大型も乗ってみたいが
実用性を考えると250なのか
でもやっぱり一度は乗ってみたいが
維持費がかかりすぎて乗らなくなるより
毎日乗りたい
アドバイスをくれ
リッターバイクがおすすめ!燃費や維持費は?街乗りにもいける?
https://firststyle.jp/6970
あ
ふ
ぃあふぃ
www!!!!?!?!!!?!!?!!!!?????
250新車で45万で買える車種あんの?
CB250Rでも50万いくと思うが
スーパーカブ125
スマートキーなのはちょっと驚いた
100万円現金ですぐ出せないヤツは車検付きのバイクに乗らない方がいい(´・ω・`)
>>21
そうそう、前後5万で5000qももたいなんだろ? >>24
俺のZ1000ちゃんはリッター18ぐらい どうせ大型欲しくなるよ
そんで乗り出すのが面倒くさくなって250に戻るよ
バイクは自転車感覚で高速道路に安定して乗れるかどうか
が大事だと思う
風で不安定なバイク、糞重いリッターバイクは長続きしましぇん
>>24
Ninja1000はあかん、燃費悪すぎる >>24
SV650とかレギュラーで25から30ちょいくらいだぞ 街乗りだけだったら特約ある125ccが最強、それ以上は必要ないし出すのがめんどくさくなる
ツーリングするならともかく、結局250cc以上は趣味の世界やね
GZ250なら40万円以内で買える
たまにレッドバロンの逆輸入車フェアで売ってる
道の駅等で他の人と被ったことないしおすすめ
新車250に所有欲など皆無
大型は洗車したあとのアウトドアチェアに座って飲むコーヒーがマジでうまい
おっさんの趣味バイクは乗らない時間のが長い
乗る楽しみなんてちっぽけなこと
バイクの維持費なんざ車に比べりゃ微々たるもん
だから大型乗っとけ、年取ったら乗れなくなるぞ
その金を投資して当たればもっといいバイクが買えるぞ
188cmだけど働いてる学校が125ccのバイクまで通勤許可出るからグロム乗ってる
生徒にサーカスの熊みたいって笑われてるけどさ
>>33
125ccって高速乗れるのかな?
125ccって書いて124ccだから高速乗れないパターンかな?
>>16
モデルチェンジするR25買っとけ
取り敢えず現存の250の最新型ではあるし。 250ccのモタードに乗るか大型に乗るかで迷ってるわ
大型ならMT07、09、R6な
モタードならCRF250M
見た目で好きなの選べばいい。
殆どが飽きて乗らなくなるからそういう意味では売るとき高い250のスポーツ乗ればいい。
グースと刀は飽きないけど、R1000RRは飽きたし、1098も高いうちに売れた。でも懲りずにV4買おうか迷ってる。SSはちょっと乗って高いうちに売るのが自分にはあってるみたい。
俺も大型飽きたから250乗りたいんだが身長189センチもあるからどうしてもダサくなる
チビが羨ましいわ
250を免許含めて込み込みで、
初心者向けな初期費用お幾らぐらいかかる?
原付き乗ったら自動車より直感的で気持ちよくて、
普通のバイクも欲しくなってきた
>>1
バイク乗りはだいたい自信過剰で自分だけはじこるはずないと信じてる
でも毎年一定数必ず事故は起きる
そのことを念頭に置いといてね >>33
これ
維持費がどうのこうの言うなら原付き以外選択肢が無い TMAXがいいじゃろ
乗り出しも楽で高速も余裕で所有欲も満たせる実用性もある。
さあ、YAMAHAのお店にGOじゃ!
>>55
CRF250M乗ってたわ
安くて軽くていいバイクだったけどちょっと馬力が足りない バイク単体だとたいした事ないけど
俺の乗用車+妻の軽+大型バイクとくると維持費がずしっとくるんだよな
なにより保険がな
>>58
その身長あったらGSアドベンチャーとか余裕だな >>48
乗れない
と言うか、
100キロ出ないから危険すぎるだろ >>7
ずっと乗らずに、いずれ乗り換えるから中古なんだろう
安く買えて、捨てるにも罪悪感もないのが中古だから、なにも矛盾しない。
中古で悩むのは換えが効かない、もう手に入らない車種の場合だな。
ワンオーナーで整備記録なんかがそろってて状態が良いやつは
女もバイクも「中古で妥協」するラインだと思う。 身長ガーってアンコ盛モリすりゃいいだろ
エアプか?
