>>1
■ チョソモメン5大悲報(脳欠損)
1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw
2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw
3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三
移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相
4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナになるってことw
差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw
5,ネトウヨに強い関心を抱き怒りの言及を続けるも、原因となっている
”韓国の反日的言動”には見事に無関心を決め込み言及したがらないw
通常なにかしら問題の解決を図るさい原因にこそフォーカスを当て徹底追求するものだが、
想像を駆使して人格や育ちに原因を求めてそればかりを言及する、
そして韓国による日本へのヘイトは見て見ぬふりで、擁護はしても批判はしないという差別的な欺瞞に満ちているw
↑誰もまともに反論できずw恥ずかしくないのw (´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`)(´∇`) ワンピースくらい描き込んだ?
コスパ悪い本なんて誰も買わないよ
一応本職の漫画家の宣伝漫画が
ツイッター白ハゲテンプレ漫画と同じレベルなのがちょっと
実家に紙の本あるけど今の生活考えたらよくあんな邪魔なモン買ってたなと本気で思うわ
>>10
既視感がすごい
多分ガンスリンガー・ガール 今の時点に電子書籍だけとなると死に体だけど、もうこれからは紙の本はコレクターズアイテムになる時代でしょ
むしろ電子書籍だけでいいから新人とかマイナー作家の作品をバンバン出してほしい
紙だと印刷された分の印税が入るからそっちの方が嬉しいだろうしな
紙で売りたきゃてめえのポケットマネーで印刷代出せばいいんじゃねえの?
売れる漫画も描かない金も出さないでも紙で出版してくださいお前らの金でな
なんて虫が良すぎると思わないのか?
こういうのってさすがに本人が立てて宣伝するとバレバレだから信者がやってるのか?
男女逆になるといかに性欲にまみれた漫画を読んでるかよくわかるな
想像以上にガンスリだった
作者とかこれを通した編集は恥ずかしくないの?
目新しさはないけどそこまで酷くはないんじゃね
アフタとか月刊誌に載ってれば読んでくれる人はいるでしょ
世代的にブラクラやガンスリに影響受けた作者なのかな
以前は紙の本集めまくったが今は電子書籍オンリーだわ
場所取り過ぎなんやぼけ
電子化とか言う前に打ち切り心配したほうがいいぞw
少なくとも俺はアンチよりになった
口がミッフィーちゃんじゃねえか
こういう方法で良いと思う
というかそのくらいしか方法が無いというか…
文句付けてる人はどうすればいいと思うの?
>>60
glockっぽいのに音はマグナムみたいな音で草 >>4
よく嫌儲で張られてたやつじゃん
あれステマだったのかよ >>45
やっぱりこの漫画描いた奴か
こんな奴でもプロになれることに驚いた 微妙な人気の漫画はそもそも単行本発売してもらえないからな
これからは電子書籍である程度人気出たらやっと紙の本で出すって感じになるのか
チャンピオンだとあまりにも不人気で打ち切られたのは単行本発売されずに終わる場合もあるんだっけ
>>62
スライドのトップが斜めカットになってるしグロックじゃないでしょ
つか357マグナムに近い357SIG撃てるグロックもあるでしょうに… やっぱ電子ってコストかかんないんじゃん
安く売れや
パットみて絵やコマ割に魅力ないから
読みたいという意欲がわかない
つまんないから売れてないだけじゃん
ワンピース見てみろよ
>>61
知るかボケ勝手にのたれ死んでろとしか言いようがない 昔はなんであんなに紙の本を集めまくったんだろうな
今より家が広いわけでもないのに
ガンスリンガーガールのパクリじゃねえか
よくこんなもん恥ずかしげもなく出版できたな
まず、タイトルから中身がわかりにくいんじゃないかと……
……しかも表紙みても内容がわからんし
やっぱ
「〇〇だったけど××っで△△だったわ」
系のタイトルって、わかりやすさ的には
正義だったんだな >>83
単に所有欲を満たす作品が減っただけじゃないの?
