TOKYO BASEと「ジョジョの奇妙な冒険」のコラボ第2弾 スエットやTシャツなど
TOKYO BASE(トウキョウベース)が運営するオンラインストア「トウキョウ デパートメント ストア(TOKYO DEPARTMENT STORE)」は21日、
現在放送中のTVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」とのコラボアイテムの第2弾を発売した。昨年5月に続き、2回目のコラボレーションとなる。
https://www.wwdjapan.com/803784 ワキガはほんとかわいそう
イタリア人なんてほとんどワキガだろうに
顔面押しつけて頑張って作ったボスの顔像も実際出てきたら似てなくて役に立ってない😭
中学生の頃はムーディーブルース雑っ魚と思ってた
タイマン向きでは無いけど超絶有能
アバッキオはボスの正体暴くためには必要だけど、それだけだよね
アバッキオはあの能力見せたら笑われるから仲間以外には見せないんだ
GEとスティッキーフィンガーとピストルズはよく使う
ムーディブルースとパープルヘイズとエアロスミスは
全然出番がない
>>12
スタンドバトルだと情報がもの凄く重要だからなあ >>15
アバッキオの能力はレアなんだよ
旅団で言えばパクノダとかシズク、コルトピ系
武力だけの鉄砲玉よりなんぼか役立つ アバッキオは根は糞真面目の捜査官タイプってのが表れてる
アバッキオは見た目チンピラなのにスタンドが捜査能力で心が根っからの警察官なのがホント泣かせる
パープルヘイズが一番ゴミだろう
周り巻き込むような能力で使いづらいし
戦闘以外じゃ完全に何の役にも立たない
もしスタンド能力どれかもらえるって言われてこれが来たらがっかりすぎるわ
ナランチャのスタンドは攻撃にも索敵にも有能だろ
アバッキオはまあ....ストーリーの味を出すには有能ってことだろ
.__,,..,,..-.;-;:::::::-.,,--‐‐‐-:.,,
,,.=',''" .:''"_,,...."''‐‐''",--‐‐=,' ̄"''-.,,
,,-'':: ~了"~ ~"y''" "'::,,.,-‐''-,,
,-' ::.. ,i':::.... ...... /'-..,, ,,.,:::i;;, ヽ,
,i' :;;:'' .::.::.:::.:,-' ,;';-'''"" :::.. ~,,..-.,,::';i,
/ ,,..-''"'i..,,,__ /::.,,-'''""i, i, ,,...-‐'''"~_,,....,, '':,'i,
,r'''-;,.-''" .,i' "'':i''" ,.i,::'-.,,..-‐'''""'''-,::::;"''-,,"':,
i"'' ., :''‐‐-::,,:'',..,,..-''":i' ,-'':::::,-''"''-,::;:' ';i..,...,i' ,i'
"'i-,,i,, i,.... ..::::-';,-‐'" ,,-''"i, ':, .,:'i '-,, ...::':::l "'i,
.i ~";'::.,,-''-‐‐''''''""~ ̄''-...,,:::'i .;:::;:'.,i'i, '-' ':::::::l:. 'i,
'i,,...::. ,:'  ̄"""''‐-.....,,,,_____,i' ;::' i';::;:''-..__.,:::::i':::. ';,
'‐-''" 'i, ..:' ,i'  ̄ "''" ''-.,, .,i'
'"'"' "
ナラの木←まだ大丈夫
アツアツのマルゲリータ←ちょっと怪しい
ポルチーニ茸←完全にアウト
>>9
次の話で出てきたあれを型にスパイスガールズで柔らかくした石材を押し当てて作った像だと前髪が垂れてそれらしい顔になってる アバッキオの能力に比べれば他のメンバーの能力とかカスだろ
少年漫画だから仕方ないが超能力を手に入れたのに戦闘ばかりしてるのが異常
ナランチャ→索敵
アバッキオ→情報収集
この二人は替えが効かないからジョルノ、ミスタ、フーゴの誰かだな
まあミスタだろう
プロシュートの暗殺を任せられたのにミスったうえ亀で移動中に運転手殴って事故らせてベイビーフェイスの追撃くらったんだから
フーゴは「お前の命がけの行動ッ!僕は敬意を表するッ!」だけの一発屋
居なくていい
ジョルノとミスタってよくペアで使われるよな
李典と楽進みたいなもんか
>>39
こいつにスパゲティを食わせてやりたいんですがかまいませんね! ミスタはそれぞれに意思がある分身体で中距離ならスパイにも使えるからめっちゃ優秀だろ
フーゴは野蛮さだけが現れたクソスタンドだわ
パープルヘイズは強すぎるから荒木がもて余しただけだぞ
>>39
アニメスタッフがさすがにそれだけだと薄いと思ったのか、
アニメじゃボートから上陸する前にブチャラティにおべっか使ってたな >>45
セックス・ピストルズってもっと色々できた感はあるな 冷静に考えて6つの意思を持つスタンドが発現する精神ってやばいよ
>>38
>亀で移動中に運転手殴って事故らせてベイビーフェイスの追撃くらった
そんなんあった?
ジャンプ掲載時だけとかアニメだけのシーンとか? セックスピストルズとか能力発言した瞬間後悔するレベルだろ
ピストルの弾丸のくせに1人が重傷負ったらスタンド能力者にもダメージ跳ね返るとかリスキーすぎて撃てねえから
ムーディーブルースがあれば安倍ちゃんのモリカケ問題とか全部解決するのに
存在知られた時点で日本政府から殺されると思うけど
むしろブチャラティとジョルノとナランチャ以外がうんこすぎる
>>37
ほんとな
ムーディーブルースなんてエロいことし放題だし
かなり当たりの能力だわ ジョジョ5部スレって必ず>>49を書く奴が出てくるけどさ
ありゃ攻撃力がすごいだけで防御とか索敵とか応用力がまるで無いから
向こうから攻められたらコロ負けするぞ ミスタは本体寝てても自動で半径3m以内の銃弾を全て防げるってのがマフィア的に有能過ぎる
>>57
ホルホースのエンペラーの方が絶対便利よな。そもそも飛行機とか銃持ち込めないし 誰のことだよ
無能なんか一人もいねーだろ
セックスピストルズはマスコットとして可愛いし必要
アバッキオが一人のとき敵スタンド使いと出くわしたらどうするの?
それよりキッスとかいうゴミは本体があれじゃなきゃ許されないだろ
アバッキオめっちゃかっこいいんだけど
スタンドもあれだし
フーゴにビビりまくってるし
本体は馬鹿だしちょっとかわいそう
ムーディー・ブルースって近距離パワータイプになるの?
>>61
というか大して強いとも思えない
ミスタと戦ったら余裕で負けるだろ >>15
あんなんサブとして最強だろ
あいてがいつどこにいたかさえわかれば能力からアジトまで分かっちまう スタンド能力あったらギャングなんてならなくても
いくらでも金儲けできるだろうに
スタンドで金くすねてスカートめくってってまあこれじゃ物語にならないな
アバッキオ
よくあんな強気に出られるよな
ジョルノがその気ならワンパンじゃん
露伴みたいに発動中に相手がフィルムになるとかじゃないと
>>49
スタンド戦で役に立たない毒という性質で戦闘型だから、荒木はパープルヘイズを産み落としたのがミス ムーディブルース
アニメだとかっこいい
ピコーンみたいな効果音がナイス
離脱後フーゴは敵として出てくる予定だったけど
オアシスに変わったというのはマジなのか?
ミスタが一番微妙だけど一番活躍してる、戦わないと役割が持てなかったんだろう
ムーディブルース ってディアボロの大冒険でもゴミだよな
ウィルスに感染したカラスが鏡の中の世界に落ちてきたのは、荒木の設定ミスだよな
ミスタめっちゃ頑張ったろ
ホワイトアルバムよく倒せたな
アバッキオは戦闘以外の面では有能すぎるからな
というかこいつって主要メンバーで唯一敵誰も撃破してないんだよな
アバッキオは警察やめた後に発現した能力が警察向きってのがね
一般人なのに銃弾の雨の中落ち着いて弾込めて反撃したり
ミスタただのお調子もんじゃないよな
アバさんは本体がイキリ散らしてるくせに戦闘だと役立たずなのがな……
ジョルノにしょんべん飲ませるためだけに登場したキャラ
>>54
電車戦でブチャラティに情報と氷のかけら持って行っただけで超優秀だわ
ミスタが役立たずとか死んでも言えねえわ 拾って一番当たりなのがエアロスミス
ハズレがムーディブルース
ゴールドエクスペリエンスはカエル持ってないと意味ないけど序盤ならまぁあり
>>56
漫画の方は記憶にないけど
アニメではトラックの運転席に亀を乗り込ませたけど運転手に見つかったところで鍵の中の部屋から手だけだして運転手殴って気絶させてた。
同時刻にベイビーフェイスが誕生して追跡開始されて駐車場で車探してる間にブチャ、トリ、ジョルノが襲われた >>15
ガタイはいいからなあ
あいつだけ185だろ?
一度みんなにぼこられたら静かになりそうだけど >>84
文庫本版のあとがきで 誰かが裏切る予定で それは誰とは決めてないけど 裏切るならそれはフーゴだろうと思っていた
しかしあの流れで誰かを裏切らせる展開を描くのは精神的にキツくて それでああいうカタチで離脱させる事になった 的な事が書いてある >>58
これ
敵に能力知られた時点で命を狙われるのは何よりの有能の証拠
無能なら放置される
というかボスは自分の正体を知られるのを何よりも恐れてるのにアバッキオの能力知って何で生かしておいたのかが一番の謎 >>56
トラック移動中にピストルズが運転手の食べ物とって、バレそうになったから殴って事故った 一話も見逃してないはずなのに先々週辺りからついていけないから見るの辞めた
キャラに魅力がない
>>50
あれは小説版の恥知らずのパーブルヘイズを読んでるとグッとくる 仮に4部にフーゴいたら吉良吉影を瞬殺してたよな
空気感染する殺人ウイルスとか強すぎるだろ
スティッキー・フィンガーズもけっこうなザコだろ
チャックってw
一応攻撃動作を仕込んで罠を張るラストシューティング的な使い方はできるから
守りや暗殺にはそこそこ使えると思う
>>80
レッチリはスタンドで5億円分窃盗してたね
ポルポの隠し財産程度スタンド使いなら余裕で稼げそう
まぁイタリアではそういう勝手なことすると組織に殺されるんだろうけど 漫画と違ってアニメだといろいろはしょってるんだろうけど
ミスタだけ働きすぎな気がする
ジョルノは主人公、ブチャラティは上司だから出番多いのはいいにしても
PS2のジョジョゲーでもアバッキオだけスタンド能力使うのかなり難しかった
てか使えないから本体でいつも敵倒してた
死んだブチャラティとジョルノが優秀だっただけだわな
ムーディーブルースってリアルだと割と便利そうだけども
5部は身内とばっか戦ってるし割とこじんまりした話だね
回復のない三部でパープルヘイズが敵として出てきたら瞬殺だったな
>>102
単行本ではそのシーンは無いな
プロシュート・ペッシ戦後にメローネが列車内でベイビーフェイス産ませて
ブチャラティチームは駐車場で車を(1台だけ)盗んだら追跡されることから逃亡方法考えてるところで
ベイビーフェイスの襲撃の流れで
プロシュート・ペッシ戦後にトラックに亀で入るシーンは無いね >>107
用心のために実の娘を殺そうとするくらいなのになw
娘よりアバッキオのほうが可愛いらしい 結局ボスの性格考えたらしたらトリッシュ護衛隊も遅かれ早かれ消されてただろうから
フーゴは冷静なように見えてビビりに感じる
なんでエレベーターでムーディーブルース使ってボスを再現しなかったの?
