https://i.imgur.com/YAasGtc
すてィーろ@stilo
Googleマップがゼンリンを切ったのは大正解です。今まで日本の地図は建物が中心に描かれていましたが、
グーグルは道路を中心に描き換えました。これが何を意味するか?そう自動運転です。今は劣化したように
見えますが改善は時間の問題。Appleのマップも短期間で改善されましたが、それより早いと思う
10:26 - 2019年3月22日
756件のリツイート 667件のいいね
自動運転の車がコンビニ駐車場を横切る時代がくるんだな
それが事実ならやるのが遅すぎる
どのみち期待できん
炎のチャレンジ「自動運転の後続車」追突させたら100万円
d
>>5
Google様か新しい道や道路を作るということだ わりとこれはあるんじゃないかな
地図の書き換えと聞いてまず思ったのは
俺はカーナビの精度向上だった
それは将来的な自動運転も見据えているのは当然だろうし
「マジカヨ!!」「スゲエ!!」「カッコヨスギ!!」
これが何を意味するか?そうパチンコガンダム駅です。
ゼンリンのCMで自動運転にも対応できる地図を云々言ってたと思うけど
>>9
地図のせいじゃなくてアルゴリズムのせいだろ 自動運転の車使ってマップ作るから大丈夫ってこと?
公道走れるようになる予定もないのに
appleのマップはバグが取れた程度で改善されてはいないぞ
実用化する頃には今ここにいるケンモジサンが死滅してるだろ
まだアメリカですら実験段階なんだから日本じゃやらんだろ
トヨタちゃん潰れちゃうし
コンビニショートカットするやつのせいでコンビニ駐車場が道と認識されてるし
チャリカスが自動車モードで案内するせいでチャリ用の細い道を優先で案内するし
自動運転が実用化されるのは生きてるうちにはなさそう
でも細い道が大好きみたいでみたいなチノちゃんコピペみたことあるし
>>28
前輪を知ってるお前は何を語ってくれるんだ? グーグルのアルゴリズムちゃんがまっすぐ育つように
みんな道路交通法を守って走ろうね!
なんか全然関係ない行き止まりの民家へ連れて行かれて
進めないからバックで戻るとか繰り返しそうなんだが
マジでこいつ誰なの
googleの社員でもないなら気持ち悪い
最終的にGoogleがカメラ付きナビばら撒いて一般市民が地図作りに無償協力する形になると思ってる
日本企業は乾いた雑巾絞ってる場合じゃないけど諦観からくるものなのかね
公道でない個人私有地建築物間誘導路をグーグルマップに「道」として書き込むのは完全にアウトでしょうよ
>>23
自動運転でコンビニショートカットしてもいいだろ Googleマップを参考して自動運転するってこれマジ?
自動運転の車が私有地通り抜けるのか
畑に突っ込んで作物駄目にもするなw
あー
なるほど自動車が入らない細い道がごっそり消えたのか
道の分析すら出来ないAIがなんで自動運転を出来るようになるのか
公道と私有地を区別できないレベルなのに
なんでゴーサインだしたんや
マップ、合ったはずの道が途切れて
乳首みたいな突起があるだけなんだがなんだよこれ
ゼンリンは、自動運転用の高精度3次元地図「ダイナミックマップ」に関わっているの知らないのかな?
日本なんて落ち目国は軽視してるからただの経費削減でゼンリン切っただけなのでは?
>>48
ある寺まで自動車が通る道がごっそり消えて階段で人が歩くだけの道を寺までの「道」として表示してるところもあるよ
神社とかも鳥居まで道として表示してるけどそこから神社まで実在に舗装道路があるのに道として表示がないところもある じ、自動運転車ちゃん!コンビニショートカットしないで!
グーグルに報告すれば修正されるよ、的なこというやつもいるけど
それもゼンリンに金払うのもったいねーからユーザーにタダ働きさせるわ、
というようなもんだと見なされるようになってきてるじゃんそれも世界的に
その潮目が見えてないならもうぜんぜん意識高くない
>>57
(´・ω・`)実家の裏の空き地が道路になってる
(´・ω・`)アンドロイドスマホのGPS機能がONになってる人たちがバンバン通ってるから? 車は急に止まれないけどさ、自動運転で子供が急に飛び出して来たらどう対処するのよ
子供引いた場合責任取るのは誰?
雑魚ジャップがグーグル叩いててワロエるなw
公道と私道の区別が〜ってそれ普段から調子こいてるジャップのせいだろw
>>65
運転席もハンドルもない自動運転車を開発してるメーカーもあるよな 建物が中心の地図って商店街に置いてるようなやつだろ
今の日本の地図のほとんどは道路中心だぞw
Googleナビなど細いところ通さなくなったけど、結構遠回りしてる
衛星写真から道路を判断するというやり方がいい加減すぎるんだよ
芝生を横断する水路が道路になってるぞ
それっぽい言葉を繋げただけで中身が何も無い、ツイッターらしい内容
>>23
そのせいで自動車専用道にチャリカスが紛れ込んでるのかwww じゃあGoogleが地道に
地図を作るわけ?