ワンピースとかは相変わらず売れてるんでしょ、しらんけど ホモは売れないって何度言わせるんだ
ショタも男の娘もふたなりも全部ホモだ。チンポコのない美少女描け
>>83
そりゃ主に紙媒体と実物しかなかったからな
今と比べること自体が違う 義体の少女を少年に変えただけじゃん
担当官らしき存在や義体が記憶を失う設定までパクってないか
電子でちょっと経つと割引、3巻、5巻まで無料に慣れすぎて
よっぽど贔屓の人じゃないと新刊で買うなんてことはしなくなってしまった。
今の時代、もはや書店の棚確保のことなんて気にしなくてもいいのに、
打ち切りの基準は昔のままなんだろか。
今さらすぎるけどホント中傷ばっかしてよく心が痛まないなw
つーか心はもう死んでるのか
恋忍の2巻も電子で出る可能性が微粒子レベルで存在している…?
レビュー見るに、ホモセックス描写もあるのか…
いっそ、そっちを全面に出せばいいのに
>>94
たしかになー利益回収の形態が変わるなら変わるで出版業界は迅速に対応して欲しいよなぁ
漫画家側からしたらどういった販売をしていくべきなのか、出版社との繋がりが強すぎる界隈だからわけわかんなくなるよな
まぁいまだに手塚の原稿料は越えちゃいけないとかいう脳死信仰な世界だから厳しいか
漫画が保守とか片腹痛いわ FGOに男の娘キャラ居ただろ、あれの同人でも書いたほうが月豚に売れると思う
Amazonの中身紹介でちょっと読んだら
ピアノの森とかみたいに音楽漫画と思ったら
突然銃ぶっぱなしてワロタ・・・
ただの作者のエゴじゃん
オンデマンド印刷にでもしろや
これ売れないのもだろうけど
ガンスリのパクリでそっちから突っつかれた可能性もあったりしない?
良質な百合漫画なら買って応援も吝かでは無かったんだがなぁ
設定がガンスリとかぶりすぎやろ
こんなパクリ書いて恥ずかしくないんか
>>56
これだわ
あれをもっと薄ら寒くするとこうなる 時代ね
電子より紙が上級と思ってるあたりがなんだかなあ
>>116
紙の方が上級なのは事実だろ
紙は資産になるけど電子のは読む権利を買ってるだけだからな >>4
奇をてらってないところは好感をもてるけど
俺はいらん
まぁまんさん向けかしら 結構頑張って描いてるけど今の世の中ビュルビュルパラダイスみたいなのがのさばる
>>10
と思ったら奇をてらってるやんけ!
ふざっけんなコラ
売れるかアホ 紙媒体しか買ってないけど多少割高でもいいから電子に紐付けサービスとかできなんだろうか
刺さる人には刺さるってさ
鼻が? お前らが漫画描いたらすごいのができて自然淘汰を生き残れるな
現実はたぶん、誰も見向きもしないか、斜に構えた高校生がそのままおっさんになったような見られ方して、消滅する
漫画(ガンスリ)からのパクリはやめたほうがいいわな
まだ映画(レオン)とかの模倣にすりゃいいのに
>>75
この作者の本当に描きたい物は何なのか知りたい
画力上がっとる 安倍さんが電子の世界として分離しワールドを統合する
安倍さんの世界だ
作者及び編集者へ
十ページほど読みましたがケンモメンに受けそうな漫画には見えません
クッソつまんないし
こんなスレ立てるの逆効果では?
>>126
くだらねー能書き垂れてねーでおもろい漫画だけ描けやボケ まあ表層がガンスリなだけでどっかにいいとこあるよ
読んだことないからわからんけど
もはや世にオリジナルなんかないんだからあとは味付け次第だよな
>>128
この人のずっと昔の漫画読んだことあるけどギャグ漫画だったな
エロ漫画誌に抜けねえよって感じのエロギャグ漫画書いてたのが逆にインパクトあって記憶に残ってる
ハメ忍者猿丸とかいう作品だな うーんインパクトは無いな
読めるけど本を買ってまでという気にはなれない
>>135
お前のために描いてくれる人はいないだろうなぁ… ショタ版ガンスリまだやってたんか、1巻出たら終わるレベルだと思ってた
>>144
バーカ
俺は原案、原作のほうなんだよw >>146
漫画家って本来ストーリーも絵もやるぞ?
