なんだと
2000円以上のクーポンで許してやってもいい
10年近く前に1度だけ利用した
お詫びクーポンはよ
ソニーの件があってから公共料金用と楽天市場でお買い物用の楽天カードマンにしたわ
他の通販サイトは代引きやコンビニ先払いつこうてる
クレカの更新するだけでもめんどくさいというのに・・・
マジか、10年くらい前にユニクロの通販買ってるんだよな
俺が女物の水着買ったことがバレるだろいい加減にしろ
これ多分去年の今頃にはカード会社把握してたはず
ここでしか使わなかったカードが情報漏れの可能性があるからと新しいカード送られてきた
(L´w`) 「ヒッヒッヒ…漏れてる漏れてる…個人情報漏れてるよぉ〜」
↑このキャラ忘れ去られてるのが悲しい
この前不正利用されてカード変えたばっかりだから
また変えなきゃならないならメチャくちゃ面倒だからやめてほしい
カード漏れてるって下4桁だけだから大丈夫でしょ?
ユニクロ位の企業でトークン使ってないとかありえないよ
ウニクロなんてそこら中にあるのにネットで買う必要あんのか
>>20
俺もかなり前に使ったことある。登録はしてあるから昔とか関係ないだとイヤだな。。 >>33
サイズ分かってたらネットで買えるのにわざわざ店舗行かないだろ
週末はレジ混んでるし ユニクロとGUって同じことグループだったんだ!ってレベルで使ってなかった
俺はセーフかな
パスワードリセットしました系メール来てない奴もパスワード複雑化しといたほうがいいよ
QR決済のキャンペーン時に使われるぞ
フロントサイトにログインされただけだから下4桁と有効期限とブランドぐらいでしょ
ログイン状態で買い物されてない限り金回りの被害はないでしょう
今日反則メールこないと思ったらそういうことか
VIPの安倍友案件だからスルーやろな
未だにidとパスワード使いまわしてる馬鹿が46万人もいるのか
結構昔だから使ったメアドとクレカがどれかわからないわ
最悪だろこれ
>>37
店舗でも売らない意味がわからんよな。
100サイズがほとんどオンライン限定で鬱陶しい。 (; ・`д・´)「ワンピースのUTがいいらしいよ」
( ゚Д゚)「漫画の」
ファストリによると、今回の不正ログインは4月23日から5月10日で、「リスト型攻撃」という手法で行われた。
これは利用者も悪い
パスワード使いまわすなってあれほど
本当に不正アクセスなの?関係者が漏らしたかもしれんし。ログの開示しろよ企業は
こういうの何で毎回大騒ぎすんだ?
クレカ情報取られて買い物されても保険効くだろ
他は流れても構わん情報だし
大体もっと管理をちゃんとしろっての
パスワード変えろとかユーザに負担掛けさせんじゃねえよバカ
もう国営企業なんだからしっかりして欲しいね
逆に国営化で適当になってる可能性高いけど
これ、また偽サイトの誘導メールだなとか思ってたらガチで草
iDとパスワードのリストの攻撃で46万件って
46万人はそのIDのパスワードもれてるんか?
他のサイトもやばくね?
>「身に覚えのない登録情報変更の通知メールが届いた」との連絡があり、調査を進めたところ、不正ログインが判明した。
深刻やんw
>>59
今回メールが来た人はどうせ他のサイトでも同じように使いまわしているのだろうからヤバイ 不正アクセスの痕跡残しておけば
個人情報は売り放題だもの
企業はウハウハ
パスワード流出?
サーバー上では暗号化されてるんじゃないの?