ちょうどPCX150カエル値段だぞ!
明日買えすぐに買え
バイクなんて糞ダサいものやめて、中古の軽自動車買え。
100倍捗るわ。
250ccネイキッド所有の俺が言う、250ccは止めとけ。
車検が掛かっても良いから400cc以上にしろ。
250ccを選ぶくらいなら125ccで十分。
他人に薦められたマシンに命を乗せて走らせられるかって話
>>48
高速を乗るなら400cc以上にしとけ、いやマジで。 250が選択肢にある時点で大型は維持出来ないだろ
そもそもロクに整備しないで腐らせるのが目に見えてる
FTRかトリッカーみたいなのでないの?
オンオフどっちでも行けて高速も乗れる
単純に足や移動なら125スクーター最強
大学の頃にアドレスV125Gに乗ってた
あれがなかったらぞっとする
ってくらい生活を支えてくれたアイテムだと思う
俺の2st150はリッター20くらいだな
250オフは30近くだった気がする R1250RSが出るの待ってる
予算オーバーだけどH2SXにしてしまおうか
R1200RSを買ってしまうか悩んでる
初バイクこそ新車
トラブルあっても新車保証で直してくれるし
中古は自己責任だから厳しいかも
で、初バイクには250がおススメだな
250に乗ってみて自分が欲しいバイクがどんなもんか判る
モアパワーだったり、もっと軽いのが良かったり一種のモノサシになる
250が100万て嘘だろ?
ちょい前までリッターが100万だったのに
貯金するくらいならローンで買えよ
時間がもったいない
スーフォアおじさん「スーパーボルドールいいよねー」
高速はカウル付きかどうかな
250でもカウル付きなら楽勝
逆にカウル付いてないと1000でも苦しい辛い
目的わからんからダメなんだよな
どこに乗りにいくとか解ればええのに、それがわからなければセロー買えとしか言えない
Z900RSかトライアンフT100かW100でまよってる
ホンダ レブル250
ヤマハ セロー250
カワサキ (新発売の)Z250
スズキ GSX250R(新色のトリトンブルー)
俺のオススメはこれ
セローの不満を挙げるとすれば高速で風強いと死を感じる。追い越しでも加速悪くて死を感じる
>>60
京都で5万の免許取ってレッドバロン中古250を30万で買ったわ
保険はアクサダイレクトにした
初心者で倒しても後ぐされないよう中古 セローは乗ってる奴が増えすぎてダサく見えてきた
アドベンチャーにしとけ
大型バイクは維持費が〜とか言う奴いるけどしっかり計算してみると対して掛からないっていうね
>>111
中古は消耗品交換時期がわからんし
一気に来ると大赤字
新車なら全てが新品
新車なら乗り方にも寄るが3年はオイルとフィルターだけで交換すればOKだし 車検代はあるけど、それ以外は結局どっちもちゃんとするならかかる金はほとんど変わらないんだよね
>>56
それな
趣味の乗り物なんだから実用性とか経済性なんてクソよ
足にするなら別だけど、そうじゃないならカッコいいの選ぶのが正解だわな 趣味で乗るなら単発はやめとけ
250ですらすぐ飽きて買って後悔したてなるのがこわいならカブ
リセールバリューもいい
ジグサーおじさんを信用するなよ
他のバイクに乗ったことない奴が称賛してるだけ
コスパ良って話も中古を視野に入れない上で安く乗り出せるってだけでパフォーマンスのほうはついてこないぞ
>>57
部品交換なしならな
タイヤ交換なんかは軽より高い >>72
勢いでバイク買ったけどほとんど乗らずに手放したってタマ狙ってる
>>99
諸事情によりローンはくめない 何に乗りたいのかであってコスパ考えて乗るもんじゃないだろ
250と比べると大型で増える出費は
燃費 タイヤ代 オイル代 プラグ代 フェリー代
ぐらいかな
カスタム費や修理代も高くなりがちでもある
バイク木綿教えてよ125ccのバイクて60km安定してだせるん?
