東京で喰ったのは不味かったが
現地で喰ったのはうまかった
昔は人気あったよ
まだ横綱が店舗アホほど増やして劣化する前の話だけど
スープは醤油味の透明な豚骨スープが基本で、あっさりした味わいである。
豚骨のベースと煮干しのベースを別々に作り、それらをブレンドしたものを提供する店もある。
醤油味がベースだが、店によっては塩味や味噌仕立てなど千差万別である
喜多方の坂内本店よりもチェーンの坂内・小法師のほうが美味いのはなぜなんだ?
旨いか不味いかで言えば普通
だけど旅費出してまで食いに行くもんでもない
福島じゃなく山形って結構ラーメン有名らしいけどあんまり有名どころがパッと浮かばない
>>16
これはこれはご親切にありがとうございます 昔ながらのラーメンって感じ。下手にこねくり回してないのが良い
スープが薄いからチャーシューの出来に左右されるとこあるよな
店内のBGMが耳に残るよね
喜多方ラーメンポパーイ
喜多方ラーメンポパーイ
土地を相場の半額で貸すから坂内近所にできてほしい
昔近所にあったのに今は70km先まで偶に食いに行ってる
ああいうのでいいのに
博多の臭いラーメンに比べりゃ大概のは旨いだろ
博多の屋台ラーメンなんて更に川の水だしな
>>8
これ
スープが薄すぎて白湯かと思うぐらい味がない
坂内はFC管理がザル 坂内また九州に進出してこいよ
すげぇ前に福岡とかにもあったらしいが撤退したらしい
今ならいけるぞ
>>9
普通の醤油ラーメンだよ
ただ、そもそもわざわざ喜多方行ったこと無い奴はチェーン店の小法師(坂内)しか知らんわけで、
実際の喜多方ラーメンは個別の店舗の寄せ集めに過ぎない緩いまとまりなんで
店ごとの違いもわりとある しょっぱすぎるんだよな
いかにも東北かっぺ向けのラーメンって感じで
不味い
麺の太さバラバラでクッソ固かったり柔らかかったりする
醤油ベースで味も薄くて話にならん
喜多方ラーメンの美味しいところはスープに微かにレモンが入っているところ
この酸味が実に良いアクセントとなってラーメンの美味しさを引き上げている
結構有名で並んでる店に行ったことがある。中も人でいっぱいだったし
繁盛して活気があったけど、たまたまかも知れないけど麺がのびきってて
スープも塩辛くて決してうまくなかった
帰りに高速のSAで食った佐野ラーメンのほうがよっぽどうまかった
>>34
俺もまさしく坂内だった
福島の坂内で食ったら美味かったわ 阿倍野橋駅すぐ近くの店美味しかったのにこの前行ったら別のラーメン屋になっててショック
客も入ってたのに
下痢してから行ってない
家系でにんにぐぶちこんでも大丈夫なのに
昔ならこのレベルのラーメン屋でも
一発当てれたんだろうなってくらいに今となっては平凡な味
現地の老舗行くと原始的で古臭い洗練とはかけ離れた昔のラーメン
醤油らーめんが好きならうまい
こってり系好きだとがっかり
>>22
馬肉ラーメン
冷やしラーメン
店にもよるけど山形のラーメンは美味しいぞ 普通に旨いけど、他と比べてとりわけ旨いかと言われればそこまでじゃない
>>22
有名なのは龍上海と冷やしラーメンやね
消費量が多いってだけだから名店が多いというわけではないと思う
あと山形はそばも有名でそばとラーメンどっちも出してるお店もあるん
お蕎麦の汁で食べる蕎麦ラーメンもあるよ 卵麺特有の味か好き
スープは割と動でもいい
喜多方は麺に命かけろ
坂内はチャーシューたくさん入っててお得感ある
毎日はムリだけど月に何回か行きたくなる
チャーシューがパッサパサなのも喜多方ラーメンの特徴?
