2020年卒大学生の就職活動は学生優位の売り手市場で進み、知名度が低い中小企業にとって厳しい採用環境が続く。
会社説明会を開いても学生は集まらず、内定を出しても辞退され、人手不足は中途採用で補うしかないと諦めムードも漂う。
こうした中、一緒に働きたいと思われる社長の人柄で魅了するよう促したり、長期インターンシップ(就業体験)
で会社の面白さを喚起したりして奮起を促す人材コンサルティング企業が現れた。成長機会を求める学生にアピールする作戦だ。
◆学生に人物像をPR
「意志の強さや情熱で会社を引っ張る社長はチャーミング。知名度の高い大企業を目指しがちだが、社長の魅力で選ぶのもありかなと思った」
4月10日、東京・虎ノ門で「この社長と働きたい」というチャーミングな社長ナンバーワンを学生が決めるコンテストが開かれ、
学生審査委員を代表して田代葵さんがこう論評し、今の学生が求める一つの会社像を示した。
ポイントは成長機会を積極的に提供してくれる職場環境であり、それを牽引(けんいん)する社長の器だ。
こうした魅力の持ち主と認められた5人のファイナリストがこの日、集まった約650人の学生・社長の前でプレゼン。
最もチャーミングな社長に選ばれたサラダボウル(山梨県中央市)の田中進代表取締役は「(審査委員から名付けられたキャッチコピー)
『農業界のファーストペンギン』らしく、仲間と新しい時代を切り開いていく。
農業の新しいカタチに挑戦しており、若い人には失敗できるチャンスを与え成長を促したい」とあいさつ。
集まった学生に一緒に働こうと呼びかけた。
主催のESSPRIDE(エスプライド、東京都渋谷区)の西川世一代表取締役は「学生はお金を稼ぎたくて会社を選ぶわけではない。
仕事を通して成長を実現できるかどうか。リーダーの生き方であり、人物像で選ぶ」と指摘する。
情報収集能力にたけた学生はシビアに企業を見ており、社長はリアルな姿をさらけ出すべきだという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000502-fsi-bus_all
>>人手不足は中途採用で補うしかないと諦めムードも漂う。
>>人手不足は中途採用で補うしかないと諦めムードも漂う。
中途で人来るだけありがたいと思え
>>ポイントは成長機会を積極的に提供してくれる職場環境であり、それを牽引(けんいん)する社長の器だ。
>>主催のESSPRIDE(エスプライド、東京都渋谷区)の西川世一代表取締役は「学生はお金を稼ぎたくて会社を選ぶわけではない。
糞みたいな魅力アピールする前にまともな給与払え アベノミクスの本質を理解してないチョンモメンwwww
金は出ないが休みは必ず取れるとか
毎月残業ありで休めないがこれだけ金貰えるとかが知りたいんじゃねえの?
コンサルも奇抜な意見で個性出さないといけないからね
金を稼ぐこともできない会社で何の成長が出来るんだよクソハゲ
Z●Z●社長「どうだ(世間が)明くなったろう」(´・ω・`)
社長とかろくに働かず口当たりの良いことか文句しか言わない存在だろ
給料より職場環境が重要だと思うけど
給料安いところは職場環境も悪かったりするからなあ
実際はやりがいあるとこほど金もそれなりにいいというね
ワンマン中小とかコンプライアンスの概念ないから、入社したらパワハラ残業祭りやぞ
給料は対して払えませんが社員を尊重します、休みもカレンダー以上は整えます、休出には必ず代休つけます
みたいなアピールをするところが取り上げられないのはどうしてでしょうね?
400万近くの企業の3分の一が
後継者不足で廃業の危機らしいけど
魅力がなければそりゃ誰もいかないわな
東京圏一極集中と同じだよ
中小の社長に魅力なんてないけど乗ってる車は魅力的なのが多い
金と休みと労働時間と仕事内容だっていってんだろ
頭お花畑が
社長がカウボーイハットかぶってる会社は3年以内につぶれる
こういう中小の馬鹿社長に現実を突きつけてやる企画やれば
時代とマッチしてるし確実に受ける
そう思うなら時給800円で募集すればいいでしょ
マスコミ商社ならそれでも余裕で人集まるよ?
中小零細ならありじゃないの?
