から全グレードにiSight搭載されたから今までAWD選んできた人以外からも選択されてる

838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 08:34:52.61
水平対向エンジンもそうだけど、
たかだか15cm程度の車幅で「ぜんぜん違う」とか
実際は車庫入れのたびに内心涙目になってるようなのが強がってマウントとってたりするよね
そらそんな形而上学に関心ない人にはN-BOXcustom売れますわ

839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 08:57:39.61
>>835
適当な事いってんじゃねーよ

840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 09:01:29.40
嘘ばっか言い放題のスレ
もう5ちゃんねるも終わりの時代なのか
それとも世間のクルマへの見識レベルがもう終わりなのか
最近の日本人相手の商売してるのはメーカーにとっても成長はなさそう

841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 09:48:48.31
なんでボクサーエンジンって言うの?

842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 09:55:30.99
>>841
左の気筒と右の気筒が殴り合うから
とてつもないパワーロスになってる

843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 10:02:55.61
ここで少し一休み。ポルシェの工場を覗いてみましょう。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 10:23:36.79
10代20代の女性の大半にフェラチオの経験があると判明
http://ltws.reasonman.com/ty/i8982398022

会話に対して「共感を求める嫁」と「解答を求める夫」のすれ違いの集大成のようなやりとりに男女で賛否両論…テクニックで補えるのではの声も
http://ltws.reasonman.com/ty/i8982398022

845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 10:57:04.06
ATの多段化を行きつくところまで進めると無段階に行き着く
連続無段階なトランスミッションといえば、そうCVT
CVTは生まれながらに頂点

トランスミッションが多段化で大きな螺旋構造のループを一回りしてみると
最初から、トランスミッション進化の螺旋構造の一段上にいた

846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:16:02.43
>>822
トランスファガラシャン及びマン島のタイムアタックなど、プロドライブが関係してるんじゃなかったか
プロドライブと関係が切れたわけじゃない

847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:31:27.44

848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:44:26.11
CVTとか言うパワーロス、フィーリングロスの塊、出来損ないのお陰でトルコンATとDCTが進化し続ける
ありがとうLS

849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:46:21.16
>>847
空中での姿勢の綺麗さが、シンメトリカルな重量配置のバランスの良さを示している
空中での空気抵抗を減らすため、ラリーカーなのに敢えてGTウイングを使ったりしてる

850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:48:09.09
>>849
空気抵抗が減るの?

851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:52:18.39
トランスミッションの進化のらせん構造ではCVT(無段階)は一段上だから
多段階ATは、限りなる多段化して
トランスミッションの進化のらせん構造早く登ってこいと言う立場

852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:55:01.55
GTウイングは縦にフィンが多いリアウイングよりは抵抗が少ないように物理的に考える
ただし、縦の垂直尾翼的なものが少ないと、横方向のタイヤの滑りは多いかも

853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:55:09.31
6 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/03/14(水) 18:38:20.50 ID:RA9nKcTt0
フォレスターの女受けはどうでしょうか?
先日青山に合コンでチャ〜ハンを食べに行った時の話です。すごく嫌な思いをしました。今でもムシャクシャしたのでお店にクレームいれました。

フォレスターに乗っている32歳(童貞)です。ターボで武装した自慢の車です。
色は都会に出た時のために、エレガントな大人を演出する『ヴェネチアンレッド・パール』
大奮発して3万1500円も払った特別塗装色です。
さらに最先端安全機能『アイサイト』を営業の方に勧められて10万5000円も出して付けました。しかし今後出来る彼女や家族の安全を考えれば安いものです。
そして先日、早速都会に出る機会がやってきました。5 vs 5の合コンです。合コンと言ってもお酒を飲まない食事会。アルコールを入れる合コンなんて子供じみたことをする歳でもありませんし。

