ナイジェリアの自警団ってこんなんだろ
相手がボコハラムとかだから しっかり武装してたら防戦側のほうが強いのは当たり前なんだよ
むしろ7人殺った盗賊側は強い
mount and bladeみたいな事やってるなこいつら
59人以上の盗賊って普通なら村の1つぐらい落とせるって思って当然だよな
盗賊や村人も銃標準装備かよつまんねー
剣や槍で技で戦う時代はどこにもないんだな
少なくとも59人以上いる大規模の盗賊とそれを蹴散らす村人
北斗の拳より世紀末世界だ
戦国時代にインターネットがあったらこんなような緊急盗賊情報ですなんてメールが毎日たくさん来てたのね
生き残る
志村喬、加東大介、木村功
死ぬ
千秋実、稲葉義男、宮口精二、三船敏郎
来る方向と時間さえわかれば防御側の方が有利だからな
「今度もまた負け戦だったな、勝ったのはあの百姓たちだ」
>>48
おそらく最初は対話で応じようとした村人を、盗賊が卑劣にも先に手を出したり人質にしたんだろう
それを見て止むに止まれず村人達は武器をとったんだ 味方が手斧持てば無双だけど敵は斧使っちゃいかんよ、当てる気ないわ
七人のさむらい見たことないんだけどあらすじ教えろよ
つーかこういう映画を金ローとかでやれよ
なんでこんなに死んでるんだ
不利だと思ったらすぐ撤退するだろ
日本兵なの
>>65
統制とれてないんじゃないかな
通信機も無さそうだから、バラバラにいくつかで攻めていって
各個撃破されてるイメージ そりゃ盗賊も元軍人とかで戦闘訓練受けてるわけじゃねえだろうしな
数が多い方がきちんと計画立てれば当然勝つ
>>64
スターウォーズの
同盟軍→村人
帝国軍→野武士
とすれば大体同じ ソース見たら盗賊団100人以上死亡とかあって吹いた
>>64
定期的野盗に襲撃を受けていた村が
村長の指示で傭兵を探し7人を雇う
ここらあたりも面白いぞ
なんだかんだあって戦いへ 死んだ内の一人はジェームス・コバーンだな
あれが男の散り際よ
59人で畑を耕した方が豊かになると、いつになったら気が付くんだ・・・
盗賊ってのはスペランカーの群れなのか?
やられ過ぎだろ
割りと序盤でこれは勝てないって気がつきそうだけどこんな大敗北か
リアルタワーディフェンスしてるのか
でも村人補充がきかないからいずれ盗賊の波状攻撃で陥落するだろ
アフリカ人は暴力的だから銃持ってる人は少ない分、殴る蹴るしてくるからな
女子学生捜索時の自警団連合がこんな感じで何回か組織された むしろ銃撃戦になった時点で盗賊は標的変えるべきだろ
石と鎌を装備の村人vs長剣を装備の盗賊
ってのをまず想像してしまった俺はゲーム脳なんだろうな
敵味方区別つくのか?
自警団がユニフォーム統一ってわけでもないみたいだけど
ラスボス手前近くの村人にカンダタがボカやっちまったか
追い返したならともかく59人殺傷とか強すぎだろ
シモヘイヘでもいるんかよ
ファンタジーの村人ももっと強くていいよな
超揉まれてるはずだし
いかにクロンボとはいえこうも一方的に虐殺されるような喧嘩よう吹っかけたね
ジャップ猿並みの知能しかないんじゃないだろうか
盗賊も無駄に根性あるな
国盗りレベルの戦いだろこれもう
村人は最初に軽く当たって逃げる
↓
調子に乗った野盗が村に攻め込む
↓
十字砲火。これだな
日本も年寄りだらけで地方の過疎化貧困化が進んでるから今後自治体が消滅した地域で山賊とか出始めると思う
>>121
村人はいわゆるキルゾーンを構築してたんだろう >>86
現代の農業なんてのは水にせよ肥料にせよ国家的バックアップがないととても成立しない
そしてナイジェリアのように国家歳入の7割を原油資源に依存しているような国の場合、国民は負債でしかなく放置される
日本や東アジアのように稲作と農民が大量の兵隊を養う文化構造とは全く異なる よく考えたら盗賊とかより村の自警団のほうが統率とれてるわな
普段から作戦練ってたんだろうな