大抵ワンマン経営なんだからどういう人物がトップか入社前に知っておくのはいい判断材料になる
>>21
そういうのは無いからな
薄給のとこはだいたい激務 俺の素人考えだけど有休消化の平均数と先輩社員と役職持ちの残業時間と平均給与と昇級率
これを公開した方が人が来ると思うの
もちろんクリーンなところ前提だけど
来年には不景気になるしに雇う力があるなら中小に人集まるよ
あ中小か
でも一部上場並みに給料あげても中小ってだけで人集まらないよ
学生もアホ
大手には自分大安売りして媚びまくってるくせに中小にはもっとよこせってのはどうかと思うよ
お金だよ
少なくともやりたい訳じゃない仕事を
選択する指標は給料と待遇でしかないだろ
独立支援出来れば問題ないけど、駒として使うなら続かないでしょ
>>34
儲かってるからきっと数年したら給料上がるはず…^ p^ こういう社員を奴隷みたいに扱うとこの中小の社長は
億って資産持ってるのが常識だからな
奴隷か上級国民しかいないわこの国
中小入る為に大学行くわけじゃないんだからさ
お前らは中卒高卒中途空白アリを雇ってればいいんだよ
そもそもただの搾取者に魅力とか人柄とかね…
というか人柄のいい社長の会社とかすでに労働環境とか給料良さそうで人手には困るまい
>>27
現実はこれだからな
この会社でも普通に待遇はいい部類だから、人は集まってくるだろうよ
昨日の朝刊の求人広告(正社員)
現場監督…8:00~17:30(休憩2時間) 日祝第2土曜日休日 月給20万円(みなし時間外手当40,160円(40時間分)含む)
工場内作業…8:15~17:15 土日祝休日 月給15万8000円 誕生日プレゼントあり
工場内作業…8:00~17:00 週休2日制(会社カレンダーによる) 月給16万円 経産省未来牽引企業選定
配管作業員…8:00~17:00 日曜休他要相談 日給8000円
医療事務…8:30~17:15 土曜日8:30~12:15 週休2日制 月給14万4000円 会社起こして事業継続させてきた人達なのにどうしてここだけ馬鹿になるんだ
こういうバカは好きに言わせておけばいい
どうせ3年後にはただの従業員として搾り取られる立場になってる
>>12
新卒ってルールに盲目的に従ってるのがもう洗脳 >>38
中小と大手じゃ給与に倍以上の格差あるからな
40過ぎても400万円代の中小に媚びる必要などない
来てほしければまともな給与と休みを用意するしかない
中小なんてFランの無能学生すら敬遠する >>42
急に何を言い出したんだ
有能か無能かの話なんか一つもしてないぞ
よっぽど自分が望んでやりたい職種じゃない限り
選ぶ時にはお金や待遇で選ぶぞと言う話 まあでも実際金だけだとどこかで行き詰まるよ
やり甲斐とかもみつけないとただの労働
割と大手から零細みたいなとこに移ったけど働きやすくていいぞもちろん社長もいい人
でもそれは社長良い人=いい会社じゃないのは間違いないだろ確率は上がるけど条件糞なら人こねえよ
働かなくても金が貰えるなら誰も会社なんて行かないんだが
高給とか仕事が楽しいとか何か一つは無いとね
薄給で辛いだけの仕事は社会が必要としていないから
>>5
そんな実際の労働環境が知られたらさらに人来なくなるだろ! 金以外に選ぶとしたら休みの多さぐらいか
月手取り15万で年間休日140の10時17時残業無しとかなら人来るんじゃね
給料上げれないんだから労働時間も減らせ
土日休みは必須だろ
休みありません金ありません、やりがいはありますて
>>52
中小のが給料良くても中小ってだけで対象外でしょ
日本には偏差値/Î'カしかいないよ >>59
いやマジでそう
今の若者相手には給料よりも休みの多さのほうがアピール出来るといってもいいレベル これくらいやれよ
○アピールすれば
✕アピールするしかない
事業の製品やサービス推せたら人来るけど
そんな稀有な会社少ないよね
人の魅力なんて最悪半年も立たずに変わるよな
金はしゃーないこんな時代だし
休みよこせよ年間96日なんて新卒に内定蹴られて当然だろうが糞が
人柄の魅力は確かにあるけどまずは金銭面だろう
見た目が金銭みたいなもんで人柄は性格みたいな
休みの多さが社長の人物像アピールにもつながるってわからんのだろうな
土日すら休めないのに優しいもクソもあるか
休みクソ少ないのに楽しそうにしてる社長とかサイコパスだろ