>>121
不人気車は買取価格が安かったり
改造パーツの数が少なかったりというデメリットもあるよね >>129
余裕
でも80出すにはスクータータイプだとフルスロットルが必要 車持ってなくてバイクオンリーなら普段使いを考えて250かな
車持ってたら大型買った方が所有欲も満たされる
ユーザー車検なら2万くらしかかからんし
オフロードは車検なくてコスパもいいし周りにナメられなくて精神的にも辛くないぞ。
長距離はキツいがオンもオフもいけるし楽しい。
セローは大きい箱付けててもサマになるしな
しかしセローおじさんの間でもツーリングセローおじさんと
ノーマルセローおじさんでは明らかに格の違いがあるので注意
ツーリングセローおじさん「ツーセロのほうが格上」
そんなしょーもないことにお金使わずに、親孝行でもしてやれ
年式00年切ってるとパーツが辛くなってくるな
スズキだがちょいちょい買えないものが出てきた
250オフは高速辛いけど400オフはどうなの?
モタードじゃなくて400Sとか。
>>138
一応リッターバイクは持ってて、セローを増車しようか悩んでるから、ツーセロおじさんには勝てる >>146
オフロードを華麗に走れないとマウントをとられるぞ >>120
ワイは伏見デルタで取ったけどチンピラのガキばっかやったで セローおじさんだけど、アフリカツイン乗ったら足がつま先ツンツンでワロタ
あれ普通の日本人には厳しいだろ
>>65
250ccなんて馬力ないから納得済みで乗るつもり
セローも貧弱だったし >>132
幹線道路とか制限速度違反してる車多いよね。
原二スクーターで70キロは普通に出るのに、スクーター見たら速度も見ずに?追い抜くことしか考えられない人が居て
そういうのが後ろに着くと無駄に追い越そうとしてきて嫌。 >>143
上体起きてるオフは基本辛い
だので高速使う事を考慮したフロントカウルの付いているアドベンチャーモデルが別にある
250だとベルシス250やGストローム250、CRFラリー250など 俺は始めては250新車を買ったけど中古おすすめする
250は大型乗ったやつが落ち着くところでそれを最初に買っても半年後くらいに大型やミドル買えば良かったと後悔してるやつおおいから
>>161
ノートラブルでそこに至ったのは新車250のおかげ
中古買って走行中に止まって動かなくなったら嫌になってたかも
あとヴェルシスとVストロームの間違いでした 250とか大型の前に危険回避テクをどの程度身に付けてるかで選ぶバイクが変わる
山間に住んでるやつは冬になると路面凍結でバイク閉じ込められるから辛そうだな
平地なら雪積もらない限り年中乗れるぞ
>>165
3月下旬からバイクシーズン始まるから選ぶには良い時期 まじでリッターにしとけ、惑わされるなよ
リッター行って低排気量買うならわかるが
一度もリッター所有したことなければリッターがいずれ気になって仕方なくなる
リッター行っとけ
知名度そこそこのリッター不人気車にしとけZRX1100とか
タイヤは新品にしろよ
>>173
それは人による
だからまずは万能の250に乗って自分の理想とするバイクを探す旅に出る
一番最初に乗ったバイクが基準になるからなマジで 初期のCBR1000RR・・・は意外と高そうだから、
CBR954RRとかいいんじゃね?ペットボトルも入るし。
CRF250Lなら極上中古が35万もありゃ買える
タイヤ交換自分で出来るようになれば維持費なんかあってなきが如しだし、ある日突然オフに目覚めてもある程度やれる
バイク板なんか行くとCRFでオフロードとか馬鹿のする事とか書いてる極論バカが居るけど無視しとけ
>>178
林道なんとなく走るなら十分だしな
オフツーするなら軽さは正義だから水冷はちと辛いが >>143
XR600だって辛いって言う奴はいる
風に当たるポジションそのものが問題で、気にしない俺だと1日に高速と林道含めて600km走っても別に気にはならない
快適性とか我慢のレベルの話になるからもう人によるんだよな >>180
セローにツーリストとかKTM軍団とご一緒とかで有名どころ連れてかれると厳しいだろうね
でもそんな関係になる頃には色々とその人達から良い情報やマシンの話流れてくるようになるだろうし XR250モタードとCRF250モタードで悩んでるけど見た目はそんな変わらんよな?ていうかモタードてみんな一緒よな?
