勝手に復活すりゃいいけど花粉吐かないやつ限定にしろよ
ソースがTwitter
実際は株価吊り上げのためのポジショントークだろ
買っているのはもちろんあの国
ありがたやありがたや
らしいらしい言いすぎだろ
だいたい放置林に価値が出るとは思えん
こんなことを口実にしてスギを植林するのを継続しようとするのは本当に許せない
スギは人類に敵対する植物である
新規のスギ植林を法律で禁止して刑罰も定めるくらいにしろよ
中国で需要増えてるって記事は最近出てたよ
多分本当だと思う
延々デフレってる間に日本だけ物価も給与も取り残されてお買い得な国になっちゃったね
せっかく伐採してもまた花粉大量発生させる杉を植えるジャップなんだろ
マジでどこの山も斑ハゲになってて土砂崩れ大丈夫なのかと…
まじで売れてるっていってるからなあ
円安で割安になってて、時間をかけてから切ってるからそれなりに丈夫になってるそうな
どっちも日本の没落から来てるけど
花粉症が世界に広がるのかー。
日本のホコリだな、埃の方だが
※現在放置されてるほとんどの杉山は間伐されずに痩せ細ってるので商品になりません
上司の実家が杉丸太の伐採と輸出の会社らしいが
今朝大忙しらしい。
とのこと。
なんでも日本の杉は耐久度が高いらしく、
最も重宝される理由が『湿気に強い』というものらしい。
らしいらしいらしい
ヒノキのほうが遥かに優秀な木材なのになんでヒノキもっと植えないの?杉はいらないだろ
一時期中国が日本の野山を買い漁ったけど今はどうなの
輸出が増えてるのは本当
世界的に木材の需要↑価格↑なんでその恩恵を受けてる
つっても年間輸出総額300億円とか小規模
日本における小売の爆買いにしろ林業の輸出にしろ、海外各国より安いから売れてるってさ、老人ばっかの成熟国の立場のはずなのに危機的じゃない?
この前韓国製の伐採機を見たんだけどさ
あれすごいな
ほぼ全自動だったよ
>>3
なんか品種として在来のものは信頼性が高いけれど新しい品種だとどういう問題があるかわからんから植え替え進まず花粉を持つ品種未だに植えているらしいで? 花粉症公害撒き散らしてるのなんとかしてからにしてくれ
単に日本の為替安と物価が未だに上昇しない間に
海外産がコスト高になって相対的に日本産に割安感出ただけやろ?
こないだ、ポツンと一軒家で後継がいない畑をだんだん森に返してるんですって見たら、スギ植えてて笑ったわ
周囲も杉林だったけど、杉は人間が植えたんだろ!
もともと生えてた広葉樹植えてくれよと
杉なんか人の手が入らなかったら荒れ放題だし生き物も住めない森になるし、針葉樹は保水力低くて地下水も減るし、根が弱いんで倒れて小川を堰き止めて鉄砲水の原因にもなる
やめてくれ
>>67
針葉樹は山にとって害だってのシラン人が多すぎるな
ソーラーパネルを敷き詰めておくほうがまだ有用 それって外国が経済成長して金持ちになっただけでは?
日本はもはやアジア諸国の下請けか!立場逆転!
よっしゃ!売れるからもっと杉植えたろ!とかやって花粉症ひどくなるんだろどうせ
逮捕もお前だろ?
おまえに 友達がいたのは嘘
気持ち悪い!20
手入れしているようには見えないが売れるのか?
節穴が多そう
『きちんと手入れされていない杉』が問題だから
杉が売れて手入れが進むようになるのは歓迎
『森林林業で雇用再生』を掲げて散々馬鹿にされつつ
林業再建計画と再生エネ促進に道筋をつけた菅内閣の成果であるんだけど
それで効率化が進んで人手がいらなくなったから
雇用にはほとんど影響がなかったという皮肉はあるが
日本を貧しくして世界の下請けを取り戻す
安倍ちゃん天才かよ
これはきちんと手入れされてる山の杉を
育成50年で伐採させるという法律が通った後の話だからな
地権者からすれば100年〜150年の高級材にしたいのを安価で中国に売りさばかないといけない話
無断伐採もあちこちでおきてるしかなりやばいんだけどな
絶滅するまで伐採しろ
俺は違うけど花粉症の人が毎年毎年不憫でならん
>>87
今年4月施行の改正は
さすがにまだ影響出てこないんじゃないかな
今後悪影響が出てくるだろう
なら同意するが 林業はよく分からんけどあんな年寄り杉が使えるのか
子孫残そうと必死に花粉飛ばしやがってよ
人間が山の木全部スギにしちまったせいで食い物がなくて熊が人里に迷い込むってニュースやってたな
花粉症になるような軟弱、器の小さい雑魚どものことなんか知るか
植えろ植えろ
増やせ増やせ
これはいいぞ
すべての杉を切り倒せ、そして次は別の木を植えろ、杉は植えるな
これっていい方を変えれば相対的に発展途上国よりも落ちぶれたから価格面でようやく勝負出来るようになっただけだろ
価値があると言うなら高価格で売れるはずだが良い物を安く売って喜んでいるジャップは本当にアホ
日本は乾燥施設がしょぼすぎてまともに輸出できないって聞いてたが解決したんだろうか
貧困時代をとりもろしたのかよw 家の実家の杉はずっと放置してる
いくらぐらいになるんだろう
面倒くさいけど金額次第では売るの考える
ところで>>2はなんで『今朝』なんだろうか
『このところ』とか『ここ数年』なら分かるんだが >>100
タダで自分の資産の手入れをしてもらえる
あわよくば小銭くらいは手にはいるかも
くらいを想定しておけばいいんでね
金取られるならスルーするだけで >>69
>それって外国が経済成長して金持ちになっただけでは?