> 「意志の強さや情熱で会社を引っ張る社長はチャーミング。知名度の高い大企業を目指しがちだが、社長の魅力で選ぶのもありかなと思った」
こんな建前感100%の文言を真に受けるジャップ企業wwwwwwww
>>65
残業無いってカツカツに詰めないといけないからな 労働条件とか本質的なところから話をそらして社長の魅力アピールとかヤバイ匂いしかしないと思うんだが
金は最低条件であって、やりがいがそれを上回ることはない
この厳然たる事実を認識出来ない経営者が
日本経済を再生させられないのは自明の理
中小企業の社長は子供10人ぐらい作って
全員そいつらを会社で働かせればええ。
>>38
そもそも中小が大手並に給料出すことが無理難題
給料だけじゃなくて福利厚生も段違いだし中小選ぶ意味がない 人件費ケチらないとやっていけない会社なんて潰れろよ
なんでここまで頑なに賃金面の問題を認めようとしないんだろな
こんなものしかアピールするもんないとか程度が知れるな
こういう人材募集サイトに引っかかって
広告費出してくれるベンチャーの社長とか多そう
仮に社長の人柄に惹かれたとして年収で1割までだな判断の基準にするのは
大企業と同じ待遇用意できないのに
大企業と同じ人材を求めてんじゃないよw
いやほんと実にジャップらしい
>>44
億レベルじゃいまどき安全な資産運用でも喰えないし、
ぎりぎりの底辺資産家でしかないぞ。 まあ中小とかベンチャーなんて
社長一人で動いてるようなもんだから
あらかじめどういう人物か知っておけるのは助かる
>>53
世界的には職種で賃金の相場が決まるから大手有名企業でも一般社員の
給与はそんなに高くない。
三星でも現場の工員は300−400万。
大手なら工場のラインでも700万なんて日本が異常だから。
だから非正規やら派遣が必要になるんだけどね。 給料の待遇良いところほど社員の仲も良くて働きやすいっていうね
意識高そうな企業って大半がブラック確定だからな
自社アピールが過剰なところは危ないよ
大体の確率で給料が良いと待遇が良いがリンクしてくるからなあ
特定子会社みたいに待遇にかなりの融通効かせる代わりに給料低いとかはあるけど
使用者が労働に見合った賃金を支払うのは法律で定められてる義務なのに
余りに基準を満たしてない企業が多いから、会社の選考条件の一位が賃金とかかなしい結果になるんだよ
でもこれはあると思うぞ
ブラックこそ社長を尊敬してやまない社員多いからな
そいつらは勤続年数も長いし立派に奴隷してくれるし
周りの会社が奴隷使ってるのに自社だけ綺麗事言ってたら今どきやっていけないだろ
8時間働けば普通に生活できる暮らしがしたいんだよ😭
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね? >>65
この会社これで利益出てるからな、ただ相当忙しいらしいけど 社労士で総務採用外注される立場だからわかるけどつくづく思う
第一新卒の時点で仕事の好き嫌いなんか分からんし書類上の条件いいところにいくに決まってんじゃん
こんなんマッチングアプリと一緒よ
顔(企業名)見て、条件みてマッチングする
顔がブス(知らない零細)で条件は高卒のカス女、終いには親(社長)の性格も最悪
誰がこんな女のところにいくものか
>>59
それで残業無しで楽な仕事なら来るだろうけど、
実際は残業があるところがほとんどだろう 鬱で飛び降りるようなとこじゃ意味ないし社風が一番大事なのは間違いない
もう辞めたけどこれが前の会社のカレンダー
まぁ人事の人に惚れて来ましたみたいなのは何人か内にもいたよ
辞めちゃったけど
それを求めているのは新卒ではなく前職がブラックで心底会社と言う存在に憎しみを抱いている中途入社の人ですがな
新卒は会社のブランドしか見てないよ
中小企業とか借金返すために奴隷こき使うだろ?我欲、我欲の塊ですねえ
給料とか金の意識を薄くさせられるジャップ企業
そりゃ競争に負けるよ
金払えないんだから週3休みにすりゃいいよな
絶対学生殺到するわ
俺も学生の頃は金さえもらえれば多少の仕事の辛さは我慢できると思って外資系に入ったが、
辞めた
やっぱ人間金じゃないなというのが結論
土日祝日確実に休み
お盆と年末年始各9日休み
これで求人出せば、応募来るよ
>>140
多少じゃなかっただけだろ
もしくは天才肌 >>137
