超豪華ヨット呼び込め!=高い経済効果に期待−国交省
国土交通省は、個人が所有する全長約24メートル以上の大型クルーザー「スーパーヨット」の誘致に取り組んでいる。
海外の富裕層がオーナーで、寄港による高い経済効果が見込まれ、地域活性化の切り札になることを期待。
関係省庁と係留場所の確保や入港手続きの効率化を検討しており、2020年東京五輪・パラリンピックを前に受け入れ拡大に向けた取り組みを打ち出したい考えだ。
18年のスーパーヨットの隻数は世界で1万弱。近年増加傾向にあり、今後も市場規模の拡大が予想される。
カリブ海や地中海などが人気の寄港地といわれる一方、日本への寄港は18年で10隻、19年が15〜20隻の見通しで、多いとは言えない。
日本が誘致を進める場合、長期にわたり係留可能な岸壁を確保することや、入港・出港届や税関の申請などを効率化できるかが焦点になる。
海外の富裕層が好みそうな観光コンテンツの発掘やPRも課題で、観光庁などと協議を進めていく。
スーパーヨットの滞在は比較的長期で、観光や土産物購入の他、船上パーティーの食材費など大きな経済効果が見込まれる。
日本に寄港した過去の事例では、30日間の滞在で1隻のグループが4500万円を使ったケースもある。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042900370 カリブ海や地中海に匹敵する辺野古を埋め立てているのは誰?
で、その超富裕層を満足させるコンテンツが日本にはあるのかね
フクイチを観光施設にすればいいんじゃね
金持ちってもの好き多そうだし
昔はよくきてたハリウッドスターとか大物アーティストとか全く日本に寄り付かなくなったよな
まあ日本が貧しくなったってのもあるだろうがやっぱ放射能が原因なんだろうな
アホなのか?
まずは国内のセレブがこぞって行くような物作らないと意味ねえだろ
>>4
外人がやろうとして失敗してただろ
最初は笑顔でバス乗り込んだらガイガーカウンターの数値がみるみる上がって
アラーム鳴りまくって止まらない状態でみんな青ざめて撤退した ガイジンくんなよ
ガイジンホイホイほんとやめてください
さんざんトーキョーTOKYO東京言うてたんやからトンキンと一緒に自滅すればいい
ぶったけ国民にオリンピックやる気が無いよな・・・・
東京人だけどオリンピックで受かれてる奴いないぞ
日本のおもてなしって年収300〜1000万を満足させる事に特化してるような気がするんだよね
言わば庶民向け
日常的にスーパーセレブが存在する欧州と違って日本にはあんまりそんな存在と接する事ってないもんね
>>14
マライアキャリーを神と崇めてる可能性もある >>17
寧ろ上級の公共事業に迷惑を感じてるのが実態だからな
交通網もマヒするし碌なことがないと冷めてる 仕事のないNGT48のメンバーに性接待させるんでしょ?
>入港・出港届や税関の申請などを効率化できるかが焦点になる
なお貧民層外国人は入管という名の監獄で効率的に獄中死させられているw
>>23
あんなトカゲ顔のスタイル悪い女が出てきても嬉しくないだろ >>20
日本はスーパーセレブでも都内のウサギ小屋を目指すからな 半世紀前に瀬戸内海を守ればカリブ海やエーゲ海と対抗できたけどね
経済学でも歴史的にも
金使わない富裕層の消費を期待するよか
中間層育成して消費させた方が遥かに国民経済は発展するんだが
もう諦めたのかな
少ない暇をわざわざこんなド田舎で過ごす意味も無いわな
ガチで発展途上国型の経済政策で草
もうジャップランドはセブ島とかバリみたいになってきたな
でもジャツプて白人から見たら土人じゃん?