つーかさ
もう公的機関が強固な個人認証付きのオープンID作って
通販に必要な共有情報だけそこ経由でしかサイト側は取得できないような仕組み作ろうよ
セキュリティ技術に差がある個別サイトにまかせてられん
>>67
日本でそれやったら何よりも脆弱なサイトが完成しちゃうじゃん ユニクロオンラインでヒートテック毛布買っちゃったよ
>>67
カードでクソアニメの円盤を買ったことも国に把握されちゃうのか⁈ こわい何年か前に使ったぞメルマガしょっちゅう届いてる😅
パスワード変更のお願いは来てないから安心していいのかな
>>氏名や住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日、
>>購入履歴、クレジットカード番号の一部(上4ケタと下4ケタ)とカード名義人、有効期限などに加え、
>>自身や家族の身体のヌードサイズを登録できる「マイサイズ」に登録した氏名・サイズが第三者に閲覧された可能性があるという。
漏れすぎワロタァ!
昔登録してたけど今アドレス変わってて確かめようがないんだが
どうすんだこれ
情報漏れとかいうけどネット通販社会でいろんなところに登録してたら多くの社員に見られるわけだから情報の機密もクソもないよね
>>71
各サービスでIDとパスワードを同じにしてるアホが世の中にはたくさんいるからさ
今回のユニクロ流出も辞書攻撃でやられてる
つまり別のサービスがハッキングされて流出したリストをユニクロに試してみたら成功した成果が>>1
パスワード使い回す多くのアホのことを考えると、
パスワード認証というのは決して良い仕組みではない >>84
ユニクロくらい大きな企業ならアドレス変わった際の事後処置サービスはあるやろ
サイトをよく読むかサポートセンターに電話するなりしてみ
まあ一般には大半のユーザは放置ってパターンだろうけど すでに流出したメアドリストを使った攻撃を受けたのか
俺んとこにはユニクロからメールきてないから攻撃対象外だな
サービスごとにメアドもパスワードと変えてるからセーフだったんだな
よかったよかった( ´ ▽ ` )ノ
こういうときに株主が日銀だと、ガバナンスをなにも効かせられないのだよね
なんともみっともない企業と市場である
> ファストリによると、今回の不正ログインは4月23日から5月10日で、「リスト型攻撃」という手法で行われた。
>顧客から「身に覚えのない登録情報変更の通知メールが届いた」との連絡があり、調査を進めたところ、不正ログインが判明した。
なかなかバレれないもんなんだな
>>27
ユニクロからパス無効にしたってメールは来たけどそれだとどうなの? ん?46万人分全部が個々にパスワードから入られたの?
リストが漏れたとかではなくて
>>31
ユニクロはついこないだまでクソ素人みたいなサイトの作りだったぞ
大企業でもネット通販はうんこってのめずらしくない >>85
お前が大学のLANで書いてるのもバレてるぞ >>103
ほかのサービスから流出したメアドとパスワードでユニクロにログインできるかを片っ端から試された
そのサービスとユニクロでおなじパスワードつかってるメアドで不正ログインされた >>105
他のサービスと使いまわしてたのは事実だけど、他のサービスから流出してた云々のメール来てないぞ
いや、楽天があったかな。。 >>107
>個人情報が閲覧された可能性のある461,091件のユーザIDについては、同年5月13日にパスワードを無効化し、
>パスワードの再設定と登録内容確認のお願いをメールで個別にご連絡しております。 >>101
俺が大学のlan使ってたところで誰も興味ない なんでユニクロの前に流出した所は流出したって公表してないの?
最近IDがメアドになってるからパスワード漏れただけで使いまわしてると終わるんだよな
しかもパスワードは無駄に複雑さを要求するからそれも使い回しだったりするし
せめてパスワードだけは好きにさせてくれよ
>>5
カード情報はヤバいぞ
何万件流出したか知らんけどマスコミはもっとニュースで流せよ つうかこれ2ちゃんみたいにカード情報を平文で保存してたの?
再設定の依頼メールは来たけどそれ以外のパターンもあんの?
去年からカード情報を会社が保有してちゃいけないんじゃないの?ユニクロは登録業者なの?
