どこに落ちたかってレーダーとかで
リアルタイムに機体の位置を確認してるはずじゃないの???
なんでまだ見つからないのか??
日本海に落ちたF-2は直ぐ見つかったしPも無事だったな何かあったんだろうとしか
one man come in the name of love
>>8
ステルス機だから無理なんじゃないか?
逆にF35から何らかの位置情報を発信してるとか これって離陸すると翼下の車輪を捨てちゃうから着陸の時に車で速度を合わせて主翼を支えるやつ?
海底にソナー下ろしても見つからないかもな
深さ1500mくらいあるって書き込み見た
ステルス性が
こういうところで仇になるとわ・・・
世の中どうなるかわからんな?
>>12
てめえのクソ漏らしを他所にたのむのか? おまえは >>28
いやー >>23の動画見たよ
俺が間違ってた
しかし高高度からスパイ偵察機って
今回の場合海底だろ 目標が
そこがわからない >>31
動画見たら宇宙飛行士と同じ装備をパイロットがしてる
すごいね >>34
要するに高高度を飛ぶために(高高度は空気が薄いから浮力が得られない)
そういう仕様になったわけだね 感心するわ 着陸する時に滑走路で並走車スタンばってるやつだよね
>>36
それは敗戦国だからアメリカに制限されてるんだよ (とっくに魚のエサになってるだろうけど)日本人はトモダチだから探しマース
墜落してもアフターケアーばっちりデース
だからF35Aをたくさん買ってくだサーイ
>>37
数字とかの話ししてねえよ
絡んでくんなよゴミ ハムトンクスの映画で撃墜されてたからたいしたことない
>>41
これはパイロットを救出するためじゃないぞ
機体だぞ
アポロ13号だって帰還して海の放り出された宇宙飛行士より先に
宇宙船を回収してるんだぞ 破片探しかB-52同様の示威か知らんがご苦労なこって
ロシアが本気出したら治具作って潜水艦に積んで回収しに行くだろ
深海1500mとしてサルベージできるのはフランスのサルベージ会社くらいかな
軍用ドローンRQ−4って 大人のおもちゃみたいだな
U2で超高解像度写真撮らせてAIに探させる気だろ
ブラックホール写せるくらいだからやれそう
>>31
あれ?米軍は日本が困っても助けないんじゃなかったんだっけ?
左翼ガバガバ理論っすなぁ もしかして捜索費用日本持ちにして運用費出させようって魂胆か
GPSついてへんの?
おれのスマホでさえ付いてるのに
オレに文句言わないでそれ言ったU-2のパイロットに言えよカスwww
死ね
>>69
人のせいにして恥ずかしいな
それで自分は悪くないとでも言うつもりなのか? 捜索というより周辺警戒だろうな
あれが上で飛んでるとなれば他所は近づけんよ
たとえ着水地点がわかってても探すの大変だろうに
沈んだ戦艦探すチームも加えよう
ていうか見つかるの、これ
海の底に沈んでるんでしょ?
最近見た中で最もくだらないレスバトルだわ変なスレでもないのに
>>77
ステルス機ってソナーにはどういう反応するんだろうね パイロットはロシアで休暇中かな
レッドオクトーバーを追えでも見るか
レーダーじゃステルスで見つからないから高解像度のアナログ写真撮ってAIに探させるんだよ
誰も災害派遣要請してないのに
自衛隊や米軍が捜索してる不思議
この国終わってるわ
つかこれだけ探して見つからないってことは
機体がほぼほぼ現存したまま
重みで海底に沈んだってことじゃないか?
>>81
F-35は揮発性メモリにデータ格納してるからとっくに内部の機密なんか消去されてるよ
それにガワなんか分かったって同じように作れなきゃ何の意味もないわな
ステルス機は電波がどう反射吸収されるのか計算尽くでそのステルス性を実現してるから >>18
捨てるよ
だから着陸の時スピードが落ちて停止する前に機体が傾いて片翼が滑走路に当たってズサーっとなる
グライダーと同じ >>93
U-2のカメラだと豆も写るとかそんな感じだとおもう >>96
成層圏の下だから人工衛星より精度がいいのかな デジタル効かないからリバースエンジニアリングするんでしょ
U-2は高空を漂う能力を活かしてネットワークの中継機やノードとして機能する
アメリカ人「日本人なんかに最新鋭の戦闘機売らなきゃ良かったぜ!HAHA!」
>>101
オムツも履くし成層圏外用のスーツと生命維持装置も携帯する どっから飛んでくるんだろう
日本に配備してたのかな
実はロシアがステルス既にハックしてて
居場所もう掴んでたら面白いのの
黒いジェット機事件
不時着した航空機はロッキードU-2偵察機であり、当時、冷戦下において東側諸国への偵察任務に就いていたものの、
NACA(国家航空宇宙諮問委員会)が運用する高層気象観測機とされていた
その後、藤沢警察署が捜査に到着したが、アメリカ軍関係者らしき人物らに現場検証を制止され、
不時着機の写真を撮影した人物は
アメリカ軍による 家 宅 捜 索 を受けた←ここ重要
ってかさ ロシアや中国がこのステルス機を手に入れたときに
どういう利点があるのかって説明できる人はいないの?