お前が原作者なのだったらお前のために作品描いてくれる人はお前だけだろうな
こんな下らないネットで見るに耐えない中傷ばかりしてないでもっと作品のためになることをしろ
創作は険しい道だぞ、頑張れ初学者 >>147
それが漫画やゲームから拾ったもんならさぞかし面白いだろうねえ〜
何度もレスしてるけど体温計で計ったほうがいいよ?
顔真っ赤じゃんw ブックオフの優待券が定期的に来るから100円本を買ってますよ
ショタ版ガンスリと言われればそれまでなんだけど
ガンスリ自体、ただロリに銃くっつけただけじゃなくて
イタリアの細かい描写や社会情勢を緻密に描いたからヒットしたわけで
それを補えるだけの力量があるかどうか、ショタロリに銃だけじゃ厳しい
>>148
自前でできるやつなんてすでに金持ってて名前売れてるやつだけ 漫画の単行本とか実家暮らしでもないと置く場所ないわ
>>150
いまいちコミュニケーションがとれない…
何いってんのかわからないからやめとくわ
まぁ、ストーリー頑張れ こんな字ばっかりの真っ白いクソマンガ見せられて誰が買いたくなると思うんだよバカじゃねえのか
本編じゃないとはいえ手を抜きすぎだろ
レベルが分かるわ
んー悪くはないがチャンピオンとは違う作風なのでは、今のチャンピオン知らないが
>>156
まあな
お前も他人の創作からパクってないで実際に揉まれて生きたほうがいいよ
実はこっちはもう完成してるからw サイトにのせてアフィ広告で稼ぐモデルって無理なんか?
面白くて人気でればそこそこいけそうだが
時代とはいえ
やっぱり紙で本になる夢が強いんだろうな
しょうがないけどしゃーなし
電子書籍に対応できなかったジャップの出版業界を恨め
残響の少年かと思ったら少年の残響か
なんとなくタイトルが悪い気がする
銃に興味無いのがビンビン伝わってくる
たぶん226と1100なんだろうけど落書きみたいな作画
これじゃあ銃が好きなやつは取り込めない
>>134
どっちが上級かって話で読む分には関係ないとか全く的を射てないんだが つまらないから紙にしてもらえないんだろ?
それとも今ってワンピースとかも電子でしか単行本は発行されてないんか?
どうして、そこまで紙にこだわるの?
何かいいことあるの?
俺には理解不能
電子のほうが便利だ
紙は刷ったらとりあえず金がもらえる
電子は売れなきゃもらえない
これだったら銃の作画と銃使う場面のネームを別の人に頼むべきだった
作者が銃にも戦闘にも興味無いから戦いの場面がつまんなくなってる
描いてる本人がつまんねーと思ってるものが受けることもないではないがこれは駄目
製本業で働いている身としては紙に拘る理由って何?って思うな
ぶっちゃけ合唱団パートだけでええと思た
この感じで銃バンバンは微妙
そこまでの実力なら消費者側としても電子版の方が買いやすいだろ
読んでもらいたいじゃなくて買って欲しいか
おかしいねー 漫画村潰せば売上数十倍になるはずなのにねー 変だねー
デジタルっぽさが全面にですぎてるから電子書籍がおにあいやん
ガンスリ読むわ
なんでショタホモなんて読まなあかんねん
本屋で探すの手間なんだよな。マイナータイトルだと特に
ネットで買うなら電子書籍の方がすぐに読めるし。通販で単行本買おうとは思わんな
わからんけど同人でやればよくね?
エロ無しオリジナルでも売れるものは売れるでしょ
漫画とか電子の方がいいよ
電子書籍前提なら見開きとか全部見れるし
題材がニッチ過ぎるな
読もうと思わせるフックがいる
このままだと特殊なフェチの人しか読まないと思う
ショタで女、銃で男を狙って両取りしたいのは分かるが
作者がここまで銃に興味無いなら銃なんか出さないほうがいい
作者本人が銃描いてて苦痛だろこれ
銃を使ったすごい戦いってどんなだろう…
→とりあえずジャンプして逆さまになって連射して全部当たる…と
ほら!銃に興味無い!