メールきたひとはいちおうカード会社に連絡しといたほうがええんとちゃう
ユニクロのいってるそのまま受け取っていいのかどうかわからんし
>>121
ヤフーのニュースじゃ「クレジットカードのセキュリティコードは保存していないため、漏えいの可能性はない。」なんて書いクレカ関係は大丈夫感だしてあるけど>>99のところよく読むと
実際は番号漏れてるくさいよな
あやしいわ あう、そふばん、うニクロ・ジーYOU
これらってモロ創K系企業じゃんw
国民の税金を部RK創Kみたいな賤民の組合に
流すあべ政権w
なんで通販のトップページにお詫びと注意喚起をもってこないの柳井正?
>お客様から「身に覚えのない登録情報変更の通知メールが届いた」というお申し出があり、調査を進めたところ
こんなの明らかにやばいだろ
ただ情報が漏れ出しただけじゃなく不正利用されてる
>現時点判明分で不正ログインされたアカウント数は、461,091件となります
これから増える模様
>>120
あんなん絶対にまともに守られてねーよ
努力義務スタイルの法律だもん 外からは見えねーし
もしバレた時の行政からのお目玉の大きさが変わる程度のもん 警察は捜査すべきでは?
ユニクロもなんか隠してるよあやしい
柳井正ユニクロの対応はなんか胡散臭いな
いいからまず不正があったことを告知する内容をトップにもってこいよクズが
リスト型じゃなくて自社がお漏らししましたって正直に言えよ
> ファストリによると、今回の不正ログインは4月23日から5月10日で、「リスト型攻撃」という手法で行われた。不正ログインにより、
顧客の名前や住所、電話番号、クレジットカード情報の一部などが閲覧された可能性がある。このユーザーIDのパスワードは13日に無効化したという。
これって他で既に流出済みの情報を使われただけで、UNIQLOのIDパスワードを他のサービスと流用しちゃってた奴がアクセスできちゃっただけやんw
これだとUNIQLOは逆に被害者だろ。
>現在は、不正ログインが試行された通信元を特定してアクセスを遮断し、その他のアクセスについても監視を強化しております。
この文言が非常にすっきりしない
柳井正ユニクロなんか隠してるでしょ?
>>140
単純に、複数アカウント同時にログインしたIPがログにあるから弾いただけのことだろ。
どんだけwebに関して無知なんだよ。 現時点判明分で不正ログインされたアカウント数は、461,091件となります
多すぎるw
個人情報流出が461,091件
ではなくて
不正ログイン件数が461,091件
じゃん
やべぇだろww
柳井正ユニクロ
>>146
144の説明だと一つのIPから461,091件とも
とれるな >>145
ジジババにIPアドレス言っても訳ワカンねぇだろ。
言い換えて同じこと書いてあるじゃねぇかよ。 あーあ
これは最悪の場合恥ずかしい個人情報がネットに公開されてしまう
いますぐ退会するからトップページに退会のご案内もってこいよ柳井正ユニクロ
リスト型攻撃って、
複数の同じアカウント情報(ID、パスワード等)を使い回してるアホなユーザーが、他のWebサイトで流出した情報を使われて有名なサイトを標的にしてアクセスを試みる攻撃だから、
UNIQLOは単純に拾われた鍵を試させられた標的になっただけで被害者だから。
馬鹿なのは複数サービスに同じ鍵を設置したユーザー側。このニュースじゃまるでUNIQLOが悪者になってて笑っちまうわ。
クレカ情報と個人情報ってやばない?
これクレカ使えちゃうでしょ
メール来た側
8日にLINEに不正アクセスされたからおかしいと思っていたところ
パスワードは同じ、どっちから漏れたんだろ
>>157
使われてもカード会社持ちつか保険で補填されるんでしょ、んでカード停止再発行
実際食らったことないからわからないけど >>156
全てのネットショップは経済産業省から2018年3月までにカード情報の非保持化を求められていたはず
またそれに値するレベルでセキュリティを高くすること
それでも被害者と言える? >>158
LINEとユニクロ以外に同アドレス・パスワードで使ってたサービスある?