アメリカはトルコにロシアから武器買うなら機密情報漏れるからF35の部品納入しないとかやってたら
日本がお漏らししちゃいそうでアメリカも焦ってんだろ
敵国侵入する訳じゃないし高高度から偵察する必要あるかヘリのが見つけやすそう
なにかしらのトラブルで墜ちるとこまでは駄目だけど理解できる
だけど機外脱出出来てないどころか緊急遭難信号すらなくて機体も見つからないとか舐めてんのかよw
U-2乗務員のスーツはかっこいい
アメリカは日本のミスだからいろんな飛行機飛ばして
経費は全部日本に請求するんだろうな
>>116
普通に解析できれば対応できるようになる >>31
ビチクソが撒き散らした奴の飛沫が飛んできたら拭くやろ 敵地偵察の時は捕虜になって情報が漏れないように自決用の毒薬持っていくんだっけ
>>125
解析したらロシアのステルス機とアメリカのそれと区別ができるのかな そもそも海に沈んだものを飛行機で見つけられるのか?
船で超音波使っても見つかるかどうかってレベルじゃね
>>129
区別できようができまいが
それは米軍も同じことが言えるだろう? >>103
見通し範囲が比べ物にならんし
P3Cは海上にソナー撒いて観察するのが主任務だろ >>130
海に浮かんでるものを探すんだよ
パイロットの死体に付いてるヘルメットな >>116
表面の塗料
この分野で中国ロシアは遅れてるって言われてる これは空じゃなくて横須賀の案件だろ
日本にはアメリカの潜水部隊はいないの?
>>59
最新鋭機の機密保持の為だが
日本のやらかしで日本以上に困ってるのは米軍だよ >>136
コソボ紛争でロッキードF117が撃墜された後
ベオグラードの中国大使館が「誤爆」されたのも
塗料解析を防ぐ為って言われてますもんねぇ いまさら飛行機だしても意味なくね?
どこに沈んでいるかをつきとめるのが優先だろ
米軍の上層部は頭痛いだろうな
現場組はこれでF-35ポシャってくれんかなとか思ってるのかな
アメリカは既にF-35と同じような色のダミー破片を海にぶん投げただろ
f35はヘッドマウントディスプレイで機体背面や下部が見られるから擬似的に全天球モニターなんだよな
パイロットの死骸というか装備を共産側に取られては困るし
投入にかかった費用は全て日本が払うだろうし、そりゃ何でも出すだろ
墜落するまでは日本のパイロットか三菱が悪いかもしれない
でもここまで見つかりすらしないのはマジでおかしいわとんでもない地雷掴まされたな絶対いらねえよこんなの
>>160
SR72ってのがもうじき飛ぶらしいけど
U-2はそのまま残ると言われてるな >>158
シュミレーター乗った自衛官がガンダム乗ってるみたいだって言ってた ヘルメット1個で5000万円するからな
できるなら回収したいもの
>>166
フライトシムにそのまま使えるかな
端子はなんだろ アホだからわかんないだけど金属疲労とか大丈夫なん?
僚機と訓練中に墜落したのにこんなに回収に苦労するってなんでだ
ドラゴンレディという慣用句を初めて知ったのはキングのミザリーだった
米軍とかベトナムにすら負けるヘタレ軍団なのにそんな奴らに防衛任せてる国があるってマジ?
どうせ管制に「酸欠苦ちいお」の通信入ってて何が起きたかわかってる癖に
機体回収できりゃ死体なんてどうでもいいんだろ
>>172
ドラゴン・レディは軽量化とレーダー対策のために木材使ってるからヘーキヘーキ f35は全世界に売ってるのに、そこまで必死になって隠したい機密があるのか?
これ日本の信頼たださがりじゃない?
>>181
それ初期型
U-2Rからは使用されてない 着陸するとき片翼つけるやつだろ?