金は払いたくない
タダでこき使いたい
こいつらはこれをオブラートに包んでるだけだよなw 足りぬ足りぬは魅力が足りぬ
頂きました
いつ戦後が来るのよジャップランドはw
そう言う事は京セラを見てから言え。
便器メーカーの頃から勤めてた人は株貰って超富裕層だぞ。
そうだったのか
社長の魅力で集まってる会社なのか
じゃ私は社長に魅力を感じないので他行きます
まあ金だけじゃないのも事実だよ
残業代払うからって毎日残業なんかしたくないし 精神論を他人に押し付ける甘えん坊の経営者は退場して欲しい
>>143
社長に魅力感じてタダ働きとかオウムの弁当屋さんかよってな 学生は金で企業を選ばないよ
「ありがとう」の数で選ぶ
下請け孫請けの経営者なんて社員ほっといて
取引先の営業とばっか飲んでるようなゴミしかいないだろ
>>46
誕生日プレゼント毎回100万円だったら応募するわ 会社の魅了なんて+αの部分なんだよ
定時退社、初任給20万円、ボーナス年二回、各種補助制度アリを満たしてるか確認した上で、ようやく社長の人格とか将来性とかを調べ始めるんだよ
キャバクラ行った時に、器量よしの美人でサービス精神旺盛だけど40歳、とか出てきたら金返せとか言いたくなるだろ
社長って校長先生みたいなもんだろ
集会で長い演説するだけの存在
糞会社ほど即戦力とかやりがいと言い出すから気をつけなさい
金がもらえないから心にシフトせざるを得なかったわけで
バブルが今でも続いてるんならただの拝金主義になってる
お金だよ
だったらお前の給料減らしても働くかって話
人材も奪い合う時代だから
いかに学生を騙して新卒カードを切らせるかという流れだ
そうだな。お金を稼ぎたいわけじゃない
生活するために必要な金を得たいだけだ
最小限の負担で必要な分だけ金を得られればよい
重要なことやで
地場中小なんて社長の能力で全て決まる。有能の社長なら投資したい連中は大勢いるわけで業績も給料も上がりやすい
新卒 「菓子折りの一つも渡さないなんて採用戦線なめてます?」
金
休日
時間
安定
労働環境内容
人間関係
職種
これらに係わってない社長の魅力なんて微塵も必要ない
そこそこの金とそこそこの休みとストレスのない人間関係が欲しいんだよ
まずは勤務実態のない家族親戚への給与支払いをやめることだなあ。
なーにが売り手市場だよ
うそうそ
めっちゃ今年採用絞られてんぞ
そいつの元で働きたいと思うのは日本では
孫正義レベルくらいしかいないだろ
就活サイト、マイナビリクナビに乗ってるとこはクソ絞られて、載せれないようなとこは誰も来ない過疎すぎて死んでる
これもうリクルートのせいだろ
学生が一番気にしてるのは休み取れるかどうかが殆どなはずだが
>>178
「説明会で有給取れるのかと聞かれた。最近の若者は礼儀がなっていない」
↓
学生少なくて困ってるンゴオオオオオオオオオオ 法令遵守すれば良いだけなのにそんなに難しいことなのか
社長が魅力的でも課長がクズだったら新卒は来ないだろ
日本はお金を稼ぎたいという動機をなぜこれほどまでに無視するの?
面接でお金を稼ぎたいからって言っちゃいけない空気あるよね
お金がないと何も出来ないのに日本はお金を汚い物として見てるよね
>>21
給料少なくて休み多いって、社員雇う意味なくない? 日本政府「首相が魅力的なら移民が来てくれるはず!!」
>>184
新卒の就活とかマジで茶番だよなw
リクナビに平均年収と年間休日数くらいは必須で掲載すべきだろw
マジでやりがいとか意味不明だわ 金を稼いだ事の無い底辺ほど金が全てと言うのもまた真実
>>198
金稼いでる奴は改めて言う必要も無いからだぞ そもそも中小に言うほど新卒っているか?
苦労して採用してもどうせ数年で転職するんだろうし転職のおっさんのとか結婚育児で辞めてたおばさん中途採用すればよくね
>>186
一人当たりの売り上げ700万円だろw
年収200万円台確実だろ やたら環境への貢献だの
就活する学生側がCSR語らせる意味がわからんわ金欲しい社長に惚れたそんなんでええやろ
アホな就活を強制しておいて最近の学生は〜って語り始めるから
>>193
「おやつ食べ放題」も沢山食べたら文句言われそう >>186
一人当たり売り上げが3000万以上なら良い方。
4000万なら優秀。
最低でも2000万は欲しい。 >>126
総務と労務はさておき、採用まで外注するの??