だからこの漫画はショタホモ好きなやつにしか売れない
銃が好きな層には一切売れない
戦闘がびっくりするほど迫力とか魅力が無い
確かに戦闘無しの普通の合唱団のドラマを描いたほうが良い
トラウマ発動してビーストモードとか何百煎じだよ
紙なら刷った分だけ印税入るけど電子書籍じゃ売れた分しか入らんからな
ニッチなジャンルを狙うんならとにかく拘れる部分はとことんまで掘り下げないと見透かされてしまうわな
買って応援とかこれほどくそみたいな言葉はないアニメのブルレイ買いまくった結果がくそアニメ乱発声優の質の低下
好きなアーティストのCD買った結果訳のわからん政治発言始めてシングルすらださねえ何が買って応援だよ
少年誌でショタは難しいのでは
上に書かれていたアフタヌーンとかじゃね
これ全部女の子だったらそれなりに可愛いとは思うんだが
風と木の詩みたいなやつかと思ったら取っ散らかってんな
作者が銃に興味無いのは確実だから銃推しは編集の意向だろうな
銃じゃなくて刀と手裏剣持たせて美少年ゲルマン忍者部隊にするべきだった
この戦闘描写なら手に持ってるのがSIGでも手裏剣でも変わらん
ガンスリでもガンスミスキャッツでも砂ぼうずでもいいが
銃を作品の主軸に据えるならあれぐらいの工夫とこだわりが必要と思って欲しい
少年合唱団にガンアクションを加えただけじゃ厳しい
何故ならそのミックスにドラマとしての展開があまりないから
別に合唱団でなく楽団でも劇団でも成立する
いっそのことミステリー要素を主軸にして
謎の暗殺集団を追う記者の視点から話を進めた方が面白くなる気がする
ベタに記者と合唱団の少年との交流でも加えればドラマになるし
電子は紙より印税少ないから紙で買って欲しいの?
紙の本って場所とるし本屋まで買いに行くのもだるいからいつも電子で買ってるんだけど
800円ぐらいするコミックスは紙のほうが絵が綺麗な気がするけど普通の値段だと電子版のほうが綺麗だもんな
>>201
電子は実売だけど紙は刷った分だけ作家のもとに入るからな
紙を買って重版してくれはまぁお金的には普通な考え 電子書籍版は物理的に場所いらんし、キャンペーンとか安く大人買いできらから
約2000冊買ったけど、これ紙だと置く場所ねーぞ
スクショ楽
好きだったホラー作家たちは載せる雑誌が全滅して
みんな電子に移動してる
無料で読めてありがてえ
>>1
この漫画知らんが
尼でレビュー数が14もあったら中堅レベルの人気はあると思うんだけど つーかシリウスでジャンルがショタホモなら売り上げが微妙になるのは当然だろうが
>213
こんなダイマしてるやつが自演してないわけないだろw
何だか気持ち悪い世の中になったな
誤発注もそうだけどミスやらつまらんを作品を同情して買わせるとかなんなん
潔く消えなさい
チャンピオンは単行本途中打ち切りから電子版なら最後まで出る に緩くなったぞ
「買わないと終わるんですよ!消えるんですよ!」みたいな訴えかけをツイッターでよく見る
ごもっともだと思うんだが、「タダだから読む、有料なら読まない、消えるならそれで構わない」としか思えない作品が多いのも事実
>>216
まあ売れちゃうんだろうな
宣伝減らないわけだよ ウェブ漫画って、なんでこう総じて、
全体的に白くて面白くなさそうなんだろう?