ひょっとしてLINEに関する面白い話が出てくるのか >>156
不正ログイン件数が461,091件 だぞ
使い回してるユーザーが461,091人も同時に他で流失して
461,091回ユニクロに不正アクセスって変じゃね? >>163
CVVは非保持、カード番号は全て流出せず前方後方に4桁づつのみとソースにはあるだろ。この機能は通販サイトでよくある、次回も同じカード使えるように登録する機能があるだけ。
せめて情報ソース元見ろや。
>>166
逆だよ。流出自体は他でさらに大量に流出していて、その中でパスワード共通で使ってた馬鹿が40万人いてログイン成功しちまっただけの話し。 >>167
CVVは非保持っていってもこの前のペイペイの時みたいに1000パターントライされれば使えるのは変わらないんじゃないの? >>166
変だよね
ユニクロより相当大きなところから流出してないとありえない数字 >>169
だ、か、ら、カード全桁は流出してねぇって書いてあるだろ。CVVなくてさらにカード8桁わからねぇならアクセス試行は現実的ではない。 >>171
すぐ上にLINEで流出したって言ってる人いるからそこならアカウント数は数千万あるだろうから余裕で計算に合うやろ。 仮にLINEのアカウントが流出してるなら
そっちのほうがもっと大きい事件だよね
でもそんなアナウンスでてないが
>>174
このスレ無知が多すぎて突っ込みどころありすぎんだもん。 そもそもうちみたいな中小企業でさえクレカ情報非保持の対応したのに東証一部で金持ってるところがやってないって時点で論外だよな
個人情報なんかバレても一般人は関係ないって言ってるバカいるよな
個人情報元にして脅しかけたりはCIAもやってるし、エロサイトの支払いとかで脅してくる詐欺業者もあるだろ
清廉潔白な奴ばかりだとは到底思えんが
>>182
システム担当者は出世しないので誰も行きたがらない。つーか入ってくるやつはもっとキラキラしたのを望むからな。
こんな企業だと >>176
そんな高性能なWAF使ってんのなんて世界的にも稀だよ、有名どころだとgoogleとかだけど。現状99パーセント以上のサイトは同じことやられたらアクセスされるよ。
2段階認証はやるべきだと思うがUNIQLOサイトにあるかは知らん。 >>83
こんなに漏れてるのに何故がユニクロだけに不正アクセス集中 >>185
同じアドレスからアクセスされたようなリリースだからザルとしか思えない。46万回だぞ? 個人情報売り飛ばすだけで何千万ってなるんだからそりゃ売り飛ばすわな
リスト型攻撃で不正ログインされただけか
クレジットカード情報の「一部」などが閲覧されたとあるし、クレジットカード情報が丸々漏れた訳ではなくてログインした会員ページから見れる登録済みカードの下4桁とかを見られただけだろうから大したことないな
もうクレカ止めて楽天ペイとペイペイ対応しなさいってことだよ😁
カード情報の一部って
セキュリティコード以外全部だろ
>>200
カード情報じゃなくて氏名住所電話番号の収集が目的だろう あーリスト型攻撃で不正ログインされただけか
まあそこまで心配することないな
>>199
> カード情報の一部って
> セキュリティコード以外全部だろ
うんおれもそう捉えてる そんなにたくさんのパスワード使い分けられねーよ
Amazonとかメールは分けてるけどさ
日銀さんの年金機構がお漏らししたときも簡単に終息したよね
クレカ情報ってログインしても一部しか読み取れないでしょ
だから「クレカ情報の一部が流出」したとしか書かれていないし心配いらんでしょ
パスワードを使い回すバカが50万人もいたことが笑える
そもそもUNIQLOとGUに登録してある垢数ってどれくらいあるんや?