アバッキオの能力相当優秀だろ。
戦闘しか出来ないスタンドよりよっぽど使える。
人の秘密を暴いてしまうスタンドだから存在知られただけでも殺される危険性がある
信頼できる奴以外に見せたくないのはしょうがない気もする
そもそもボスに能力知られた段階で抹殺対象なのでは
アンダーなんちゃらって、ムーディ・ブルースの上位互換だよな
康一の代わりに承太郎がイタリアに来た場合
・ジョルノに尾行がバレて戦闘 再起不能に追い込む
・スタンド使い同士惹かれ合うのでブチャラティに絡まれる 戦闘不能に追い込む
・アバッキオの能力でブチャメンバー総動員で仕留めにかかられる
・まずは頭の弱いナランチャ撃破→アバッキオもついでに撃破→ミスタもぶっ殺す→フーゴの毒にやられて死亡
・承太郎の訃報を知ったポルナレフがフーゴに敵討ちするも毒にやられて死亡
ミスタ不死身過ぎるだろ
ギアッチョ戦で何発弾丸食らってんだよ
パープルヘイズは殺意高いけどぶっちゃけ使えない部類だろ
>>129
54巻の冒頭でトラックに乗ってる
よく見ろ >>120
まずナランチャのレーダーを掻い潜る敵がいてミスタが迎撃して逆撃を食らい
大抵のバトルがそこから始まるから多分ミスタが一番血を流してるよ 物を無くしたのに後で気づいたとき自分の行動をリプレイしたいとよく思うのでムーディブルースは有能
敵の能力の凶悪さに比べると
ゴールドエクスペリエンス以外みんなカスだよな
>>57
意思持った自立型、それも複数で他者とも意思疏通可能とかかなり特殊で面白いスタンドなんだが
銃弾操作に特化してるけどあれ攻撃面でも防御面でも使えるからな
ホルホルのエンペラーも暗殺向きで強いしあれ一応スタンドにもダメージ入るから上位互換言いたい気持ちはわかるが
それ言い始めると虫食いのがってなっちゃうし 「戦闘機です」
「銃弾を操れます」
「致死性ウィルスです」
「生命を与えられます」
「…再生です」
下っ端のカス能力+高戦闘IQ+不死身の生命力=ミスタ
出番多くなるに決まってるだろ
ナランチャは索敵能力がもう少し使い勝手良けりゃな
ミスタはパワーもスピードもねえし、暗殺向きってより斥候タイプ、情報収集に使えよその能力
フーゴは殺傷能力だけなら最強なんだが、如何せん使い所が難しい
ブチャラティの応用力が突出し過ぎなんだよなあ
ペッシのときも原作じゃ最後亀の中に入ってたのにアニメじゃ違ったからな
ボスからのメールでアバッキオの能力使うことが
ヴェネツィアでのトリッシュの合流場所をブチャラティチームに知らせる方法だったんだし
ボスはアバッキオの能力を知ってる
ペリーコロさんも多分知ってる
というかヴェネツィアに近づいてくる前にアバッキオ死んでたらどうするつもりだったんだボス
パープルヘイズはアホだから攻略はそんな難しくないと思う
アバは替えがきかない最高の能力だろ
戦いにしか使えねー能力はいくらでも替えがく
サポートしかできないアバッキオか戦闘しかできないミスタかな
ミスタは敵撃破率高いし有能
ムーディーブルースは鍵の隠し場所とかのために必須
パープルヘイズとかいうゴミは離脱してよかった
ブリーチみたいに自分の能力喋る奴なんて一人もいないから相手のトリック見破れるムーディーブルースは強い
>>125
良い女見つけたらそいつに変身させて好き放題できるとか夢のような能力だよな 主人公側は糞雑魚ばかりだよね
そういう奴らが協力して勝つからいいんだけどさあ
>>1
「本体まで無能」と言っちまうと、フーゴが当てはまらなくなっちまうぞ
スタンドはともかく本体はブチャラティの次に使える フーゴは頭もあんま良くないから
先に捕まったのがジョルノなら鏡の中から外にピンチを伝えてるだろ
ミスタは下っ端のカス能力だけど本人がうまく使いこなしてるので合格点
フーゴと同じ系統のスタンドはプロシュート兄貴とグリーンデイなんだけどフーゴならこの2人瞬殺できるよな
なんだよこのチートキャラ…
>>118
強くはねーだろ…
近づけば一撃って近距離系スタンドは皆そうじゃん
ウィルス発生させてその中にいる事でしか身を守る方法が無さそうだし物理遠距離マンに手段がなさ過ぎる フーゴは上遠野浩平のノベライズで主役として頑張ってたろ
お前らムーディーブルースをエロいことにしか使わなくてワロタ
ちなみに砂漠の真ん中で一人で暮らしてるバビル2世も、溜まってきたら
ロデムを女の姿にして性のはけ口にしてるよな絶対
ムーディー・ブルースは戦闘用じゃないから仕方が無い
飯を食わせないと動かないようなスタンドなんて
すげえ面倒だから要らんな
運命がテーマの作品において、本当は変えられない弾丸の軌道を変えられるミスタの能力ってのは
割と作品的に核心をついたものだったんだよ。だから彼は生き残った
ストーリー皆無
キャラのバックグラウンドはパクり
オシャレと評判の衣装もパクり
ラスボスのスタンド能力は荒木では使いこなせず
ゴッドファーザーの同人をオサレイケメンキャラでやってみた漫画
それが5部
>>149
メタリカはマジで暗殺向きだわ。
エアロスミスいなけりゃボスにも勝てた。 ミスタとアバッキオが強すぎるな
5部はあの二人がいてなぜあそこまで苦戦したのかってレベル
マンインザミラーはしょうがない
アバッキオは暗殺とか抗争とかあったときに犯人見つけるのに重用されてそうだけど
旅には向いてなさそう
ジョルノが合流する前の話とか見てみたいな
絶対アバッキオ大活躍してるぞ
本体の腕っ節は一番強いとか言われても尚更高い場所無いし
もう15年以上前だか5部文庫版の作者あとがきで判明したことだが
フーゴは裏切って仲間と殺し合いさせる予定だったが
あんまり仲良くてかわいそうなんでフェードアウトさせたんだと
んで代わりに出てきたのがあの気持ち悪いやつ
今にも落ちてきそうな空の下でというジョジョ屈指の名シーンで美味しい役を貰っておきながら
命を賭して遺したボスのデスマスクが致命的に似てなかったアバッキオ
あーパープルヘイズのこと完全に忘れてたわ
街中で使えないあれが一番駄目だな
ムーディブルースって警察官としては最高の能力だよな
リプレイ能力を戦闘で有効に使ったのマンインザミラー戦くらいじゃね
リプレイがトラップの引き金で勝つ戦い一個あっても良かった
>>173
ミスタに銃で撃たれたら防ぐパワーと反射神経なさそうだよな
パワーAだけど拳の強さではなくウイルス込みっぽいし ブチャラティって初登場時はただのサイコ野郎だったよな
結果だけを求めるのはダメだわ
結果だけを求めると人は近道をしたがるからな
ソフトマシーンの謎を暴く
自分の手首を切断して再生する事でカメの鍵をジョルノに届ける
ペリコーロさんからのメッセージを再生
飛行機を操縦しちゃう
ボスの顔と指紋を再生させて死ぬ
めっちゃ有能としか言えないと思います
三部並みの単純能力の癖にスタンドパワー雑魚すぎるチーム
>>186
ほぼ問答無用で相手の情報引き出しちゃうからな
自由に過去を覗けるのと同義だしあれはおかしいわ アバッキオ最所のころムカついたが最期がかっこよすぎだろ
5部は敵も味方もスタンド能力がインフレの限界に達してた感ある
その反動か6部以降はしょぼい能力がやたら増えた
>>190
指紋のほうが重要で
それがなかったらポルナレフと出会えず詰んでる ミスタの弾丸なんてクラフトワークでさえ弾けるしなぁ
何か5部ぐらいから人型は弾丸くらい弾けて当然みたいな雰囲気あるよな
道連れ覚悟ならフーゴの能力はボスでもどうにもならんだろ
ピストルズって拳銃はスタンドじゃないから 自分で投げたり打ったりした球でも動かせそうだけど
それじゃダメなのかな?
フーゴ本人も切れたらフォークで刺し始める奴だから結構あのチーム危なっかしいな
ムーディーブルースは特殊能力が優れてるからパワーが並みでも仕方ない
キンクリみたいに特殊能力が優れていてパワーも強いのがおかしい
強い GE ジッパー
便利 エアロ リプレイ
普通 セックス スパイス
不便 パープル
戦闘に特化してないだけでムーディブルースはスタンド能力としては強い
戦闘特化なのにその戦闘も限定的なパープルヘイズが一番使えない
>>210
時飛ばして死角からナイフでも投げときゃいいだけ >>207
パワースピード精密性で決まってんじゃないの?
精密性が高いスタープラチナは弾丸キャッチまでしてるけどクラフトワークスやクレイジーダイヤモンドは弾くだけみたいな…掴んでたっけ? パープルヘイズは敵として出てきたら嫌だけど危ないから味方にはいらねえよなあれ
>>211
弾丸があれば蹴っ飛ばして撃てる チョコ戦ではそれでジョルノをサポートした <チームの治療・回復役>
4部: 仗助
5部: ブチャラティ、ジョルノ ←2人体制は贅沢
6部: F.F.
7部: ホット・パンツ
6部が始まる前にテレビで何度も無実の罪で刑務所にぶち込まれる映画の宣伝やっててあって思ったよね
暗殺チームってどいつも凶悪すぎるのにボスを恐れる必要あったのか?
>>218
ジョルノが抗体作るまで味方でもどうしようもないとか正直邪魔でしかないような… >>129 で単行本にそのシーンは無いとか書いたが
スマン ウソだった
うろおぼえでレス書くもんじゃないな ジョルノのスタンド
物に命を与えて人体を作り欠損部を補完する→分かる
人間を殴ると命のガソリン云々で意識だけが暴走する→分かる
人体の一部を別の生き物に変える
その生き物を攻撃すると自分にダメージが来る→分かる
その生き物は本体に戻る→分かる
その生き物が本体を攻撃してくる→分からない
最初そんな設定なかったじゃん
ゴールドエクスペリエンスレクイエムが強過ぎなだけで他のもまあまあ強いけど
4部の主人公側が強過ぎなだけ、ザ・ワルードまでいるとか
ブチャラティは普段から市民と馴れ合ってるから
フレンドリーな面も普段の一面で
汗かいたら嘘わかるよ→汗かかない
の時点でこいつただもんじゃないなってなってるんでしょ
直接倒した数で言えばアバッキオは0だからしょうがないよな
アバッキオの能力はバレたらボスでなくとも殺したい奴いっぱい居るだろうな
過去探れる能力はヤバすぎる
作者が雑魚能力で勝つことをコンセプトにしてるので全員雑魚だよ
フーゴ以外は戦闘以外でも役に立つ
パープルヘイズは町中で暴走しちゃったらえらいことになる
パープルヘイズの能力ってどう考えても敵が使う能力でしょ
早いだけで特に能力ないシルバーチャリオットさん…w
>>230
ブチャラティが隠したと知ってたらやろうと思えばポルポの財産も余裕で見つけられたんだろうな…すげーよ もしもムーディーブルースあったら、アイドルのAV売りまくれるのにな
だけど、僕にはムーディーブルースがない
君に見せれる画像もない
フーゴのウイルスって何のウイルスなんだろ
インフルエンザ?
>>221
6部が一番きついな
クレDと肉スプレーは回復力高すぎ >>223
最初に輪切りにされたろうが
もう1人は恐怖で窒息死だし >>15
チームとしては取り調べ特化が居るのは良いことだと思うよ >>223
キンクリ強いって言っても時間飛ばせる十数秒間じゃどうにもならないような不意打ち食らったら詰みだし ジョルノの何でもあり感萎えるよな
あんなのもう作者のさじ加減だけ
メローネ殺った蛇なんて超遠隔で自律して動く生物生み出すとかコイツ最早神じゃん
実際ジョルノのバトルつまらんし
まぁぶっちゃけ一番無能なのはブチラティだろ?
次点でフーゴ
小隊としてかなりレベルが高いはずなのに毎回あんなにピンチになるのは指揮官が無能だからだろ
>>224
でも作ってしまったらほぼ共有化の近接無敵バリアやぞ
それが話に邪魔だったのかな… >>223
強いってのはタイマンつえーだけじゃねえし
マフィアのトップに喧嘩売るとか怖すぎやろ ナランチャ居ればピストルズいらんという意見は昔から聞いた
vsホワイトアルバムもナランチャならレーダーで接近前に叩けたしな
あの用心深いボスは司令でアバッキオの指名して再生能力把握してるのに殺さなかったんだな
裏切らなくてもこいつのウザいだろ
>>248
あいついないとビーチボーイズで詰むンだわ
あと死んでも精神力で動くから有能度合いは最高レベルだぞ ていうかブチャラティチームってジョルノ入ってなかったらクソザコじゃね?
全員雑魚
>>253
これは思うよな
自分がどこにいたことがあるという情報一つ残したら時間総当たりで再現されるとか完全に抹殺対象だろ… >>250
人混みでチンピラに刺されるだけで終わりだし一方的に知られてるってのは怖いよな >>251
>ナランチャ居ればピストルズいらん
エアロスミスは精密性が低いから、首の後ろの空気穴を狙ったりという細かい芸当はできない
だいたいの位置をつかんだらただ乱射するだけ ムーディーブルースでトリッシュの過去をみたらあかんのか?
つーか何年遡れるんだよ?