ウェブで無料で読める漫画ってどれも同じ気がすんだよね
白くて、面白くなさそう
>>224
アシがいないから作画コストかけられんから 作家的には作品が単行本として出版されて全国の書店に並んだほうが儲かるんだろうな
ワンピースなんかコンビニに必ず置いてあるし
そういうのなくなったら尾田の稼ぎは10分の1になりそうw
作者がステマする嫌な奴だと分かったので
絶対に買わないわ
>>223
でも面白くないと打ちきりが少し伸びるだけやねんな >>227
それもあるけど自分で買って人に渡しやすいとか
自分の本を棚に並べてニヤニヤしたいとかあるんじゃね あんまり「苦しいんです!助けてください!」的なの見たくないんだよな
ツイッターでやたらと見るけど
自分が覚悟して入った世界じゃん?と思うんだわ
冷たいこと言うようで悪いけどさ
>>232
ステマ宣伝勝負だよ
興味ないヤツに接触させる方法が他にないから >>231
何だろ、どっかのお笑い芸人が言ってた「大道芸人が手に出来たタコを見せる」みたいな感じかな
努力してます、辛いですアピールされても見てるこっちは引くっていうかさ 余ったら作者が買い取りっていうならいくらでも刷ってくれるよ
リスクを押し付けるな
電子書籍は楽でいいが身内でも気軽に貸し借りできないの点はつまらないんだよな
まー作者の苦しい台所事情はあまり見たくないのはわかる
でも3巻まで紙で出せたなんて結構凄いな
色々漫画見てきたけどそこそこ面白くても次がでないやつ結構あるぞ
初めて見るのに何度も見たような一山いくらの設定
刺さる人って誰だ
お話がスカスカであくびが出そう・・
絵は上手なんだからもっと死ぬ気で頑張ってください
ガンスリはロリが銃を撃てるのはサイボーグだからという理由があったからな
このショタは生身なんだろ?
設定が甘いよ
電子に慣れてると今更紙の単行本とかマジどうでもいいからな
こないだ久々に単行本コーナー行ったら「ちっちゃ!」て声出たわ
つか指差して笑ったわ「ちっちゃwww」て
最低でもB5版で売れよ
こんな酷評されててこんな厚顔無恥なお願いできるとかこいつに人の心はねえのか
誰だか知らんがくっそ不快な気分になったから絶対買わないわ
紙書籍なんて作家の既得権益でしかないしな
ゴミ漫画家はサッサと淘汰された方がみんなのため
腐女子向けのショタってかなりニッチジャンルだから女は食いつかない
こういう奴を見れば見るほどクソジャップ出版社と漫画家が嫌いになって余計に買いたくなくなる
わざとやってんのかな
こんなクソみたいな真似してる暇あるならなんで読者のこと考えないんだ
>>10
こっから面白い
ここまでまったく面白くない
まっっったくだ
他の奴がレスにあげてるガンスリンガーとかいうのは知らない
うーん総合的にみてつまらないパートが多いな
緩急の緩が長すぎる まあ作者は緩の部分にもこだわりがありそうだけど
俺なら悲惨な生い立ちの主人公が組織にひきとられて暗殺マシーンになってく
内容にするかな その合間に緩の要素を入れて 物語の出だしは緩からはじめるけど
もっと短くまとめるかな なんとかうんちくいれつつ心地よい空気感もだしつつ
3ページか2ページで終わらせて即回想シーンで悲惨な過去に戻って4か5ページくらいで
終わってあとは暗殺指令実行するシーンで一話め終了かなあ
最後に何かヒキを入れたいなw 急なやつw 少年の残響
体はおっさん心は少年 こうなるな
ウイーン少年の残響歌唱団
ああおっさんぐんだんだ
僕は少年だと言い張るおっさんたちは軍隊に取り囲まれたのだ
ヨロレイヒー
組織化された歌唱術ヨロレイヒーである
かなりの超音波成分を含むと思うだろうがバリトンである
おっさんだからだ
くちぶっえはなぜー
おっさんは次々現れて軍隊を撃滅していく
本人たちは目がキラキラしていると思い込んでたが生き残った軍人はこう証言している
真っ赤に充血した目を持つ獣に襲われたと
きょうびパクリなんていくらでもあるし面白ければどんなにパクリ丸出しでも
許されるどころかむしろ信者が元のほうを叩いてつぶそうとするくらいに
パクリなど何の罪とがにもならないのに
お前ら自身そういう下品なパクリ許容をしているにきっと違いあるまいのに
こういうところでパクリを指摘してそれがために売れないのだなどと