無理無理w
>>35
そのうち外人目当てのビーチボーイが出てくるわけか 底辺ですらきったねえって思ってる海に来る分けねえだろ
>>2
匹敵つうか勝ってると思う
>>30
最近は変に守りすぎて水質が沖縄みたくなってる
結果、見た目はいいけど魚が住まない海になってるとかなんとか
沖縄は海岸沿いだけがアレだから良いんだけど瀬戸内海は文字通り内海なので漁師が困る
とことんコレジャナイんだよなあ >>41
インテリホスト、日本流接待とか言ってまじでやり出すと思う。 そういや税率上げて来年はオリンピックやんだよな…
自分で言うのもアレだがまっっっったく関心ないわw
日本ってこんなだったっけ
カリブや地中海みたことないのかな?
日本の古臭い旅館や温泉潰してカジノ作るなら話は分かるが
沖縄なら分かるが、関東はねえだろ
夏は糞みてえに暑いわ、放射能に汚染されてるわ
>>35
売春を機関産業にしたらええわ
ジャップ女も喜ぶしな マリンリゾートは同じ太平洋側ではタヒチとかフィジーなんかがあるし、
それ以外ではインド洋なり地中海なりカリブ海という老舗のライバルがあるからな
まだニセコとか長野あたりのウインタースポーツリゾートを前面に押し出した方が可能性はあるだろう
あとは今現在人気がある広島〜愛媛間のツーリングや多島美を楽しむクルージングとか
>>51
東京にもサンゴはあるけどね
グアムみたいな感じでちょっと暗い感じだけど 自然とか伝統文化なんかはそこそこ良いんだけど住民に魅力がないのが致命的
そんなもん日本にはない
全てがしょぼいのが日本の景観
これも中央集権の賜物
セレブは人が少ないきれいな海に行きたいのであって
猿が一億匹も住んでる汚い島には興味ないでしょ
遠いのに来る訳無い
近い中国人セレブ来る様に頑張れや
入墨一つで温泉ダメとか言ってるレベルじゃ無理なんでね
>>30
お前、カリブ海もエーゲ海も見たことがないだろ(爆笑
瀬戸内海みたいなにごった水たまりとは似ても似つかないんだよ >>35
>もうジャップランドはセブ島とかバリみたいになってきたな
自惚れ屋の日本人
セブやバリのほうがはるかにマシだよ 日本(下田市沖)
地中海(ロックブリュヌ=カップ=マルタン、フランス)
エーゲ海(ギリシャ)
インド洋・チャゴス諸島(英領)
南太平洋・タヒチ(仏領)
カリブ海(ジャマイカ)
日本・琵琶湖(滋賀県)
プリトヴィツェ(クロアチア)
キーウェスト(フロリダ、アメリカ)
因島(広島県、日本)
大西洋(エトルタ、フランス)
>>68
嘘つけ
下田がこんなに綺麗なもんかw
こんな写真を海外でばら撒いたら
騙されてきた人がカンカンに怒るぞ ムリだよ
気持ち悪い妄想してる暇があったらもっと現実的なあれやこれやに対処してほしいね
ゴーン事件でもう誰も来ない
北朝鮮や中国と同列扱い
人権後進国認定された
ビンボーなネトウヨは来ても金使わねえしなお断りかw
海が茶色い中国韓国涙目だな
クルーズ船なんてこないよ
日本のリゾート地ってショボいよな
例えばスキー場とかもクソ田舎にポツンとあるだけで近隣は冴えない食堂やら宿が点在するぐらいだし
ウィスラーみたいなリゾート地があれば客増えると思う
まず陰湿でブサイクなジャップが住んでる土地って時点でアウトだろ
>>69
俺自身伊豆に行ったことはあるけど、海はまあまあ綺麗ってだけでそこから先があまりないんだよな
正直海の綺麗さだけでいったら与論島や西表島、山陰の竹野海岸なんかのほうがよほど綺麗だけど、
これらの地域も綺麗なだけであまり金持ちや外国人が進んでいきたがるような環境ではない
通称・日本のアマルフィこと真鶴(神奈川県)
本家アマルフィ(イタリア)
サントリーニ島(ギリシャ)
コスタ・デル・ソル(スペイン)
アゾーレス諸島(ポルトガル)