作戦がガチハマりして殺戮とか最高に気持ち良かったろうな
>>119
完全に準備して待ち構えてる段階で、地の利は村側にあるからな。
不意打ちで乱戦に持ち込まれさえしなきゃ、その辺も問題なかったんだろうね。 どこのテンプレなろう小説かと思えば現実だった(´・ω・`)
恐ろしいな
>>125
銃撃戦やって殺した数に対しての被害が少なすぎるな
たぶんだけど戦闘やめて投降したが皆殺しにされたんじゃね? >>64
面白いけどセリフ何言ってるか聞き取れない >>152
こんなマシンガンで高台からやられたらそりゃ死ぬわ 自警団
村民らは治安当局からの保護がなく、自分たちで対処せざるを得ない状況 >>119
絵的にも鉢巻くらいは欲しいな
映画だと分かりにくいしさ >>64
TVでやるにはちょっと長すぎるからか、なかなかやらないね 10人位死んだら逃げるべきだろ
盗賊のリーダーが無能
それまでに散々好き勝手されて村側もきちんと組織しないといけないと追い込まれたんだろうな
>>164
純白のドレスが朱に染まるまで戦う、の意 自警団のほうが金持ってるから装備いいんだろうな
盗賊がナタで襲いかかるところを自警団はAK47で乱射だろ
>>164
死が二人を分かつまで永遠に殺しあう覚悟を示しました >>174
「僕にはあります。あの魔物の軍勢を前に、勝利の絵を描く力がある」
「勝算は?」
「僕の読みどおりに戦局が動いてくれれば、九割ほどで」
中央が防戦でもちこたえている隙に、こちらの精鋭部隊の右翼と左翼が敵両翼を突破。
そのまま敵中央の真横と背後につき、包囲網を完成させる。
包囲殲滅陣ほういせんめつじん。
これが、僕が描いた勝利の絵だった。
戦型を整え、迎え撃つ準備を整える。
そして後方で情報収集の担当をしていた後方支援職が、戦況分析の声をあげる。
「彼我の戦力差、出ました! 人間軍、およそ300。魔物軍、およそ5000!」 七人の侍の農民もガチれば農民だけで野武士退治できたんじゃね?
>>152
重機関銃に
ロケットランチャーまであるのか こういうのって凶作で食えなくなった近隣の村がまるごと盗賊になったりしてるよ
貧乏で食えない村人の武装だからむしろ盗賊側の方が武器貧弱ってことはある
>>183
あいつら武具隠し持ってたし
定期的に領主に徴兵されて兵役ついてただろうしな 武器商人が難民に武器を格安後払いで渡して被害が大きくなり始めた位に近隣の村に一斉に武器を卸す
大切なことは全部ヨルムンガンドに教わった
>>167
BSで3年くらい前にやってたのを見た気がする >>164
ルーズヴェルト・ジョンソン派」の部隊を率いる野戦司令官であったジョシュア・ブライはこの先頭の最中、素っ裸でトラックの上に立った。
片手にはアサルトライフル、もう片手には切り取られた男性の性器を持っていた。
ブライは全裸が銃弾を跳ね返す呪力をもたらすと信じ、銃と靴以外なにも身につけないまま戦っていたのだ。
また、彼の率いる少年兵の部隊も同様にその呪力を信じて全裸で戦い、または呪力を身につけるため女性用のカツラをかぶり女装して戦闘に臨んだ。
ジョシュア・ブライは「お尻を丸出しにした素っ裸の将軍=General Butt Naked」と呼ばれるようになった。
丸裸の魂とダイヤモンド >>192
グランドレスって漫画みたいだな
多分そんな有名じゃないが面白いからオススメ >>212
パンツ穿いて変態と戦う漫画とどう接点が? 軍隊の壊滅って何割からだっけ?
盗賊が何百人で攻め込んだのか気になる
>>215
知らんぞそんな漫画
名前が同じなだけで別もんじゃないのか
俺が言ってるのは、白黒黄色の三人種入り乱れてる島国で内戦やってる漫画 金の冠を盗んだのが原因みたいだな。
村の名前はロマリア
>>152
一枚目の中央はベルトリンクの纏まりや掛け方見るにつええぞこいつ なんか「村人7人死亡」を「村人7人で撃退」と勘違いしてる人多くない?
