女神再び!「Figure-riseBust ホシノ・フミナ エンディングVer.」5月発売決定!
バンダイ ホビー事業部のキャラクタープラモデル「フィギュアライズバスト」シリーズの最新弾となる
「Figure-riseBust ホシノ・フミナ エンディングVer.」が5月に発売されることが決定した。
価格は1,620円(税込)。
http://gundum.com >>1
■ チョソモメン6大悲報(脳欠損)
1,日本に住みながら半島アイデンティティむき出しで、日本のネトウヨ叩きをしてる奴は
日本ネトウヨ以上に強烈なナショナリズムを持った朝鮮ネトウヨであるという真実w自覚しましょうw
2,韓国製品をホルホルして日本叩きのマスターベーションを繰り返してる奴は
韓国の躍進の根底には反日パワーがあり、反日パワーを言い換えるとネトウヨパワーであるにもかかわらず
そのネトウヨパワーで日本のネトウヨ叩きをしてるという滑稽な真実を認めようw
3,経済的に安倍政権はリベラル、反安倍こそがネトウヨという真実、反安倍はネトウヨの自覚を持って戦おうw
移民推進、TPP(EU)推進の代表は、メルケルや安倍晋三
移民反対、TPP(EU)反対の代表は、トランプやメイ首相
4,言葉の使用法として、「在日」 = 「犯罪者」 これが差別なら、「ネトウヨ」 = 「差別主義者」 これも差別だからw
どちらも「それ」を内包することで共通であり、それ以外の意味も含む広義な定義を持つことでも共通
差別の本質的な問題は、主語を抽象化して使用することで起きることを理解しましょうw
「差別」を糾弾したいなら、「ネトウヨ」に抽象化せずに、そのまま「差別」を主語として使わないと同じ穴のムジナに
なるってことw差別を糾弾する側が、その手段に差別を用いてる頭の悪さを理解しましょうw
5,ネトウヨに強い関心を抱き怒りの言及を続けるも、原因となっている
”韓国の反日的言動”には見事に無関心を決め込み言及したがらないw
通常なにかしら問題の解決を図るさい原因にこそフォーカスを当て徹底追求するものだが、
想像を駆使して人格や育ちに原因を求めてそればかりを言及する、
そして韓国による日本へのヘイトは見て見ぬふりで、擁護はしても批判はしないという差別的な欺瞞に満ちているw
6,日本語で平然と行われ、あふれかえる日本ヘイト
投稿者の国籍はその場で特定することはできないにもかかわらず、日本ヘイトは寛容される差別が横行している
投稿者が日本人でも、民族を一括りに否定する本質的な差別には変わらず寛容さは否定されなければならない、
差別と戦う者なら尚更w下記例文はどちらも誰が発言しようが差別でなければならない
「韓国嫌い。韓国は終わってる。韓国は差別だらけ。韓国人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」
「日本嫌い。日本は終わってる。日本は差別だらけ。日本人のマナーは同調圧力であり正義じゃない。」
↑誰もまともに反論できずw恥ずかしくないのw (´∇`)(´∇`) MPに、一方的に殴られる痛さと怖さを教えるために必要
そう思っていたアメリカは戦闘機からバルカン廃止したら
ベトナム戦争でミサイル尽きたあとどうにもならなくなったとかなんとk
実在兵器を上回る口径のバルカン砲だから意味なくはない
つうか戦車ぐらいだと余裕でオーバーキル
たまにバルカンで敵MS撃墜してる描写あるけどどういう理屈なの?
ダメージ蓄積型なの?
「宇宙空間ではバルカンが一番強い」ってネットで見た
最も有効に使える場面であろう格闘戦中すら撃たないからマジでいらねえよな
>>18
理想「殴るバシン!蹴るガシン!胸ぐら掴むドガァ!バルカンパラタタタタ」
やらないよね・・・ アニメで目立つかは別としてあの世界戦闘機も使われてんだから普通にいるだろ
ベトナム戦争当時、バルカンがなくてベトコンの機銃やソビエトのミグにやられるアメリカ軍機がたくさんでた。
ガンダムWって肩のマシンキャノンでかなりリーオー撃破してた
昔の映画の主役機のブルーサンダーっていうヘリはバルカン砲しか装備されてないのに
戦闘機を落としたぞ。
>>1
ドップとかマゼラアタックとか落とせるだろ
そもそもお前らバルカン砲ってものすごい威力だぞ? >>25
持ってないからジオン兵に爆弾ペタペタされたぞ ガンダムってビームサーベルで鍔迫り合いやるけどさ
その時バルカン撃てばよくない?
ニューガンのバルカン強すぎワロタ
60mm砲弾だから榴弾にできる
爆発させれば対人対軽車両には効果大
>>20
ゲームでは核バルカンのお世話になりました 石ころ投げて敵の注意をそらすとかそういうたぐいのもん
>>35
こういうの冷めるよね
どこに弾頭が収納されてるのか?とか
戦艦は巨大な砲塔装備しないでこのバルカンを大量に装備すればいいじゃんとか
設定の甘さが悲しい >>40
人形兵器は最近になって海外で見直されつつある
開発が進んでいる強化外骨格もこの流れの産物だしな 現実の戦闘機も1960年ごろに機関砲不要論が出て削除したけど、結局復活したし
現代戦車も機銃は乗せている
サブ武器は必要なのさ
>>45
ラーカイラムはバルカン砲で指揮官機のギラドーガを撃墜してるよ >>40
地形に隠れやすかったりジャンプできるのは長所、かなと
FPSや戦争ゲームでは地形は最強の盾 対人にバルカンなんてもったいなさすぎる
もったいなお化けが出る
>>58
それ、接近する方もされる方もマヌケだよな 60mmだと腕くらい?