スクーター以外荷物は乗らんのだから黙って大型にしとくんだ
CRFモタは来年生産しないかもしれんから買うなら早い方がいいかな、XR230モタはもうそろそろ古いような気はする
大型SSはそのうち乗り出すのが面倒くさくなるよ
よほどバイク好きじゃない限りオススメはしない
>>139
自分より先に死ぬ人間に尽くしてどうすんだ?
お前つまんねー人生送ってそうだな >>176
250で十分と思うやつもいるだろうが、
ライダーたるもの心の何処かでこれを超えるバイクってどんなんだろうと思うもの
バイクに興味があるならリッター一度は経験したほうがいい 250ccがよくないのはわかった
しかし400ccは現行ラインナップ少ない
じゃあ最初から大型乗ってええんか?
さすがに寒くて乗れないな11月の終わりから無理だわ
夏も乗れない
ヘルメット3万
グローブ1万
ワークマンの服1万
ワークマンのブーツ5000円
装備なんて5万で揃うぞ
>>190
排気量と死亡事故率に相関がある以上いきなり大排気量に乗るのはどうかなと思う
自制心が無いとすぐ死ぬ >>191
いきなり大型でいいぞ
妥協して選ぶとすぐ乗らなくなる
バイクは見た目と質感で選べ、乗りにくいやら考えて買わんでいい、220kg程度までならすぐ慣れる
気に入ったら欠点も許せるぞ
400クラスは飽きが早い、異論はあるだろうが。 バイクに実用性なんてほぼないから
素直に趣味性に全振りしたバイクのが良い
>>194
それはわかるぞ
だから教習所で急制動でフルロック転倒をしておくことをオススメする
バイクが恐ろしくなって自制心がつくぞ >>185
モタードでオススメ教えて
WRはアホみたいに中古高いのでそれ以外で MT25いいよ安い割にそこそこ走る
来年辺りFMC来そうではあるが
45万の大型SSってゴミみたいな個体しかないだろw
見栄だけで乗るならいいけどw
大型は面倒くさくて乗らなくなるってことの意味が分からない
別に乗って駐車してヘルメット外してっていう手間は同じだろ
>>76
軽は車体価格が割高だし耐用年数も低く安全性も極めて低い
中古では絶対に買ってはいけない >>204
250kgオーバーのの巨体とかでない限り変わらんよな 乗るのが目的なら大型にしとけ
足に使うだけなら中型
中古のゼルビスしかないな
250だけどフレームは海外仕の500と共通だからデカい
そして速い
CBR250R
乗りやすくて本気出せば速い
街乗りからツーリングからサーキットまで不満なし
しかも燃費クッソ良い
>>204
おまえがマッチョだからだろ。
気を抜いたら普通に大型とか反対側に倒してしまうぞ。
エンジン切ってル時はかなり慎重に扱わないと。
125とかチャリの延長感覚で使えるし倒す不安はゼロに近い。
250もまあいけるかな。
400とかガリから標準体型だとちょいよろけたらかなり力を使わないと引き起こすのも大変。 >>214
ガレージから出すときくらいじゃん
駐車も毎回バックすればエンジン切って取り回さんでいいやん 今は知らんけど一昔前なら油冷R750なんか40万あれば買えた
いいバイクだったなアレ
>>39
乗り方と状況にもよるんだろうけど、都内だと10km台前半
まあ燃費がどうこうのバイクじゃ無いけど ninja250でいいと思うわ
黒のカウルにサイドバックつければ見た目も良いぞ
ZX12Rとかどうよ。あれを乗りこなせるようになればどんなバイクも余裕だろ。
600-750あたりが一番バランスいいと思うんだが
>>214
ハンドルで動かそうとするな、手をハンドルとシートに当てて力で引くんじゃなくて優しく押せば良いぞ
バイク屋で店員の動かし方を真似てみろ 一生に一度ぐらいベンツってやつを所有してみたいんだけど
Cクラスの一番安いグレードでも「あぁ、これがベンツか」という風に一発で違いが判るもんなの?