【2月22日 AFP】ナイジェリア北西部で、「盗賊」が村を襲い、反撃した自警団によって少なくとも59人が殺害された。
治安当局者と地元住人が21日、AFPに明らかにした。
事件は20日、ザンファラ(Zamfara)州の州都グサウ(Gusau)から35キロ南にある商業の中心地ダンジブガ(Danjibga)で起きた。
村民の1人は「59人の盗賊を殺害し、村民7人が死亡した。戦いは4時間ほど続いた」と話した。
州の軍当局者はこの村民の証言を事実と認めたが、警察は現時点では確認していない。
地元メディアによると、近隣の村ダンマルケ(Danmarke)でも強盗集団の15人が殺害されたと地元当局者が発表しており、死者数は増える可能がある。
ナイジェリア北西部はムハマドゥ・ブハリ(Muhammadu Buhari)大統領の最大の支持地域。
同地域の治安悪化は、23日に予定されている大統領選で再選を目指すブハリ氏にとって障壁の1つとなっている。
この地域で農業や牧畜を営む人々を狙った犯罪集団による襲撃は増加している。
犯罪集団は村々を急襲し、牛を盗み、身代金目的の誘拐を行うなどしている。
ダンマルケの当局者によると、村民らは治安当局からの保護がなく、自分たちで対処せざるを得ない状況に不満を募らせているという。(c)AFP
>>204
銃弾に無敵になったって言われてそれ信じて銃で撃たせて死んだ奴もいたよなw 奇襲からの逆転だから相当つえーよ村人。
普通奇襲なら全滅だよ
盗賊やるぐらいならセブンイレブンでバイトすればいいのに
>>100
左端は銃すら必要ない近接戦闘のスペシャリスト的なキャラなのか指揮官とか航空支援キャラなのか 戦のときに乱取りして捕まえた農民は南蛮人に売ってたのは戦国大名
売ったのはジャップ
>>226
熟練感がすごいよね
この写真の軍服の人達は傭兵とかなんじゃないの >>33
あの世界もヒャッハーに対抗しうる村民もたくさんいるだろうなあ この辺の盗賊ってテクニカルに対空機銃積んでRPGも迫撃砲も装備してるだろ
撃退法されるってよっぽどヘボい親分に率いられていたのか
転生先が実は最後ナイジェリアってわかる小説でも書くか
アリババって、切り刻んだ死体を縫い合わせたり
瓶に入ってる盗賊に熱した油を注いで焼き殺すんだよな
転生だと思ってたら、実はナイジェリアに整形されて誘拐されてたって落ちもいいな
攻城戦は守りの10倍必要だから多少の犠牲はしょうがないのでは(´・ω・`)
>>251
パヨクは無抵抗主義の村か…
村長鳩山か、 FEだと村人の方が成長率良いから当たり前
盗賊とか雑魚じゃん
仲間が増えすぎたから間引きするために誰かが情報流したんじゃね?
人数多い方が取り分減るし
ナイジェリア人が池袋周辺に生息してるのはないじぇりあ?
盗賊59人ってすげーな
ウェーブ毎に10人ずつくらいで攻めてくるんかな
明日は我が身だって理解してねー奴が多いな
安倍ちゃんの移民受け入れ政策に感謝しろよ
>>291
タワーディフェンスみたいに
全部死ぬまで突撃続けるとかアホじゃん これ盗賊側は誘い込まれて包囲殲滅されたのか?
キルレシオがおかしい
フランス産の武器は優秀だなwww白身魚の代金として武器を渡してるんでしょ死の商人フランスさんw
攻撃側は3倍の兵力が必要だって司馬遼太郎がいってた
>>299
まあ日本の村みたいなゆるい空気じゃないだろうな
前もって武装してないと返り討ちなんてできねーもん 村人59人が皆殺しにされて盗賊と入れ替わってるんじゃね?
盗賊は盗むのが目的だけど守る方は殺すのが目的だからじゃね
知らんけど
基本盗賊って頭悪いDQNがなるから
両方武装してたら勝ち目ないだろ
村側は死にもの狂いで戦うし
>>302
日本の村って
何か有ると直ぐ村民殺して、最近村人が減り過ぎてヤバい
とかほざく、残忍暴虐な集団なんだけど 60殺されたうちの最後の5人くらいヤバそう
そりゃあもう捕まって酷い殺され方するんだろうな
アフリカを救うという名目で集められた金がこうやって武器に変わるわけですよ
こんな土人なんか放っておけ
FE中盤の稼ぎマップでありそうなシチュエーション
単純な稼ぎ作業で集中力切れたにしても7人死亡は無能すぎる
話を読んでマッドマックスに出てくるモヒカンが襲って返り討ちに遭うシーンしか思い浮かばなかった
新しい作戦が見事にハマったんだろう
展開を想像するだけで楽しめる
腹減ってる侍雇うだよ。腹減ったら熊だって山降りるだ
>>75