νの90mmだと足くらいの弾丸か
一応カメラ防御用らしいけど威力はそれなりにありそうなんだけど
頭部はまぁいいけどBDや陸ガンに付いてる胸のバルカンが一番使い道ないと思う
正面にしか撃てないやん
バルカンは実弾じゃないといけないの?
ビームにできないの?
>>45
同じ機銃でも、戦闘機の固定機銃と爆撃機の旋回銃座じゃ命中精度がぜんぜん違うから >>54
バルカン砲じゃなくて対空銃座だよね
レズンを撃ち落としたのは サンダーボルトでも
ビッグガンとかいうでかいスナイパーライフルで連邦のモビルスーツバカスカ撃ち落としたじゃん?
近づくことすらままならないって状態になってた
ならビグザムとかくだらないもの作ってないでア・バオア・クーの表面にビッグガン大量に配備したら近づけないんじゃない?
>>69
舐めプしてなかったら普通に勝ってたのにね ガンダムのバルカンって実際に撃つと角だかアンテナだかに当たって役に立たないんじゃ?
>>73
ケーブルに繋いで遠隔操作でええやん
モビルスーツ使う意味なくね?w >>71
マンダラガンダムの人が失明に追い込まれてるからかなりエグい >>78
あれ絶対おかしいよね
メカがメカを操作するとかw >>66
アーマードコアやガングリフォンと勘違いしてるかもだけど
ブルーデスティニーってゲームでは敵ミサイルを胸部バルカンが自動で落としてくれなかったっけ?
結構抜けてくる程度の性能 >>72
バルカンは砲身が複数あるガトリング方式なんだから連射速度が全然ちげーよ 砲身無し
しかもメインカメラのすぐ近く
設計者はアホ
グフの指バルカンを見習え
>>71
頭部破壊されたら失格
→頭に機関砲つけよう
これ以上合理的な理由あるか お前らバルカン砲を鉄砲の大きいやつぐらいにしか思ってないのか
徹甲弾とか炸裂弾とか使えるから状況によってはビームなんかよりよほど使えるぞ
バルカンは商標やから60mmはバルカンちゃう定期
実際ボフォース56mmでもたいがいな破壊力やのに、60mm砲弾毎秒3000発も発射されたらMSもタダではすまへんで
アムロは普通に活用してたな
逆シャアとかじゃ敵MSの頭撃って無力化してた
クラウンじゃなくてJQだっけかコムだったか
大気圏突入時に仕掛けた下っ端の誰か
死因はバルカンだっただろ
あんなところにバルカンがーって
そういやガンダムの頭って旋回範囲決まってるぽいな
360度ぐるりと回るようにしといた方がええでエクソシストみたいに
ガンキャノンに直撃させても傷一つ付けられないジャイアントバズよりはマシだろ
>>91
宇宙空間でバルカン撃ったらどうなるんだろ
空薬莢が邪魔にならないかな 60mmじゃなくて6.0インチで丁度いいんじゃないかな
>>12
正面からだとまったく通じないぞ
戦車砲は120mmとかだからな 対人兵器嫌いな連邦はザクみたいに装備してないんだよなあ
まあバルカンは戦闘機や戦車用
>>102
20mmやったか30mmやったかのガトリング砲は薬莢回収するようになっとるで ポケ戦でも機関銃でジムやケンプファーの装甲をバンバン貫通してるやん
ケンプファーは紙装甲とは言われてるけども
ゼロ距離からのザクマシンガンでノーダメージだったファーストの硬さが異常すぎるだけで
本来ならポケ戦のようであるべき
コクピット貫通できないほど重装甲にしたらそこらの推進剤では動けんて
スローターダガーの足の甲にバルカン砲ついてて民衆を虐殺するってシーンあったけどさ
あれ踏み潰したらいいだけちゃうん?踏み潰さんでも普通のビームライフルで撃ったら死ぬやん?
わざわざ人間殺す為のあの位置にあの武器つけたのっておかしない?