その日、ボクは2時間半かけ集合場所である青山通りまで自慢のフォレスターで出かけて行きました。
結局、車で来てたのはボクを含めて3台だけ。
いい感じで盛り上がり、お開きになる頃。外は雨が降りだしていました。これはチャンスとばかりに、帰る時に狙っていた本命の娘を送ろうと声をかけました。
で、ボクの車をみた途端、痰を吐かれて「ナニコレ?あり得ない」といわれました。
対抗の娘に声をかけたら、「無理」と言ってその場にしゃがんで泣き出しました。
結局5人の女性はハリアーとCX-5に乗り込み、ボクに排ガスを浴びせながら、外苑西通りへ颯爽と消え去っていきました。
周りを見わたせば貧相なスバルはボク1人。
『これは田舎乞食が乗る車です。事故率も高く危険だから近寄らないで』
まるで、そう訴えているかのような小傷の目立つ車体に泥付きのタイヤ…
あれほどお気に入りだった『ヴェネチアンレッド・パール』も
『コリアンキムチレッド・ファビョール』が正しい車体色だったんですね…
とりあえず痰を舐めた後、ボクは1人泣きながら帰路につき追突事故を起こすのでした。
雨で乱反射した路面に最先端安全機能のはずの『アイサイト』は全くの無力でした…

次は大人しくムーヴを買うつもりです。アイサイトでは反応しなかった状況でも止まってくれるらしいです。

もうスバルはこりごりです…

854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:57:48.50
風洞設備で調べてるから、GTウイングがあのレースでは最適だと科学的に判断したんだろ
いろんなタイプのリアウイングが用意されてる

855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 11:59:25.83
え?w
リニアトロニック()なんて20年前のトルコンATにすら劣るガラクタやぞ?
あんなもんが頂点とかマジで言ってんの?w

>>848
耐久性メンテ性も糞
ASSY交換が基本だしなんもいいとこないよなCVTは

856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 12:00:53.83
初めてフェラチオされた時の感想
http://hiwso.soussa-csc.com/ki/go2018120018281

10代20代の女性の大半にフェラチオの経験があると判明
http://hiwso.soussa-csc.com/ki/ci78398222.html

857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 12:01:15.17
ポルシェの猿真似してるだけなんだからスバルを攻めるのは間違いだろ

858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 12:07:24.42
トランスミッションは実際に多段化に向かってる、その先にあるのが無段階
機械そのもの出来じゃなく、トランスミッションの将来の方向性言ってる

その先がモーターとの集約で自動運転化

859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 12:08:16.27
>>853
唾じゃなくて痰かよ

860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 12:14:30.76
かーっぺ
田舎っぺってことやw

861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 12:28:03.71
コピペじゃん

862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 12:45:29.65
モーターにミッションいらんだろ
余計なフリクションロスになるだけ

863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:00:26.24
>>853
さすがにCX-5以下はあり得ないだろ…

864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:35:44.49
>>838
横幅の15センチはかなり違うだろ

865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:37:36.90
>>822
ニュルブルクリンクから逃げすぎ
シビックやメガーヌやゴルフに負けるからだろうけどマイナーサーキットで何分何秒とか言われても分からん

866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:38:08.40
>>862
最近では必要と考える人が多いらしい

867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:39:45.24
>>857
ポルシェは水平対向エンジンをフロントに積まないだろ

868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:42:46.66
結局スバルはレース出てないからな
まあ一応出てるのもあるけど全然勝ってないし
昔F1のホンダが今はミニバンメーカーと揶揄せれてるようにスバルもなるだろ

869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:45:19.85
>>868
今は軽自動車メーカーだぞ
でもホンダの凄いところは市場開拓力
体力が続かなくてトヨタに持ってかれるけど

870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:49:32.60
>>868
今もホンダは一応F1に出てるよ
出ない方がよかったってくらいひどい成績だけど

871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:50:41.28
XV乗りワイ、高みの見物

872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:56:10.30
>>865
インプやWRXはニュル24時間耐久レース
何年連続出場してると思ってんだ
マヌケ

873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:57:26.96
>>868
ニュル24時間レース
今年もWRXはクラス優勝してますがなにか?

874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 13:59:53.31
>>865
シビックがインプに勝てるステージなんてどこにもねーよ
ラリー、ジムカーナ、サーキット
どれもインプのライバルはランエボくらい

875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:00:16.46
>>837
スバルってこういう根拠ないステマ多いよな

876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:02:04.64
>>865
一度でいいからシビックとかニュル24時間出てこいよ
インプやアウディTTと同じクラスで

877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:06:26.80
>>837
ここらへんは来年出るカロゴンにごっそり取られると思うわ

878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:09:45.38
スバルWRXクラス優勝!(総合62位)

879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:20:15.64
>>878
ワロタア!