500万くらいだとすれば流出したのが1割弱だから納得できるが
今やパスワードは記憶しないでソフトで管理するものだな
パスワードは使い回さずサイトごとに自動生成
ChromeブラウザやiPhoneに標準でパスワード管理機能入ってるし、サードパーティ製の管理アプリもOSで対応するようになったし
>マイサイズに登録している氏名およびサイズ
これ500円じゃすまんぞ…
>>3
>>6
>>10
うちの会社個人情報流出した時に、個別訪問し謝罪して、そこそこの金額払ったんだけど、ネットだったらクーポンでよいとかあるんかね? >>142
電話で問い合わせしたけど流出してないと言われた信じていいのか、4万件なのに回答直ぐだった 1000円クーポンで許すぞ
500円ならケチ糞会社と罵りながらもワゴン漁りに行くわ
あユニクロリセットされてたーお漏らしされてた
利用頻度が低い通販サイト数社だけの使い回しパスワードだったけど
どこで漏れたんだよこれがこわいわ
面倒臭くても全IDパスを異なるものにしていてよかった
ミッキーのTシャツが販売開始だよ!がオンラインのお知らせで一番新しいとか…
>>167
カード情報保持してる時点で法令無視
ついでに8桁表示と言ってるだけでそれ以外はundefined ウニクロなんて創K系企業だからね
何やっても不思議じゃない
会員登録しなくても買えるんだよねGUって
代引きにしてたしセーフだといいな
ユニクロそのものはともかく社長が嫌いだから使ってなくてよかった
>>222
例のトロイ・ハント氏のHave I Been Pwnedベースのサービスだな
日本のドメスティックな企業のお漏らしみたいなローカルな流出は反映されにくいよ カード番号漏れる→paypayみたいなザルサイトで使われる
昨日アニメイトのカード有効期限更新したけど、セキュリティコード入力要求されたんだが、なんで有効期限更新だけで入力する必要あるんだ?
>>222
Adobe とか last fm みたいなデカいのは載ってるけど tokka.com とか twotop とか サウンドハウス みたいなジャップドメスティックな漏洩はまず載らない >>135
決済代行屋が以前のを非対応にして無理やりJavaScript版に移行させてくる
うちは今年になってからだが移行した
だが去年の施行時点ではJavaScript版は代行会社にも影も形もなかった
社会はいつも安倍ちゃんの思いつきで動いてる 事件後特にユニクロからメールは来てないが
3月頃見に覚えのない登録情報変更通知のメールが来てた
これは・・・
>>1
住所やクレカ番号よりも、ユニクロやGUを買っていたという事実が漏れることが一番痛い >>241
んなもん買った服着てるの見りゃどのみちバレるだろ 個人情報もらしたっていいじゃない嗚呼土人国家我がくにっぽん(´・ω・`)ジアマリ
しかも大金持ってることがわかったら名前も住所もばれちまうんだろ
泥棒に狙われるだけやんww
個人情報を46万件集めて集めて〜
一気に全部流出〜
>>246
カードの再発行とかバカみたいに手間かかるのに随分と安い男だな 「ユニクロは被害者なんですって言ってた人」まだいる?
お知らせのメールは来てないけど
ちょうど流出したという日あたりから
「余命短いから5000万受け取ってくれ」みたいなメールが一日100件届くようになったんだよね
本当にお知らせのメールきた人だけが流出したんだろうか
いまどきクレカ()なんて使ってるのは平成情弱くらいだろ
情強はVISAデビット
デビッドはなんかあった時にクレジットカードよりも保証が弱い
所詮デビッドはクレジットカード持てない人が使うものだよ
ニュースも扱い小さいしネットで知ったぐらい、まじ怖いわ46万件だぞ
成功したのが46万件だから
同じか限られたIPから数百万の単位でログインを試行するアタックを受けたわけだ
こんな大企業がそれ指摘されないとわからないレベルという現実( ´ ▽ ` )ノ
ユニクロサイトでパスワード変更しようとしてもできないんだけど
>>259
>デビッドはなんかあった時
あっ、デビットの使い方理解できてない情弱発見w
しかもデビッドwww >>263
いいからお子様は学校行けよ、不登校か? >>31
最低でも上4桁、下4桁漏れ
他に漏れてないとも限らないしな