予算は700万しか用意できない
見た目的にCBR250RRとninja250がカッコいいから買いたいけど
初心者だとどうなの?
>>231
どうせ最後は250になる、それが正解だから浮気しないで乗り続けろ 乗り出し価格でいったら30万前後のやつしか買えないじゃん(´・ω・`)
状態が良いの買いたいならもっと貯めろよ
大型は無理だから諦めろ
>>214
ガリだけど大型乗ってるよ
平らなところなら全く問題ないぞ
段差、坂、砂利はキツイけどな(´・ω・`) 大型疲れる
250くらいの昔のそこそこ走る軽い奴に乗りたい
その予算で外見性能も選ぶならセロー一択のような気がする
>>60
免許代は大体10万前後やな
安いところ探せばもっと下がる(´・ω・`)
車体代プラス10万くらいが乗り出し価格や >>1
SSならヘルメットはフルフェイス、アウター、グローブ、ブーツで10万は飛ぶけど足りんがな >>225
後期型は前期と打って変わってめちゃくちゃ乗りやすいしハッタリ効くからいいよな >>200
選べるほど無いでしょ
拘り無くて足としてならライト明るいし高年式でメンテ維持費喰われないCRFMで良いんでないのかな
Dトラは始めの頃のはサスがKLXそのもの、後期の奴はモタ用のセッティングだから後期のが多分絶対いい
あとはモタ買うならチューブレス化はした方が良い、キット何処で売ってるか自分でやるか施工してもらうかはネットの海に情報沢山あるからそれ見るよろし バイク乗りたいだけならボルティっていうコスパ優秀なバイクはある
ていうか初代Ninja250Rでもいいと思うけどな
過走行でも全然平気だぞあれ。びっくりするぐらい頑丈
単純な比較にはならんが
40万前後の型落ちや不人気ターボ車を乗るのも面白いぞ
海外でも売ってる車種だと補修部品もアリなんかで糞安い
pcx150 かSR400、どっち買うかで悩んでる
バイク乗りの行き着く先はハーレーかゴールドウィング
そこに行かなければ原二に落ちるか250で食いとどまるか
でも落ちた人はどっちみちATに落ちるから大型ならt-max.nm4とかでしょ
実用性や毎日乗りたいなら大型SSなんて乗り続けられない
原二、ビクスク、とかのATで検討するのが長い目で見たらいいんじゃね
>>194
排気量と死亡率に大した相関はなかったと思ったが 大型買えるなら大型買うのが一番
維持費も大して変わらんよ
250新車
重量(とパワー)あると足まわりの痛み増すんで金もかかるしめんどくさい
>>267
何年何万キロ乗ったバイクなんだよその前提はw >>266
中古でも良いならキャブDトラは安い速い壊れない中古のタマ数多いカスタムパーツ多い格好良い
難点は始動性の悪さだけ
ヤフオクのバイクどう?名義変更とかデポとかめんどくさい? >>204
家でBuellがホコリかぶってる
250TRが欲しい >>262
ハーレーとかゴールドウィングなんて乗らねーよw とりあえずやたらでかい音出るバイクは乗らないで欲しい
現代にやることじゃないと思う
>>165
風強くて寒いからNinja1000出さなかったわ今日w
もうすぐ一ヶ月点検なのにまだ300kmちょいしか走ってねえwww >>136
個人的には初心者が乗っちゃいけないバイク四天王に入る
悪くは無いんだけど面白みが無いんだよね… >>276
また自分のバイクの事で申し訳ないけど先日納車したNinja1000、ノーマルなのに音がでかくてビビったわ
アイドリングするのに近所に申し訳ないレベル
というかこっそり出かけようとしても毎度母ちゃんが出てきてうるせえと文句言うんだよなw