こんなところと伊豆湯河原湘南瀬戸内海西海日本海が戦って勝てるだろうか・・・
せいぜい奄美以南か小笠原でないとキツいだろう
与論島(鹿児島)
小笠原(東京)
ハワイやバリ島に匹敵する沖縄があるんだが
米軍基地に取られてる
>>6
沖縄は素材はいいけど
日本人はセンスないから
触るとゴミにしてしまう。 >>4
ご丁寧に目の前に高速道路を
早々と開通させてるので交通の便もいいし >>82
そうだけど
素人がサクッととっても絵になるとこと
プロが四苦八苦してやらんと絵にならんとこの違いはある 綺麗な海の堤防に
「海をキレイに!」って
ペンキで殴り書きされてるのを
見た事あるけど
ああいうのが日本人のセンス
あと、日本の場合奄美・沖縄方面は緯度が高めなのと雲が発達しやすい気候のせいで冬場は結構肌寒く、
あまり海外の人間(それも地中海やら南太平洋やらに行き慣れている人)からみると意外に熱帯感や
南国ムードを感じにくい一面があるって沖縄出身の人に聞いたことがある
那覇(北緯26度12分)
年間日照時間1774時間、平均最高気温31.8度、平均最低気温14.6度、一日平均気温23.1度、年間降水量2041mm
父島(北緯27度4分)
年間日照時間2038時間、平均最高気温30.0度、平均最低気温15.3度、一日平均気温23.2度、年間降水量1293mm
名瀬(北緯28度22分)
年間日照時間1360時間、平均最高気温32.3度、平均最低気温12.0度、一日平均気温21.6度、年間降水量2838mm
鳥羽(北緯34度29分)
年間日照時間1972時間、平均最高気温31.0度、平均最低気温*1.7度、一日平均気温15.8度、年間降水量2359mm
石廊崎(北緯34度36分)
年間日照時間2120時間、平均最高気温28.5度、平均最低気温*5.3度、一日平均気温16.6度、年間降水量1778mm
フォール・ド・フランス(北緯14度36分)
年間日照時間2437時間、平均最高気温30.3度、平均最低気温21.7度、一日平均気温26.1度、年間降水量2021mm
パペーテ(南緯17度32分)
年間日照時間2685時間、平均最高気温31.1度、平均最低気温21.5度、一日平均気温26.7度、年間降水量1688mm
キー=ウェスト(北緯24度33分)
年間日照時間3404時間、平均最高気温31.9度、平均最低気温17.9度、一日平均気温25.4度、年間降水量1012mm
フィジー(スバ、南緯18度14分)
年間日照時間2540時間、平均最高気温31.2度、平均最低気温20.7度、一日平均気温23.1度、年間降水量3023mm
pewdiepieが住みたいっつてたのに追い出したのは何処の馬鹿だよ
ジャップ政府は反省しろ
> スーパーセレブ
いいかげんセレブ(リティ)を誤用するのやめようや……
>>80
沖縄はハワイやバリとは気候が違う
あんなに湿気が多くて不快じゃ
観光客は逃げる
>>79
僕はエーゲ海の島は
ギリシャ人の友人と一緒に五つか六つ、行ったことがあるが
サントリーニは観光地化されすぎてもう駄目だ
(ここは40年くらい昔の学生時代にも行ったことがある)
小笠原も昔行ったが
海は綺麗でも、あそこはダサくて駄目だよ オオサカジン
「たこ焼きでんがな!セレブはん!たこ焼きやで!梅田来たってや!」
来るかなぁ…
>>94
綺麗じゃないよwww
大学時代、友人の親の別荘がここにあったので
何度も行ったことがあるが
普通の日本のどんよりした海だった
熱帯の海を知らないんだろうが
全然別物なんだよ
地中海は熱帯じゃないが
あの水のきらきらした透明さは、なんとも形容の仕様がない
ついでに岸にある街の美しさ
街がなくても砂浜の美しさ
岸辺に松林があるんだが
その松が、日本にあるあのねじれた老人みたいな松とはぜんぜん違って