そもそもここでバルカン叩いてる奴は20mmのでも食らえばワンパンだからな
60mm掃射に耐えられる奴だけが叩きなさい
>>104
ガンダムは上方向から撃って装甲の薄い戦車上面をぶち抜きますからな >>18
BDは取っ組み合いからバルカン使って相手MSの頭部破壊してた 実際に戦闘機や船に付いてるようなバルカン砲は連射当てれば戦車でも壊せるだろ
>>88
現実の戦闘機の機銃はその設計ですが
目線に近い方が命中率は高まる
>>104
A-10のように薄い上面装甲狙いたいな シャアみたいな基地外は先読みして回避するから無意味だろうが一般相手なら有効
60mmって設定にするあたりが中二病やわ
リアルに30mmかせいぜい機関砲の実績のある40mmにしときゃよかったのに
ガンダムのバルカンは鬼太郎の髪の毛針とかデビルマンのデビルカッター
みたいな存在なんだと思う。
カメラだのセンサーだのギッシリ詰まってるであろう頭部に大口径バルカンなんか積むかよw
熱で全部パーだろ
ファーストでアムロのバルカンが活躍するのはまだ日本人の中に米軍機の機銃掃射で機関車とか病院とか破壊された記憶が残ってだからだろう
戦車なんかに付いてる機銃は対歩兵用だけど
60mmになるとソフトターゲットや航空機用だな
ヘリなら余裕で撃墜できる
>>30
機銃を何でもバルカンっていうのはガンダムの見すぎ
あれはガトリング砲だw あんなとこにつけたら煙で目の前見えなくなるよね
ZZのハイメガキャノンなんてもっとひどい
>>148
あまりに装填数少ないから付けても意味がない ビームサーベル振ってるわ暇あるならバルカンばらまけよ
>>149
ツノのとこがダイソンになってて風で煙吹き飛ばしてるねんけど知らんの? >>146
実用化できるならレールガンだが
電力を食いすぎる ザク2は機体の出力が低いからビーム兵器を装備できないって設定あったけど
あんな破壊力の高くて小型な実弾兵器が存在するならどうでもいいことだよね
ミサイル落としたりとか結構劇中で使われてるイメージだが…
>>6
A10のアベンジャーぐらいにしとけばよかったのにね 相手のミサイルやらグネレード落とすのに使ってるし
アムロは関節とか狙って撃墜してんじゃねーの?
バトオペ2で撃たれるとジリジリと攻められてる圧力的なものをかんじるw
バルカンって実弾なんでしょ?
どこに何発ぐらい収納されてんの?
>>161
現実的なサイズなら12.7mmになるなあ
普通に7.62mmでもいいかもだが 昔はあまりに短砲身過ぎて対MSには撹乱にしか使わないって資料もあったんだけどな
だけどよく見るとコンスコン戦でリックドムをバルカンだけで墜としてるからわけわからんw
>>15
距離で威力が減衰しないからね。
当たりさえすれば強い。 対人なら口径がデカすぎる
対空機関砲か榴弾砲として使える
>>118
バルカンなら移動しなくても半径500m内の人間殺せるやん ビームサーベルの鍔迫り合い中に使うような描画ってあったっけ?
>>18
格闘戦最強のドモンが愛用してたし
意味あるんじゃね?
他のニュータイプは格闘戦のセンスがない RX-78 ガンダムのバルカンは口径60mmだから大砲レベルの玉が雨あられと降り注ぐぞ
アホかよ
戦車の機銃った意味なくね?
と言ってるのと同じ
>>127
商標だろ
ギリシャ神話のウルカヌスが由来 >>118
整備の人のことも考えて差し上げろ
肉片臓物の掃除は大変だよ? そこのMPに一方的に殴られる痛さと怖さを教えるために使う
ガンダムマーク2でオプションになったけど
その後すべて内蔵方式になったから
それなりに需要はあんじゃね?
>>164
RX-78ガンダムだと顔の横、人間でいうと耳のあたりから弾を補給してる描写がある
まあ、ガンダムのコンピュータ関連は腹にあるコアファイターにあるし
頭はセンサーだけだから弾を積むスペースは十分あるのだろう >>181
バルカンはゼネラル・エレクトリック社の商標
由来はギリシャ神話の火の神ウルカヌス
ガトリングはガトリングさんが発明したからそう呼ぶ 逆にバルカンを全く使わなかったガンダムってなんだろ?
ストライムフリーダムとかデスティニーガンダムとかは使った記憶が無いな
鍔迫り合いしてる間にメインカメラかコックピットに撃ち込むのがジャスティス
60oバルカンってよく考えるとすごいな
ザクマシンガンは120oだし
Xでトドメに使ってたな
スピード全降りのやつ相手に
>>186
ブリッジ破壊されるとなぜか爆発するから νガンダムのバルカンはちゃんと排莢してて、
F91のGキャノンも排出された薬莢にあたって人が死ぬってみんなが大好きなシーンあるし
ジェガンもよく見たら排莢してる
ガンダムは排莢しないでバルカン打てるよね
なんで技術が退行してしまったのか
NT-1がケンプファー牽制したりカミーユがMP撃ち殺そうとしたりνがギラドーガ落としたり色々活躍してるじゃん
>>181
JM-61という20mmガトリングガンの愛称がバルカン
西側の戦闘機や軍艦のファランクスCIWSの銃身だったり
ちょっと古い日本の掃海艇に使われてたりもする >>197
ガンダムのは液体装薬らしいぞ
もちろん後付設定だけど >>35
νガンダムのバルカンは砲弾の材質にサイコフレームが使われてるから、通常より遥かに強い
制作当時、米軍の劣化ウラン弾が話題になり出した頃だから、そのネタを上手く取り入れたんだろうな
アームレイカーの設定も少し前に公開された映画「ナビゲイター」からの流用だし、
流石だよなハゲは…ああ見えて流行に超敏感 エヴァのニードルガンって結局量産型エヴァを1機倒しただけだよな
ザク位なら近距離で一連射当たれば落とせる仕様の筈だ
でなければわざわざ付ける意味があまりない
ハサウェイが乗ってすぐバルカンでギラドーガ撃墜してなかったか
>>191
ザクマシンガンが120mmというのがおかしい
口径控えめなMGとかHGのでも砲口は余裕で人間の頭くらいあるのに
バルカンは見えてる穴からいって60mmでもおかしくはない >>191
12cmの徹甲弾を分で100発以上撃てるんだろ
ザク一機で連邦のマゼラン落とせるわ >>201
なぜそこでM61ではなく日本版のJM61をだしたし
PG-02持ちか >>197
RX-78は排莢したら吸気口から吸い込んでトラブったけど後継機は排莢した方が軽くなるからとかそんなんやろ >>211
それよりガンタンクの主砲が120mmってのが >>206
ガンダリウムじゃなくて?弾体にサイコフレーム使う意味ってあるんだろうか
ケンプファーのショットガンはガンダリウム弾芯だからスカーレット隊のMSバシバシ貫けたそうだけど >>197
今だって薬莢がないケースレスの弾丸はあるけど信頼性とかの問題もあって主流になってるわけじゃない
リアルでも軍事関係は特に信頼性の問題からあえて旧技術を使ってる事も多い >>213
さっきたまたまF-104Jのwiki見てて、思わず書いてしまった
おっしゃる通り、M-61が正解
すまんな >>217
上映当時、そんな設定無いよ
コックピット周りの素材を云々ってセリフと、
チェーンがサイコフレームが多ければって持ち出したくらい >>215
120mmはおかしいだろランキング二位は間違いないね
一位はエスコン04のストーンヘンジ、サラミスくらい全長ありそうな巨大砲の口径が120mmって… そもそもザクマシンガンの砲弾のタイプは何や?