>>71
バラ肉のチャーシューしっとりだろ、喜多方は 偽物喜多方ラーメンチェーンの坂内ラーメン小法師のラーメンは時々食いたくなる
B級ジャンク感がいい
秋葉原の田中そば(こってり)と明太めし。スープは伝統崩壊してるけど麺は喜多方系
>>52
あべ食堂とか嫌儲喜多方ラーメンスレで初めて見たわw
こういうのが本当に喜多方ラーメン知ってる奴だよ 80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/05/15(水) 16:59:17.20
坂内食堂の過大評価ぶりは異常
>>71
チャーシューからタレの出汁を取ってるから
ああいうパッサパサなチャーシューになるんだよな 濃いとか文句言ってる奴はお湯で薄めればいいだけだろ
しょっぱいのがなー
でもあれないとものたんないっていう
>>80
店によって味にばらつきあるからなあ
美味い店だと過大評価でもなんでもないよ
俺は五反田店好き
なお、本店は行った事ない さっぱりしている
かつ
わしわし食える
かつ
高くない
って感じだと
坂内で焼豚ラーメン大盛りとライスのセットになる
普通に美味い。
有楽町のガード下の坂内は店内清潔で程よい広さで居心地良い。
いつも食べるのはチャーシュー大盛り1100円。
隣の市にもう20年以上前からずっとやってる喜多方ラーメンあるわ
一定の客がついてんだろうなぁ
>>34
坂内はタレが沈んだまんまスープぶっこんで、混ざらないうちに麺入れてたりするからな
色が薄い場合は麺の下から持ち上げると混ざる >>62
へぇ〜!馬肉ラーメンってのは初めて見たわ
美味しそうだ >>67
冷やしラーメンもこれからの時期良さそうだね
山形は麺類の食文化盛んだなぁ 先月坂内食堂本店行ったわ
めっちゃ美味かった 坂内よりちょっと奥に行った喜多屋が美味かった
ってか坂内があんなに混む理由が分からんもっと美味しいお店たくさんあるのに
少し遠いけど、はせ川も美味しい
白河ラーメンのチェーン店を東京に出せばいいのに
喜多方よりも美味いって話だぞ
>>107
福島で食べるよりは安全だぞ
最低でもラーメンのお湯は東京水だろうし 小法師が美味しいだろ。
チャーシューから脂身を取り除いて欲しいが…
喜多方のまこと食堂で食った
東北の濃い味イメージとは違ってあっさりで美味かったけど
人手足りないのかぬるくて麺伸びてたのが残念
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
太縮れ麺かなー?
>>107
知り合いが癌になった
家系ラーメン食ってる俺は元気なのに喜多方ラーメン食ってる親友がこんな目に合うなんてとすごいビックリしたわ >>107
おっ。
喜多方ラーメン近所に無くて食べたいけど食べられなくて泣いてんのか?w
どうぞご勝手に(^o^) 喜多方ラーメンなら誠食堂だな 坂内本店より遥かにうまいし店の雰囲気が最高 是非一度現地に行って見てほしい
どうせ何を食ったって癌になってる有名人続出してるじゃん
好きなもの食って今を楽しんだ方がいいぞ、そもそも癌で死ななくても国が崩壊して死ぬかもしれないし
ご当地ラーメンで上手いのはあんまりない
馴染みがないとあかん
阪急池田降りてすぐにある一風堂だけにある、安藤百福をリスペクトした百福ラーメン(しょうゆラーメン)は結構旨いよ。
時代は濃厚だし、きょうびこういうラーメンは流行らんやろ。坂内も店舗数減ってそうだし。
本場の喜多方ラーメンも坂内みたいにチャーシューたっぷりなの?
あれは坂内だけ?
>>131
うちの近所の坂内小法師はメッチャ流行ってる
昼時は平日でも100%並んでるし
こういうのでいいんだよ系は爺婆家族連れの固定客が付いてるから強いで バカ「うまいとこのはうまい」
バカ「本当にうまい店で食べたことないんだろな」
喜多方ラーメンなんてたかが知れてるから
あんなコクのないスープに大した伸び代ないわ
>>123
そうそう。麺半分でいいから、これでご飯を2杯食いたい
ってか、家系のご飯食べ放題でよくやってる 結局
喜多方ラーメンに戻るわ
油脂ギトギトはもういいわ
チャーシュー多すぎ!
久しぶりに食いたくなっても札幌で喜多方食えるところがない
喜多方ラーメンと幸楽苑の出自って一緒なんだな
ついでに、昔の東京ラーメンも。こっちは、ラードとか生姜で味にコク出してる
3年後にはこういうのでいいんだよで競うようになると予想しとくわ
二郎で条件づけされた世代が食えなくなるからな
元祖の源来軒ってところに昔行ったけどシンプルでうまかったな
坂内のチャーシュー麺はくどくてもう食えないだろうなあw
喜多方行った日にちょっとした秋祭りやっててSLも走ってて楽しかったわ
前情報仕入れてなかったから得した気分
>>22
そういえば山形で食べた中華そばうまかったなぁ 煮干しベースの醤油ラーメンだっけ
良くある中華そばよりだしの味するが別段うまいわけでもない
これ食ったことないんだけどチャーシューがやたら多い醤油ラーメンってだけだろ?
他になんか違うの?