ミスタやブチャが活躍するのはシンプルだから
基本襲撃される側として話が展開すんだから複雑な能力は話作りとして邪魔になるだけなんだ
ってエニグマ4部か
なんか4部の最後の方の敵と5部が時々ごっちゃになるわ
俺がジョルノだったらゴールドエクスペリエンスでアバッキオ殴ってるよ
ブチャラティは空中ジッパー投げとジッパー地中術が強力過ぎる 死んでも生きてるし
>>31
あー、なるほど。昔から読んでたのに気づかなかった。 フーゴは途中で死んで
ムーディブルースは本体の居ない亡霊スタンドとして遺ればよかったのに
ブチャラティはジッパーで銀行の金庫襲ってそれで得た金で幹部に成り上がっておけばいい定期
>>228
ブチャはおばあさんから自分の息子が麻薬をやっているとか
あんたのとこが売ってるんじゃないかとか言われた時すごい汗かいてたよな
相手に汗で嘘が分かると言うのは自分が嘘をついてるとき汗をかくからなんだろうか >>255
弾丸を自分が見えない場所でさえ臨機応変に操作
至近距離で動かないのに弾丸ガード
意識がなくても情報の伝達ができるファンネル6体
隙がないわ生き残るだけのことはあるな >>263
赤ん坊のトリッシュを見てどうするんだよw 『今にも落ちてきそうな空の下で』はジョジョの全エピソード中、最も泣けるからアバッキオセーフ
フーゴって脱退したあと消されたん?
普通に考えたらボスが生かすとは思えないからすかさず消すと思うんだが
アバッキオは「これションベンじゃねぇか!こんな物飲めるわけねぇだろ!!!」って反応を期待してたんだと思うんだ
でもジョルノがグイッといっちゃって しかも飲んでる気配は無い
完全に自分を上回っちゃったワケで なんだコイツ!と心を閉ざすのも無理は無い ただでさえガラスのハートなのに
ミスタが一番雑魚だろ
出番が多いのも他が強すぎて描写しづらいから
森崎みたいなもの
>>275
精子の頃のトリッシュを見てボスの遺伝子情報を・・・ アニメ見てるけどジョジョの戦闘って改めてどーしようもないなと思って呆れてるわ
血をちらしてどうたらとかくだらねえ
>>280
ハーヴェストの戦闘特化みたいな能力だぞ
雑魚はない ピストルズは自律行動遠隔発射でファンネルみたいに使えそうだけどスタンドパワー不足で生かせてないイメージ
ブチャラティだって
チャックwwwwwて思ったけど使い方よな
同じ拳銃型でもピストルズはいちいち弾こめないといけないってのが面倒すぎるだろ
エンペラーのほうがいいわ
>>279
クラゲは体積の98%が水分っていうけど
歯一本レベルの大きさのクラゲより
明らかにカップ一杯分のションベン紅茶の方が容量デカいよね ミスタはあの状況で金目当てでボス裏切るってのも常軌を逸してる
サイコパスやろ
ピストルズは会話できる分身体ってとこだけで使えるわ
つくづく暗殺チームと殺し合いする必要あったかと思う
暗殺チームは麻薬ルート欲しがってたがそれはディアボロから冷遇されてた裏返しであって
ジョルノがトップに立って麻薬で稼ぐことなくてもそれなりの報酬もらえさえすれば折り合いつけれるやろあいつら
>>287
いやアニメで認識変わったわ
破壊力Aも納得のヤバイスタンドだろあれ ムーディーブルースって犯罪を捜査する刑事としてなら最高に活用できるのがすげー皮肉だよな
スタンドって精神性の発露だからな。ジョルノがくらげで行けるって心の底からなんの疑いもなしに思ったんだよ
このクラゲのサイズじゃ無理そうと心の奥底で思ってたら無理だった
クソ大味になるエアロスミスのバトルをリトルフィート視点で描いたのが荒木のセンスだわ
>>291
見えない相手に銃弾打ち込めるスタンドが雑魚とか…
複数は基本強いな >>292
スタンドのくせにエンジン音ドルンドルン出してうるさくて気づかれるんだぞ。
使い勝手悪いだろ。 >>284
まぁこのスレでもいい歳こいたおっさんたちが仮想の物語にマジになってるからな
俺もジョジョ好きだけどスタンドがどうとかいい歳こいて喋っていたくはないと思うよ トリッシュのスパイスガールズってボスの能力となんも関係なかったよね(´・ω・`)
上遠野浩平のフーゴのアナザーストーリー三行でまとめてくれ
だいたいピストルズって描写が割と幅あんだよな
ミスタの帽子の中で3発止めるとかオーバースペックにもほどがある
>>307
あの恐竜みたいな手形はなんだったんだよ >>307
共通点と言えば髪がピンクなところくらい 小便が自分の歯の一部になるなんて普通に飲むより気持ち悪く根?
ミスタはチームの中で一番敵を殺したり追い詰めたり超貢献してただろ
最後まで生き残るしちゃんと原作見ろよ
>>101
エアプか?
GEないと後半の高火力相手に詰むし、透明な敵を索敵出来るから必須なんだが ブチャラティチームで死んだのってナランチャとブチャラティだけ?
直接交戦したわけでもないリゾットを蜂の巣にしただけのアイツか
正体知られたら困るボスにとってアバッキオとか一番鬱陶しいやん
>>307
パッと見関係なくても血縁ってだけでキンクリ能力に入門してくるかもしれないから殺そうとするのは正解
そこら辺ぬかったDIOさんは絶対負けないはずの能力なのに負けてしまった 過程こそが大事というストーリーというかテーマにめっちゃ沿ってたから実習主人公だろ
ミスタ、ナランチャ、フーゴ辺りは攻撃しかできない無能揃い
一人いれば良い
ある点では目的一致してたんだよな暗殺チームはジョルノ達と
>>297
ブチャラティチームをマフィアながら主人公たる善性を持たせるために、悪役にされた感はあるな レクイエム喰らったディアボロってこの世から消えて精神世界で永遠に死んでるの?
>>322
アニメではもうすぐ二回目のナランチャ戦があるはず
サメと嘘つきの二人組 >>15
元警官だから他の連中より世事に長けてるし素手の喧嘩なら一番強いんだろうな
あと過去の経験から組織内の規律にもうるさい ただ単に年長ってのもあるんだろうけど アバッキオが本気出したら未解決事件や歴史問題が全部解決する
よく考えてみ?ミスタいなかったら5部クソほど面白くないぞ
本体が半死でも自動で動いて味方を援護するピストルズはずるい
パープルヘイズいたらボス楽勝になるから途中退場したんだよなあれ
>>334
不思議のダンジョンみたいなので冒険してる フーゴは本体もスタンドも扱いづらい
パープルヘイズなんてグリーンディの完全下位
文句なしにアバッキオ
サッカー少年に腹パンされただけで死ぬし、デスマスクは全く似てないし全く無意味な存在だった
汚職のせいで同僚も殺したし最低なやつ
>>242
あの輪切りって誰のスタンドでやったのか毎回疑問だわ >>334
不思議なダンジョンで腐ったパンとかカエル食って頑張ってるぞ >>88
死んで無生物になったから鏡の世界に反映されただけだろ? パープルヘイズの姿は好きだったからもっと見たかったなぁ
アバッキオとフーゴは完全に設定ミスだろ
エコーズアクト1の方が役に立つわ
トリッシュのゴム能力なんて漫画的に大活躍するタイプなのにな
ワンピースと被るのがアカンかったか
ジョルノの能力て本人死ぬと生き物に変えた物全部元に戻るのかな?
戻るなら体の部分修復した人間全員大惨事でスゴいことになりそう
ボスはアバッキオの能力知ってたっぽいのになんで消さんかった🤔?
>>289
ピストルズは意思持ってるってのがデカい 自動型なのに普通に操作も効くという点ではレアじゃね? スティッキーフィンガーズはアニメの列車戦でヌルヌル動いてすげー良かったし強そうだった
>>332
5部以前見てもジョセフと仗助は親子だけどスタンドまったく関係ないし
タイプすら違う
親子でスタンドが似るという法則が最初からない ムーディブルースは敵の戦った場所がわかれば
そこで戦いを再現して敵スタンドの正体を掴むことができるんだぞ
暗殺チームがパッショーネから離反するのもっと遅くて
ジョルノを拷問するのに差し向けられたのがリゾットだったら
ジョルノが暗殺チームに加入してもっと簡単にボス打倒まで行けたろうな
>>355
時間が経てば代謝とかで自分の細胞に入れ替わるのかもしれない >>355
仗助も気になるよなこれ
というか本人の意識なくなっても戻らないっておかしくね >>356
瞬間移動ですら追跡できなくなるから適当に時間飛ばしとけば再生不能になりそうではある >>362
暗殺チームは黄金の精神持ってないから無理
そもそもジョルノと反りが合わない >>356
裏切り者を炙り出すのに重宝するし 危険だから消すにはあまりにも惜しいスタンドだからじゃないの?
ポルポはボスの側近中の側近だし そのポルポの部下であるブチャですら あの年齢で別荘を持てるくらい待遇は良かった訳で
基本的にボスは裏切り者以外には寛容だったとしか言い様が無い
暗殺チームは組織にも能力を隠してたんだから そら信用はされんわな スティッキーフィンガーズがやばい
腕伸ばしでザ・ワールド並みの射程になって
クリーンヒットすれば問答無用で四肢切断で敵を無力化できるとか
>>355
あと気になったんだけど生命体って選べるんだよな?
つまりワニやシャチやチーターを量産したらナルトの口寄せの術みたいで物理的優位に立てそうだけど よく話題になるけどホルホースとミスタってどっちがスタンド強いの?
冷静に考えるとジョルノは命を生み出してるのがヤバすぎる
究極生命体のカーズ並みの所業
アバッキオ→調査能力
ナランチャ→索敵能力
フーゴ→戦闘特化
ミスタ→暗殺?どう考えてもお前は斥候タイプだろ
ボスを始末するために暗殺チームを使い何一つ詰まることなく目的達成した後全員始末するジョルノくんの姿が見える
>>373
文字通り鉄砲玉だよね
まあいつも生き残ってるけど >>351
仮にあれがただの物体(死骸)だったとしても、
イルーゾォの意思がないと何一つ動かせないんだぞ? ノートーリアスBIGが本体死亡後も動き続けるのは死後強まる念みたいなもんなんか?
クラフトワークはどう考えても主人公側の能力だよね
というかそれ主人公で1つの部が作れそう
>>371
よくホルホースの方が強いとか見るけどクラフトワークス戦や弾丸キャッチ見ると弾絡む戦闘で勝てるわけねーよな >>359
そんな第3部や4部を俯瞰した読者の立場で語られてもw
問題は3部も4部も読んでないボスがどう思ったかってことだぞ >>377
あれどうやって死後自動的に襲いかかる能力って知ったんだろうな
死ななきゃ発動しないなら分かりっこない 6部がイカサマ能力ばっかだから見劣りするだけで
3部よりかは強い
>>377
つーか死後さらに強まる念がノトーリアスBIGを元ネタにしたものでしょ ディアボロの大冒険でもムーディブルースが最低レアリティだったはず
通信プレーでは他プレイヤーにアイテムを渡せる地味〜な重要アイテムになってるが
>>60
ハメてるのにハメられてる感覚も味わえるもんな >>376
動かせないなんて言ってたっけ?
表世界で蛇にされたレンガも鏡の中の世界で動いてたし
鏡の世界だから表世界に対応した動きは起こらないとおかしくね? >>382
一応接近中にスタンドは出してたんやで なお無抵抗で撃ち殺された模様 アニマルも虫も操れる能力はチートだよ
近距離パワー型のくせに遠距離からメローネ暗殺できてそれを感知できるって普通にボス超えてる
>>371
ホルホースは弾丸を自由に操作できるが
ミスタみたいに急角度で方向転換が出来ないから不意討ち的にミスタが強いんじゃないの
弾丸も通常弾だから近距離型なら油断しそうだし >>378
一番かっこいいのはリゾットやろ
メタリカ含めてかなり好きだわ
ナランチャいなかったらボス倒してた可能性あるし >>380
エンペラーは何気に叩き落とそうとするシルバーチャリオッツの攻撃避けて弾ぶち込めるくらい精密動作とスピードあるんだぞ
ピストルズにこれは無理だろ >>394
極悪集団のリーダーながら本人は無駄に民間人を巻き込まない姿勢もすこ >>380
ホルホース有利は単にタロットのエンペラーが4だからな
単純な性能比較だとどんな弾丸でも精密に操作できるミスタに勝てるわけない
せめて銃じゃない相手とやらせろ ムーディーブルースをラブホで発動
タイプの女の子出てきたらやる
最高の能力だろ☺
ジョルノの腹に生み出した生命置いときゃ
腹パンしてきたボスが自滅するんじゃね?