MSの装甲なんてそないに凝ったもんにでけへんやろうから平凡な徹甲弾でよさげやけど
だいたい装甲が耐えても内部の精密機器がイカれると思うんやけど、ガンダムは装甲の内側にプチプチでも備えとるんけ
なぜかなぜか白兵戦になることが多いし豆鉄砲よりペイント弾にしたほうがいいんじゃないのか
ザクマシンガンって120mmでも第一話ガンダム大地に立つで薬莢ってドラム缶みたいのが降ってきてたよな
>>222
それでレズんのギラドーガ撃墜できたんだしね
人間が手元に置いておく分には意味あっても弾体に使う意味はよく分からない あそこまで発達した技術があればもっとコスパのいい対人兵器を開発してそうなもんだが
>>221
ハイフンのないM61が正解やでとオタまるだしでつっかかる ビームライフルも構えずビームサーベルも持たず、あれ?戦意喪失かな?って近付いた途端おでこからバルカン飛んできたらシャアでもうおっ!てなると思うね
>>217
ガンダリウム弾って意味あんの?
ベースはチタニウムだろ
比重軽いやん
芯は違くて表面を硬いガンダリウムって言うならわかるけど >>229
鉄仮面「人類の9/10を抹殺する効率のいい兵器作ったぞ」 ガンダムが魅せるのはリアルじゃなくてリアル感
ツッコミが入らないギリギリの線で止まるそれがリアリティ
>>230
まあええやんw
癖みたいなもんだ
>>229
08小隊のザク1が殺到するゲリラを一網打尽にする爆弾持ってなかったっけ ビームをよけるような奴らが実弾に当たるとは思えない
>>220
ジャムるシーンがほしいな
もしくは整備不良でバルカンが発射できなかったことに腹を立てたパイロットがぶん殴ったせいで
アストナージの鼻はあんなふうに曲がっているって設定がほしい >>192
バルカンだけじゃなくてガトリングやマシンキャノンがDXやWには付いてる マークIIでバルカン廃止したのに、ゼータでは復活してたよね?
なんでだろ
>>239
ニュータイプにはノーゲームノーライフの異世界幼女みたいに実弾なんかゆっくりに見えるんやろ >>238
整備員のミスで照準が合わず、帰還したら整備員ぶん殴るのはカイ・シデンが転生したあとの話だろ 頭部はアナログパッドで簡単操作できる
対人・対戦車はバルカンで十分
大事なカメラ積んでる部位にアホみたいにでかい弾頭の機関砲積む狂気
ザクマシンガン120mm ガンダムの装甲も盾も破壊できない
ガンダムのバルカン60mm なんでも破壊できる
よくこんなんで戦争継続しようと思ったな
兵器としては一定の効果が得られるかもしれんが、アレの操作系は完全独立操作じゃないのかな
瞬時の判断では使いにくい気がする
余裕をもって狙いをつけられるなら良いかもしれないが
WW2のスツーカに積まれた対戦車砲が37mm
一発撃つたびに地面をえぐる爆発が起こる
それルナマリアの下手糞狙撃見ても同じこと言えんの?