>>152
一応豚骨でスープ取ってる
店によってそれ+煮干しとか 喜一
まこと
坂内ってチェーン店しか知らんがチャーシューは割と好みだったな
>>151
坂内ラーメン小法師はトンコツやで
見た目は鶏ガラぽいけど味はトンコツ醤油 美味い喜多方ラーメンを知らない
京都に来てた有名店だかは不味かったわ
>>156なんで一昨年俺が遥々京都から出掛けた二店なんだよ ホームラン閉店するのか
あそこらへん全体的にボロッちいし分かりづらいから行ったことないや
喜多方行って日中線の廃線跡をレンタサイクルで巡るのは、老後の夢だ
あべ食堂で脂っこくネギ増で食べるのが好きだけど、最近は塩川屋のわさび潮江ラーメンが好き。
>>78
あべ食堂なんて喜多方じゃ超メジャーじゃん… >>163
あそこはチャーシューでご飯を食いにいくとこ
京都ならスープは別種だけど天天有が近いな。ああいう赤身多い薄切りチャーシューで魅せる店は少ない すがい食堂ばっか行くわ
うまいしあまり混まないからすき
2011年のGWに、喜多方までスクーターで出向いて食べた。
思ってたよりおいしかった。ふつうのラーメンでもチャーシュー一杯だった。
博多のせいで豚骨は白いスープのイメージになってるけど
喜多方の透明な醤油スープも豚骨ベースなんだよな
>>174
あと家系とかの影響もあると思う
透明な豚骨スープは東京のオーソドックスっぽく見えるラーメンでも使ってる所あるし
新潟の生姜ラーメンなんかも豚骨だな
多分その辺を全部鶏ガラだと思い込んでるだけかと >>176
アク抜きすれば透明になるんだけどな。濁ったスープはダサいってのが90年代までの関東
平凡なスープっぽくて、なんだこの深みは的なのがあった >>22
山形はラーメン専門店より蕎麦屋のラーメンが染みるぞ スープが澄んでて美味しい
今となっては物足りなさはあるけど
ゴールデンウィーク坂内ってとこめちゃくちゃ混んでたから止めたわ
こんどすいてたらネギチャーシュー頼むか
>>104
ラオタじゃないからかもしれんがもっと美味いと言われてる店を何軒か回ってたけど坂内比較で明らかに上とは思わなかったわ
所詮その程度だから坂内が強い状況が変わらないんじゃねーの? >>17
あれチェーン展開するラーメンを探してた社長が1週間だけ働いて暖簾分けしてもらっただけだから >>114
お前の家系にも福島食材はふんだんに使われてる 東北は飯うまいよなぁ
麺類なんて無双してるよな
宮城 冷やし中華
岩手 わんこ蕎麦 冷麺 ジャージャー麺
福島 喜多方ラーメン
秋田 稲庭うどん
山形 肉蕎麦
俺は坂内よりまとこ食堂のが好きだよ
次点で大三元 >>199
青森は津軽ラーメンとか八戸ラーメンとか焼干し・煮干しのラーメンが美味しい。 青森ラーメンは
麩が旨いんだよな😋
家系ラーメンの海苔と同様に
スープを美味しく食べさせる
至高の具材
超マイナーだけど笠岡ラーメンももっともてはやされてもいいと思う
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/05/15(水) 22:23:02.19
○○ラーメンの様に、地名が入るご当地ラーメンに当たり無し!
ソースは尾道他。
>>205
若かりし頃好きだった娘が彼女の親の故郷笠岡に帰って
結婚したわ あっさり系で最高峰だろうな。
これ以上のを食った事が無い
元栃木モメンとしては佐野ラーメンのほうがクオリティ高くて安くて美味いしオススメだぞ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/05/15(水) 22:49:34.91
佐野ラーメンとかいう酷く過大評価されてる奴w
>>168
この間塩川屋初めて行ってきた
しじみで出汁とった潮ラーメンよかったわ
冒険する気なくてわさびは食わなかったけど美味いんだな
レジにあった煎餅の試食も良かった 喜多方のあの麺凄い美味しいからもっと増えて欲しいわ
腹減った
>>210
佐野ラーメンって有名な割に他の地域で食べられないというか
佐野までいかないと食えないって時点で安くないわけだが
喜多方ラーメンはもちろん白河ラーメンだってバンバン他の地域に進出してるのに >>216
それあるわ。何で、二郎系の太麺ばかりになっちゃったんだろ スーパーの生タイプぐらいしか食ったことないが坂内行ってみたいな
食堂なまえの極太手打ち中華
透き通った琥珀色のスープに極太ちぢれ麺がからむ至高の一杯
喜一に並んで食ってからあべにいけ
あべは脂っこくって言えよ
>>220
言うほど二郎っぽい麺使ってる店なんてあるか?
自分の近所で言ったら多いのは六厘舎の系統でそれでも全体の2割未満だが >>116
何がグロなんだよくたばれ
どうせグロいのはお前の顔面だろ 好きだなぁ、醤油が効いていて、近所にも欲しいわ@埼玉
ちょっと太麺で
今時ではないのかな
俺は好きだけど