いって断罪した気になっているのはまったくおまえらは
ただのフシアナさんたちでしかないのだなと実感する
この作品は単純につまらないだけでパクリなどは問題ではない
そのガンスリンガーにこれよりもっと寄せたパクリ然としたものを今から作ってもなお
面白ければ余裕で許されるだろうて
やめとけやめとけ出版社にリスク負わせるなよ
信用失って逆に漫画家続けられなくなるぞ
紙の本って重くて邪魔だし漫画は電子書籍じゃなきゃ買わない
俺だったら主人公は自分を少年だと思ってるおっさんたちにするかなあw
画面がとにかく白いよね白いっていうか作者は透明感出そうとしているのかもしれないけど
あのさ透明感って白さなのよ白さってつまらなさなのよ
でも白い漫画で面白いのあるよそれはどうやっているのかというと
たぶんだけどセリフまわしがすごいんじゃないかなあとシナリオの急展開さ加減とかかけひきとか
なんつーか淡々とすすんで起伏がないよね物語に伏線っていうと陳腐だけど裏がないっていうか
要するに話が面白くない基本が面白くなくて更に進行上どこもひっかかりささくれがなくて
話が進んでいくから緊迫感がないように感じるのだけどつまりやまなしたになし
でもそんなでもそれなりに売れるようにする方法はあるよそれは
登場人物を女の子にするのだよ 多数の女の子でもいいし少数の女の子でも
やりとりがこっぱずかしいものなら大丈夫 だとぼくはおもうのだけど
PadやPC持ってない層からしたら電子書籍買う利点ってほとんどないだろうからな
初期投資やランニングコストのいらない紙はまだまだ強いか
ぼくは思うのだけど
そのうち紙の本すら
売れた分しか印税貰えないようになると思うよ
てかラノベがすでにそうなってるからね
おまえらラノベ作家なんて今更なっても
本当に金にならんぞ
システム変わったからなw ご愁傷様w
紙なら売れなくても印刷した分印税入るらしいね
でも電書だと売れた分きっかりしか入らん
ってなんかで漫画家が愚痴ってた
漫画もこれさえやっとけば売れるみたいな鉄板ストーリーラインが何パターンかあるけど
意外にそれにおもねらない作者多いよねなんでなの
書くのも考えるのも楽で人気でて金になって
多分やってる自分としてもそれなりには楽しいだろうに
一作くらいそういうのやってもいいんじゃないかとも思うが
キャリアの汚点になるのかな
それともそんなに楽勝の売れ線路線ということでもないのだろうか
能力バトルをちょっとひとひねりすりゃあまだ通用しそうに思える
ぼくなのだけど
少年合唱団がどうにも面白そうに思えない
だから僕ならボーイスカウトにするかな
ボーイスカウトがガチなサバイバル訓練受けてて
その技術で暗殺をやるっていう
でもそうなると組織の隊員というよりはもはや少年たち個々人が
個人の復讐心のために人を殺すことを決意して誰にもそんなことは教わってないのに
持ち前のサバイバル技術で人を暗殺するような内容にしたほうが面白そうで
それだとターゲットはいじめっ子がいいんだろうかでもそれだと逆にありきたりなのかな
とにかくいえるのはここまで改造するともはや元がないということだ
だから何が言いたいのかというとぼくにもわからないただとりとめもないレスをしているだけなのだけど
とにかく元の漫画は殺しのシーンがなんか面白くないリアル感もないし
これなら合唱団オンリーの話にして合唱団の中のドロドロを書いたほうがいい気もするけど
それやるなら少年より少女かなあでも少女だけだと面白くないから
主人公は故あって少女の恰好をしている少年でってことにしてお色気をいれてくかな
でもそうなったら一気に品がなくなるなでゅふふwwww
電子の方が画面広くて読みやすいよね
なんてお金払ってるのにちっちゃい読みづらい本で我慢しなきゃいけないのか
漫画の描けない人でも漫画描けるようにならないの
人間がポーズとってスマホで撮影したらマネキンみたいな画像になって
それをちょっと動き手直ししたり縮尺かえて女にしたり子供にしたりほんで
衣装着せたりして背景とセリフつけてコマ完成ってこれでもまだめんどくせーな
なんかこうレスするくらいの時間と労力で一コマくらいできるようにならんの
そしたら俺どっかでみたような話ばっかり毎日つくるわそのうち一本くらいあたるだろwwww
そうなったらみんながやりだして全くあたらなそうだけどw