>>217
何か勘違いしてるんだろう
νのサイコフレームはコックピットまわりにしか使われてないし
おっしゃる通りバルカンの弾丸にサイコフレーム載せても意味がない
それよりケンプファーの弾丸の設定はさっさと修正すべきだわな
ガンダリウム系(ルナチタニウム)はこの頃はジオンが持ってない技術なんだし
ポケ戦は当時の実体弾にはほぼ無敵のルナチタニウムの装甲持ってるはずのアレックスに
わざわざ動きが悪くなる追加装甲付けてたり、設定として色々おかしい所がある >>232
徹甲弾に求められるのは重さもあるけど硬い必要もあるから
特にザクマシンガンなんかいくら当たっても効きやしないガンダムタイプなんか相手だと同等に硬くないと傷すらつかないんじゃないの的な
まあガンダムの設定って大体グダグダだからね、そこを何とか補完しようと頭ひねるほうが楽しいくらい ガンダムの頭の中に60ミリの六連装多銃身砲を二門もどうやって搭載したのか甚だ謎
ザクマシンガンが120ミリだというのに
>>249
CIWSっちゅうことにしといたらロボット的な頭部の理由付けになるのにな >>240
UCでも割と使われてなかったっけ
バンシィと中の人が発狂して頭ぐりんぐりんしながら撃ったりとかw 核積んでるんだから実弾なんて非効率的なもの要らねぇんだよ
>>248
ジーンもザクマシンガンでも無人機とかはボコボコ壊してたしアムロが乗るとオーラ力で硬くなるんだろう >>249
モニターの中心に掃射する仕組みなんで、とっさの時に有効なんじゃなかろうか? >>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党
やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓
革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲
こんなのが政権担当した結果
日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま
じゃあ、自民党の成果は?↓
gie
―――――――――――――――――――――
失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓
労働力調査
平均給与
日経平均株価
>>242
弾数の問題なのかスペースの問題なのかはわからんが
外付けにしただけでバルカンって武装を廃止したわけじゃない 宇宙空間では拡散するビームより
運動量の減らない実弾がいいってなんちゃらSF考察で読んだな
ビームバルカンじゃMAのIフィールドで弾かれちゃう
ああああああこんなところにバルカン砲が!
って
役に立ってたやん
あとUCでジェガンがファンネル迎撃するのにも使ってたし
>>256
そういやナムコ版ガンダムがそんな役割だったような気がする 下手に破壊すると自機も被害をくらいそうな距離で、
センサーとかを潰すためにバルカンを使う、と思ってた
>>270
っちゅうことはパイロットの意思に関係なく、敵機やら敵ミサイルに向かって自律的にグルングルン首が回るんけ
動画想像したら死ぬほど笑えるんやけどwwwwww >>252
ガンダリウム使ってる機体を鹵獲して鋳溶かしたとか…つっても使われてるのガンダムタイプだけだろうし
やっとこさ鹵獲できたの一年戦争終わった後だしそもそも鋳溶かすくらいならジオン色に塗って使えよって話だし
アレックスのチョバムアーマーはチャレンジャー見て凄い!ってなって取り入れたんだろうけど
後付けとはいえGMとか後半のジオン系のも複合装甲になってるの見ると何でわざわざとは思ってしまうよね
ちなみにザクとか昔の資料だと装甲材質が高張力鋼とかになってて装甲材ですらねえ…ってなってしまう ミリオタだけどあの量を撃ってるとすると
頭部の中身はほぼ弾倉なんだろうなって思っちゃう
>>266
弾丸が運動量を減らさずずっと飛び続けてるわけだから
撃つ方向をしっかり熟考したうえで使用しないとのちのちになって予想もしてなかった場所に着弾しそうで
なんとも恐ろしい話だな >>248
そもそもガンダムが序盤で活躍できたのはルナチタニウムって素材を使ったチート装甲のおかげだが
この素材は生産や加工が難しいから一部のMSにしか使われてない
他にもビーム耐性が低いって欠点があるから
ジオンに携帯ビーム兵器が配備される戦争後半頃にはアドバンテージではなくなってた
そのかわりに今度はパイロットがチートになっていたというw >>255
RX-78より明らかに小顔なSガンにそんなのが四門もついてるっていう
同スケールの現用戦闘機とかと較べても銃身長は半分も取れないのに口径は三倍 >>281
Sガンバカでかいから、バランスで小顔に見えても比べると大差ないぞ
まぁ、バルカンだけでなくインコムまでついてる多機能ヘッドだが >>274
シャベルナアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
対空射撃に堪える装弾数やRPMを確保出来たとは思えない。対戦車、対物などの対地攻撃用なんだろうなと思ってたけど
60mmでもやべーのに90mm頭に入れてるRX-93は設計者が馬鹿だったとしか思えない。装薬量は違うだろうけど、MMP-80と同等の砲弾を何に使うつもりだったのやら
結果論ではあるけど、ルナチタ相当の当時のチタンセラミック複合材は当時の60mm砲弾で抜けたのを考えると、やっぱオーバーキル過ぎ
>>215
長砲身だからガンキャノンより小口径でも十分な威力が出る…のか? 宇宙空間でバルカン撃ったら何かに当たるまで飛んで行くのかね
>>283
まあ前後にバカ長いからそっち方向にはかなりスペース取れるとは思う>Sガン
顔そのものだと頬のふくらみが巨大なだけでバルカン入ってるヘルメット部分は多分RX-78の半分もなさそう
多分バルカンで幅の大半スペース使ってセンサーとかインコム付け根とか補器類は前後ににょーんと伸ばしてるんだろねw そこのMP!一方的に殴られる痛さと怖さを教えてやろうか!