採用って経営資源調達の根幹やぞ?? 自分語り大好きなカリスマ的社長の中小企業に新卒で行ったけどクソブラックだったわ
新卒時の給料なんて特別な能力なければそんなに変わりないだろ。
人が来なければ条件をよくする。
人が来れば能力と会社の相性のいいやつを採れる。
それだけだろ。
待遇の差がつき始めるのは25〜30歳
サラリーマンなら40歳の時にはもう結果がでてる。
待遇をよくするには運と能力以外何もない。
だから新卒時に誰からも分かる能力なない奴は25〜30歳までに能力をつけられる会社を選ぶべき。
それ以外は何も関係ない。
それを分からず悲惨な20代後半とかいくらでもいるぞ。
>>120
そういうのは求人サイトに掲載できない。
今は曖昧な書き方もできない。
言い訳してないで部屋から出てこい よほどの美人巨乳社長とかイケメン社長ならともかく脂ぎったおっさんの魅力とかアピールされてもねえ
まあなんにも無いよりは魅力をアピールする方がマシだろうよ
>>193
「社長チップス」以外に何かあるんだろうか?
自分の処で菓子作ってる訳じゃないのか
投資対象として見た場合、将来性もポテンシャルも感じない
社長が生きてる間、会社が存続できるなら上出来だろう >>211
今は外注でやったりもするんよ
アドバイザーと内定後のコンプライアンスの確認とかのために やりがいガーで人が集まると思っているのかな?そうだとしたら相当な阿呆だな
こんな事をほざいているから
中国に追い抜かれるんだぜ
もう既に中国企業の下請けをしている中小企業も出て来ているのにな
日本人は安月給で休みも要求し無いから使い勝手が良いとか
馬鹿にされて
仕事が人生に成ってんだから馬鹿なのかね日本人はさ
仕事は飽くまでも生活を豊かにする手段で目的では無い
金を稼ぐよか仕事が人生って
馬鹿も休み休み言え脳足りん
>>223
ああ、転職エージェントの内製化みたいな感じか
リクルーターの部分だけそういうエージェント企業を使うと
それ、社労士程度にできるの? 転職会議とエン転職の評価の差が大きい。
こういう場合、エン転職の口コミは社員に業務として書かせている。
>>131
コレは中小零細ってわかるわ
カスみたいな社労士が労働時間計算して
あいつら月2回くらいなら土曜出勤させられますよ
って社長にプレゼンしてるやつだな
特徴丸出しギリギリまで労働突っ込まないと損と思ってるからな
労基違反の際は社長だけでなく入れ知恵してる社労士も罰さないと >>186
正確な判断は無理でもある程度目安にはなると思う
業種別の売上高に対する人件費率は調べれば目安がわかる
仮に一人あたりの売上高1400万×業種の売上高人件費率35%なら平均の人件費が490万になる
ちなみに保険年金福利厚生等々の部分で会社が持つ費用も含めて人件費だから、この全部が額面給与となる訳でもない
役職階級により給与差はあるだろうが、一人あたりの平均人件費の目安を出せば全体的に高給なのかそうでないのかなんとなく想像できるもの 幹部はおろかコンサルタントも本当の事を言わないからこんな変なこと言い出す
忖度文化の弊害
>>186
業界や会社の運営方法でも差が出るのでなんとも言えない。
特に生産部門をどうしてるかで大きく変わる。
ちゃんと見るなら労働分配率見たほうがいい。
売り上げなんてまったくあてにならん。
そんなことちまちま見るよりも好きな仕事しろ。
あとサービス業だと個人差が激しいのでなんとも言えない。
新宿の小さな店の20代雇われコックで年収600万とか普通にいるしな。
外資ホテルはサービス部門の30代で年休200日、年収1,000万とかもいる。 >>131
4週6休ってやつか
月2日余計に働くわりに給料いいかっていったら他所よりむしろ低いというね
企業の白黒って休日数で判断して間違いないと思うわ 給料に魅力の無い中小なんて妥協して入ってるに決まってんだろ
>>210
初めて聞いた
こんど転職する会社は一人あたり1億の売上なんだけど期待していいかな
ちなみにIT企業 >>131
隔週で土曜出勤とか糞だな
昔、面接受けた中小が隔週で土曜出勤ですとか言い出して
うわぁ・・・ってなったの思い出した。 キツくて高いか、ユルくて安いかのどっちかにするしかないだろ
実際の中小はキツくて安いのばっかだけど
>>237
期待していいだろ