騒音規制、ちょっと緩和されすぎじゃ無いですかね、リプレイスマフラーに換えた方がまだ静かだったりしてw >1
オマエいつも何かうか悩んでるよな
10年後になっても買って無さそう
>>203
サーキット行って使い潰すにはちょうどいいぞ
そしてそんな個体で見栄張れると思っているやつはいない 初めてのバイクは250
250買って後悔してる奴ほど未熟な時に250の軽さに助けられたと気付いてないんだよなぁ
糞初心者なのに見栄とか所有感とかねぇわぁ
むしろ基本が出来てない奴とベテランから馬鹿にされる
初バイクが250だと周りから可愛がられるよマジで
>>272
他人に訊かないと分からんような奴がヤフオクで買おうとするんじゃねえよ 欲しい…
>>233
最後は250じゃなく400だろ
これな一番足つきがいいわ Kawasakiの
VERSYS-X 250 TOURERってどうなん?
今見たら取り回しも良さそうやんこれ
>>165
そろそろ買わんと異動が多い3月には中古の成約が一気に始まってタマが無くなる >>287
マジ?いままさに250で恥ずかしさを覚えてるとこなんだが俺はどうしたらいいんだ? エストレヤにしようぜ
すべて不満だしスペックもゴミだけどそれだけじゃない何かがある
>>295
好きなのに乗れば?と思うけどなあ
練習に250。はじめては250て一体何の意味があるのやら
それより乗りたくもねえバイク乗せられる方が俺は可哀想だと思うわ >>295
恥ずかしさを感じるならステップアップで乗り換えればいい
自分が今のバイクに足りない所がわかったはずだから
それを参考にバイク選びをする >>293
見た目気に行ったなら買え
見た目が一番 ついに大型を売ってしまったわ
バイクがないのはさみしいから250のオフでも買うか
晴れてる日しか乗れないんだぜ?
今は乗れないんだよ
コスパ悪すぎ
>>304
春と秋の天気の良い時しか乗らんわ
趣味のモノだし暑さ寒さ我慢してまで乗る気はないスわ >>306
暑さは平気
東南アジアもみんなバイク乗ってるやろ
冬のバイクは寒さで死ねる >>262
バイクは趣味の乗り物なんだから実用性、毎日乗るとか考えんわ
大型SSキツイ言うやつ多いけど軽くてビッグネイキッドなんかより楽だぞ
SSキツイキツイ言うやつは短足、手短、腰痛持ち、腕で支えようとしてるやつだ
リッターSSは至高 リッターSSはポジション優しいけどミドルSSはキツくて無理だわ
特にR6
>>309
ちょっと借りたり試乗してキツイと思うのは早い
すぐ慣れる 趣味性が高い乗り物だよなぁ
大きい荷物運べないし
軽トラ欲しいわ
>>313
すまんな、都内、つーより23区住みだと軽トラが必要なシーンとかねンだわw リッターは排熱がヤバいので夏は乗れない
東南アジアで流行ってる大型バイクがエンジン位置の遠いTMAXだけという事実
基本的に燃費の悪さが排熱の多さと比例していると言っていい
カタログ燃費リッター20切るバイクは夏は地獄だぜ
ジクサーなら45万あれば新車でも保険ヘルメットグローブプロテクター買ってもお釣りがくるな
>>315
その程度は誤差
東南アジアは一年中バイクに乗ってる
趣味ではなく交通の手段として
つまらんお前だけの妄想書くな雑魚 z900rs cafeが欲しすぎるけどホビットなのと教習所行くのがめんどくさい
これ買ったぞ!
自賠責2年で42万しなかった
安すぎるでしょ >>58
TWあたりならサーカスの熊にならないと思う 45万じゃ250の新車ですら選択肢狭くなるぞ
新車なら125の高級モデルか250の低価格モデルやな
高速乗るつもりないしスピードも求めてないんだけど
エストレヤってどうなん?