>>268
典型的まーん向け漫画は人物描くのにだけ力を入れまくった腐った女が典型例で
背景とトーンべたは今はPCで簡単に合成できるけど重火器や自動車系、戦闘バトルはお絵かきレベルだよ
そういった作者が勘違いして漫画家になった良い例が「だまれ!(ドン)」ってやつ そうだ思いついたレディメイドだ
あらかじめ漫画で使いそうな人物ポーズを素材にしておくのよ
それは3Dモデルだけどスイッチポンでカトゥーン化するみたいな感じで
人物以外にも動物とかあとアイテムや建物とかも
やはりそれらも3Dなんだけど角度きめてスイッチポンで2D化するっていう
それらを配置してフキダシつけて効果線つけてはい一コマ完成
これってすでにありそうだな
どっかにないの
少年が人を殺すにしても話のもってきようは色々あるな
復讐つまり私刑なのか
公的な社会システムなのか
非合法でも正義があるのか
一話目でそんなネタバレするのもどうかと思うしあまり色々詰め込むわけにも
いかないだろうけどこの張られてる奴は全体的におとなしく淡々として空虚で
殺しのシーンも緊迫感はあまりない 子供が殺しをするというショッキングさはあるけど
ぼくの感覚ではもいっこ何かほしいな心動かす要素が
ここで少年が銃使わずに銃武装した大人倒すとかね そんなのもすでにありそうだけど
あるいは殺すに至る理由に考えさせられる要素が入ってるとかまあ一話目から作品の根幹ネタバレなんだけど
とにかく掘り下げが足らん すでにほとんどのレスが指摘しているように思われるのだけど
作者はこれでよく紙で出してもらえると思ったな 手抜きじゃんか
キャラ 書き分けができてない
ストーリー 作者の実力が足りてないので素直にショタの日常漫画でも書いてろ
たぶんこの作者はこの第一話を他に20パターン考えたら
いいのが思いつくと思うね
なぜ20かというとこの20という数字はピクサーが提示する数字で
彼らの脚本チームは本当に20くらいは考えるそうなのだけど
そんだけ考えると最初のアイデアに執着がなくなる
つまらない話なんて切り捨てたほうがいいのだけど思い入れがあるうちはそれができない
それと20も思いついたらそれでもドンピシャなのはないと思うけど
いい所ばかり抜粋してそれなりの話ができると思うし
そこまでいったら意外にいい新しいアイデアがでるよ
というのはそこそこいいコマで埋めていってなお隙間があると
そこを埋めるために逆にどんなシーンならしっくりくるかってなってきて
そんでそれを成立させるために話のそもそもの設定のほうを変更しようってなってくるし
そうなったらそれはプロの感覚が身についたんじゃないかとぼくは思うのだけど
ただこれは何もしたことのない子供部屋おじさんの推測なので
何の価値もないレスなのだった
殺さないで相手を無力化して司法の手に引き渡す方法もあるよね
舞台を中世時代にすれば殺しも多分もっと凄惨なシーン書いても
読者は受け入れるだろう
そのほうが合唱団にもリアリティがでてくる
合唱団で歌うまくならなかったら生きていけない身の上の子も実際にいただろうし
ああそうだな俺なら中世時代の話にするな
主人公は農家の三男 捨て子 貴族の子 犯罪者の子 娼婦の子 蛮族ジプシー 有色人種
そんなののよせあつめにするかな 主人公は貴族か捨て子かって所か
魔女裁判や貴族社会や奴隷社会もかくなそれと庶民と世俗と生活環境衛生事情教育事情
なんでもいけるんじゃないか? こんだけの可能性ある題材をこんな一話でよしとしたわけだ
この作者はw
>>282
置いてもらう書店の数も減ってるしな
漫画家の数だけ増えてるし、その漫画家を昔と比べて絵の技量が格段に上がったと思う
その分その画力を維持と向上して連載しないと駄目とか作家側は苦しいな
旧速時代にお前らが買ってやってたホームセンターなんとかって漫画どうなったんだ? 売れないのはつまらないからだろ
電子書籍になるだけでも御の字だろ
電書は無期限レンタルにすぎないから信用できない
最近も撤退と移管で混乱してたしな
べつにガンスリみたいなテーマでもいいとは思うけど
ミリ×少年って刺さる層が狭いかな
>>51
>目新しさはないけどそこまで酷くはない
これを買うかというと買わないからなあ 編集が様子見したくなるのも
冒険を躊躇うのもわかる
んー
電子版でよくね?