俺が去年辞めた中小ITは1人頭の売り上げが1000万だったぞww やりがいはただ苦労することじゃない
達成して得られるものがあってこそだ
つまり金出せ、金
まだ生きがいだの遣り甲斐だのいって消耗させようとしてんの
>>239
俺が中小を絶対に進めないのはこれ
やりがいも給与も休みも
結局大手やその優良小会社に行く方が得られる可能性が高いという。
中小のありもしないメリット謳って若者を中小に誘う詐欺師見ると殴りたくなってくる 土日完全週休二日制
祭日休日は全部休み
有給休暇法律通り
残業一切無し
給料手取り最低35万円、ボーナス年最低2回にし無いと駄目だろうな
>>240
別に普通だわな
人月商売でやってたら実働じゃないの含めるとまあそれくらいだろ >>193
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>245
30代で給与400万前後中途入社3年の離職率80%で全然普通の会社に思えなかったが・・・
ちなみに受注開発が3分の2で残り3分の1が派遣
受注の方が単価安くて派遣の割合増やしてたわw
もうすぐ潰れるだろうな > 人手不足は中途採用で補うしかないと諦めムードも漂う
金が出せない中小なんて中途で誰がいくんだよw
欲しい物も遊ぶ時間も犠牲にしてとか
それ処か休む時間さえも無しで安月給で喜んで働けとかwww
馬車馬じゃあるまいしwww
>>248
人月やってる限り潰れんだろ
厳しくなったら人切ればいいし
その手の会社は社員はきつくても経営は簡単だからな >>249
偉そうな言い方で腹立つよな
中小なんて頭下げて中途に来てもらう立場だろうに >>251
分かる
ゾンビのように生きていくだろうな
飲み会では社員は死んだ目で幹部だけ楽しそうだったわw >>84
会社の体をなしてないな
こういう会社は辞めたがいい >>237
どれだけ儲かってようが社員に還元するかどうかは別問題
ただ一つ言えるのは、金はあるだろうってこと
それを人件費に惜しみなく回すのか経営者が総取りするのかはまた別問題
もっとも、一番多いのは「会社を大きくする・事業を成長させるために使う」だろうけど
成長中のベンチャーほどジャブジャブ金を投下して事業買収したりシステム刷新していたりする
そういう会社に勤めるならその時の会社の給与水準より将来性を考えていろいろ夢を見ながら仕事した方がいい 「零細中小企業社長の魅力」とか、嫌儲にスレありそう
>>3
無理に労働の話についてこなくていいぞ
子供部屋おじさん 中小中小って日本はそのほとんど中小だぞ
なんか零細と混同してそうだな
いっそのこと社員から授業料を取ってはどうだろう
和民とかなら人があつまるんじゃないか?
>>58
そういう糞みたいな会社があるせいで若者が不幸になる
安倍は責任とって死ねよ クソみたいなSierで3年間頑張った
出ていきたいんだけど転職して大丈夫かな?
資格はLPIC2とJavasilverとCCNAくらいしか無いんだけど
あと手取りで50万以上もらえるなら別の観点で選ぶ気にもなる
手取りで20くらいしかよこさないのに社長の人柄に惹かれるはない
>>97
アベノミクスアベノミクスアベノミクス
ふう… サービス残業中に仕事放って自宅に帰るのって何か法律や条例に引っ掛かる?
「ストッキング離れ」はなぜ起こった? 働く女性たちの本音は… 記事に、「マナー扱いだったのか 知らなかった」「蒸れるし暑い寒いのどちらも合わないし破けてお金かかりまくるしとにかく不快」など感想ツイート
http://xarw.raresupply.com /18510/95288835.html >>237
何を売ってるのかを確認して売り上げから原価を勘案しろよ。
当然、売り上げがデカくても原価が掛かれば分配のパイは小さくなる。 新卒の利点ってこの2点に尽きるだろう
・低賃金で雇える
・世間知らずなんで自社の都合のいいよう使える
中途採用って、変な奴だらけ
会社終わるな
で、倒産しまくると
でも一族経営の会社ってファミリーが優秀なら少なくとも子供の代までは生き残るから
自分が勤めてる間は潰れなさそうな感じある
社長の魅力をアピールすれば新卒は集まる!
昭和の高度経済成長の右肩上がりの時代ならまだしも
この不景気で生きるか死ぬか状態でそれはない
社長の魅力アピール会社説明会を打って儲かればいいんだろ?