よく壊れないよな
中国、ロシアより先に見つけないとガチでヤバいやつだからな
パイロットというより海に浮いてる破片を探してるんじゃないのか
事故から時間が経つと浮いてる破片も拡散してしまうから
U-2やB-52を投入する理由は捜索範囲を広げるためだと思う
>>55
同目的の後継機が開発されてないからな
たぶん撮影用カメラとかの偵察機材は更新されてると思うぞ 安倍ちゃんはウラジーミルとは親友どうしだったやろ
ちょっとモスクワまでFAX送って
自衛隊のパイロットと戦闘機の捜索に協力をお願いしたらいいわ
浮いてるものは絶対渡さないという強い意志を感じる
いま海上不法投棄したらぜんぶ持ってってくれそう
F35の航続距離内のロシア沿海州と中国の飛行場と着陸可能な道路ををぜんぶ総ざらいしてるんじゃないかな
日本を疑うとかではなくやれる事全てをやってるって意味合いだけど
>>55
新型機の開発は予算がつきにくいからだろうな。
「衛星あるがな」と議会で言われそうだ。 潜水艦救難母艦って深度何メートルぐらいまで救助できるんかな
ここまで必死に探すって事は実戦じゃ使えなくね?
落ちる度に部隊を組んで捜索するんか?
>>31
下痢三が政権に居座っているのに、一々そんな細かいコト気に出来るかよ‼ >>199
撃ち落とされる前提の機体じゃないからさ
撃たれてる時点で見つかってるから
それステルスじゃないじゃん? >>14
むしろ安倍政権が正直に話した事なんて、一度も無いのですが笑笑 >>201
実戦でもトラブルやミスで落ちる事はあるだろ >>204
実戦なら撃墜される方が多いだろう
事故であれ被弾であれどの道戦闘機が落ちたらパイロットは探す >>205
パイロットは探さないとな。
乗る奴のやる気が無くなりそうだ。 >>204
普通はベイルアウトしてパイロットの居場所や落ちた場所わかるもんだから
回収なり機密保持の爆破は容易にできるけど
今回はパイロットごとだからちょっと異例 くしゃみしたくなって、マスク外したら鼻水がシールドについて慌ててぬぐったら前が見えなくなった
それしか考えられん
>>197
もし仮にそんなに中国の動きが手早かったらなら
米政府は島政府の中露の密約を疑うべきだな
ま、そんな大国間を跨ぐような老獪な仕事は島政府にゃ無理だがね B52もU2もベレンコ中尉亡命事件の頃の機体なのが笑える
流石に中身は入れ替わってるだろうけど
今回のは、F35を墜落したことにしてブラックボックスを回収・解析するミッションだぞ!
アメリカはそれを疑ってB52を飛ばした!
安倍は回収に成功したので余裕かまして桜を見る会などやってるw
アメリカはブラックボックスを陸揚げさせない為にU-2を飛ばして監視!
これで全てつじつまが合うw
>>215
そっちは速度で勝負
こっちは高度で勝負 RJJJ 4648/19 ALL ACFT SHOULD PAY SPECIAL ATTN TO OTHER TFC IN FLW
FROM 19/04/10 14:33 TO UFN
E)ALL ACFT SHOULD PAY SPECIAL ATTN TO OTHER TFC IN FLW
REGIONS DUE TO RESCUE OPS
AREA : BOUNDED BY FLW POINTS
405000N1423500E 402000N1423500E
402000N1431000E 405000N1431000E
(OFFING OF MISAWA)
F)SFC G)5000FT AMSL
実際f35なんてハイテク性能機使っておいて墜ちるってどういう事ですかね
日本OEMの機体に欠陥があるか余程パイロットが無能なのか
基地「見つかったか?」
U2 "but i still haven't found what i'm looking for"
落ちることが当たり前な戦闘機で敵にデータ渡っちゃダメとか
縛りがきつい
実は墜落したことにしてるけど、どっかの格納庫に入れて、勝手に分解してるとかじゃないだろうな?
沈黙の艦隊パターンか?
ザップの空軍機探しの振りして、メインミッションは北朝鮮潜入だろ。
15日の件があるし。
最新鋭機探すのが骨董品のB-52やU-2ってのがなんか笑える
ドラゴレ投入マジか…?
墜落、とてつもない事件って事だな
ジャップがやらかしやがった!ジャップは無能だか無視するわけにもいかん!ドラゴンレディーの後継機が必要だ!!って方向にもっていけて米軍ウハウハかもしれんな
>>23
60年前から運用されてるのか、、、
すげえアナログな運用してて草 F117も機体制御ソフトの不具合で落ちたりしとるからな
ステルス機ってそもそも形状が飛行安定性犠牲にしてるようなところがあるから
人間の力だけじゃうまく飛ばせないって聞いたことあるし
殺すぞ藤本太郎
おまえら 子供のいないいじめられっこだろ!?