880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:20:51.39
おまえら本当にスバルの話するの大好きだな。

881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:32:58.81
>>879
50位とかに平気でポルシェ911GT3RSとかがいるようなレースだぞ

882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:37:48.36
そのGT3はワークス参戦なんですかねえ

883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:40:57.06
911GT3rsなんて特殊モデルでほとんど限定モノ
排気量が倍近く違うしピュアスポーツカーだろが
販売価格なんてWRXの何倍だよ?

884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:41:57.12
>>863
フォレスターの方が女受けが悪いのは事実だろ

885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:46:12.15
>>882
ワークスで参戦した35GTRなんてリタイヤしてるけどな
完走すらできない

886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:48:45.08
個性があっていいやん
いまの新卒新人が同じ顔、おなじ服の量産タイプなのはお前らみたいな老害が多いからだよね
80年90年代の時の、じじいやばばあは地方ごとに方言も強かったし、個性があった、魅力があったよ
まったく最近のじじいやばばあは狭量なところあるよ

887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 14:50:07.83
>>879
いまどきワロタア!()
とか
キモっ

アンチスバヲタとかのほうがキモヲタなんじゃねーの?

888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 15:30:15.97
スバルに新規でFIA-GT3相当のスペックと耐久性のマシンを作る体力がないのはスーパーGT見てりゃ分かるだろ
未だにEJ20にブースト3とかかけて使ってんだぞ

889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 15:31:05.51
>>863
現実見ようぜ

890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:14:23.99
CX-5・・・ああ、太ったデミオな
フォレスター・・・どんなのか思い出せない、初代のカクいのだけは分かる

891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:20:07.28
>>872
市販車でニュルブルクリンクをタイムアタックしないのはなぜ?
昔はやってたのに

892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:20:39.73
>>874
ニュルブルクリンクではシビックの方が速い

893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:21:07.35
>>881
地元のアマチュアだろ

894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:21:35.77
>>885
そらリタイアするチームもあるだろ

895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:22:02.63
>>886
個性ではなく単に劣ってるだけ

896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:26:42.41
ニュルブルクリンクのタイム

7:43.8 Honda Civic Type R (FK8)
8:06 Subaru WRX STi Spec-C (2004)

897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:27:21.28
>>877
カローラハッチバックではなく?

898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:27:46.94
>>876
アマチュアの方々が毎年参戦してますよ

899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:28:02.32
なぜオタクはこんなゴミを好きだったんだろうな

900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:28:57.97
>>873
そのクラスにそこまで金かけるチームがないだけだろ

901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:29:19.25
>>895
ほんとこれ
ただのゴミ

902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:30:04.48
>>883
参戦車両で比べるとWRXの方が高いかもよ
WRXはカーボンドアだし

903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:33:30.24
スバルオタクはバカだから市販車と参戦車両が同じものだと思ってるのです

904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:33:43.63
スバル「WRX STI タイプRA NBRスペシャル」
6分57秒05

CIVIC TYPE R
7分43秒80

>>896
2010年にマキネンが7分55秒00を出してる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


最新型はわからんな

905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:40:17.59
>>904
それ市販車じゃないだろ?
スバルはズルばっかりだな

906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:41:07.20

907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:43:41.12
>>904
そのWRXは市販車じゃなくて、WRカーからリストリアクター取っ払ったヤツっからな…

600馬力軽く越えてるし

908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:45:09.75
スーパーライセンスポイント シリーズ別獲得ポイント一覧表

スーパーフォーミュラ 年間1位20ポイント
スーパーGT 年間1位 15ポイント
FIA WTCC 年間1位 15ポイント
https://www.as-web.jp/f1/162951?all

ニュルブルクリンク24hは?

909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:47:51.07
>>904
>2010年にマキネンが7分55秒00を出してる

それもいじった車だろ
記載ないぞ

https://fastestlaps.com/tracks/nordschleife
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_Nürburgring_Nordschleife_lap_times

910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:51:18.94
>>909
そいつは市販車に安全装備でロールケージ付けてる分、軽量化してるだけだよ

911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:55:13.15
>>910
じゃあなんで記載がないの?