説明会を打つ会社がw
ダマされる中小の社長と、
真に受けてそんなマヌケな会社に入社しちゃうバカ学生が、
食い物にされる分には、俺は困らんww
>>38
うち給料だけ見ると一部上場に引けを取ってないが、たしかに人来ねえな
まあブラックなのは否定しないが、入社した奴バンバン結婚するし子供産むし、家建てるから悪くはないんだろうが
ハロワでもいい求人はあるから、上手く探せや
あと面接受けるなら帝国データバンクくらい取れや >>238
まだ景気のいい頃に某業界大手企業
求人には完全週休二日制と書かれてたが
実際は隔週で土曜出勤
寮は二人部屋で寝転ぶスペースしかない
まさにウサギ部屋 新卒一括採用して社内教育を徹底〜みたいなのを経営学でやるけど、マジで世間知らずのバカを頑張って奴隷にして逃げられんようにするだけのシステムになってんな
マジで教育してないからなw
しかも少し育ってきたところでジョブローテーション
どんなギャグだよ。終身雇用制のメリット殺しまくり
表面だけ取り繕って人呼んでも
内面知って失望して離れる可能性高くなるだけなんだよな
社外教育で何かを習っても「世間ではそうなんだけどねぇ」と旧態依然のやり方を押し付けられる我が社。
そんなアホなこと言ってて人手不足とか叫ぶんだぜ
頭がおかしいとしかいえない
ブラック精神持ってる中小行くなら結婚は諦めて派遣行っちまうだろうしな
(; ・`д・´)「他人からお金を奪うことばかり考えてるやつのところに人が集まるわけねえだろ」
>>275
新卒採用の利点
変人を弾ける可能性が高くなる 金稼ぎたくて会社を選ぶわけじゃないってのはその通りだよね
来てほしかったら週休二日を徹底すりゃいい
>>1
ちゃんとした給料ほしかったら大企業行くか事業おこせや
そんな能力ないのに文句言ってんじゃねー 事業内容 あやふや
仕事内容 営業(飛越営業なし(嘘
賃金16万(フルタイム、残業代込み)
補償 なし
組合 なし
だれでも頑張りしたいなんたらな仕事です
こんなのばっかりだろ
>>113
現代の工員は平均年収一千万だぞ?
北米や北欧西欧の工員も日本と遜色無い
少しは調べろよ うちんとこの社長はすげぇ技術高くて界隈でも名が売れてるから
最近は尖った大学生とかフリーのがばんばん入社して来てる
適当に入社して大した技術ない俺なんかは立つ瀬がないけどw
>>298
そんなんじゃ一人暮らしで生活出来ないし
空求人か主婦相手の募集じゃないの 福利厚生を求めるのは当然だと思うがそんなにみんな休みたいのか?
というか休みばっかりもらっても給料が少なかったら遊びにも出れないんじゃないのか?
>>299
どこの工員だよw
現業がそんなにもらえるわけねえだろw 成功したければ人より働けっていうけど
別に起業したり会社経営する野望でもない限り頑張ってもしょうがないよな
中小なんて、会社のために一生懸命働いたってそれに見合った報酬が貰えるわけでもなく
>>304
学生はろくすっぽ苦労をしたことがない甘ちゃんだし、いつまでも人の縁が切れないSNS世代だから、働き出してもなるべく今まで通り友達と遊びたいと思ってる 中小は休みの多さと就業時間の少なさ後は割と自由に休みが取れるとかで勝負するしかないのでは
中小はクソだが学生もみんな望んだ企業に入れるほど優秀じゃないし枠もない
そういうのでよければ、うまくやれば数だけは集められる
そもそも企業の99%にして労働人口の70%が中小企業なんだから必然的に殆どの人が中小に入ってるわけでな
今の新卒は皆行きたいとこには入れてるから
中小なんぞ誰もいかないよ
金も稼げない会社に魅力や将来性がある訳ないだろバカか?
高い給料貰えるから信用や働こうって気持ちが湧くんだよ
月給〜円(固定残業代含む)
↑
これやめろ
正直に書けよもう
カネなんかなくても夢を食べれば生きていけますからね
会社選べる人はいかない。でも会社選べない人もいるから(能力的に)そういう人はこういうとこで頑張るしかない。
大企業の方がやばくねえか
これから始まる地殻変動の変化についてこれずにジェットコースター崩壊ですわ
今の日本の大企業が一流であり続けられると思う?