>>395
ピストルズは一体で至近距離から撃たれた3発の銃弾を止めるくらい銃弾への対応力は強い
一方ホルホースには銃弾から防御する手段が無い メタリカは強いどころか初撃で再起不能だよな
ドッポ死ななかったのも加減しただけだし
>>400
エピタフで読まれてキンクリで飛ばされる
腹攻撃するのはやめて後ろに回り込んで手刀を首に叩き込まれる アバッキオはスタンドバトルはともかく
ギャングとしての能力は本体もスタンドも悪くないだろ!!
>>373
ミスターが優しすぎるんだよな。遠距離から打ちまくって、周囲の人間を片っ端から殺す戦法なら
うまく行けば敵本体を倒せるし、倒せなかったとしても敵の位置やどんなヤツかすぐに判明する >>15
元警官で状況も再現できる能力なんて、捜査官として最強やん
情報戦で圧倒的優位に立てる >>392
でもチャリオッツの剣回避した軌道見るとピストルズよりすごいことやってるようにも見える >>96
発動中は本体無防備だし戦闘に適した能力でもないからいざという時に身を守る為に出したくないんだろ アバッキオは一番カッコいいし能力もカセットテープとかレアいだろ
ブチャも便利だしジョルノは意味不明すぎるレベルだけど
>>389
鏡の中でジョルノが鍵を持ち上げようとしてダメだったという描写があるだろ ピストルズはリボルバーの弾丸が殺傷力保ってる距離なら
ミスタから見えなくてももれなく勝手に狙って殺せるんだから応用力は相当高いよ
スタンド能力はエンペラーのほうが上
でも本体の精神力はミスタのほうが上だから戦ったらミスタが勝つ
>>395
あーやっぱりか
そんなシーンあったようななかったような気がしてたがやっぱあれホルホースだったか アバッキオは「お前が能力使った時間をリプレイして自分自身の能力で死ね!」みたいな戦闘するもんだとばかり思ってた
ステゴロだとアバッキオがチーム一の強さだって荒木センセが言ってたような
マフィアにあれだけ能力者いるんだから警察にもいるはずだよな
しかしあれだけ大暴れしてんのに警察に追われてる気配がない
ピストルズ同士で遠距離なのに意思疎通してる描写もあったよな
どこだっけ?それができるなら適当に銃でスタンド送り込んで情報だけ回収とかやりたい放題だと思うんだけど
エアロスミスは戦闘こそ少ないが索敵でかなり使われてる
>>422
ピストルズがチョコ先生に非道い事されてる時に 何されてるのかまではNo.5に伝わって無かったから 通話くらいしかできないのと違うのん? あとピストルズはスタンドにダメージ与えられんのが致命的だろ
本体特定出来なければお手上げ
ピストルズとハーヴェストの性能差が激しすぎる
操作出来るのは弾丸だけ/単体でも人間の腕の肉を用意に削ぎ落とす攻撃力、集まれば人間を持ち上げて高速移動さえ可能
弾丸の飛距離より先には基本的に何も出来ない/単純な指令なら街一つを覆って余りある
6体のダメージは本体に重くフィードバックされる/数百体の群体のうち数体が潰れてもダメージを受けている描写皆無
飯を与えないと働かない/そんな事はない
>>367
消すのは惜しいと思っちゃうとこがディアボロ君のな グリーンデイはシリーズ通してもぶっちぎりでやばいスタンドだよな
ブチャがゾンビじゃなかったら全滅だろ
ピストルズは完全自動操縦型のほうが使い勝手よかったと思う
基本的に言うこと聞くのに半端に操作できるせいでダメージが怖い
>>427
ハーヴェスト強すぎるからしげちー即殺されたってマジ? >>427
バッドカンパニーと比べてもカスだなピストルズは
でもそれぞれが人格持ってて食事もしておしゃべりできるっていう
他の群体スタンドにはない最大の特徴がある 組織には子供の幹部もいるって情報も知ってた上でスタンド使えない状況なのにガキに油断して死ぬ男がいるらしい
ポルポの能力が謎
矢は標準装備なのか?
それともオプション装備なのか?
なぜ持ち歩けるのか?
なぜスタンドを倒したときにポルポに変化がないのか?
そもそもライターと関係あるのかないのか?
GE回復
SFワープ・潜伏
SP弾反射
MB相手スタンド攻撃の解析
AS熱感知・遠距離
PH猛毒
人格と思考能力持ちってのが凄いんだよ
自分で判断出来たからクラフトワークスのあいつに弾丸ぶち込めたわけだし脳天への3発も防げた
>>425
あれはたまたま声の聞こえる位置にいたってだけかなるほどな >>433
氷持ってブチャラティの所行ったおかげで全滅しなかったしな >>432
まあ戦闘書くの面倒くさいだろうな
パープルヘイズも >>432
シゲチーのハーヴェストあれば人海戦術でボタンから吉良探し出して寝首かくまで余裕だろうしな
物語的にも吉良探しが本格化する前に始末しなきゃいけなかった 兄貴のスタンドでそこら辺一体老化させればボスも倒せるよ
リアルタイムで読んでた時は四部に比べるとつまんねって感じだったけど
今見ると命を吸い取って生きるディオの息子のスタンドが
新しい命を作り出す能力だったり
ブチャラティのスティッキーフィンガーは
他者の心を開かせるブチャラティの人間性を意味してたり
このスレにも書いてあるが
アパッキオの能力は警察への未練だったりと
主要キャラのパーソナリティやアイデンティティと
スタンドが深く関連してるあたりは
四部より良く出来てるなと思った
仗助のクレイジーダイヤモンドとか億安のザ・バンドとか
そういうの関係ねぇもんな
まぁスタンドが強くても本体阿呆なら退場するマンガなんで…
ピストルズはブチャラティの体の破片は束になっても押せないくせに
ハンバーガーかなんかは1人で持ち上げて空中に浮いてる
つーかなんで暗殺者チームは人員小出しにして各個撃破されたの?
全員でかかれば勝てただろ
>>442
兄貴はボスの顔知らないがボスは知ってるだろうから
ノトーリアスぶつけられて死亡 >>444
ディアボロや吉良はあほじゃなかったら主人公負けてとるわ 話作りやすいというか他の奴らが戦わせにくいんだろうがミスタばっかり戦ってねえかこの集団
>>446
ボスに一網打尽にされるリスク回避とか
抜け駆けをお互い牽制した結果だろ セックスピストルズってどう考えても拳銃向きじゃねえよな、なんで暗殺なのに銃声やら血の出る拳銃使ってんだってレベル
使い方次第で普通にチート
本体の意識無くても自立可能な群体型、5/6くらい死んでも本体は死なない、射程は拳銃の有効射程か列車一両以上
諜報活動とか目立たない本来の暗殺なら完全にチート
>>432
戦闘中に「アルコールを直接血管に注射」なんていう対人効果覿面の小技を即興で使用するようになった辺り本体含めて成長性も非常に高い
ぶっちゃけミスタが苦戦した相手全部これで倒せる
吉良吉影が追い詰められた原因も重ちーが吉良のボタンを奪う事に成功していたからだし
本人がのほほんとした性格の小市民じゃなかったら最強の一角 だって暗殺チームのリゾットもプロシュートいいやつやん
ボスが金渡さんから切れただけやん
ミスタのスタンドは本体が動けなくても、離れた仲間と意思疎通ができるのが異常
超絶便利すぎる
1週間くらい前のスレでも>>446を書いて袋だたきに遭ってた奴がいたよなw 話間でちょっとだけ紹介されてたリゾットの過去とか映像化されたりしないかな
>>454
ケンモメンもいい奴らなのに引き下がれないレスバで罵り合ったりするじゃん >>446
ボスの娘の情報が入ってメンバー集結する間も無く襲撃をかけるハメになった >>456
これが袋叩きになるってやっぱり荒木信者ってクソだわ ものすごく短い期間の話ってわかってるやつどれくらいいるのか
ベイビィフェイス無茶苦茶強いスタンドなのに本体がガイジすぎる
学習して際限なく進化する能力って、セルとかメルエムとか他のジャンプ漫画じゃボス格だぞ
ボスがコンドームしてないのが悪いっていうアホみたいな理由で何人組織の人間殺したのか
3部の敵はDIOに金で雇われたやつが殆どで報酬を独り占めするために協力してなかった
4部はそもそも個別の思惑で動いてたから協力してなかった
それらに比べると5部で暗殺チームがバラバラに動いてたのは情報収集とか理由はあるだろうけど少し弱いなと思う
>>450
少なくともリトルフィートとマン・イン・ザ・ミラーとベイビーフェイスは知られてたよね
本体無防備のベイビーフェイスが普通に自分の能力見せてる辺り
お互いみんな知ってたんじゃないの >>465
アニメで再認識する奴は多そう
ジョルノくんのコミュ力すげーわ アバッキオがおいジョルノォ!とかってイキるたびに失笑しちゃうわ
雑魚のくせに態度だけでかくてしかも大正義主人公に楯突いてるせいで言ってることや行動が本当は正しいのかもしれんが悉く間違いになってて哀れ
>>466
際限はあるだろう
ジョルノ襲ったやつはかなり出来が良いやつ
体も成人並になってたしあれ以上の成長は多分ない 5部や7部の旅を見てると3部の旅ってめちゃくちゃ悠長な旅だったと感じる
普通に観光までしてるし
3部も一応ホリィさんの命がかかってる切羽詰まった旅のはずなんだが
>>460
電子マネーの普及とか拾える小銭も減るから迷惑だよな >>366
暗殺チームがボス狙ったのってボス倒して麻薬ルートの利益を確保するためだっけ? ビーチボーイズが一番暗殺でやばかった気がするな最強の一角
食い込めば確実に殺せるんだから
マンモーニ精神じゃなけりゃ全滅してた
5部って 康一くんがイタリアに着いてからディアボロが倒されるまで10日も過ぎてないからね
暗殺チームはリゾット除くと2日で壊滅してる
ジョルノの能力は明らかに途中改変されてるし、暗殺チームのベイビーフェイスで上書き強化したよな
でこのチーム、ジョルノ以外全員ギャング採用試験のライター再点火してスタンドになったってことでええのか?
>>479
生命を作り出す
生命及び肉体部品を作り出す
終わりがないのが終わりにする >>476
俺はいい奴じゃないけど、俺にかまってくれるお前は絶対いい奴だわ 5部はジョルノが強すぎてなあ
命を作り出すって何よ…治すとかよりずっとやべえじゃん
>>473
あの頃は日本もまだ余裕あったんだよ、今どうよ? 1部
ジョナサン達が19歳になり結婚し死ぬまで約10年
2部
約半年?
3部
50日の旅
4部
そろそろ夏がやってくる頃から夏休みが始まる前まで
5部
約1週間
ここまではどんどん短くなっていく
漫画だと誤魔化せてた部分がアニメだとはっきりおかしく見えるな
今週の放送でボスのケツにブローチつけてるシーンは笑った
ホルマジオ戦からギアッチョ戦まで同じ日って認識で合ってる?
日常生活が便利で楽しくなりそうなスタンドの持ち主はいいが、戦闘にしか使えないスタンドの持ち主は可哀想だよな
スティッキーフィンガーズ、ムーディーブルース、エアロスミスなんかは便利だけど、
ノートリアス、ベビーフェイス、グレイトフルデッド、キングクリムゾンとか可哀想だよな
アバって敵に襲われたら対抗手段ないから一方的に殺されそう
>>492
ギアッチョ戦のラストでジョルノのバックに朝日が登ってたから日はまたいでると思う >>493
吉良みたいな目をして6つの人格を持つスタンド使いも生き残ったしまぁ見事にヤベェ奴だけが残ったよな… >>490
尻ポケットに小人が入ってても気付かない世界だから 暗殺チームにいたら無能かもしれんけど普通のチームには欲しい人材だろ
>>373
諸刃のスタンドとか仲間からしても迷惑だろフーゴ ファイティンゴーのオープニングそろそろ飽きてきたから変えてくれ
空中にもジッパーはつけられるし おしっこしたくなった時は便利じゃないの?
でも基本的に相手が襲ってきてもフーゴがカプセル割ってチャックでどっかに隠れたら凌げそうな感じはある
>>489
キャラへの思い入れが増すから幽波紋でも修行とか特訓期間って必要だな OPも3部から安っぽくなったよな
1、2部は素晴らしかったのに
>>319
GEは中途半端な防御だとカーンとかの怒りで無駄に攻撃力上げさせるし
成長した吉良とか対策しないと反射ダメージでバイツァ発動とか面倒な事になるぞ 態度だけでかくて大して使い物にならなかったアバッキオさん
>>509
チャリオッツ・レクイエムのおかげでブチャラティは最後まで戦えたんだから必要だろ 5部は映像化してもやっぱり面白くないなぁ
あー・・・うん?ってなる
5部のOPは癖になる
気付いたら毎週一緒に歌うようになってた
>>501
入ってるだけならともかく普通に喋ってたしな >>452
こいつみたいに「暗殺」の意味が分かってない奴多いよね
ケネディの暗殺は銃声もあったし血も出たし何より白昼衆目の中で行われたんだぞ
殺せれば暗殺なんだよ 草をむしって凍らせてボードにするところは爆笑した
頭の中でどうイメージしても草をむしって凍らせてボードになる絵が浮かばない
ポルポルはジョルノも思い付かなかった時間飛ばしの対応策を立てていたからね
タイミングも天才的でディアボロからの評価も高かった
ムーディーブルースのラストシーンって押し付ける対象が凝固途中のゴムとかじゃない限りあんな綺麗に指紋とか顔とか残らなくない?