普通の漫画ももう紙で買ってないよ
場所取るし
ガンスリンガーガールをモチーフにした紙芝居。漫画では無い。
業界も漫画家も維新や自民を支持してるからね
しょうがないね
なんというか普通
買った雑誌に載ってたら読むけど単行本まで買わない感じかなぁ
どうせ返品になったら紙の無駄になるし電子版でええやん
もう少しぶっとんだ展開とか殺し合いとかしろよ
オリジナル同人レベルでつまらない
なんでや?
今の時代ついに電子オンリーってすごいことやん?
>>305
一部の頑固大御所でもない限り「紙+電子」か「電子のみ」の二択で
ぶっちゃけ電子のみなんて打ち切り近いわけで
そりゃ作家は両方出してもらえるほうがいいだろ
紙が刷り印税なら収入的にも紙ありの方が安定するし 紙で買ってた漫画が途中から電書の刑にされるとクソ腹立つ
電子書籍って読む権利を買う訳だけだからいつか読めなりそうで怖いわ
つうかもう紙いらんのじゃないの
DTPなんだし原稿データを売れ
紙の漫画なんて100冊もあればかさばるし、基本電子か漫画喫茶で纏め読みだな
電子の方が基本で、物凄い人気作だけ紙+電子が基本になっていった方がいいんじゃね
フィルハーモニーとか舞台にした少年合唱団漫画描いたほうがいいぞ
マジで需要あるわ。腐にも人気でるし、むしろ俺が読みたい
紙の本なんか一冊も持ってない身としては何も気にならんな
むしろ売れない作家でも電子なら出せるって事は喜ばしい事では?
20ページくらいの艦これエロ同人
電子書籍販売サイトで600円x2000部x10冊くらい売れてる
↑これと>>1を比べると、どっちが金になってる? 紙しかない時代だったら打ち切られてた作品が
電子書籍で延命できるだけ今は恵まれてはいるんだよな
電子書籍オンリーになったが、それでもしぶとく売れ続けて
また単行本刷ってもらえるようになった復活話もあるみたいだし
電子書籍の方が作者の取り分良いだろ
原材料費やら輸送費やら書店の取り分かからないんだから
>>326 と思わせて紙版ベースの版権料にされてるから問題
これは音楽配信も同じ >>326
紙→印刷した分だけ印税入る 5~10%
電→売れた分だけ印税 30~70%
人気ない人は一定の印税が入る紙のほうが有り難いんだろう この手の買ってくれ宣伝は自分で「この漫画は打ち切りされるぐらいつまらない話です」って言ってるようなもんじゃん
誰が買うんだよ
>>283
今の状態を維持するのも難しそうだよねえ
気がついたら雑誌が激減してたとかになりそう 読んだことあるけど劣化ガンスリだし少年が仕事で体売ってるしBL要素あるしで無理
売れたいのか、好きな作品描きたいのか、どっちやねん!
嫌儲福祉公社
(ヽ´ん`)はここでの生活を気に入っている