細くてまっすぐで葉の色が淡い緑で
白人の女の子みたいなんだ
それが月の光で淡い影を落としている中を散歩していると
天国ってこんなところかと思った 宮古島に拠点できるんじゃないか。歴史的に南洋とつながり深いし。新空港できた
セレブ向け専用の島になりそう。八重山は庶民向け
>>97
本来那覇空港がやるべきことなんだが
那覇はうんこになったからな >>96
東南アジアには行ったことあるけどそれと比べてキレイって意味じゃなくて写真に写ってる程度にはキレイだったよ >>99
それじゃ最近になって
汚水管理やなんかして
きれいになったのかもしれないね 来てくれる観光客は「近くてカネがかからないから」で中韓ばかり
観光立国自体が衰退の象徴だが、
それすらこの列島では無理難題だと思うよ
自転車乗りの聖地なら
尾道からのしまなみ海道がイケてるとは思うが
スーパーセレブがゲストハウスに泊る訳にはイカンか
>>101
僕もそう思う
観光立国といえばギリシャで
あの国は海と風景、街の景観以外何にもないんだが
それだけのことはある
だが日本に何がある?
京都は京都市からして
比叡山のてっぺんに発電所かなんかを作って
京都市全体の景観をめちゃくちゃにし
街には名刹のとなりに
でっかいネオンぴかぴかのパチンコ屋や
キッチュなラブホテルを建てるのを許可し
京都人もそれをなんとも思ってない 日本人ってデザインみたいなのって本質wとは何の関係もない上っ面のモノって認識じゃん
>>103
京都は東京と並んでリピーター率が低い観光都市なんだとさ
意外なことに大阪は東京や京都より10%以上リピーター率が高い
それも最近は大阪そのものが目的で来日する観光客が増えているのに驚き
まあ日本の海って田舎でもなかなか綺麗な色をしていないし、観光にしても>>1にあるような大金持ち向けの機能が弱過ぎる 政府と識者()がかたくなに東京近辺に作ろうとしてカネだけ食って失敗しそう
フクシマがある以上東日本はもう諦めろ
大阪は既に外人に人気だから他にも外国人集められる知名度ある広島にカジノぶっ建ててアピールしろ
セレブw
そんなに来てもらいたいような人間かね?
せいぜい下卑た成金程度にしか思わんが
政府の発想が商売人的過ぎて悲しい
世界でたった一万隻しかないのを呼び込もうとか本気なの?
>>114
そりゃたった1隻来るだけで4000万近く金落としてくれるからな
こんなおいしい上客っていないだろ アジアだと香港とタイはクルーズで有名
そこに東京が入るわけ
超大型船対応のふ頭がまもなくできる
この手の個人所有の大型クルーザーって、たった4人家族のスーパーセレブのために10人ぐらいのクルーが乗り込んでんだよな
専属コックとかも
チェルノブイリにスーパーセレブが行くか?
チェルノブイリ以上の放射能汚染国に来たがるスーパーセレブは居ないだろ常識的に考えて
あいつら意外と来てるだろ
たまに向こうのトーク番組とか見ると日本に旅行に行ったとか言ってる
自国の文化を大事にしないとダメ
萌えアニメは秋葉原に閉じ込めてサイバーパンクと大江戸建築推進(外装補助)してエコな乗り物として東京中に人力車を配置しよう
>>123
そういうツアーメニューは設定できるな。1回100万とか
日本では、星野リゾートがなんとかこの層向けのを
国内に作ろうとやってたけど最近は白旗上げたっぽい 放射能絶賛垂れ流し中で九十九里とか大洗のビーチが海開きしてたけどあれ絶対ヤバいだろ
>>113
それでいて政府関係者の商売人としての
センスや発想力も絶望的なまでに劣っている どうせやってんだから売春合法にして
クソAKBをグチャグチャのガバガバにして良いって言えば来るだろ
夏は蒸し暑い、冬はクソ寒い
そんな国にリゾートで来るか?