亡くなった村人7人がどっちかのスパイ、ダブルスパイも疑われる訳で。 テロリスト安倍晋三は
こんなクソ土人国家にも
土下座外交して何百億って
ばら撒きしてるからな
>>12
まさかのフリントロック式wwwwwwwwwwwwwww アフリカ自警団御用達トヨタの軽トラ
無駄に燃費いい
無駄に丈夫
改造しやすい
この村か
ナイジェリアの最強の職業村人に転生して盗賊を虐殺してしまうお話
ファイヤーエムブレムだと途中で味方の援軍が来るよね
(´・ω・`)まじでこういう世の中になってきた
自警団組織してたたかわないと
>>204
裸になってAC下げるってウィザードリィじゃないんだから ここで一緒に戦った自警団が何故か最後まで付いてくるんだよな
>>40
村人が強すぎてモヒカンとかデブががヒャッハーする前に瞬殺されそうなのが最大の違いか 強盗じゃなくて盗賊じゃん。盗むことしか考えていない人達でしょ、何で死人が出てるの(´・ω・`)
>>345
政府が不良外国人を野放しにして、国民の為に働かないからね。自衛の流れは仕方が無い >>100
ベレー帽被ってる奴とか盗賊倒した後に闇落ちして支配者側に回って重税を課すのが目に見えてる 村人たち
スリーハンドレッド続編どうなったの楽しみにしてたのに
>>100
左1:指揮官、終盤で左2に裏切られて死亡
左2:優秀だが私利私欲に溺れがち
中央:左2の部下、中盤で戦死
右2:主人公
右1:主人公を助ける狂言廻しと思わせつつ序盤の事故で死亡、観客を絶望に叩き込む 左一は指揮官ってより近隣地域で崇められる狂信的宗教指導者って感じがする
>>369
盗賊も元を糺せば食い詰めた村人なんじゃろ
ISやメキシコ麻薬組織みたいに軍人警察崩れなら一般人よりは強いんだろうけど 今思うと、7人の侍って設定や時代考証メチャクチャじゃね?
なんで館も持ってない野武士があんなに馬持てるんだよ
で、野武士から農民を守護するはずの大名がなんでいないんだよ
>>375
時代設定が戦国末期だから守護大名機能してない >>100
左端、キングズリー・シャックルボルトじゃん >>12
持ってる武器骨董品的な意味で貴重過ぎへん? >>377
末期だったら農民も普通に半農半兵だったはずなのに何で刀や槍の一本も持ってないの?
刀狩の後だったらちゃんと大名いるはずなのに >>381
普通に持ってて勘兵衛にすら嫌な顔されてたろ なぜ59人も死人が出るぬまで撤退しなかったのか
退路防がれて一網打尽にされたのか?
それとも絶対に退けない理由でもあったのか…
>>383
人前に出てこない盗賊だけが良い盗賊だみたいな事言いながら
皆殺しにしていく汚い甲冑着た人居たんじゃねえの? >>368
どんな弾でも撃てるぞ
ブラック・ラグーンで読んだ こういうのってやっぱ棍棒とかクワでボコり合うのかな?
おそらく機銃積んだテクニカル持ってる村だったと思われる
アフリカではこういうことが多いから牛と同じ貴重な財産
>>12
中東で使われてたKar98Kって新式の銃だったんだな >>1
あのほのぼのアニメ「一休さん」でも、山賊だけはガチだった。
一休が山賊に拉致されて、とんちでうまく丸め込もうとしたけど
ガチだから無理だった。
小坊主の言うことにふんふんと耳を傾けて罠に引っ掛かるという
アニメ上のお約束も完無視で、あとはただこのうるさい小坊主の胸に
蛮刀をサクッと刺すだけ…みたいなガチの山賊。
もう智恵でどうにかなる状況じゃなく、この場を切り抜けるには
縄を引きちぎって山賊を叩きのめす、純粋な武力しかないという
完全にガチの世界。
結局最後は駆けつけた新右衛門さんが、その圧倒的な武力で
山賊を退治して、一休を助けてくれた。
いくらとんちができても、ガチの相手には全く通用しないいい見本だった。 思わぬ反撃で逃げだした盗賊たちを
もう二度と襲ってこないように車で追いかけて根こそぎ殺したんでしょう
>>340
木こりからバーサーカーにジョブチェンジ >>383
逃げるふりして村内へ誘導での待ち伏せかもな >>1
負けたら嫁や娘が目の前で輪姦されて幼子は煮て食われるから死に村人は結束して死に物狂いで反撃してくる こういう気候のところって木造だろうから火炎瓶投げ込めばよくね?と思ったけど
盗るもの無くなったら困るのは盗賊か
鍬と布の服でずしおうまると互角だった農夫のオッサンもいるからな
警察は政府直轄で自警は民間人
この国は機能していないのかもね治安維持
>>1
もう21世紀なのにまだ盗賊団とか出るんだな
ファンタスティックアフリカ