西武池袋線、東武東上線が地下鉄乗り入れ
埼京線が開業するまでは
西武新宿線が唯一埼玉県内から新宿に行ける路線だったという事実
大江戸線ができるまで六本木とか麻布あたりは陸の孤島って言われてた
京浜から乗り換えるとき
あの長い長い階段を上ったの懐かしいよな
赤羽駅も暗くてなあ
今じゃエキュートとか出来てほんと変わったよな
正式名称としては今も赤羽線
客への案内では一切使わないけど
赤羽線だから赤いのかと思ったら緑でフザケンナと思った
黄色の時代から知ってる
ファミコンが流行りだした時に埼京線になったイメージだねえ
埼京線作らないで東北本線の下にトンネル掘れば良かったのに
そうすりゃ新幹線もびゅんびゅん走れた
もう東上線って池袋から寄居まで出てるのはないんだっけ
小川町が最北?
なんとウィキペディアを見たら埼京線は通称で正式名称は今も赤羽線だった
これは知らなかった
4駅くらいの短い線だよな
浦和に住んでたころ新宿行くのによく乗ってたわ
地味にいまの山手線上野方面のホームから出てたんだな赤羽線
東武東上線が当初の予定通り群馬県は渋川までつながっていればどうなっていただろうな
法律上埼京線なんて路線名は存在しないぞおじさゆ「存在しないぞ」
JR北海道の室蘭本線、千歳線、石勝線は、路線を移るごとにアナウンスを入れてて、公式の愛称はないし、通称も使わないよなあ
学研都市線や花咲線なんかは愛称で呼んでるのに、ちょっと不思議かも
実は今でもあるんだよな
池袋〜赤羽の埼京線と呼ばれてる列車が走ってるところが赤羽線
埼京線の列車は池袋以南は山手線に乗り入れ
赤羽以北は東北本線に乗り入れという扱い(ニチャア)
赤羽が終点のヤツとかなくしてくれよ。見送ったら次は快速で目当ての駅に止まらなくてすげえ待ちぼうけ。
日暮里・舎人ライナーに乗ってみたいんだけど乗ってどこ行けばいいの
どこにも用事ないわ
宇都宮線って宇都宮市がJR東に金渡して愛称にしたんだっけ?
埼京線が高崎線とつながっていたら、
15両編成の普通列車や特急あさまが走っていたのかね
今も赤羽線ではあるよ
武蔵野線も初期はそうだったけど色んな所から車両持ってきていたから色がカラフルだったな
むかーし親父が横浜スタジアムでベロベロに酔っ払ってどうにもなんなくなった事があって、
兄貴と二人で親父を置いて関内から電車に乗ったんだよ。
都内に入った辺りだと思うが、途中で小さい子供二人(俺達は6歳と5歳)で不安げに乗ってる様子を見たオッサンが話しかけてきた。
「どこへ行くんだ?親はいないのか?」
俺達の家は蕨の駅のすぐ近くだったからそのまま乗ってれば問題なかったんだが、
オッサンが延々話しかけてくるので怖くなった俺達は途中の駅で降りた。
赤羽だった。
赤羽の乗り換え客の波に押され、兄貴は見えなくなった。
それからすぐだ。女のキンキンした悲鳴と男の野太い叫び声が聞こえた。
俺の中では今でも新線なんだが
練馬に行くのによく使ったよ
池袋〜赤羽のみだったあれか
埼京線が開通する前だろそれ