ないわ
銭ゲバIOCは黙ってギロチンの断首台にその首を添えろ
カリブ海や地中海にも負けない魅力があるのは沖縄くらいだが
その沖縄をアベが虐めてるという現実
アベは本当に支離滅裂
アベは狂人そのもの
熱帯の最貧国リゾートで外国人セレブにかしづく現地人というのは胸悪な光景だけど
今度はド底辺日本人が外国人にかしづくのか
沖縄なんて基地増やすよりリゾート地にして
アメリカ人観光客たくさん入れちゃえばそれだけでもう
他国が軍事行動なんて起こせなくなるのに
そいつらがまるっと人質なわけで
ハリウッド映画でジェームズ・ボンドやイーサン・ハントがサングラスかけてマリーナを歩き、有色人種にチップを渡すシーンが思い浮かんだ
クラブメッドみたいにクローズドな環境でされるよ。あと、顧客のターゲットは中国人だろう
カジノ計画、大阪のF1誘致、富裕層向けマリーナ、AKBという名の喜び組…
香港、マカオ、バンコクみたいな白人様に媚び媚びして小金稼ぐ典型的なアジア都市に成り下がるわけか
終わったな
>>62
バリ島に行ったときはそこら辺のファーストフード店員でさえ英語がペラペラで観光従事者はそれに加えて中国語や日本語等3、4ヶ国語喋れる人が多数
接客も日本のマニュアル通りのものとは違った意味でホスピタリティがあってこれが本当の観光立国なんだと感心したわ
日本政府がよく言ってる「おもてなし」なんて独りよがりもいいもころ スーパーヨットでググったら帆を張れそうな船がほとんど出てこなかった
ヨットっていったい何なの?
どこでも放射線浴が出来ることをアピールすれば、放射線を崇めるタイプの異国人は来るかもしれない
つかこの手のセレブとやらは想定が絶対に日本に来ない白人だけで、常連のチャイナを呼び込もうとしていないのがなにもかもうまく行かない理由だろうに
>>125
サイバーパンクは、もう技術的、デザインセンスで無理だろ。
素直に、景観だけ戦前回帰した方が良い。 海外のスーパーセレブって言ってもそうていしてるのが欧米系だけなんだろうな
中韓にも金持ちは居るけど、反中・反韓やってれば中韓の金持ちは来なくなるだろ、言ってることとやってることがバラバラだな
>>147
中韓はクルーズビジネス蚊帳の外だろw
首都に海がないのだからw 良くてアメリカの大物YouTuberが冷やかしにくるだけ
そもそも超絶濁りまくりで透明感ゼロ&ピカで現在進行形で汚染されてるジャップの海
とか来たがる海外セレブなんざいるわけねーだろとしか
>>148
首都が内陸部パリの国「あ?」
首都が内陸部ロンドンの国「あ?」
首都が内陸部マドリッドの国「あ?」 >30日間の滞在で1隻のグループが4500万円を使ったケースもある。
こんなののために何100億円使うつもりだ
こんな原発だらけの国に誰が来るんだい?
でも日本には四季があるから
>>109
チョンモメンはどうして放射能に敏感なくせに日本にこびり付いたまま、半日あれば余裕で往復できるほど近い祖国バ韓国への移住永住帰国をハゲしく拒絶してるんだい?www >>154
それを全く考えないで「欧米で盛ん」と言って
税金や会社の金を突込みまくるのが上級国民