912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:55:13.24
ただしこのタイムは、市販車とは若干異なるプロトタイプという点を考慮する必要がある。
具体的には、『R205』用の大容量ターボチャージャーや強化ブレーキ、
『スペックC』用のアルミ製ボンネットやブリヂストン『ポテンザRE070』タイヤを装着した上での、
タイムアタックという点だ。
https://response.jp/article/2010/06/09/141423.html

913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:55:46.56
>>912
おいっ
ズルすんなや

914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 17:56:33.09
スバオタボッコボコにされてるなw

915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(伊予鉄道)2018/12/02(日) 18:09:26.63
>>912
まんまS206じゃん

916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 18:40:29.41
>>915
S206そのものではいけない理由があったんだろう

917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 18:45:13.63
S207やS208でアタックすれば良いだけの話
でも市販車両ではやらない

918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 18:48:15.09
>>910
ニュルでアタックする車はみんなケージの装着が義務です

919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 18:57:05.36
10代20代の女性の大半にフェラチオの経験があると判明
http://hiwso.soussa-csc.com/ki/ci78398222.html

初めてフェラチオされた時の感想
http://hiwso.soussa-csc.com/ki/go2018120018281

920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 19:31:32.01
エキマニが出るから低重心はない

921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(伊予鉄道)2018/12/02(日) 19:41:46.64
>>916
206発売が2011年11月だから開発車両とかじゃないの

922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 19:50:57.73
水平対向だろうがV型だろうがどうでもいいけど、CVTはあり得ない。

923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 20:00:13.27
まあいいんじゃね
まともな車作ったってトヨタには勝てないんだからキモオタに受けるように隙間産業でやってくのが正解じゃね
普通の人にも受けなくてキモオタにも受けなかったら終わるだけだろ

924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 20:09:30.27
>「低振動・低重心・軽量・高剛性・回転バランスの良さ」などが挙げられ、速さを競うモータスポーツなどの場面においては、低重心なクルマほど安定性が高くなり、コーナリング時などで有利に戦えます。

でもこのメリットに加え、軽量でコンパクト、部品点数が少なく構造が簡単なロータリーがあるから意味ないね

925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 20:10:10.89
>>923
残念ながらキモオタからも見捨てられ始めてるよ

926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 20:26:10.74
つべとかでマツダの四駆システムが最近良くなってるとか言うと謎の勢力がシュバってきて「マツダはなんちゃって四駆!スバルのシンメトリカルAWDが至高!」とコメント欄に連投される現象どうにかならんものですかね

927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 20:28:05.42
最低地上高が高いだけのなんちゃって四駆こそ雪道では最高の選択なのにな

928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 20:34:21.29
スバルだってちゃんとしたセンターデフもった本当のフルタイム4wdなんて一部のスポーツモデルだけで他はact4というスバヲタが馬鹿にしてるけ他メーカーの電磁クラッチのなんちゃって四駆と形式は変わらんのに
制御だけ変えてフルタイムっぽくしてるけどねコーナーで後輪への駆動切っちゃうらしいけど(笑)

929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/02(日) 20:37:54.88
>>896
両方共200万ぽっちのバイクに負けててワロタ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/03(月) 01:00:44.73
>>807
車じゃないけどブラウンのシェーバーも樹脂がベタベタになるな

962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/03(月) 01:05:15.55
>>958
エンジンの下にミッション入れる2階建のお馬鹿設計のアレな

963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/03(月) 01:09:33.31
加水分解はポリウレタン樹脂の性質、空気中の水分で反応してしまう

限定品のエアークッション靴の底が割れるののこのため、今は加水分解しにくい材質に切り替わっている

964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/03(月) 03:33:08.51
>>903
市販車なら全日本ラリー全日本ジムカーナ
出てこいよ
シビックがインプに勝てるステージなんてどこにもねーんだよ

965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/03(月) 03:34:04.95
>>964
そもそもクラスが違う

966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/03(月) 03:35:33.67
>>965
排気量も同じだ
シビックはターボ化もしてる
結局4駆に勝てないというだけだろが
所詮FFということだ

967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/12/03(月) 03:39:48.35
そんでパワーを上げられるチューンドカーではFFではますますトラクションが掛からずバランス崩壊