何で艦船の機銃が手動なんだよ赤外線とか光学とかあるだろ
>>286
あれとνが横映しでビームライフル乱射するとこは匹敵する場面が他ガンダムどころかガルパンにすらないね 制圧時とか使い道は多いだろ
ちょっとしたことでビームライフル使うわけにはいかんし
スケールにあった武器を使うもんだ
近藤和久版の漫画では、MSが配備されていないジオン軍基地を蹂躙するのに使ってたな
1959年の武器が宇宙で使われてるとか胸が熱くなるな
>>301
月に落ちるかもしれないし、うまくすれば
コロニーのあるラグランジュポイントにとどまれるかも ガンダムのバルカンが比類なき破壊力を発揮してる一方で
Zガンダムでアッシマーに撃ったショットガンクソ弱くない?
アッシマの顔がちょっとひしゃげただけで終わりやん
お前らの股間のちんこのほうが使う場面なくて意味ないよ
初代PSの実写ガンダム0079やればいかにバルカンが万能兵器か嫌でもわかるぞ
そういやビームサーベルでつばぜり合いしてるときに
相手の顔が至近にあるのにバルカン使わんな。
ちなみにジェガンのバルカンは核バルカンなのでギラドーガのシールドをぶち抜ける
口径といえばザクバズーカとジャイアント・バズって大して太さ変わらないのに240mmと360mmだっけ
えらい差があるんだよね、一方で同じく太さ大差ないラケーテン・バズは880mmとかワケ分からない
試しにMGのラケーテン・バズ(ドワッジの余りパーツにあった)の弾を測ってみたら直径5mm弱しかなかったし
現在でもボフォース57mm砲(200発/分)なんてのがあるんだから連射速度を上げたケースレスの60mm機関砲も充分ありえるだろう
むしろザクの120mmマシンガンの方がおかしい
>>315
飛び道具は騎士道精神にもとるからエレガントじゃないな おいおい。60mmバルカンだぞ。60ミリ。
戦車くらいぶち抜くわ。
戦闘機なんか僅々20mmだからな。
>>315
このスレでもそんな意見あるが
動かしてる手とか自機に当たっちまう可能性あるからそんな時に使うのは微妙な気がするがな こんな未来でもバルカン砲なのか、商標どうなっとるねん
いま晩酌ついでに久しぶりのW見てるけどトロワがヘリ落とすのに使ったぞ
あとデュオがガッカリする場面に使った
そりゃ万能じゃないがそういうもん
>>310
相手の硬さの違いか、有効射程から遠すぎた
狩猟用の散弾でも相手が鹿か熊かでまるで勝手が違う モビルスーツ戦以外もあるし要るだろ
モビルスーツばっか出てくるのはおもちゃ屋の都合だ
>>318
ボフォースのは単砲身、ガンダムが積んでるのは5〜6銃身くらい?だから取るスペースが倍どころじゃない
1/300スケールの護衛艦の砲塔でもMGのSガンのヘルメット部分くらい幅あるし
スケール比で三倍したってソレの6銃身バージョンを四つ収めるのは流石に無理あると思う >>315
Iフィールドが干渉しあって危ないからじゃね >>327
ドモン「ブァァァァァァァァルクワンッッ!!!!」 60mmといえば第二次世界大戦時の戦車の主砲レベル
それを対人に連続で撃ちまくるオーバーキル兵器
対人兵器ならもっと低いとこに無いとだめだろ
orz ← こういう格好で撃たなきゃならないだろ
>>252
チョバムアーマーは訓練時に本体が壊れないようにしたりクリスが操縦する時にピーキーさを緩和させる為だと勝手に思ってる >>339
宇宙空間に飛び出しても息止めてりゃ平気だしな・・・ 施設制圧できると思ったが人が持てる程度のロケットランチャーでMS倒せる世界だった
>>317
240mmと360mmじゃ破壊力は3倍くらい違うぞ イーゲルシュテルンとかシュベルトゲベールとか
何でSEEDは厨二全開の名前にしたんだ
>>340
逆シャアのあのシーンは、検証してみると意外といけるってネタだった記憶が GP02のバルカン食らってフルバーニアンが姿勢崩されてたな
>>67
乳癌以降は出来ると思うがビーム効かない相手も居るからそれ用じゃね 真空暴露は2001年宇宙の旅の有名なシーンを富野がやってみたかっただけだな
>>73
宇宙要塞攻略時には、最初にビーム撹乱膜をバカスカ撃ち込んで、長距離ビーム兵器による狙撃を無効化することがセオリーとして確立しているからダメ >>330
疑惑はあるが決定的証拠はないのでギリギリセーフ あっあっあんなところに!?バルカン砲が!?
って言わせるため
>>338
もうクリスはクビにしてユウ・カジマでも引っ張ってきたほうがめっちゃ安く上がる上に
スカーレット隊全滅する前にケンプファー瞬殺しそう
作劇上の都合で泥仕合ばっかさせられてクソ雑魚扱いされるクリス可哀想すぎる >>344
30秒くらい真空を呼吸しちゃったけど、失神しただけで後遺症もなく回復した人が実際にいたから案外大丈夫なんちゃう >>340
グリーンダイバーズやAGEでもやってた >>340
あれ全然正しかった上にマクロスFでもしょっぱなのハイライトシーンに使われてる
一方ハリウッドは超強いエイリアンをたった1気圧でちっこい穴から肉吸いだされて死亡みたいなことやってた 60ミリ砲だろ?頭に収まるほど小さいのかよってツッコミ無しでもすげえだろ
>>274
実際コックピット視点のバンダイ版だとゲロ吐くやろなぁ
>>288
低反動って設定なんで、初速はあんまり速くないんじゃね?