チャックマンとか毒ばら撒きまんとか物を別の命に変えるマンとかやべぇのばっかり
飛行機とばすマンなんてそんなの3部でやったじゃんって感じだし
ジョルノが作り出したツタをホワイトアルバムで凍らせてたけど
攻撃反射してた初期ならそれで終わってた
どんどん話が適当になっていった5〜6部はあんまり好きじゃない
ピストルズ居たら煩いだろうなぁオナニーとかしてたら実況してそう
>>515
わかる。
ていうかジョジョの曲はほとんど毎回「ダッサこの曲・・・」っておもうけど、
何週かしてたらだいたいハマってるw >>518
原作ではもっとそれっぽいのだったけどアニメだと思いっきりスノボみたいなのだったな >>509
ポルナレフがいないとあの回避も思い浮かばなかっただろ 何でマンインザミラー一人で襲撃してんだ
ホワイトアルバムとかベビーフェイスと組んだら相当強いだろ
>>532
絶対安全な陣地ってだけでチーム戦では最強なのにな パープルヘイズを上手く使った戦闘は見てみたかったね
ソルベとジェラードを輪切りにしたのってボスじゃなくてチョコラータなの?
>>2
フーゴは強すぎてリタイアさせられた
無差別のウイルスは歴代最凶レベル
承太郎もフーゴには勝てない >>532
マンインザミラーからボスに会うまで2日の出来事じゃないか?
行けるやつから順次行ってたら次々倒されてしまった状態
ホワイトアルバムは写真を復元したから追いつけたんだし 5部の敵でアバッキオで勝てるスタンドトーキングヘッズぐらいかな
>>542
スタンドと本体分けられる貴重な奴なのになあ
アバッキオ一人に暗殺やらせるようなもんだろ アバッキオは、スコップ持ったルカさんにすら負ける勢いw
ホルホースは見えない敵は追っかけられない
ミスタは追っかけれる
>>55
スタンド能力を持たない他人から見ると常に「おいNo.3!No.5をいじめるな!」とかブツブツつぶやいてる変人だもんな >>481
ミスタは生まれつきのような気がする、じゃないとチンピラから撃たれてまくったのに全弾外れるとかまずありえない無意識のうちに発動して勝手に防御してたんだと思う
気がついたのは刑務所の中でお話ししたいなーと思ってたら出てきたみたいな感じ なんだかんだでエアロスミスは多機能だし火力あるし結構強い
一番役に立たないのはフーゴ
あいつはいくらスタンドがチートでもスタンドプレイしか出来ないしチームとしては完全にお荷物
>>550
ホルホースは銃も弾もスタンドだから暗殺しても足がつかない最強スタンドだぞ エアロスミスは攻撃より探知能力が使える便利型スタンドだからな
海外翻訳版だとキングクリムゾンってどんな名前になるのだろう
ノトーリアスBIGだっけ?今も海を漂ってるなんて迷惑極まりなさすぎる
知らずに通りかかった船全部やられるし一般人じゃ対処できないじゃん
何回読んでもゴールドエクスペリエンスレクイエムの意味がわからない
というか人格入れ替わってから先が漫画じゃ分かりにくすぎたからアニメで分かりやすくなってたらいいなと思ってる
>>552
アニメだとポルポの試験でスタンド使いになったとナレーションある
5部に出てくるスタンド使いはジョルノとトリッシュ以外全員矢でスタンド使いになったと思う >>544
そりゃムーディーブルースは戦闘用のスタンドじゃないからな
まして5部はマジで殺しに来るスタンドばかりだし >>533
ありゃちょっとごちゃごちゃしすぎてたな
四部のOPも酷いと言われてたがまだ四部の方が良かったな
Dioが時止める演出とかは良かったけど >>542
マンインザミラーでスタンドと本体切り分けて別のやつに殺させる戦法とったらほぼ無敵だよね
まぁボスには未来予知されて鏡に引きづり込めないだろうけど 5部って各部には大体いた準最強クラスのスタンドがいないよな
2番目に強いとはっきり言えるスタンドがいない
スティッキーフィンガーズ、マンイン、ホワルバ、メタリカ、グリーンデイ、オアシス辺りのどれかなんだろうけど
>>561
ボディーチェンジしても声だけはそのままにすれば入れ替えが分かりやすくなると思う
ただミスタが女の声になるしトリッシュが男の声になるけど アバッキオの能力は便利だけど
後から入ってくる新入りはみんな自分より強いスタンド使い
威張ってないとパシリにされそうだし仕方ないな
>>568
その中ならメタリカじゃないか
不可視だし血液が流れてる以上防ぎようがない あんだけ主人公に強気に出ていて実はサポート系とかいう
パープルヘイズって敵として出たらなんやかんやで攻略されるだろ、扱いづらいし弱点もあるし
味方側にいるから「パープルヘイズで不意打ち相打ちしたら勝てるんじゃね?」
って読者に思わせてしまうのが欠点なだけで
ムーディーブルースってラブホで使ったら最強だろ?
まぁ男役を再生したら最悪だが。
チョコラータのグリーンデイって無差別型だよね?
セッコはなんでカビないんだ?
フーゴは遠距離攻撃に対して攻撃も防御も出来ないどころか毒暴発したら自爆もあるしマジもんのゴミスタンドだと思うわ
>>55
小説設定だが、群体スタンド持ちは精神的に・・・・・・ ジョジョってご都合主義と説明台詞のオンパレードだよな
オタクはよく許せてるな
>>586
アニメの脚本家までチェックしてるお前も充分オタクだろ >>113
親父の能力と全く関係ないよな
飛行機から脱出するためだけのスタンド >>589
別に俺がオタクなのは否定しないし関係ないんだが ムーディーブルース無茶苦茶便利そうだけどな
サスペンス向けだけど作者に使いづらかったか
スタンド持ちは惹かれ合うっていうけどさ
世の中に多すぎね?
トリッシュの能力をほとんど戦わせなかったのはもったいない
6部で出せばよかった
ナランチャも死ぬ、ブチャラティはボス初戦で既に死んでて謎のパワーでゾンビ状態になりボス決戦前に昇天
ポルナレフは亀になる
生き残るのはミスタ、ジョルノ、ポルナレフ、途中離脱のフーゴ
ピストルズは弱いけど工夫次第で映えるキャラだから好きだわ
どういう精神してたら
アバッキオみたいなスタンド生まれるんだよ…
みどりのアバッキオみたいな漫画が当時連載されてたからそっから名前取ったのかな
あ、あとトリッシュね
ちなみにボスは二重人格でそろそろ出てくるドッピオってのがボスだから覚えといてね初見さん
>>596
4部までは味方が死ぬ時はかなり印象的だったけど
5部はあっさり死ぬやつ多いよな
さすがにブチャラティはいい死に方したけど、他はアバッキオもナランチャもいつのまにかあっさり死んじゃいましたって感じ >>596
ポルナレフは死人だろ
あの状態だと亀の中でどんな姿なのかわからんが アバッキオはちゃんと劇的に描かれてたけど
ナランチャは酷い
ボスはどうやって誰にも気付かれずナランチャを鉄柵に突き刺したのか謎だし
時飛ばしじゃ無理だろ
フーゴって弱いだろ 時止めナイフバラマキで即死やんけ
氷の人の時GEで生やした草むしると自分がぶっちぎれるのではないかと思った
>>598
捜査に特化した実に警察官向きの能力だろ
警察やめても内心はそのままなんだよ >>605
それ対処出来るのはどのスタンドなんだ
スタプラですら食らってるのに どう考えてもミスタはクソザコなんだが見せ場たくさんある上に生き残って最終的に組織の実質的なナンバー2になるからな
>>12
彼も能力高すぎて初期で退場させられたキャラだろ ポルナレフはジョルノに飼われるんだろうか
承太郎とは会えたんだろうか
フーゴはスタンドも活躍させにくいが
本人の性格も扱いづらい
すぐキレて味方にまで危害加える
頭いい設定もジョルノが賢いから目立たない
ウィルスとか頭おかしい
あんなもんどうやったってスタンドバトルのストーリーに活かせないだろ
>>612
ホワイトアルバムだな
遠距離の軽攻撃に滅法強い >>606
数えてみたらナランチャはキル数4でブチャラティと同率2位だったぞ
ミスタとフーゴが1でアバッキオが0 最後の敵はチョコラーたじゃなくてフーゴにすれば良かったのに
>>625
フーゴ敵にするのが可哀相になって代わりに考えたのがチョコラータだそうな
だから能力もほぼフーゴの上位互換 アバッキオは有能過ぎて今回ブチャラティが裏切らなくても
慎重派のボスに確実に始末されてたからな
>>540
でも、無差別殺人ウィルスはチョコラータが出たからなぁ。
むしろジョルノが抗体作っちゃったので引っ張れなくてリタイアじゃね。 ディアボロって馬鹿にされてるけどアニメで見ると無敵感と絶望感ヤバイな
ナランチャはレーダーあるからセーフ
フーゴはマジでなにもできんからな
後半いきなりポルナレフが出てくるから「はっ?」ってなるよな、しかも3部の後に再起不能にされてたとかビビるわ
>>629
姿を現すまでがとても慎重だっただけにポルナレフ戦での迂闊さがね…
実際対処するのは限りなく困難なスタンドだと思うけど フーゴは小説版で組織からの追手の1人になったんじゃなかった
正直セックス・ピストルズは弱い
けどバトル映えするから愛されてる
>>594
そら、試験とか言って無差別に矢を突きまくって量産してるからな。 4部からヒール役みたいなスタンドがでてきたせいでダメージを受けるという事がとてつもなく安っぽくなってしまった
ジョウ助といいジョルノといい能力がちょっと安易すぎたね
本当に見方がやられる、負傷するって結構なイベント事だと思うんだけどそれが全くなくなっちまった
ムーディブルースやハンタの窓を開くものみたいに
替えがない能力ってのは重要なんだよ
>>629
やってることは小物なのにスタンドの強さでは上位なんだよな。
時間・因果律系スタンドは理不尽だわ。 お前らってこんな何十年も前のことをさも最近のことのようにペラペラ語れるから尊敬するわ
ブチャラティとかナランチャとかこのスレ見るまで忘れてた
ドラクエのスレでもまるで今現在やってるように語るし
よほど本物の人生にイベントがないのだろう
>>598
過去をやり直したい!って思いが強かったのと違うの?
ムーディーであの真面目警官が死ぬ場面を再現して泣いてそう 小説版だとフーゴのスタンドがヤバイって評判になって
初期のブチャラティチームが組織内で一目置かれるキッカケになったという設定
>>641
今アニメやってるからな
それで違法ダウンロードなりで見返してるおじさんも少なからずいるだろ 暗殺チーム全員ろくな死に方してないよね
ホルマジオの大火傷と銃殺がまだマシに見える
ペッシはバラバラでイルーゾォは骨までグズグズだし
>>638
これはホント思う、作者の勝たせたい方が勝つみたいに見えてきて緊張感うすれた しかしイタリアにもというかイタリアにこそSPW財団の支部ぐらいありそうなもんだが
ポルポルくん連絡できなかったの?
歯をクラゲに変えて吸収できたのだとして
それって解決できてるのか?