173cmで72kg
2008年の大型40万
2019年の250cc60万
どっちかう?
>>325
60万の2019年250ccに乗ってから
単車に慣れたら、もしくは物足りなくなったら
40万の2008年大型に乗り換える 250ccのビクスクかねなくて10年乗ったけど、キャンプ道具積んでロンツー行ったり楽しかったな
積載性の虜になって金貯めてR1200GS買った
バイクの面白さはどれも優劣ないから、好きなの乗ればいいんじゃないかな
30年前だったらな
残念ながら今はカブしか買えないぞ でもカブは最高だぞ
>>329
新品だぞ!
他の色ならもう少し安かったぞ ps250が欲しい
ジムニーとか売れるんだからあの路線のバイクももっと作れ
>>337
グーバイクで普通に安い順にしてみ
単純に安いんだよこれ このスレバイクエアプップばかりだな
免許すらなさそう
>>337
超カッコよくて性能もいいバイクを格安で売るバイクメーカーSUZUKI製だから >>346
同じ250でもバランサー入りの2気筒、バランサー無し単気筒、旧車の4気筒、旧車の2stと違うやつ乗るなら有りだぞ >>341
今の250ccの中では一番「乗って楽しい」バイクだと思う
1200と750持ってるけど余裕があったら買い増ししたいくらい >>1
大型持ってるなら レンタルしろ
夏場の都市部で乗ったらリッターは辞めておこう と思うだろう 自転車のロードバイク買っちゃったぜ
ぷよぷよ3段腹解消だ
MT-07良いぞ!大型かって思うほど軽いしレギュラー仕様で燃費良いしパワーはリッターssとかに比べ劣るけど街乗りには充分なレベル!とにかく軽いので乗り出すのが非常に楽
>>350
見た目だけで辛うじて存在理由あったメガリに引導渡しちゃったよね
置き場が有ったら欲しい 250のレーサータイプと400のレーサータイプってかなり変わるのか?
教習所は40がリミットで本気出してないからわからん。
そんなに加速が早いとも思わなかった。
ローで15ぐらいまで最高3速だったような。
8の字とか曲がる時かなり苦労したが250だったらかなり楽になる?
とはいえ125でも結構倒すの怖くて曲がるの怖い。
>>357
教習車はパワー下げられてた気がする
400はもちろん排気量多い分パワーあるけど取り回しとか不安ある初心者なら250からでもいい思う 250 EXC tpiが良いぞ
モタードホイール買ってオンオフ楽しめるぞ
2stモタードいいなぁ
たまに欲しくなってLANZAのモタードをヤフオクで探してしまう
>>360
モタードホイール買うとバイク一台買えそうだから両刀は大変だろうけどな 自転車(ロード)→250→750→125→自転車(折り畳み)
>>362
スゲー安いな、リコールでもあるんかって位安い >>362
かなり大陸くさいデザインだなと思ったら海外モデルの逆輸入ってやつか。
でもこれダウンジャケットとか着て乗ってたらあおられるわなー
良いねえCMのやり方わかってるホンダのレブルのも良いし
車も乗るけど車のCMの響かなさとどうしてこうも違うんだろう 45万でヒーヒー言ってる人間が大型SSを維持できるとは思えない
>>362
ジジババ対決で惨敗した頃のテイストを感じる 調べてたらやっぱABSあった方がいいのか・・・
なんでGSX250Rに搭載モデルないんや……
>>349
バランサーなし単亀頭
カブ250ことクラブマンは
長時間乗ると振動病で右手が使い物にならなくなるぞwww
>>365
見た目だけ立派(?)なインド製のハリボテバイクだからな
アレでも高いくらいだわ >>373
空冷単気筒のミニバイク何台も乗り継いでるけど手と尻は振動に慣れたわ
250だと更にひどくなるんかね
>>374
信頼性高くて乗り心地も悪くないYBRシリーズの新型だと思ってたんだけど別系統なん?