元々MSを狙い撃ちする目的じゃなく、曲射で榴弾撃って面制圧・・・
だと長砲身の意味がなくなるし
謎やな >>337
08はちゃんとした対人用兵器あったろ
頭のは近距離MS戦やビーム使うまでもない戦車や車両用
あとやっぱ携行用対MSミサイル持ってる歩兵用か >>343
大体ドイツ語や神話から名前取ってた
イーゲルシュテルンはハリネズミだったっけか >>343
バズーカ
ハイパーバズーカ
メガバズーカランチャー
ハイパーメガバズーカランチャー
こんなんなるのを避けたかったんやろ
まぁ「スーパードラグーン機動兵装ウイング」とかあるけど >>342
破壊力じゃなくて単純にサイズ的な話ね
砲身の太さも砲口のデカさも大して変わらないのになぜ240mmと360mmと880mmなんて差が出るのかっていう
ラケーテン・バズも弾体はともかく砲口は10mm(1/100だから1000mmになる)くらいあったからおかしくはないけど
だったら大して太さも砲口の直径も変わらないザクバズーカやジャイアントバズでなぜ倍以上違うのかっていう >>30
F-16クッソ弱かったよなw
ミサイル誤射して中華料理屋に着弾したり
まあブルーサンダーは警察所属だが対テロ用なので準軍事用レベルだが ブルーサンダーって静音モードでビルに横づけして盗み聴きしてた奴だっけ
エアーウルフとごっちゃになる
>>366
一般的なバルカン砲の秒間100発ぐらいでるらしいけどジェガンのは秒間5発ぐらいだね ccaではギラドーガが穴だらけになってた気がするけどさすがに無理があるんじゃないかと思った
本当に60mmだとあの狭いスペースにせいぜい数十発しか装填できなくね?
第一話でザク相手に撃ちまくって15秒ほどで弾切れ起こしてる
こんなもんだろ
15秒も撃ち続ける事が可能なバルカンって高性能っぽい
ガンダムの実弾兵器全般装弾数に問題が有りそう。てか予備マガジンをラックする場所を増やした方が良いと思う。
普通は強力な武装兵器だし装甲を貫く仕様にしただけで最強のMS候補になるのにな
ゲームだとメインウェポンのリロード中に牽制したり優秀なバルカンだと部位破壊狙えたりわりと使い所はある
どうやって小さい頭の中に収めているんだ?
せいぜい12.7ミリが限度だろ
>>22
カンカンカンカン、サンバルカン!
ばかもん、バルシャークのポーズは、こうだ! >>133
モビルスーツの大きさがね18mとかだもん
お台場で見たけどあんなのウルトラマンみたいなでかさだ
それがホワイトベースの足の先から出てくるんだもんな
どんだけ戦艦でかいんだよって
そりゃ頭部に60mmも搭載できるよ弾薬庫はわからんが 50発って少なすぎるよな
スペース的には妥当なんだろうが
それなら腕にでも2000発位仕込んどけよ
>>393
最近だとホモがドルオタ殺るのに使ってたが >>393
弾数無限で飛行形態時にも向きを変えて
後方のミサイルも迎撃できる大した奴だよ つーか
バルカンって実際カミーユが
Zガンダムで使ったくらいだし
バルカンでモビルスーツ落としたことってないもんな
GP02なんてアトミックとサーベルとバルカンとシールドしか無いんやぞ
実質バルカンとサーベルが主兵装
>>141
ロシアの最新の自走対空機関砲の2S38は、56ミリだからね(´・ω・`)
しかも、基本光学センサーのみで、誘導砲弾まで開発してる。 オープニングでも撃ってるし雑魚散らしにはかなり役立ってね?
>>40
Gガンは作中で人型且つ人間が乗り込む人機一体ロボットの必要性を説いてるが
他は人型である必然性がないから見てても子供のお遊戯にしか見えないんだよな 対人 対戦車とかだろうね
人間にビームライフルとか使わないだろ
マーク2みたく後付けでヘッドホンつけたり、
ZZみたく頭からビーム出すよりマシだろ
オリジンにでてきたガンキャノン弱すぎだろ
アレと作中のガンキャノンて同じもんなの?
装甲薄すぎないか?
ゲームでやるとわかるけど
対人兵器が無いとMSは人間に負ける
F91やVガンとかの小型MSになると小型化にともなうペイロードの低下でさらに使い難いよね…
ちなみにGガンのほうがVより小さいけど
>>353
ポケ戦のリリース当時はクリスはエリートパイロットって設定だった気がするけど
ガンダムで新兵のザクに相打ちって事を悪い方へ考慮されちゃったのか
今じゃクリスは技術士官としてはエリートだけど正式なテストパイロットですらなかった的な設定だとか…
アムロ用に調整されてピーキー過ぎて使い辛いって設定あるんだから
新兵との相打ちはパイロットのせいじゃなくて機体の性能を活かしきれなかったって事でいいと思うんだが… ポケ戦の後付け設定といえば、スカーレット隊を指揮していた無能がガンダム戦記に出てくるが、やはり無能
エイリアンとかクイーンエイリアン一掃できるよこんなんでも
宇宙空間で光速のビームで戦うのに質量弾の鉛弾なんて遅すぎて意味ないんじゃないの
>>333
え?