作者が悪い
ムーディーブルースはアホみたいに有効
4部にアバッキオがいたら無双できるわ
エアロスミスて実はすげー出番少ないよな
ホルマジオ、サメ戦くらいだよな
あとはちょろちょろ索敵とリゾット殺したくらいしかしてない
ジョルノもちょろちょろ回復タンクしてた以外は意外なほど出番少ないよ
>>586
ジョジョ好きだけど
荒木がラスボスの設定と能力を勢い重視で決めてるっぽいところは俺も苦苦しく思ってる エアロスミスみたいにある程度遠距離行けてかつそれなりの戦闘能力のあるスタンドって実は少ないよな
射程距離BパワーBみたいな
登場するのはだいたいガチガチの近距離パワー型か、直接戦闘に向いてない遠隔操作型か、オート型のどれかって感じ
>>655
音楽プレイヤーの機能で一貫しているらしいぞ
3 ストップ
4 巻き戻し
5 スキップ
6 早送り
7 ダビング >>657
もっとも重要な機能である再生が能力のアバッキオはやはりラスボス級だったな お前ら自分のスタンドがムーディーブルースだったら絶望すんだろ本体が強いだけが唯一だろアバ茶
>>646
ペッシはバラバラで身動き取れないまま溺死だろう
酷すぎる…と思ったけど一般人殺してたな ブチャラティ20歳アバッキオ21歳とかいう無茶な年齢設定
どっちも20後半ぐらいでいいだろ
ニュー速か嫌儲でこんな勢いあるジョジョスレなんて何年ぶりか
アバッキオはこんな財産狙いや暗殺チームが数日の間に何人も強襲してくるなんて異常事態じゃなかったら誰かと組んで無双だったろうに
回復能力があると戦闘に緊張感なくなるよな
ピンチからの逆転劇を演出するのに必須なのは分かるけどさ
>>663
さすがにアラサーでアリアリアリーベデルチとかやってんのはちょっとね… >>628
荒木本人が強すぎて使いづらいから外したって言ってるのに今更何いってんだ? おまえらがムーディーブルースのスタンド身につけたらエロい事にしか使わんやろw
>>666
仗助程度の回復力なら弱いからまだな
ジョルノが居ればまずやられんからな回復じゃなくて再生と蘇生はやりすぎたなGE 銃系のスタンドの強さは
エンペラー>セックス・ピストルズ>>>>>マンハッタントランスファー
だから
再生は仗助もだろう
自分(主人公)に効くかどうかが大きいんじゃないかな
セルフヒーリングやりたい放題は確かに緊迫感無いわ
>>661
なんでや
能力はピカ一やん
未解決事件や歴史のなぞとかもやる気あれば真相をしることが出来る能力だぞ 4部みたいなら日常単位の話ならスタンドの痕跡や残った話だけで相手スタンド丸裸にできるからな
そこから追跡して本人の位置抑えたらあとは夜中にでも不意打ちかければいい
凶悪すぎる
>>671
持つ銃によるだろ
SRで狙撃とか卑怯者だ
ミスタにAR持たせて3バースト2回が最強 「く…臭い。アタシ臭いわッ」
↑
朝起きた時の俺のセリフ
フーゴだろ。スタンドは使い勝手が悪すぎる上に、本体のIQ高い設定も全く役に立たなかった。
結局誰が役立たずなんだよ
それぞれ見せ場あっただろ
>>676
利便性とかも含めるとやっぱエンペラーが一番だと思うわ >>670
セルフ回復以外だとクレDの方が回復性能上だと思うけどな
GEではキラークイーンで爆破された奴救えない アバッキオめっちゃイキってたけど戦闘能力0に近いのによくやるよな
スタンド使いに襲われたら単独では勝ち目ないよ
ムーディーブルースの凄いのは本人が体験してなくても過去の事象を再生出来ること
調査能力としては優秀過ぎる
アバがいなかったら司令すら受け取れなかったのに何言ってんだコイツラ
プロシュートとギアッチョのスタンドって絶望的に相性悪いよな
そりゃ同じチームでも能力隠したくもなるわ
フーゴのスタンドは仲間ですらビビるとこがフェイタンのペインバッカーと同じでとてつもない破壊力を思わせる。
フーゴじゃね
鉄砲玉にしか使えん
ウイルスで殺すのも腹パンで殺すのも同じだし
>>686
老化ゾーンの中でも最高効率のまま活動出来るっていうのは凄いアドバンテージだと思うけどなぁ
ペッシはイルーゾォとの方が相性いいと思う >>688
そうか?
ギアッチョが近づく度に敵が若返るで >>680
例えば戦場みたいに当然のように実銃を携行できて敵も当然のように銃持ってる状況なら
銃弾の防御も兼ねるピストルズが上だと思うんだよ
で、3部はともかく5部のギャングの抗争は割とそれに準ずる状況だと言えるから
5部でより活躍できるのはピストルズだと思う
まあパッショーネの人たちそんなに銃多用しないから利点がいまいち目立たないけど よく強いと言われてるけどパープルヘイズとかハーベストは出続けていれば
あっさりやられるスタンドに早変わりするパターンにドハマリしてるから
>>340
暗殺チームの打ち合わせシーン
ソルベを輪切りにしたのがチョコラータとセッコ
これはアニオリ入れてよかったと思う
他にも台詞と演出改変とかやりたい放題やってる
そして気に入らないのが覚醒ペッシの「オメーにここで兄貴への償いをさせる!」が「ぶっ殺してやる」に代わったところ
結果2回も言わせててその後のブチャラティの「ブッ殺してやる』ってセリフは…終わってから言うもんだぜ。オレたち“ギャングの世界”ではな」
を台無しにしてて意味わからなかった シックスピストルズとエアロスミスて
初代とダイヤモンドは砕けないぐらいしか見てない俺でも何で知ってるんだ?
フーゴ強いけど、マジシャンズレッドや
チリペッパーズやウェザーリポートには手も足も出ないだろうな
>>699
そいつ等に出せる奴がまずいないんだよなあ フーゴ、最後の最後で活躍させてやりゃ良かったのに本当にあっさり退場だもんなぁ、少年漫画何だと思ってんだよ荒木はw
ホワイトアルバムってあんなに強いのにたまたま首に尖ったのが刺さって死ぬってどういうことだよ
3部4部は舞台がエジプトや日本だから目立たないんだけど、
5部で急に舞台をイタリアに設定したにもかかわらず、スタンドの名まえが英米のロックバンドってのが、
日本人の海外への憧れの想像の限界を感じさせてダサく感じるんだよな
3部主人公組(スタプラ覚醒時止めなし)
4部主人公組
5部主人公組(GERなし、フーゴなし)
こいつらでチーム戦させたらどこが勝つかな
回復能力ない3部が不利か?
>>703
トゲ作るために鉄柱に弾丸当ててるからたまたまじゃないぞ >>686
ギアッチョからしたら全く怖くないし相手にもならないスタンドだからプロシュート見下してそう 互いに能力をさらけ出して正面から闘うとすると、ホワイトアルバムは最強に近い
ジョルノもミスタもタイマンでは実質負けてるし、フーゴの殺人ウイルスやカビのスタンドだって通用しないだろうし
組織一の暗殺者であるリゾットの攻撃も効かないだろうから
ただペッシの釣り針とは相性が悪くて負けるかもしれない
あれは氷も突き抜けてくるだろうから
ホワイトアルバムはパワー系池沼スタンドにあっさり殺られそう
承太郎あたりなら「ヘルメットなんてここを狙ってくれと言ってるようなもんだぜ」とか言いながら」
顔面シールド突き破って顔面破壊して終わりみたいな
ホワイトアルバムは車の中にブチャラティがいたら
ジッパーであっさりバラバラにされてたと思う
>>245
設定になんの意味もないしな
子供の屁理屈バトルとかわらん 暗殺チームの残り1人はどうなったんだよ。いきなりラスボス登場やんけ
>>443
ハンドは不死の父親をどうにかしてぇみたいなのなかったっけ
二次創作かもしれん 五部ってごちゃごちゃやらずにボスが一人でさらっと娘始末すりゃ安泰だったのでは
娘を確実に始末するためにどんだけ組織の人間消すんだよ
>>718
あるいはペリーコロさんに
娘を消せ、そしてお前も証拠を残さず自害しろ
って言っとけば終わりだな キンクリって何か厨ニ心をくすぐるものがあるよね?
アニメみたけどキッズが喜ぶチート要素満載だったし
ミスタ、要はただの拳銃がよく当たるスタンドて
あれ弱いやろ
ボスは本体見られたくない病を発症して別人を生み出したほどだからな
ミスタはスタンドに直接攻撃できない時点で弱すぎる
のになぜか劇中ではジョルノに次いで活躍してるシーンが多い
ポルナレフや承太郎は
自分の距離に入ったら必ず勝つんだけど
そのために頭をつかうのが作者の腕の見せどころ
ミスタはそれを拳銃でやったんだよな
>>705
マジシャンズレッドにほとんどやられそう 攻撃が普通の弾丸依存だから
ミスタは本体狙うしかないね
コロッセオ以降はほぼ何もしてないミスタ
ボスにもこいつは殺すの最後でいいかくらいに思われてたんだろうな
ブチャラティが一番強いだろ
他人の中に入れるとかチート能力すぎる
アヴドゥルとか億泰は相手瞬殺してしまうくらい
クソ強いはずなんだけど能力持て余してる感じがする
アブドゥルの牢屋や線路をチョコレートみたいに溶かしたりするのは
流石にやりすぎだろって思う
荒木は鉄は熱で簡単に溶けるとか思ってたんだろな
ブチャラティが
途中から近接戦もイケるみたいなタイプになってるのが萎えたな
仗助ですら違和感あったもん
治せる上に腕力が強いってなにそれって
スティッキーフィンガースも当たれば即死みてえな能力だよね
ムーディブルースが残したボスの顔が全然似てない問題
糖質ワキガは使いやすいスタンドだよな
銃弾という強弱がいくらでも調整できる上にスタンドで漫才できるし
PS2のゲームだとムーディブルースの攻撃力が低すぎるかわりに
アバッキオ本体の格闘能力がやたら強い
パープルは射程距離5mなのに 本体にも効く毒をまき散らすからつかいずらい。接近戦できなっいってことだし。中距離戦でしかたたかえない
ただジッパーを付けるという一見とんでもなくダサい能力が
ジッパーでリーチを伸ばして攻撃
ジッパーで殴ったとこバラバラ
ジッパーで切断した箇所をくっつける
ジッパーで別空間を作る
ジッパーで心臓を一時的に止める
ジッパーで地面の中を泳ぐ
ジッパーを高速で閉じることで移動
無類の汎用性と応用力を誇りかっこよく見えるってのが凄い、まじ主人公に相応しい能力
声は杉山がいいです
登場人物が時々無能にならないと物語が続かないよな
ブチャラティは涙目のルカの調査にアバッキオを連れていけよ
>>737
15年前のボスだからね
18歳→33歳だと顔の印象もだいぶ変わってくるよ
生涯変わらない指紋を採取できたことが重要 ミスタの撃つ弾丸ってスタンドでもない普通の拳銃の弾丸なのになんでスタンドにもダメージいくの?
荒木飛呂彦が拳銃描くの大好きっぽいからミスタは出番が多い
>>745
スタンドには当ててないぞ
全部本体を狙ってる 組織の麻薬を作っているのはトニオさんの弟という事実
>>743
敵にも味方にもある一点においてはとんでもないオーバースペックな奴いるからな
適材適所を選べばそういう矛盾は探せばいくらでもありそう 本体に拳銃効くならスタンドで戦う言うてもお前ら全員銃ぐらいもっとけという話だな
5部はボス戦の後主人公不在の前日譚描くくらいだし
ブチャチーム結構気に入ってたのかもね
/ / ,, ―― 、
/ / .|;:::: ::::|
⊂二(⌒)二二二.|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
 ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
:::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
/::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
/::::::::== `-:::::ヽ
l:::::::/_.,=≡, ,≡=、l:::::l
l::::::l /。\,!!./゚\、l::::!
|`::| " ノ/ i\` |::i
i ″ u ,ィ__) i/
ヽi /: : l : .i /
__ヽ_ ノlエlエr´ヽ_/ __
/ / \_〜 _/ \ \
 ̄
l二二 ̄二二l l二二 ̄二二l
./ \ _ l l
/ l l \ l l l 二二l
// .l l \ \ _l l_l l___
 ̄ l_l  ̄ l_______l
慎重なボスがなんでわざわざ不意打ちみたいにして手首まで切ってブチャラティの前でトリッシュを襲ったんだ?