mmp
lud20190622082824
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1543517905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「スバルの水平対向エンジン、特にメリットが無い事が判明。 本当に良い仕組みなら他社が真似するもんね?w [854828588]YouTube動画>13本 ->画像>48枚 」を見た人も見ています:
【あの人は今】 時東ぁみ(30)さん、ベトナムで井戸を掘る仕事に従事している事が判明。芸能界の浮き沈みは本当に激しいな [317740771]
西野亮廣、現実では一切通用しないゴミ通貨「レターポット」を発行していた事が判明! 換金不可、仕組みがヤバすぎると話題に★4 [牛丼★]
「子供に性教育するな!ゴムやピルの存在を教えるな!」 一方で、日本の親は子供の性教育を恥ずかしいと一切しない事が判明。 [792523236]
幼少期に犬を飼っていた家庭の子供は統合失調症になる確率が55%低い事が判明。猫は効果無し。 [585351372]
悲報! 「ペヤング超超超超超大盛り」をケンモメンの持ってる電気ケトルでは作れない事が判明。  [571598972]
北朝鮮。核兵器開発に50年間で2000億円しか使っていない事が判明。東京オリンピックの予算で15回核兵器が開発できる [485983549]
【悲報】今年、北朝鮮ミサイルが多いと感じてたのは単にTV報道が多い事が原因であると判明。実は去年のが多い!←これ安倍の印象操作やろ [469861944]
東京都「コロナ重点病院化で転院が必要な妊婦には経済支援する!」===>「転院は自己都合だ!」支援されてない事が判明。おい小池! [256556981]
ナマポムプリンさん、本当に働いていたことが判明。
NGT48山口真帆の暴行事件を週刊文春が報道 「太野と西潟はシロ 本当に可愛そうなのは太野彩香」 [887141976]
水死に偽装して妻を殺害した旦那。妻の遺品をメルカリで販売していた事が判明。 [373996372]
ジャップ、外国人から「口が臭くて残念な国民」と思われている事が判明。 [585351372]
先進国で日本だけ「賃下げ」状態にある事が判明。世界的な生産性改善にも関わらず [317740771]
フィリピンの慰安婦像、政府によって設置された事が判明。日本政府は両国関係に影響を及ぼすと警告
【速報】昨日の新宿駅人身事故、自殺と判明。薄れゆく意識の中、群衆にスマホで笑いながら撮影される壮絶な最期 [135728707]
韓国ドラマを見すぎると自殺率が高まる事が判明。ドラマの68.5%に自殺シーンがあり、「自殺も人生の選択肢の一つ」と錯覚する [373996372]
ジャップ男が結婚するメリット、特にないと判明 [357222248]
【悲報】菅官房長官、小池都知事に異例のガチギレ 本当に小池は無能らしい [977577239]
66%が今の社会に満足している事が判明。じゃあ残りの44%はどうなんだよ [317740771]
新型コロナの抗体、2〜3ヶ月で約70%減る事が判明。どうすんのこれ・・・ [256556981]
元東京地検特捜部検事 山上は動機しゃべりすぎで不自然 本当は他に動機があるのでは🤔 [853076895]
ADHDは一旦スイッチが入って集中さえできれば人の数倍の仕事ができることが判明。 [276156512]
Lenovoの全PCにマルウェアがプリインストールされていた事が判明。その名も「Superfish」 [317740771]
名前に「浩」の文字が入っている声優、売れる事が判明。自分の名前に入っていたら今すぐ声優を目指そう [807233202]
【速報】人工心肺装置を付けた患者、回復したとしても寝たきり状態になる事が判明。死人同然で安楽死した方がマシだとだと話題に [411361542]
【悲報】安倍晋三が大人買いした海兵隊AAV7水陸両用車が水に沈む事が判明。海兵隊では陸上使用限定となる🚜 [511335184]
「北.方.領.土 (南クリル)」の位置や距離。 日本政府の公式発表が数百メートル間違ってる事が判明。 もうこれロシア領だろ…… [485983549]
【悲報】チョンモメン発狂ww山口真由「韓国人はキチガイ 本当に気の毒な人たち」 [535898635]
AI予測で判明。「200年後、猫ちゃんが地球の支配者に」 [832445921]
【悲報】皇室の園遊会の招待者名簿は公表されてることが判明。首相の桜を見る会(公費乱用会)の個人情報保護論の説得力がピンチに [875850925]
日本人、ノーベル賞よりもKKKキズナアイ炎上について語っている時間の方が長いと判明。色んな意味でKKKはインタビュアーに向いてなかった [711847287]
