JR中央線・総武線の運転見合わせ、受験生の足を直撃 停電の影響下
東京大とお茶の水女子大は、午前8時半時点で特別な対応は検討していません。
2月25日午前4時55分ごろ、JR中央線の神田―四ツ谷駅間で停電が発生し、JR中央線と総武線の一部区間で運転を見合わせている。月曜日の通勤や通学、国公立大二次試験の受験生の足に影響が出ている。
中央線の快速電車は東京―新宿駅間の上下線、総武各駅停車は千葉―三鷹駅間の上下線が運転を見合わせている。
午前8時半現在、東京大学は「現状では特別な対応は考えていない」としている。試験開始に遅れた場合は、通常通り開始30分以内なら受験できるという。
お茶の水女子大学は「現時点では変更はないが、対応するかどうかは検討中」という。
JR東日本は振替輸送を行っている。午前8時前のJR荻窪駅では、改札からホームまでが大渋滞。振替輸送を行っている地下鉄丸ノ内線は入場規制を行っていた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/train-juken_jp_5c7329d0e4b03cfdaa56a10f