ブチャラティが帰ってから襲えばいいのに
ホワイトアルバム戦は相性の悪い二人だったから大苦戦だったけど、ナランチャの火力なら氷のプロテクト突破できたろうな
パープルヘイズは作者が強いと言ったから最強!って言ってる奴は大丈夫かよ
テレビで相撲が最強って言ってたから相撲が格闘技界で一番!って言ってるようなもんだぞ
>>756
テレビが相撲の筋書き作ってんならそうじゃね 小説版に出てくる銃のスタンドの名前がパブリックイメージリミテッドなのほんとすこ
フーゴ及びパープルヘイズが一番役に立ってない
サポート実績皆無、キルスコア1
>>753
引き取ってから殺せばいいのにな
アホなんだろうな 娘が男と手繋いでてなんかちょっとイラッときたんだろ
もう八部というか一巡した世界畳んで条太郎達が死んだ後の世界描いてほしいんだが
それこそジョルノとか新主人公のサポート役させたら下手すりゃ主役やってた頃より出番増やせそうなぐらい輝きそうなんだし
ボスはテレビのCMとか映画の予告を毎回スキップしてそう
>>766
それなら6部大幅改変して承りと娘生かしておいて
承りジジイと孫の珍道中をやったほうがいい >>129
こうやってフェイクニュースは作られて行くんだなあ。 まぁ荒木ならスタープラチナはウィルスも見えるとかやりそうではある
フーゴの何が強いんだ?フーゴもウィルスのダメージ負うんだぞ
>>753
ブチャが敵襲と勘違いして反撃してくる可能性もあったわけだしな >>753
確かにボスってガイジだな
ブチャラティにはよくやったとか言っておけばトリッシュを置いていったのに ムーディーブルースは便利だけど便利すぎて本気出すとそれだけで話が終わっちゃう系
5部がつまらない理由のひとつは間違いなく
トリッシュに魅力がないからだ。
あれが4部の詠美並に魅力あれば、もっと面白く感じたはずだ。
つまり無能はトリッシュ。
>>775
恥知らずまで含めていいなら強いと思うけど無印パープルへイズはそんなに強くないと思う正直 >>355
ブチャラティがプロシュート戦で弱った時にジッパー能力が解除されてたから、ジッパーで繋ぎ止めてるアバッキオの手首取れちゃうんじゃないかと思った 暗殺チームがブチャラティチームと組んでボス殺さねぇか?ってなってたらボスは苦労しただろうな
基本的にディアブロはムチ大目で飴成分が足りないわ
>>743
アバの性格的にそんな理由でスタンド使うわけないだろ ちょこちょこ小説版のネタ仕込んでいるから映像化あるんだろうかね
岸辺露伴みたく特典映像とかかな?
エアロスミスくっそ強くない
リゾットとかナランチャ相手だったらワンサイドで虐殺されてたわ
よかったなボス相手に見せ場作れて
>>668
言ってねーよ馬鹿
荒木はパープルヘイズが扱いづらいって言っただけで外した理由はフーゴが裏切るって展開にすると話が暗くなるから >>15
ああいうのは能力の強さじゃなくて頭の良さが真価だからな
リアルヤンキーで周囲にイキってえばってるやつは大抵頭がいい >>788
話が暗くなるとか言ったら登場人物誰も殺せないだろ
ブチャラティの過去話とか何なんだよ
作者はアホなのか
そんなこと言ってたとしたらただの言い訳だろ 下っ端のカス能力と名指しで認定されてる奴がいるらしい
しかもワキガ
>>783
暗殺チームが欲しいのは麻薬込みだろ
相容れない >>709
ブチャラティとトリッシュならホワイトアルバムに勝てるんじゃね?
装甲にジッパーつけてバラバラにするか
柔らかくして中身ごとぶん殴れば一撃 むしろトリッシュをもっと初めからスタンド使える状態にして
何も知らないジョルノとかが「???何故かこの困難からは『逃れた』?????一体コイツはどういうことなんだ…!」みたいな感じで
トリッシュのスタンドのいつもここにいますを予め暗示してくれるような展開なら良かったとは20年前から思ってた
>>783
動機がシリーズ中もっとも小物臭い、スタンド能力的には強い方だとは思うが。 >>788
外した理由じゃなくて、外れたあと敵として出さなかった理由なんですけどねニワカさん フーゴは敵として出てこないのはジョルノが血清作っちゃったからじゃ。
もう攻略されちゃってる能力だから。
だから上位互換のチョコラータが出てくる。
>>784
え?なんで?
任務を拒む理由なんてないだろ 「自分が納得する後付設定」並べて喧嘩するのはいいけどよ、荒木は絶対にそこまで考えてないぞ
アニメのムーディ・ブルースの音すこ
ガチャッ プーー
なんでディオの息子なのにそれに関係する能力をもっとださないんだろ?
例えば、ボスにゴールド・エクスペリエンスをボコボコにされたところで、ザ ワールドが発現したりすれば盛り上がるたろうし、
承太郎が駆けつけて、スタープラチナとザ ワールドのタッグが見られたりしたら凄い
>>805
スタンド能力は本人の精神に起因するから親子でも能力は違うし
そもそもDIOの息子って言うかDNA的にはジョナサンの息子になるだろ 承太郎の娘も似ても似つかない能力だったしジャンプによくある血筋大好き漫画と似ているようでちょっと違うんだよな
ムーディブルースちょっとだけ戦ってたから
戦えないこともないのかも
>>768
スキップしてもボスだけはスキップした時間意識があるから意味なくね? >>810
光ですぐ死滅するんだから時間飛ばせばウイルスは無効化出来るだろ >>808
ジョルノや暗殺チームがトリッシュの能力がボスのヒントになるとか言ってて滑稽だったな
「え、そうなの?ジョセフと仗助なんて全然別物じゃん?ジョルノはひょっとして時間止められるようになるのか?」
って読者に思わせて無駄に混乱させるだけの台詞だった
いつの間にかその話は有耶無耶になるし ムーディーブルースは能力特化のスタンドで戦闘力無いのは当然なのに能力の解析無しでただの強さだけ見て雑魚とか言ってる奴多過ぎないか
>>805
一応真逆のスタンドみたいな感じじゃない?
ワールドオーバーヘブンは確実に真実に到達するスタンドで
ゴールド・エクスペリエンスレクイエムは真実に到達しないスタンド >>386
死後強まるねんってGIの初期で触れられてた筈だが
ノトーリアスBIGとどっちが先なんだ >>9
スーパーハカーと化したポルナレフが回線張ってたおかげで・・・てのは、アバの頑張りに比していまいち弱いんだよね >>814
ズッケエロやイルーゾォは拷問目的で殺さなかったからなんとかなっただけで基本スタンド使いと戦えないし
チームで動くこと前提の能力だからな
警察官としては優秀だけど要人護衛のギャングチームとしてはそりゃ場違いだろ >>817
お前正気か?5部始まったのってレベルEの頃だぞ? 冨樫はジョジョ描きたくてしょうがなかったんだろうなあと
幽白後期から現在までずっと後追い
>>769
老いたらスタンドってどうなるんかね
老人でパワータイプっていないよな なんか敵の能力を最初の奴だけでなくもっと暴いてくれれば役に立ったんだがな
敵はジョルノ達を知っててジョルノ達は敵の事は知らないから一方的に不利
ムーディーブルースをラブホで起動して好みの女が出るまでまわし続ければ最強ってことでいいですか?
>>346
ほんこれ
アバッキオ好きな奴とかガイジにしか見えん
汚職して罰されたのも同僚死なせたのも完全に自業自得
さらにあのヘボいスタンドで舐めた口利くしな セックスピストルズほしい
おともだちになりたい(´・ω・`)
>>743
それプリンターの調子が悪くなっただけで社内SE呼び出すようなもんだろ いやむしろなんでリーダーが打って付けのスタンド持った奴置いて出てきたのか謎な案件だよなこれ
>>819
チームで動いてるじゃん
それにブチャラティに護衛の指示が出ただけで普段は護衛してるわけじゃないからな >>815
荒木が言わせてるだけでジョルノは父親に会った事がないから無駄無駄なんて口癖知らないだろ アバッキオって戦闘に特化してないだけで能力自体は普通に有能だろ
>>833
知らないからより血を継いでるのが分かるんじゃないのか? >>835
ただのキャラ付けの決め台詞だろうけど
ジョジョ世界では口癖は遺伝するって事にしておこうか >>814
能力はチート級だけどいつもそこまで役に立たないからしゃーない >>635
弱いが故にメンバーの中ではミスタが一番ボロボロにされているというか
体を張っている感じはする
それでもチャラさを忘れないのがいいんだよな >>1
現実世界で使い物にならないお前に言われてもな
しかも漫画のキャラだし >>842
恥知らずのパープルヘイズで出てなかったっけ >>836
口癖じゃなくて、ディオの性格の根幹が遺伝してるんでしょ
良くも悪くも目先の人間に拘らないという描写があった…最初は、だけど >>839
ポルナレフもそうだけど、普段軽口叩いてるキャラがボロボロになって戦うのは絵になる 歴代ジョジョボスの中でディアブロが一番過去の掘り下げなくない?
こいつ何考えてるのかよくわからんやつだし
ディアボロがラスボスの中で一番魅力無いわ
スタンドが強力なだけで中身ヘタレだし
ディアボロよりもドッピオの方が魅力的
まである
5部の敵は魅力的なキャラ多いのにどうしてボスだけヘタレなのか
>>826
最強のオナニーだけど監視カメラ越しだと一人で何やってんだろうと思われるだろうな
あととても虚しいことになると思う >>849
DIO:たくさんの部下に慕われる悪のカリスマ
吉良:何度もピンチになるがその度に成長し主人公達を出し抜く主人公属性
ディアボロ:組織のボスなのにまともに忠誠心があるのはペリーコロぐらい。変人が多い5部の中ではキャラが弱すぎる >>850
行為が映るようなとこに監視カメラがあるようなホテルあるんですか?
行為中の女を見ながらオナニーするんじゃなくて挿入もするに決まってるじゃないですか 寄生してる人格側じゃないと自分が複数の人格もちだと気付かないらしいし本体はドッピオなんだろ
ネタバレになるけど、この後パープルヘイズがローマで細菌による大災害を起こしてジョルノ達に始末されるよ
暗殺能力ならサイコガン並のミスタ
壁すり抜けのブチャ
ナチャも遠隔いけるけどレーダーとか使い切れないバカだから返り討ち
基本5部はジョルノブチャラティミスタで回してるからな
フーゴナランチャアバッキオはお手伝いさん
パープルヘイズってそんなに強いか?距離取ってりゃ問題ないんだろ?
細菌自体も劇症型ではあるけど光で簡単に死ぬし
グリーンデイのカビの方がヤバいだろ
セックス・ピストルズとか全員潰されてもミスタ生きてそうだし
あいつだけスタンドをダメージ気にせずに敵に突っ込ませられるからおかしくね
ミスタの暗殺能力はミスタ自身が敵を発見してなくても壁越しで相手を狙撃できる自立型チートピストルズ
あーそこは強みだな
ホルホースは本体が認識してねーと狙えないだろうから
ボインゴと組んだときのパイプへの打ち込みでパイプのルートを完全に把握してたとは思えないけどな
>>859
ノトーリアスにピストルズが半分食われた段階でミスタも大量出血で戦闘不能になってたし
チョコ先生にすごい事された時はミスタも半死半生の重態になってるし >>797
フーゴが強すぎたから外れたソース出せよ知恵遅れ
ガイジの語録使ってたら脳まで腐ってガイジになったか? ミスタはエンペラーには勝てないよ
だってエンペラーはタロットの4だぜ?
ジョジョ通のお前らに聞きたいんだけど
個人的に心に響いたシーンとか教えて
弾丸は防御できるだろうけど銃撃されるだけで打つ手無くなるし味方のサポートは受けられないし過大評価だよな
>>867
僕の名前はエンポリオです……
吐き気を催す邪悪とは……!(承太郎verもブチャラティverどっちも好き)
康一くん……君は本当に頼もしいヤツだ…… ミンナノッタ・ボート
ノレナカッタ・ボート
イノコッタ・フーゴ
誰も言わないけど、ジョルノのキャラデザ酷すぎない?
ボスに真っ先に始末されたとはいえムーディブルースの能力を知ってたら組織に忠誠誓ってても始末しそうなもんだけどなぁ
>>482
殴った無機物に生命を与え、その個体へのダメージを反射(はい???)する
のと
「命を与える」っていうスタンド能力から、生きてるモノを殴ると肉体が暴走するとかだったろ ミスタの生命力はおかしい
ナンバー5が止めてたとはいえ頭を三発撃たれて死なないし次の話ではピンピンしてる
あの時はまだGEがヒーラーに目覚めてなかったというのに
ギアッチョに貰った頭部への一撃がどう処理されたのか気になる
>>592
アニメの脚本家気にするようなオタクじゃないからなジョジョ好きなやつは
たぶん今やってるアニメの脚本家も皆気にしてない >>756
TVで相撲が一番!とか言っててもそれはTV業界の人が言ってるだけだろ
漫画の作者ってのはその漫画の世界に於いて創造主…つまり「神」なんだよ。総てを決める権限を持つ神なわけ
その神が言ってる事が真実 サーレ戦の段階で腹に銃弾くらってんのにホッチキスで止めて直してるからね
>>822
老人のスタンド使いも居るんだから歳は関係無いだろう クワガタとかジャスティスとか この辺の老人スタンドはやべぇ
クワガタはスタプラすら速度で翻弄していた
爺が触れた瞬間にジョリーンに潜行したダイバーダウンがしとめた
>>704
2部見てないゴミ野郎とか限界以前の問題だわ マンインザミラーとジュイルハウスロックに勝てたのは主人公補正100%
>>893
ダイバーダウンでケンゾーの足の骨をバネみたいに組替えて
ケンゾーはそれでジャンプするようになって必殺風水の位置に付けなくなった ジョジョのセリフって、活字映えするように書いてるから、
アニメで実際に声に出して読むと、なんか違うんだよな
エレベーターのブチャラティのシーン、名シーンなんだが、
アニメだとなんか間抜けだった・・・
>>887
荒木ってその場のリップサービスで適当な事言ったり
設定コロコロ変えたりなかったことにする漫画描くようないい加減な人間なんだが
それを神!絶対!と言うのはただの思考停止だよ >>884
自分で「止めてた」って言ってるのに何が「おかしい」んだよ
言ってることが支離滅裂 五部ってアニメで初めて見てるけどクッソつまらんくね?