そんなん無理だろ
自動運転にも使うベースの地図の上ににゼンリンのガワ被せてたのが今までだろ
たまたまガワのおかげで人間でも使える地図になってるだけで道路も建物もハナから中心じゃねえっていう
ガワを付け替えるだけの作業を改善というならそりゃ短時間で済むだろうな
Googleの無料サービスに依存している古事記は、
対策始めた方が良いぞ。
どんどん、羽振りが悪くなってきてるぞ。
yahooマップ前まで重かったからずっと使ってなかったが今回のGoogleの件で戻ってみたが軽くなったな
こっちでいいや
Googleマップは使えないゴミになった
出口にゲートもある社有地が道路扱いされてて笑ったわ
道路を中心に書いてる訳ではなくgoogleサービスの利用者の移動実績と衛星画像の解析を元に地図を書いているだけかな。
グーグルはマップの精度はそこまででよいと考えているので有ろう。
いくら無料とはいえ、よくこんなレベルで実用化に踏み切ったな
それで大通りの真ん中の草木が島みたいになっているのか(笑)
道路中心?なのに道はぐにゃぐにゃ、交差点は角丸なのはなんでだぜ
ショートカットも自転車のログがベースになってるなら納得だよな
はよ自転車モード解禁しろ
これって西海岸のなんちゃらは成功の証〜ってのと同じ類やんw
他人の庭も神社の敷地内も道路扱いされてるけど自動運転になったら毎日死人がでるな
勝手な予想だけど、
画像認証で表示されている画像の選択からAIがカテゴリを認識
↓
ストビュ画像でカテゴリ認識の上地図にポインティング
って感じになってくんじゃないのかね。
あと最近のストビュカーって軽自動車もあるのね
この間アルトが走ってたわ
電子地図黎明期のものと比べても、こんな酷くはなかったろ 情報が少ない以前に山が湖になるとか地図ですら無い
>>18
まさに、ユニバーサルメルカトル図法が浮かんだわ ここまでグーグルを擁護する使命があるのはすごいなあ
>>100
「AI!自動運転!カッコイイ! 紙の地図w老害w」
マウンティングしたがりのキッズじゃないかな? ゼンリンなんて、「就活」の大学生が、企業や説明会に行くための地図みたいなもんだからなw
>>58
個人的な勝手な予想だけど、印刷とかオフライン利用とかで制限つけられてたのを回避するためにゼンリンマップをやめたんじゃないかと思ってる 自動運転がコンビニの駐車場でショートカットしてしまうのか・・・
なんか最近「ITすごい! 既得権益をやっつけてくれ!」
みたいのから急速に加齢臭を感じるようになった
道路ショートカットを、人間なら表示してダメだろと判断するけど、
コンピュータはデータから特徴を抽出するだけだからな。
それを判定するメカニズムはない。人間がダメと設定するしかな。
なぜかアイドルをアーティストと言い張る
おじさんと同種のキモさを感じる(アイドルが悪いわけではない)
Google社員ってなんでJASRAC職員並みに湧いてくるの?
オフラインマップって山奥以外で使うシチュがわからない
ゼンリン切ったソースあんの?
ゼンリンの株価下がるだろ
伝説のろふやぞ
そう、じゃねぇよ。
道路は工事するし、拡幅するし、状況は刻々と変わる。
農道も管理者が一般の交通に供しないと決めた道路は通行できないし
既存の道路をそのまま自動運転できると考えるのは夢見すぎだと思うよ。
>>22
日本の道路事情は複雑怪奇、狭い道も多いのだから
自動運転なんて無理 >>122
状況が変わろうと人が2つの目で見て運転できてるんだから
機械にだってできる >>83
このパターンはかなり多い
私有地が複数の道路に接していて、私有地内に建物が無かったりすると
グーグルマップでつなげてしまって私有地内を道路扱い AIの反乱で自動運転車に生体部品工場につれていかれるんだ😫
数十年後には自動運転普及するかもしれんけど
少なくともZENRIN切ったことがそれを意味するわけじゃないことは間違いない
他社からの買い物で甘んじてたらまずいことくらいわかるだろ
自動運転なんて今世紀中に目処が立つかもわからん技術なのに
いまgoogleマップ確認したら
自宅の駐車場のカーポートの屋根が
建物扱いになってたわ
なんやこれ
コンビニ駐車場をショートカットする自動運転
田んぼのあぜ道を爆走する自動運転
私有地に突入する自動運転
想像するだけで笑える
コンビニ駐車場なんかまだいい方だわ
ここなんか完全に歩道だから >>138
ワロタ 歩行者が運転モードで歩いたGPSのデータを拾っちゃってるんだろうな ストビューで全国回らせる労力は使うけど、AIで作った地図が正しいかどうかの簡単なチェックすらしないのな