生活保護の基準を引き下げるとその他の社会保障も削減される仕組み ← うまく考えたよな [545512288]
お前らのせいで、書籍や雑誌は軽減税率の対象外へ。 「今の仕組みだとエロ本まで8%になるから全部10%な」 [373996372]
玄関のドアノブとちんこを糸で繋いで来客と同時にちんこが取れてソプラノボーイが誕生する仕組みを特許出願しようと思う [858860497]
じゃあ聞くけど"虐待のない世界"にするにはどうすればいいんだ(´・ω・`)? どんな仕組みがあれば良いのか [255920271]
東京に住む最大のメリットが判明「店で酒飲んでも電車で帰れる」 [481941988]
【速報】日本の出生数、初の100万人割れ 本当に少子化が止まらん模様 [147078842]
ユダヤ人は「チーズ牛丼」を食べてはいけない事が判明 [519023567]
東京都 パチンコ、雀荘、風俗店 未だに感染報告が無い事が判明 [427379953]
【悲報】セックスする習慣を持つと癌になることが判明。嫌儲童貞大勝利へ [816491279]
企業年金、放置2587億円判明。112万人手続きせず。手数料でどんどん目減りへ [256556981]
【緊急】「ひなびた」という動詞、「旅館」にしか使われない事が判明!! [294268809]
天皇(皇族)ってなんでいるの?? いなくても誰も困らないよね? 税金でヌクヌクと暮らしやがって 本当に最低最悪の反社会的集団 [334492766]
日本共産党って最高の政党だよな!! お前らも支持したほうが良いよ 今の日本を変えられるのは日本共産党だけ。 本当に最高の政党 [305878371]
日本、頑張るだけ損と判明。政治家や官僚になって税金ちゅーちゅーが正解。政治資金団体は税金ゼロ [439822354]
日本滅亡を望む厭世モメンに朗報。安倍ちゃんが日本を滅ぼしてくれる救世主であることが判明。全力で応援しろ [654324939]
【文春】山上兄、包丁持って統一教会幹部を襲撃した後自殺していたと判明。 こいつら映画の世界に生きてんな ★4 [579392623]
桜を見る会の招待者数の内訳が判明。総理大臣等の推薦で8894人!これスーパー安倍フェスだろ・・ ★3 [649819358]
【悲報】チョンモメン「ネトウヨがトランプ逆転の報を受け狂喜乱舞してるぞぉ〜」→誰も騙されていないことが判明。いつもの嘘だった [193847579]
太田光が統一教会の御用芸人になった理由が判明。有田芳生氏も困惑、サンジャポで自白した「ウソと屁理屈の発信源」とは? [115996789]
中1の女の子(12)ですが、赤ちゃんが出来る仕組みを知って絶望しています…… [769931615]
【朗報】 新型コロナウイルス重症化の仕組みを解明 タンパク質「ミルナイン」の濃度が相関 千葉大 [997398325]
米トランプ大統領「フランスの軍事パレードは最高だった。このすばらしいパレードを真似て米独立記念日でも行いたいと考えている」と発言 [417040959]
【悲報】 呼吸をすると老化が早まる事が判明 [402581721]
iPhoneXは画面が全面表示されず欠ける事が判明 [659060378]
クリスマスイブにもちゃんと仕事してる「風俗嬢」は本当のプロだよな [616817505]
【朗報】おとなの防具屋さん、日本国内に実在していた事が判明 [823772603]
NHK・紅白歌合戦中に失態を見せた欅坂46のメンバー、何事もなかったかのように笑顔でツイート ←こいつら本当にプロなの? [875588627]
【嫌儲言語学部】「ら抜き言葉」、実は「ar抜き言葉」だった事が判明 [253473865]
札幌児童虐待事件 児相は児童の身体的特徴を把握していた事が判明 [427379953]
【安倍じゃ!安倍の仕業じゃ!】画像認識AIへの学習、主婦が活躍している事が判明 [377482965]
【悲報】さんざんアメポチしてきた日本さん、米国防総省から全く信用されてなかった事が判明 [481993661]
世論調査で「天皇制廃止派」が7%もいる事が判明してしまう 普通の日本人どうすんのこれ [377482965]
性同一性障害でもトランスジェンダーでもないのに女子トイレを利用してるジャップオスが1.4%も存在する事が判明 これケンモ [253473865]
識者「子供が性別に違和感を訴えても、発達障害が原因のケースや、成長すると同性愛と判明する事も多く、性同一性障害とは限らない」 [473527652]
結愛ちゃん(5歳)の部屋には室内灯が無かった事が判明 早朝4時、そこには暗い中で文字の書き取りを行う結愛ちゃんの姿が… [565075556]
16:17:41 up 42 days, 17:21, 0 users, load average: 10.44, 9.68, 9.23

in 0.13388085365295 sec @0.13388085365295@0b7 on 022506