>日本はもはやアジア諸国の下請けか!立場逆転!
次は農作物輸出して農業国に先祖が…復活だな! >>69
日本製品に求められてるのはそこそこ質が良くて安価なもの
海外の金持ちは最初から日本製なんか買わんし >>104
まーんも輸出して兵器買おうぜ
これで中国とロシアに勝てる >>106
日本はブランド化が出来ない
だからより安い中韓に真似されて終わる 中国が求めてる数が日本が生産できる量の1桁2桁多くて
そんだけしか生産できないのならイラネって売る機会を逃しているらしい
黄砂と一緒に花粉も飛んできて日本の上空が真っ黄色になる未来が見える
全部切って売り飛ばせば外貨も稼げるし花粉症対策にもなるし
一石二鳥だな
中国で売れてるって言っても梱包材用だぜ
安さこそが一番のメリット
日本はそういう国になったってことだよ
中国父さん ありがとうございます 全部買って下さい
そのうち富岡製糸場みたいな世界になりそうだな
あゝ野麦峠
ほとんど投げ売り状態で実際に安いからな
高かったのは昔の話だ
斬って売るのはいいけど新しく杉を植えるのはやめろ
どんぐりでも植えとけ
狭い国土でアレルギー発症しまくっている国民を犠牲にして育てた木材です!
まさに日本的だな
>>122
マジで杉斬り倒してどんぐり植えた方がいいわ
杉林歩くとわかるが虫も少ないし動物はいないし生えてる草は主にシダ
どんぐりが落ちてる林の方が生命に溢れてる 木造住宅建てる時にあんなに沢山木材つかってるのに
それでも余ってるんだね
たしか、杉はフェンス材として、アメリカに輸出されてるはず。なんかカナダ材の輸入に制限が掛かったので、アメリカで材が足りないらしい。
少なくとも山奥で手入れするのが大変なとこは杉植林禁止すべきだよなあ
>>67
そんなもんほっとけばどこかからか種が飛んできて勝手に山に帰るのにな
杉なんか植えて余計なことするから変なことになる >>8
湿気は同じやぞ
ただ桧は水を通さないが、杉はジワジワ通す >>32
また花粉出るの30年後だからお前死んでるじゃん 花粉が出にくい杉はどうなったんだよ
それ植えろよ!
>>137
植えてるよ。全部植え変わるまでに700年はかかるけど
そもそも人工林と自然林と植え替え量とか調べてみたらわかるけど
あんなもん政治家のやってます詐欺みたいなもん
朗報!無花粉スギ植え替えやっほー!とか言ってる人は数字までちゃんと見たほうがいいよ 日本の木材が海外で売れるわけないだろ。海外のが安くていい木材があるわ
>相対的に安いため
向こうが良質と認めてるのに安いって商売としてどうなんだ
それでも売った方がいいのか
人件費も通貨も安いからな
昔、日本が途上国から輸入しまくってたのと同じだな
> 花粉症対策としても、
ん?
花粉症の人間からすると、願いは杉の駆逐だろ?
売れるとなると現状維持どころか
さらに追加で量産体制に入られるかもしれないじゃん
いいのか?
花粉利権が潤えばそれでいい
オリンピックと同じ経済効果だぞ
これは不味い流れだな。今まで以上に杉植えよるぞ……
花粉症とかみてるとまさに杉足るは及ばざるがごとしって思うよなあ・・・
ホムセンの杉材って端材みたいなゴミしか売ってないよな
SPFも酷いが
樹齢60年を大きく超えたら、そんなに花粉ばらまかないんだよな
樹齢30〜60年の間がピーク
そうなったらさらに狂ったように杉を植えていくのがジャップ
日本でケボニー化(ハードウッド化)して高価格で売れないものかな
安いのが求められてるなら駄目か
切って売るのに丁度いい大きさの杉が全体の65%くらい占めてるってなんかで見たな
このビッグウェーブに乗るかどうかの判断が難しいな
>>153
人間も中高生くらいの頃が一番ばらまくしな