パイロット射出すると出る信号出てないから脱出出来ずに機体もろとも沈んでんだろ
>>59
米国が困っているのですが( ;˙꒳˙;) パイロットがステルスをいいことに機体盗んで亡命したんじゃないの
>>243
ウラジオストック辺りにワープしてれば、夢もあるが、墜落は確認済。。。。 キューバ危機の時に撃ち落とされたやつの破片ならハバナの革命博物館で見たよ
てかまだ現役なのかよ冗談だろ
「せんせー、ヒコーキ落しちゃいましたぁウワーン」
「よしよし、今探しに行くからね」
U2出すって意味が分からんけど意味が有るんかね?高高度運用しなくてもいい空域じゃん。
低コストで長時間滞空出来て高性能カメラで水面もしっかり見えるから
パイロットもう死んでるだろうし
ゆっくり探せばいいじゃん
>>255
表面の塗料とかがバレるだけで相当な痛手。
エンジンのブラックボックスなんかが盗まれれば
中国やロシアもF35レベルのエンジンが用意できるようになる。 もしイスラエルのF35がシリアで撃墜されたら
核で消滅させるのか?
>>27
色々糞面倒な割に大した能力無さそーだな
何か凄いこと出来るん? さては独立国やまとを宣言するつもりで自衛隊から脱走したのか
>>261
超高々度から東アジア全体を監視してるんだと思われる。
コイツと同じ高さにはJ-31もスホーイも上がってこれない。 >155 >233
つ映画ミッドナイトイーグル
厳冬の中央アルプスに、
アメリカ軍のB−5ステルス ミッドナイトイーグル爆撃機が墜落した。
「現場処理」に向かった、
自衛隊山岳レンジャー部隊Vsアジア系武装集団の死闘が始まる。
アニメ「雲の向こう 約束の場所」後半
青森県沖 津軽海峡付近から
露中枢軸同盟機構ユニオン圏エゾVs日米安保連合との
「極東戦争」が始まる
F−23ステルス戦闘機とミグ29の空中戦シーンありw
>>260
カメラが凄い
あたりの写真を撮るじゃん?
画像を部屋いっぱいに引き伸ばすじゃん?
横一列で海面の写真を調べて浮遊物調べるじゃん
現場にいなくても人力で場所特定できるじゃん? ウィキペディアみたらソ連で撃墜された時のパイロットは後で釈放されてアメリカに帰国した時になんで捕虜になった!捕虜になるぐらいなら自決しろと非難されたとあるな
日本じゃなくてアメリカでもそういう事があるんだ
>>152
64年前の技術でこんなことできるのかよ
これ半分オーパーツだろ 日本はともかく、アメリカのF-35は今も飛んでるの?飛行停止中?
個別の問題と見てるのかどうか
F35って垂直離着陸モードでホバリングできないのかい?
それで捜索させろよ
>>275
だから意味が無いんだよな
少なくとも日本国内で運用する分にはVTOL性能は必要無い >>198
宇宙船のドッキングみたいに計画的なもんじゃないから結局最後は人頼み、その場合は飽和潜水って技術を使う。その世界記録が約700m >>99
このザマ
これは嘉手納だけどな >>271
まぁ自決用の薬だったか銃だったか積んでたぐらいだからな >>276
VTOLを何だと思ってるんだ?
着陸のためであって救難ヘリコプターみたいに使う訳じゃないだろ >>283
何だと思ってるんだ?って?
日本国内でどこの基地も空港も使えない事態に陥る可能性がどれだけあるのか?
空港の無い離島にでも降りて展示でもすんの? 普通にB型というかSTOVL導入は有事の南西諸島分散配備って言われてるから
馬毛島取得もその一環
>>284
常識的に飛んでいける範囲にないってことならあり得る
有事なら特に >>44
ブリッジ・オブ・スパイに出てきたものとは改良されまくっていて全く別物なんでしょ? >>287
外装はエンジン以外は当時のままだよ。
空力を設計した人が神だったんだろうね。
現在でも最高高度まで上がったこの機体に
ドッグファイトを挑める戦闘機は地球上に存在しない。 >>288
挑めるという以前に同じ高度にとどまれないw >>283
映画じゃハリアーやF35がホバリングして主人公を攻撃してくるからなあ(´・ω・`)