なんでこれ人気あるの
フーゴのスタンド使いにくいって言われるけど殺人能力特化ってよくない?
俺も「死ぬのは俺の能力を見るおまえの方だ……!」って言ってみたいよ
3部後半から4部が人気ピークで5部は下降線
6部はずっと雑誌末連載状態だったよ
>>905
殺人ウイルスは敵も味方も無差別に影響が出る
光に当てると数十秒で死滅するから相手に接近しないと使えない
手加減が出来ないから殺人にしか使えない
使い勝手悪すぎだろ フーゴのスタンドで戦闘を工夫するのはマンインザミラーくらい強力な敵が必要だったんだろ
実質的に最強だもんマンインザミラー
絶対に攻撃されない安全な場所から、本体とスタンドを切り離して呼び入れ、一方的に攻撃するキチガイ性能
フーゴのスタンドも出したと同時に相手が死ぬキチガイ性能だけど
パープルは、超接近戦でもつかえないしな。3-5メートルの間合いってのが使い勝手悪すぎる
>>900
作者が最強のスタンドと聞かれてそれもブレまくってるならわかるけど
最強はスタープラチナ、パープルヘイズは強いけど扱い辛いで統一されてるじゃん
作者の意見完全無視すんのも思考停止だろう
とはいえ最強だからどんな状況でも負けなしってわけじゃないのは作中で表してるけど >>882
もっともそんな事をしたらお前は死ぬとか言いながら自分は平気で電話入れてたり
地中ですらジッパーで切り開いたり野放図な発想力があればショボそうなスタンドでも大活躍できる
ポルナレフがスティッキーフィンガーズ持ってても多分トイレで皮はさむ能力くらいにしかならん >>908
あいつ基本的に敵とエンカウントしないよな
・ホルマジオ戦←自宅待機 ナランチャがバトル
・プロシュート兄貴戦←寝てた ミスタとブチャラティがバトル
・メローネ戦←別行動 ジョルノがバトル
・ギアッチョ戦←別行動 ミスタとジョルノがバトル
何気に一番戦ってるのがミスタ、毎回やられてるけど >>906
人気のピークの世代が就職や進学を機にマンガ買わなくなるからな 人気を保つのは難しい アバッキオが腕力だけでえらそうにしてるとか思ってるやつって正気か?
全員アバッキオの能力知ってるんだぞ
アバッキオに耳元でボソッと「お前ずいぶん特殊な性癖してるな」って一言つぶやかれるだけで
全員土下座だろ
>>902
4部の方が漫画は面白いが、
アニメが映えるのは5部だと思う >>917
それ逆にバラしたら殺すってアバッキオが脅されるパターン 4部の康一くんってドラゴンボールの悟飯の影響めっちゃ受けてそうだよね。連載時期近いから編集担当の意向かもしれんけど
ファンサービスとしてポルナレフを出した(登場時点で再起不能、更にボスに殺されて幽霊に
こんな扱いされるならジョルノが子供の頃の恩人のギャングを出せば良かったんじゃないの?
>>919
「ブッ殺す」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に相手を殺っちまってもうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ
「ブッ殺した」なら使ってもいいッ! どう考えても暗殺チームと共闘したほうがよかった
普通に戦争すりゃどうせ最後はボス丸裸になるし
>>917
初登場時のやたらハッスルしてるブチャラティとか仲間にばれたら恥ずかしいよな >>920
元気玉弾いてべジータに当てたのと大猿になって暴れたのとセルを倒した以外は役立たずな悟飯と康一を一緒にするなよ エアロスミスさえいなければリゾットがボス殺せたのに
5部はチーム戦を意識して描いた為か、単品だと役にたたない奴がいるよね。
ハーミットパープルみたいに、いちおバトルでも使えるんだろうか。
一番弱いのはムーディブルースなんだろうけど
アレ三部で言ったらハーミットパープル枠で
アイツがいないとボスの正体に辿り着けないんだよ
ムーディーは、飛行機も操縦できるし有能だぞ。単純な戦闘特化が強さじゃない
ソフトマシーンやスティッキーフィンガーズみたいな特殊な逃げ方できる相手じゃないなら時間差で追って確実に不意をつけるよな
戦闘というより護衛という防御目的の交戦に向かなかったんじゃないか
ハンターのカメレオンは雑魚使えねーとか言ってるのと同じ
>>867
早人「僕もパパが帰ってきてから食べるよ」
忍「あらそう、ところであんた最近背伸びた?」
早人の背負う哀しみと成長を巧妙に描いた地味に名シーンだと思う
元ネタあるのかもしれんが >>920
4部で参考になったのは実はBOY2なんだと
康一くんの元ネタはビューティーに出てたあいつとBOY2の清一郎の可能性が高いと思う >>908
暗殺チームってボスでも正面からタイマンだと勝てなさそうなの多過ぎ
メタリカだってエアロスミス居なかったら負けてたろ 最近スタンンドはスタンドでしか攻撃できないって縛りやめてるのな
>>937
人格破綻してるからスタンドもやばいんだけどな >>935
ガンダムのポケットの中の戦争でも
最後の方で成長した主人公の少年を評して両親が最近背が伸びたんじゃないか?みたいな会話する記憶がある
アメリカ文学や少年の成長を描いた映画なんかで定番の表現だと思う >>938
もともとスタンド攻撃をスタンド以外で防げてたし防げるなら攻撃出来てもおかしくないんだよな
干渉できるわけだから
荒木は適当に書き過ぎなんだよ >>928
エアロスミスが居なかったらそのエンジン音が聞こえるドッピオがスタンド使いって判明しないから
リゾットは見逃してボスに始末されるだけじゃん >>931
ブチャラティ以外は脳筋だから分かりやすい戦闘能力がないと舐められそうなのに、あんなデカい態度を取れてたのが気になる >>931
でも戦闘できないと自分が殺されて終わりじゃん
あれほどの仲間がいても守ってもらえずに終了なんだし >>943
スタンド使わない殴り合いが強いとかじゃね >>938
物質化してると言うかスタンド能力者じゃなくても見えるタイプのスタンドならいけるんだろ フーゴのスタンド使いにくいって言うけど
ゴーエクだって最初は攻撃反射とかゆっくりになるとか使いにくい特徴あったけど
すぐになかったことになって使いやすい能力だけ残って回復担当にもなったやん
フーゴも成長しただのなかったことにするだので普通に使えるようにできたのでは
無生物を生物に変えるって
上手く使えないと雑魚能力だな
>>952
爆弾をノミやハエに変えて暗殺対象に差向けるだけで最強になれるじゃん
そこら辺飛んでるハエやそもそも肉眼視するのが困難なノミにまで注意行くやついないだろ >>953
そのノミやハエをコントロールできないならまだバランス取れてるけど
見てると思い通りに動かせるっぽいしチート過ぎるな >>901
即死を免れただけで死ぬ時恒例の靄が出てるじゃん まぁ幽霊が孫に最期の会話をしながら昇天してんのに生き残った爺さんもいるから しょうがないね
生物を都合良く動かせすぎ→アウト
体の部品作って制限無し回復→アウト
レクイエム→アウト
スリーアウトだけど仲間が主役みたいなもんだからセーフ!
ヒットマンチーム7人とブチャチーム6人同時に戦ったらどっち強いの
>>540
フーゴはボス側の人間だかららしいぞ
ブチャラティチームに裏切り者が居るならフーゴだろう
って事でフーゴ外された >>958
マンミラに引きずり込んだら終わりだから暗殺チームだろ 花京院が勝手に言ってただけだけど、
鏡の中の世界なんてない!
って言ってたけど、あったよな
流石に暗殺チーム勢揃いしたら勝てないだろ…
と思ったけど開幕ジッパーで逃げ→アバッキオで追いかけて暗殺チームを暗殺みたいな戦い方も出来るよな
マンインザミラーだけはどうしようもないわあれ
>>961
鏡の中の世界というか固有結界だからな
亀のスタンドとかハイウェイスターの罠部屋と同じようなもん チームに必須の能力はジョルノ、アバ、ナランチャ
戦闘要員がブチャラティ、ミスタ
使い勝手悪いのがフーゴ
ブチャラティ死んだやん
ボスは未来のお前がどうたらゆうとったがなんで死んだかは謎
少し先の未来のお前が何だっていうんだ
連れてこれるのか
ボスの敵が倍に増えるだけちゃうんかい
それに未来のやつ死んだら出せんやんけ
ナランチャのスタンドは有能だよな
あんま出番無いから地味な感じだけど自由に空飛ばせてレーダーで索敵、しかも強いとか隙がない
マンインザミラーは先に鏡の設置が必要なので
暗殺とか知らない土地、部屋に誘い込むとかならワンチャンある
自ら当たりに行く銃弾
的なスタンドって普通に考えて負けるわけないのだが
強いからミスタが真正面からぶつかる相手は対物理攻撃特化みたいな能力だったんだろうな
正面から真後ろ精密射撃できるとか普通のスタンドじゃ割とどうしようもないよな
>>899
あれは声優さんの演技が今一つだった
なんつーか、声を作って読んだだけみたいな気持ちが入って無いと言うか?
あの台詞はそれこそ藤原竜也みたいな喋り方で良い筈なのになんか軽かった >>900
「俺にとって」じゃ無いだろ
登場人物にとって作者は神なんだよ
作者が「これこれこうデス」っつったらそれは確定した事実なんだよ喩えコロコロ変わったとしてもだ
作者が「あ、こいつ殺そう」と思い付いたらそのキャラは確実に死ぬんだよ。生殺与奪の全権を握り突発的偶発的事柄も天候も時間さえも、総ての因果を好き放題弄れる作者は作品内に於いて神以外の何者でも無い
その作者が言ってる事は総て無条件に正しい
前言翻したならその翻した内容が無条件に正しい
ただの傍観者が思考放棄とかカタハラ痛ぇっつーの 暗殺チームが初手で全員鏡の中に入ったらブチャチームはなにもできずにやられるだけだろ
>>971
真正面から近距離特化型のシルバーチャリオッツを避けて銃弾当てれるホルホースの方が強いっしょ ミスタはローリングストーンズに死の運命が刻まれて無かったから 自分がまだ死なない確信があったのかもね
アバッキオがスタンドを擬態させて鏡の世界に潜り込ませなかったら最初から自分のスタンドで始末できるしイルーゾォ最強クラスでしょ
自信満々で自分一人で戦うわそりゃ
>>971
ホワイトアルバムは拳銃の弾だから完全ガード出来てるけど、自動車爆発させられる火力のエアロスミスなら簡単に攻略できるだろ
ミスタに攻撃力無さ過ぎるだけ スタンドバトルが始まった最初の三部の実質最初の敵スタンドのタワーオブグレーからして銃弾より圧倒的に早いって言う奴やぞ
普通の銃のスピードなんてスタンドの中ではたいしたことないやろ
>>977
ミスタが銃弾ブチ込んで終わりじゃないか >>976
ミスタのせいでついでに死ぬ運命になったアバッキオとナランチャ ホワイトアルバムもホルス神の前では氷塊落とされて即死っぽいのがな
>>966
未来の映像を見せただけだぞ
たぶんボスに後ろを取られて呆然としてる姿の映像だろ >>950
スタンドって変化しないものとでも思ってるの? >>961
あれはスタンドが作り出した空間だからなあ
実際他の方法では鏡に入ったことないでしょ >>984
いや変化するものだからフーゴのスタンドも成長させて使いやすくしようと思えばできたのにって>>950は言ってるんだろ?
フーゴの場合はスタンドが使いづらかったのもそうだけど、単純に荒木があんまり思い入れがなかった感じがするけど
他のキャラに比べてキレる以外の感情がほとんど描かれないし、
旅を総じてついていきながらたまに反対意見を述べるだけのキャラになってたよな >>979
その虫 スタプラより速いじゃないですか マジでいなくていいキャラだったな
マンインザミラー攻略のためにジョルノが感染して突っ込んできた…の感染の部分のためだけにしか存在してなくね?
他なんかあったっけ
リアルにゴールド・エクスペリエンスの能力を身に着けたとしたら、
何の能力かも気づかずにそのまま生活しそうだよな
きのこの山みたいな変な幽霊に取り憑かれたぐらいで
>>989
そのうち自分の意思でその幽霊が動くの気づくし
便利だと思ってスタンドで観葉植物に水やったり
サラダ作ったりしてたらやたら成長しだして気づくかもしれんわ