
小学館の女性誌『Domani(ドマーニ)』の広告をめぐり、インターネット上で「制作者側の意識の低さと古さを感じる」などと批判が上がっている。
広告では、働く母親に向けて「忙しくても、ママ感出してかない!」などと助言を送っているが、専門家は「時代遅れ」だと指摘する。
■小学館「ご意見を真摯に受け止め...」
物議をかもしているのは、2019年2月28日発売の最新号の宣伝のために東京メトロ・表参道駅に掲出された屋外広告だ。
広告では、「ニッポンのワーキングマザーはかっこいい!」として、「働く女は、結局中身、オスである」「今さらモテても迷惑なだけ」
「"ママに見えない"が最高のほめ言葉」「ちょっと不良なママでごめんね」「忙しくても、ママ感出してかない!」などと書き連ねている。
ツイッターでは「なんでママに見えちゃダメなの」「制作者側の意識の低さと古さを感じる」などと批判が集まっている。
大阪大の牟田和恵教授(ジェンダー論)は3月1日、J-CASTニュースの取材に、
「子どもがいても働くのは当たり前で、名誉男性(男性中心的な考えを持つ女性)じゃないとダメだという時代ではないにもかかわらず、このような広告が出稿されたのは時代遅れだ」
と苦言を呈す。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000000-jct-soci
![【炎上】小学館の女性誌広告「働く女は、オスである」に「女性蔑視だ」と批判殺到 [593285311]->画像>18枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/zOo7IDn.jpg)
![【炎上】小学館の女性誌広告「働く女は、オスである」に「女性蔑視だ」と批判殺到 [593285311]->画像>18枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/lmeY0qH.png)