そもそも上場企業の四割は事実上国営だから
日本崩壊と一蓮托生
中途で採るのは諦めとか考えているようでは、人柄すらだめだろう
>>317
ウチなんか絶対に第一志望なんかにしないだろうに数十人も採れてる
もっとも即戦力と呼べる人材はほとんど居ないが 金なんて勝手に降ってこないてのは大前提として
会社は環境を提供する、社員は仕事をとってくる
もちろん利益が上がれはそのぶん分配も増える
うちの会社はこのスタンス
>>182
あっても隠してるから創業時から全く改訂されてないとかな >>237
全部上場してる会社?
一部しか上場ていない会社なら全然安心できない。
逆に店頭非公開で1人1億なら株主に分配しない分給与も増える。 ぶっちゃけ給料がみんな上がればハッピーなんだよな
後社会保険料が高すぎる
>>306
韓国の現代自は労組が恐ろしく強いので本当にただの工員が年収一千万貰ってる 実際会社の魅力で働いてる奴は給料なしにすればいいよ
読んでるだけで頭痛がしてくるな。ここに出てくるような中小企業は全部滅ぶべき
いやまあいいんじゃないの?
もし成功例が出てきたとしてもごくまれだと俺は思うけど、試行錯誤自体は結構だろう
確かに根底に「カネだけは出したくない」というのが見えるのがやや気になるけど、まあそれも勝手だし
遠回しに俺は魅力的だろと思われたいだけの話だな
経営とはなんたるか分かってないな
魅力がある人間だから自費出版した本やらCDを出すわけだw
社長の魅力が凄いとか
金じゃなくてやり甲斐がある
ていう職場も実際あると思うけど
そういうとこは
そういう事言わないと思うわ
いやまあいいんじゃないの?
もし成功例が出てきたとしてもごくまれだと俺は思うけど、試行錯誤自体は結構だろう
確かに根底に「カネだけは出したくない」というのが見えるのがやや気になるけど、まあそれも勝手だし
経営分かってたら大企業になってるわな
なんにも出来ないから中小のままだしアホみたいに給料安いから集まらない
働いてる奴等はただの奴隷
実際ほんとに魅力あれば集まるかもしれんよ
でも大体中小のワンマン社長ってイキったチンピラばっかやんか
糞会社の証アピールしてるとか笑える
誰も選ばねーよこんなゴミ会社
大体給料、労働条件、人間関係の3点が離職しやすい理由の三大条件で
給料や労働条件だけでは無いって言い分は当たりだが、それも揃った上でだな
最も社長の魅力なんて話も、求められてるのは明朗さであって
何処か誤魔化さないと経営出来ませんって言う時点でダメ扱いだろう
若い奴採用してもスキル身につけたらすぐ辞めちゃうからな
氷河期世代を積極採用するのがいいんじゃね
>>304
家で過ごせばいいだろ
金も休みもないとかそら誰も働かないわ いやまあいいんじゃないの?
もし成功例が出てきたとしてもごくまれだと俺は思うけど、試行錯誤自体は結構だろう
確かに根底に「カネだけは出したくない」というのが見えるのがやや気になるけど、まあそれも勝手だし
こういうところは成長云々関わらず
どこか適当なところで出て行ってもらわないと困る
年収増やせないし
一定以上の給与が保証されていればやりがいとかそういうので決めるひともいるかもね
いやまあいいんじゃないの?
もし成功例が出てきたとしてもごくまれだと俺は思うけど、試行錯誤自体は結構だろう
確かに根底に「カネだけは出したくない」というのが見えるのがやや気になるけど、まあそれも勝手だし
いやまあいいんじゃないの?
もし成功例が出てきたとしてもごくまれだと俺は思うけど、試行錯誤自体は結構だろう
確かに根底に「カネだけは出したくない」というのが見えるのがやや気になるけど、まあそれも勝手だし
バカじゃねーの
出来るだけ楽出来て給料高い所を選ぶに決まってるじゃん
社長の魅力www
>>131
これ8時間労働だと法定労働時間超えるから割増賃金出さないといけないよね?
(365日-97日)*8時間=2144時間
法定は365日÷週7日*40時間=2085.7時間
7.5時間なら2010時間で入ってくるけどもっと休日減らせるからなぁ
○印のとこで調整してんのかな? 高校の社会の授業で、労働力の再生産なんて言葉を生まれて初めて聞いて、
社会と自分の将来に絶望したんだけど、
いまはそれすらまともに機能していない、いったん軌道からはずれたら復帰できない、再生産できない、
なおかつ結婚できないこどもをもてない。
再生産すらできない世の中。
夢を語るのはせめて再生産できるようにしてからにしてください。