初速から、速くなることがあるとでも思っているの? >>398
このスレ見てて思うが
なんでガンダムのバルカンで真っ先にカミーユを思い浮かべるかねえ?
バズーカもそうだが、実体弾大好きっ子のアムロが作中で何度も有効に使ってて、それでMSも何機も撃破してるのに
つか、ガンダムってMSがシリーズを通して作中で最初に使った武装がバルカンなのに
>>411
ビーム砲が額に付いてるのは別におかしくもないけどねジオングも口に付いてるし
ハイメガキャノンがおかしいのはコロニーレーザー並みっていうその威力だな
MSが撃ってるのに流石に威力を盛り過ぎw 牽制に使えるし
ザクの手持ちマシンガンより火力あるし
むしろガンダムのバルカンは活躍しまくりだろ
スパロボとかGジェネだろ異常にバルカンが弱いの
>>418
ニュータイプでもない大半の一般兵にとっては
光速に近いビーム兵器だろうがそれよりはるかに遅い実体弾だろうが
どっちも視覚で捉えきれない時点で変わらんよ >>414
Vでウッソが自動車用のトンネルをファイターで通り抜けて
砲台をバルカンで破壊する凄ワザやってたな >>418
ビーム撃つには電力が必要
火薬なら電気は制御系にしかかからない
現代兵器でビームが実用化しないのは電力がデカいから バルカンよりザクマシンガン120mmのがやべーだろ
実弾をしまってる弾倉はどこにあるんだよ
劇中で結構撃ってるぞ
>>418
ビームは高速ではない
重金属粒子を飛ばしているという設定
νガンダムで出てくる
コロニーとかが打っていたのがレーザーで光速 >>418
いいかいユリアン
ちっさなちっさな実弾でも宇宙空間ではほぼ減速せずに射出速度に比例して質量が増大するよ
これをアルテミスの首飾りに A10の30mmでも1200m離れたT72戦車の砲塔引っ剥がす威力あんだぞ
しかも命中率は95%以上
バルカン砲は近距離戦用っていうのは大間違い
>>430
ガンダムの頭の中ってセンサー系があるだけだから
弾を積もうと思えばできないわけでもないと思う
例えば弾丸が60mm、1m四方に16発×16発で256発並ぶとして
弾丸の長さがわからんがその256発のユニットを同じく1mに三列並べれたとすれば
1立方メートルのスペースに768発積める事になる
これが左右の砲身で一つづつくらいならMSの頭にも十分収納できるだろうし
毎秒10発としても1分以上も斉射できる事になるから
流石にメインにはできないが補助的武装としてはぜんぜん使える事になる >>415
トップエリートの腕をもってして「誰得」と言わせるからこそニュータイプの異常性が際立ってるのにな
>>353
ユウでもって言うけど、あれもホワイトベース隊並みの過酷環境で生き永らえてる異能生存体
あいつが居たら0083もトリントンで終わりかねない >>437
A-10の全長が16m、30mmアベンジャー積むのに機体前半のかなりの部分使っとるで
18mのガンダムに60mmって脚くらいデカいやろ
もしかして60mmバルカンって銘打ってるけど中に入ってるのは短砲身のでっかいニューナンブちゃうけ
ニュータイプのニューナンブ そもそも何でおでこに付けてんだよって思ったけど
人間だっていざとなりゃ頭突きするし理にかなってるわ
>>35
これミサイルのように目標に誘導して当たってるんじゃなくて
どこまでもまっすぐ飛ぶだけの弾だよな
よくこんな当たるよな >>35
これは装甲の薄い頭部を破壊してるからまだいいよ
このあとハサウェイのジェガンがギラドーガの“シールドごと”バルカンで貫通してるシーン出てくるからね
アホかと思うわ >>414
ペイロードって、プロペラントが積めないよねって言いたいのかね アヴェンジャーやM61のほうのバルカンの砲身とか見てるとあの頭に60mmは載らないだろうとは思う
そもそも30mmでも過剰な気はする
>>257
低出力なビーム兵器はミノフスキー粒子のせいで速攻減衰する セイラ「あなたの頭の中ってたくさん弾が収納できそうですわね」
>>391
ウイングガンダムゼロは肩に付けてたな
頭に付けるのは流石にないわ >>456
いや肩こそないわな
様々な用途で腕を動かす機会が多いMSという兵器を考えれば
肩なんぞにあったら使う機会が限定されてしまう
腕の武装の使用をやめないとバルカンで狙えないとか意味がないし
一方でバルカンが頭にあるって事はある意味機関砲が付いた360度回転できる砲塔がMSに付いてるようなもんだ
カメラもメインカメラ以外も付いてるんだから実際は顔が後ろを向いていても関係ないわけだし
熟練したパイロットなら腕の武装と頭の武装を個別に使い分ける事ができる事になもなる >>457
そんな精密機器のそばに射出装置をおくなバカ 砲塔のような独立した回転機構はあった方がいいな
まずガンタンクがあり得んのだけど
UCなんかガチャガチャ変形するカラクリに
バルカン砲にアンテナにカメラとか
>>463
ベトナム戦争で苦しんだのはF-4の初期型
F-4Eでバルカン復活して、トムキャットはF-14 >>439
今の技術でもCG補正はできるでしょ・・・ コアファイターもあの小さな機体に30mmバルカン砲を4基も積んでるもんな
ひとつでいいじゃんて思うわ